天膳殿は魔界転生に出演してれば無双してた位強い
16/02/13(土)20:17:32 No.388494312
天膳ってマヌケの印象強いけど
地力も結構あるんだよね
16/02/13(土)20:20:26 No.388495000
会津七本槍なら勝つだろうけど転生衆は兵庫から上がキツイだろ
天草以下の3人は行けそうだけど
16/02/13(土)20:23:17 No.388495676
単純戦闘力なら小四郎がダントツ最強で次点がネンキ、夜叉丸
天膳はおじいちゃんと4番手争い位だな
16/02/13(土)20:24:36 No.388495971
相手の戦力が分からないからなんとか戦えたけど
あらかじめ甲賀のチートぷり判明してたら
逆に戦意喪失になるレベルだよね
16/02/13(土)20:26:59 No.388496554
弦之介にやる気があったら
伊賀鍔隠れで決別した時点で全滅してた気もする
16/02/13(土)20:29:49 No.388497246
豹馬を小四郎程度に討ち取られたのは甲賀最大の誤算だったな
16/02/13(土)20:37:58 No.388499330
つい先日眼が潰されたのに普通に戦える小四郎がおかしいんだ
16/02/13(土)20:40:53 No.388500108
確かあれはお幻の鷹に音で
敵の位置を知らせるようにしてサポートさせてるからで
サポートなしだとどうしようもなかったはず
16/02/13(土)20:31:30 No.388497659
4キル5デスは伊達じゃない
16/02/13(土)20:33:34 No.388498206
初見殺しってところがとても忍者らしくて好きだったし
そんな中初見殺し殺しの天膳が活躍するのもかなり納得いく展開だった
16/02/13(土)20:33:50 No.388498283
十兵衛と弦之介だとどっちが勝つだろうか
16/02/13(土)20:34:44 No.388498520
魔界十兵衛ではほぼ勝ち目ないレベルで弦之助がずっと上
16/02/13(土)20:35:55 No.388498805
同じ瞳術でも天草の山彦に比べると弦之助の逆幻はまだ未完成っぽいな
弦之助が術士としてまだ未熟なんだろうけど
16/02/13(土)20:36:42 No.388498998
天膳さまは一応剣豪並の実力くらいあるらしいけど
転生の人たちは元が剣豪だしそれをさらに強化してるから
死んで復活後どれだけ相手の隙をつけるかでやることは
甲賀忍法長と大して変わらないだろうし無双は無理だろ
16/02/13(土)20:45:03 No.388501195
伊賀って全体的に能力面で甲賀より不利な上に
朧という絶大なハンデ抱えてるもんだから
序盤で情報戦でアドバンテージ取らせてバランスを取るという構成なのね
16/02/13(土)20:45:31 No.388501331
甲賀は変装の人が頑張り過ぎ
16/02/13(土)20:48:12 No.388502046
天膳と陽炎は能力的にナイスカップル過ぎる
16/02/13(土)20:52:06 No.388503131
陽炎は伊賀に生まれていれば幸せだった
死なない天膳もいるしそもそも朧様が見ててくれればセ◯クスし放題
16/02/13(土)20:55:25 No.388504140
豹馬と左衛門が陽炎を内心爆弾扱いして
頭を痛めてるのがなんかおかしかった
両陣営共に身内に扱いに困る奴がいるのよな
16/02/13(土)20:56:50 No.388504546
天膳さんは200年以上生きているから、徳川家のお家争い
発生時が1604年あたりとして、1400年くらいから生きている
と推測できる。
室町幕府~戦国時代~江戸時代と生きてるので、
その生涯を想像しても面白い。
16/02/13(土)21:08:30 No.388507917
陣五郎が弦の字を暗殺しようとして朧にバレるくだりなんかも
アニメだと朧は気付かず、弦の字本人が察知して
陣五郎を説き伏せる展開に変更されてるんだよね。
形部の過去編みたいなオリ話もどれもいい出来だったし、
アニメ版は本当に出色の完成度だったと思う。
16/02/13(土)21:15:20 No.388509883
会津七本槍には余裕で勝つと思う
16/02/13(土)21:18:53 No.388510914
虹七朗は無理だろ
最期はあっさりだったが十兵衛に匹敵する剣豪だぞ
16/02/13(土)21:23:16 No.388512243
天膳様は一度殺されてからは不敗の男
学習なされる
16/02/13(土)21:25:00 No.388512771
実力負けしてたらどうしようもない気が
原作でも勝ててるのは全部忍術ばれて
何もできないとこトドメ刺してるだけだし
16/02/13(土)21:25:35 No.388512938
真っ向勝負では虹七朗には勝てないが復活して勝つのは結構簡単だろう
問題はドウハクをどうするかだな
16/02/13(土)21:30:28 No.388514350
天膳は真っ向勝負でも普通なら相打ちレベルでも勝つから
刃物主体のキャラだと厄介
16/02/13(土)21:30:43 No.388514435
死んだはずのやつが生きてるという奇襲効果も意外とでかい
部分的にでもネタバレしてるからそこを対策されただけで崩れることも多い
16/02/13(土)21:33:16 No.388515229
地虫さんとかホントそんな感じの負け方だったな
16/02/13(土)21:35:40 No.388516012
甲賀のデブが生きていれば攻撃が刀だけの天膳の強みは何もなかった
小四郎でも倒せるか怪しい
16/02/13(土)21:45:48 No.388519405
不老不死というチートキャラで200年も生きてるのに
まだ伊賀のナンバー2どまりってのがこれまた天膳どのらしくていい
上手くやりゃ伊賀甲賀どころか天下だって取れたろうに…
16/02/13(土)21:47:07 No.388519831
太平の世で弱体化してる徳川なんて
簡単に転覆できそうな実力持ってるよな
16/02/13(土)21:54:32 No.388522128
個の能力では絶大な奴だらけの両村だけど
まだ家康が生きてる段階の徳川に抗えるような力は無いと思う
Powered by amaprop.net
単純戦闘力なら小四郎がダントツ最強で次点がネンキ、夜叉丸
天膳はおじいちゃんと4番手争い位だな
16/02/13(土)20:24:36 No.388495971
相手の戦力が分からないからなんとか戦えたけど
あらかじめ甲賀のチートぷり判明してたら
逆に戦意喪失になるレベルだよね
16/02/13(土)20:26:59 No.388496554
弦之介にやる気があったら
伊賀鍔隠れで決別した時点で全滅してた気もする
16/02/13(土)20:29:49 No.388497246
豹馬を小四郎程度に討ち取られたのは甲賀最大の誤算だったな
16/02/13(土)20:37:58 No.388499330
つい先日眼が潰されたのに普通に戦える小四郎がおかしいんだ
16/02/13(土)20:40:53 No.388500108
確かあれはお幻の鷹に音で
敵の位置を知らせるようにしてサポートさせてるからで
サポートなしだとどうしようもなかったはず
16/02/13(土)20:31:30 No.388497659
4キル5デスは伊達じゃない
16/02/13(土)20:33:34 No.388498206
初見殺しってところがとても忍者らしくて好きだったし
そんな中初見殺し殺しの天膳が活躍するのもかなり納得いく展開だった
16/02/13(土)20:33:50 No.388498283
十兵衛と弦之介だとどっちが勝つだろうか
16/02/13(土)20:34:44 No.388498520
魔界十兵衛ではほぼ勝ち目ないレベルで弦之助がずっと上
16/02/13(土)20:35:55 No.388498805
同じ瞳術でも天草の山彦に比べると弦之助の逆幻はまだ未完成っぽいな
弦之助が術士としてまだ未熟なんだろうけど
16/02/13(土)20:36:42 No.388498998
天膳さまは一応剣豪並の実力くらいあるらしいけど
転生の人たちは元が剣豪だしそれをさらに強化してるから
死んで復活後どれだけ相手の隙をつけるかでやることは
甲賀忍法長と大して変わらないだろうし無双は無理だろ
16/02/13(土)20:45:03 No.388501195
伊賀って全体的に能力面で甲賀より不利な上に
朧という絶大なハンデ抱えてるもんだから
序盤で情報戦でアドバンテージ取らせてバランスを取るという構成なのね
16/02/13(土)20:45:31 No.388501331
甲賀は変装の人が頑張り過ぎ
16/02/13(土)20:48:12 No.388502046
天膳と陽炎は能力的にナイスカップル過ぎる
16/02/13(土)20:52:06 No.388503131
陽炎は伊賀に生まれていれば幸せだった
死なない天膳もいるしそもそも朧様が見ててくれればセ◯クスし放題
16/02/13(土)20:55:25 No.388504140
豹馬と左衛門が陽炎を内心爆弾扱いして
頭を痛めてるのがなんかおかしかった
両陣営共に身内に扱いに困る奴がいるのよな
16/02/13(土)20:56:50 No.388504546
天膳さんは200年以上生きているから、徳川家のお家争い
発生時が1604年あたりとして、1400年くらいから生きている
と推測できる。
室町幕府~戦国時代~江戸時代と生きてるので、
その生涯を想像しても面白い。
16/02/13(土)21:08:30 No.388507917
陣五郎が弦の字を暗殺しようとして朧にバレるくだりなんかも
アニメだと朧は気付かず、弦の字本人が察知して
陣五郎を説き伏せる展開に変更されてるんだよね。
形部の過去編みたいなオリ話もどれもいい出来だったし、
アニメ版は本当に出色の完成度だったと思う。
16/02/13(土)21:15:20 No.388509883
会津七本槍には余裕で勝つと思う
16/02/13(土)21:18:53 No.388510914
虹七朗は無理だろ
最期はあっさりだったが十兵衛に匹敵する剣豪だぞ
16/02/13(土)21:23:16 No.388512243
天膳様は一度殺されてからは不敗の男
学習なされる
16/02/13(土)21:25:00 No.388512771
実力負けしてたらどうしようもない気が
原作でも勝ててるのは全部忍術ばれて
何もできないとこトドメ刺してるだけだし
16/02/13(土)21:25:35 No.388512938
真っ向勝負では虹七朗には勝てないが復活して勝つのは結構簡単だろう
問題はドウハクをどうするかだな
16/02/13(土)21:30:28 No.388514350
天膳は真っ向勝負でも普通なら相打ちレベルでも勝つから
刃物主体のキャラだと厄介
16/02/13(土)21:30:43 No.388514435
死んだはずのやつが生きてるという奇襲効果も意外とでかい
部分的にでもネタバレしてるからそこを対策されただけで崩れることも多い
16/02/13(土)21:33:16 No.388515229
地虫さんとかホントそんな感じの負け方だったな
16/02/13(土)21:35:40 No.388516012
甲賀のデブが生きていれば攻撃が刀だけの天膳の強みは何もなかった
小四郎でも倒せるか怪しい
16/02/13(土)21:45:48 No.388519405
不老不死というチートキャラで200年も生きてるのに
まだ伊賀のナンバー2どまりってのがこれまた天膳どのらしくていい
上手くやりゃ伊賀甲賀どころか天下だって取れたろうに…
16/02/13(土)21:47:07 No.388519831
太平の世で弱体化してる徳川なんて
簡単に転覆できそうな実力持ってるよな
16/02/13(土)21:54:32 No.388522128
個の能力では絶大な奴だらけの両村だけど
まだ家康が生きてる段階の徳川に抗えるような力は無いと思う
Powered by amaprop.net
Entry ⇒ 2016.02.29 | Category ⇒ 青年 | Comments (4) | Trackbacks (0)
UQホルダー ポ□リもあったよ
16/02/29(月)08:01:18 No.391715809
この子らもクローンだな
16/02/29(月)08:02:23 No.391715868
ネギ因子組み込まれてるのかな
16/02/29(月)09:17:07 No.391720896
まあ実際クローンというのが正しいかどうかはこの先明らかになるだろう
ハイブリッドの可能性が高いと思うけどな
16/02/29(月)09:19:40 No.391721082
クローン作ったのフェイトだろ どうせ
16/02/29(月)09:24:08 No.391721406
むしろ女の子の方が純粋なクローンで、
刀太の方はアスナとのハイブリッドだからより普通の人間に近い
人工授精のカプセルベイビーな刀太と、体細胞クローンだけど胎から生まれた女の子
どっちがより人間だろうな
16/02/29(月)09:30:19 No.391721833
そうなの?
読んでたけど気付かなかった
16/02/29(月)09:37:27 No.391722373
刀太の魔法無効化能力はアスナしか持ってない能力でしょ
つかそうでないとアスナ抜きじゃだれも始祖に勝てない
16/02/29(月)09:40:19 No.391722612
あいつ魔法無効化だっけ…一応読んでるけど理解はしてねえな
なんか相手の力を循環というかUターンさせてる感じだったような
16/02/29(月)09:41:51 No.391722720
無効化であってるよ
てかアスナの力持ってるって作中でも言われてるし
16/02/29(月)09:44:38 No.391722924
両方持ってるのよ
火星の白の完全魔法無効化能力(アスナの無効化の力)と
金星の黒の全てを飲み込む能力(ネギの闇魔法の力)
でソレがぐちゃぐちゃに混ざってて両方使えなくなってたのを修行で使えるようにした
相手の魔法を取り込む事も出来るし、相手の魔法を無効化して消去する事も出来る
16/02/29(月)08:26:36 No.391717436
刀太と会話してるのって刀だっけ
もう設定よく覚えてない
16/02/29(月)08:28:52 No.391717576
スレ画の技ってラスボスに唯一有効な全てを無にする魔法じゃなかったっけ
なんで女の服だけ消すサービス技になり下がってんの
16/02/29(月)08:34:05 No.391717924
知らんけど魔法を無効化する技で脱げたって事は魔法で作られた服なんじゃね?
16/02/29(月)08:43:56 No.391718600
ああ何でも消し去るんじゃなくて魔法的なモノを消し去る技だったか
実際スレ画の回でも「魔法でこしらえた特製の服がー!?」
みたいなこと言ってたような気がする
16/02/29(月)10:46:37 No.391727872
バトルやりたいならもう少し魅せ方を勉強した方がいいのでは
マンガ描くより滅びますぞー!って煽る方が大事なんだろうけど
16/02/29(月)11:33:29 No.391732209
エフェクト使って大技どーんが比較的向いてる描き方な気がする
接近戦は向いてないよね手数の表現を
分身みたいな描き方でやる方法は特に向いてない
16/02/29(月)11:38:11 No.391732604
バトルというよりはシリアスが向いてないと思うんだよなあ
しかも設定作るの好きなのかいろんな部分で風呂敷広げようとするし
16/02/29(月)12:16:40 No.391736669
太ったオバサンと修行してた辺りは面白かったんだがなぁ
ようやくUQらしい面白さに目覚めたと思ったら
ここしばらく露骨にラブコメに振り過ぎててつまらなくなった
16/02/29(月)12:18:44 No.391736946
ラブコメ派とバトル派の溝は深い
ねぎまもバトル派だったんだけどすごい評判悪くてびっくりした
16/02/29(月)12:19:24 No.391737040
修行編のキティまわりとか好きだよ
ここから刀太とエヴァの関係を中心に回していくんだと思ったら
サブキャラとのラブコメに全振りしだして肩透かし食らってるのが今
16/02/29(月)12:27:38 No.391738179
主人公が修行の成果発揮して天下一武道会で無双するところを
早く見たくてたまらないんだろ
でも実際どうよ?楽勝連発しても都合よすぎるし
話がもたなそうだし苦戦しても爽快感が無いし
どう転んでもNGだからエ□コメ展開で尺伸ばすのがベターじゃね?
16/02/29(月)12:29:16 No.391738397
別にエ□コメ路線でもいいよ
しょっちゅう方針転換するからどれも中途半端だけど
16/02/29(月)12:36:30 No.391739401
UQの方向転換はバトル路線が思ったより受けなかったんじゃないの
ネギまはそれでラブコメより人気出るからってバトル路線に舵切ったんだし
16/02/29(月)13:03:27 No.391742764
肝心のエヴァンジェリン好きだった人たちから
蛇蝎のごとく嫌われてる漫画
16/02/29(月)13:04:34 No.391742890
別に嫌ってねーよ?
16/02/29(月)13:08:36 No.391743320
エヴァ好きだしUQも全巻買ってるが・・・
16/02/29(月)13:17:11 No.391744216
むしろある程度エヴァ好きじゃないと買わないだろこの漫画
16/02/29(月)13:28:27 No.391745430
エヴァちゃんの恋愛遍歴が愉快なことになってしまった
16/02/29(月)13:31:09 No.391745703
刀太→ナギ→ネギ→刀太?という展開に
16/02/29(月)14:44:04 No.391753481
下手にネギまの世界観にしがみついたのが失敗だと思う
新作はじめるなら世界観を一新しろよ
16/02/29(月)15:02:49 No.391755771
身も蓋もなく言えばネギま世界との繋がりは保険だったと思う
結局はしくじって今やその保険に頼り切りになったが
16/02/29(月)15:31:22 No.391759447
エヴァンジェリンというネギまのキャラありきでスタートした漫画に保険も糞もねーだろ
16/02/29(月)15:55:36 No.391762688
成長性のない商品を切り上げて
新商品を売ろうと思ったんだろう
Powered by amaprop.net
まあ実際クローンというのが正しいかどうかはこの先明らかになるだろう
ハイブリッドの可能性が高いと思うけどな
16/02/29(月)09:19:40 No.391721082
クローン作ったのフェイトだろ どうせ
16/02/29(月)09:24:08 No.391721406
むしろ女の子の方が純粋なクローンで、
刀太の方はアスナとのハイブリッドだからより普通の人間に近い
人工授精のカプセルベイビーな刀太と、体細胞クローンだけど胎から生まれた女の子
どっちがより人間だろうな
16/02/29(月)09:30:19 No.391721833
そうなの?
読んでたけど気付かなかった
16/02/29(月)09:37:27 No.391722373
刀太の魔法無効化能力はアスナしか持ってない能力でしょ
つかそうでないとアスナ抜きじゃだれも始祖に勝てない
16/02/29(月)09:40:19 No.391722612
あいつ魔法無効化だっけ…一応読んでるけど理解はしてねえな
なんか相手の力を循環というかUターンさせてる感じだったような
16/02/29(月)09:41:51 No.391722720
無効化であってるよ
てかアスナの力持ってるって作中でも言われてるし
16/02/29(月)09:44:38 No.391722924
両方持ってるのよ
火星の白の完全魔法無効化能力(アスナの無効化の力)と
金星の黒の全てを飲み込む能力(ネギの闇魔法の力)
でソレがぐちゃぐちゃに混ざってて両方使えなくなってたのを修行で使えるようにした
相手の魔法を取り込む事も出来るし、相手の魔法を無効化して消去する事も出来る
16/02/29(月)08:26:36 No.391717436
刀太と会話してるのって刀だっけ
もう設定よく覚えてない
16/02/29(月)08:28:52 No.391717576
スレ画の技ってラスボスに唯一有効な全てを無にする魔法じゃなかったっけ
なんで女の服だけ消すサービス技になり下がってんの
16/02/29(月)08:34:05 No.391717924
知らんけど魔法を無効化する技で脱げたって事は魔法で作られた服なんじゃね?
16/02/29(月)08:43:56 No.391718600
ああ何でも消し去るんじゃなくて魔法的なモノを消し去る技だったか
実際スレ画の回でも「魔法でこしらえた特製の服がー!?」
みたいなこと言ってたような気がする
16/02/29(月)10:46:37 No.391727872
バトルやりたいならもう少し魅せ方を勉強した方がいいのでは
マンガ描くより滅びますぞー!って煽る方が大事なんだろうけど
16/02/29(月)11:33:29 No.391732209
エフェクト使って大技どーんが比較的向いてる描き方な気がする
接近戦は向いてないよね手数の表現を
分身みたいな描き方でやる方法は特に向いてない
16/02/29(月)11:38:11 No.391732604
バトルというよりはシリアスが向いてないと思うんだよなあ
しかも設定作るの好きなのかいろんな部分で風呂敷広げようとするし
16/02/29(月)12:16:40 No.391736669
太ったオバサンと修行してた辺りは面白かったんだがなぁ
ようやくUQらしい面白さに目覚めたと思ったら
ここしばらく露骨にラブコメに振り過ぎててつまらなくなった
16/02/29(月)12:18:44 No.391736946
ラブコメ派とバトル派の溝は深い
ねぎまもバトル派だったんだけどすごい評判悪くてびっくりした
16/02/29(月)12:19:24 No.391737040
修行編のキティまわりとか好きだよ
ここから刀太とエヴァの関係を中心に回していくんだと思ったら
サブキャラとのラブコメに全振りしだして肩透かし食らってるのが今
16/02/29(月)12:27:38 No.391738179
主人公が修行の成果発揮して天下一武道会で無双するところを
早く見たくてたまらないんだろ
でも実際どうよ?楽勝連発しても都合よすぎるし
話がもたなそうだし苦戦しても爽快感が無いし
どう転んでもNGだからエ□コメ展開で尺伸ばすのがベターじゃね?
16/02/29(月)12:29:16 No.391738397
別にエ□コメ路線でもいいよ
しょっちゅう方針転換するからどれも中途半端だけど
16/02/29(月)12:36:30 No.391739401
UQの方向転換はバトル路線が思ったより受けなかったんじゃないの
ネギまはそれでラブコメより人気出るからってバトル路線に舵切ったんだし
16/02/29(月)13:03:27 No.391742764
肝心のエヴァンジェリン好きだった人たちから
蛇蝎のごとく嫌われてる漫画
16/02/29(月)13:04:34 No.391742890
別に嫌ってねーよ?
16/02/29(月)13:08:36 No.391743320
エヴァ好きだしUQも全巻買ってるが・・・
16/02/29(月)13:17:11 No.391744216
むしろある程度エヴァ好きじゃないと買わないだろこの漫画
16/02/29(月)13:28:27 No.391745430
エヴァちゃんの恋愛遍歴が愉快なことになってしまった
16/02/29(月)13:31:09 No.391745703
刀太→ナギ→ネギ→刀太?という展開に
16/02/29(月)14:44:04 No.391753481
下手にネギまの世界観にしがみついたのが失敗だと思う
新作はじめるなら世界観を一新しろよ
16/02/29(月)15:02:49 No.391755771
身も蓋もなく言えばネギま世界との繋がりは保険だったと思う
結局はしくじって今やその保険に頼り切りになったが
16/02/29(月)15:31:22 No.391759447
エヴァンジェリンというネギまのキャラありきでスタートした漫画に保険も糞もねーだろ
16/02/29(月)15:55:36 No.391762688
成長性のない商品を切り上げて
新商品を売ろうと思ったんだろう
Powered by amaprop.net
Entry ⇒ 2016.02.29 | Category ⇒ UQ HOLDER | Comments (6) | Trackbacks (0)
ワンピース やっぱり生きてんじゃん
16/02/25(木)16:49:21 No.390932673
体の大きさに対して読んでる新聞がシュール
16/02/25(木)17:00:48 No.390934266
センゴクとおつるさんとイッショウで倒せなかったんかいコイツ
16/02/25(木)17:03:33 No.390934613
ドフラの護送が任務だし相手が退いたら追いかけるわけにもいかんでしょ
16/02/25(木)17:04:05 No.390934687
逃げる奴は追わなそうだもんなその3人
16/02/25(木)17:23:20 No.390937311
大物っぽく描写されて他のに実質1話でやられまくってたドフラミンゴの幹部と違って
やられたところから入った割にこいつの大物感はなかなかだわ
16/02/25(木)17:24:01 No.390937402
四皇の幹部>>>>>>>>>>>>>七武海の幹部
16/02/25(木)17:25:23 No.390937575
雷ゾウがガッカリ過ぎる
16/02/25(木)17:28:39 No.390938023
あれ・・・忍者・・・歌舞伎?
16/02/25(木)17:32:08 No.390938537
カン十郎が侍な時点でわかってただろうが
16/02/25(木)17:36:34 No.390939141
忍者に見えない
16/02/25(木)18:31:58 No.390947668
実は雷ぞうのデザインかなり好き
ただミンク族が命張る価値のあるキャラじゃないと許さない
16/02/25(木)19:00:18 No.390952855
他の2人がわりとまともな人間のプロポーションしてるから
ライゾウは外してきたんやな
16/02/25(木)19:46:20 No.390961989
途中で別れるキャラはあんまりかっこよくして人気出されても困るんだろ
16/02/25(木)17:51:41 No.390941316
ゾウ編て必要なのか
16/02/25(木)17:53:00 No.390941483
ドレスローザ編のパンクハザードみたいなもんだろ
16/02/25(木)17:54:03 No.390941639
=ワノ国編=ビッグマム編=そこにスレ画のジャック=カイドウ
どうなるかわかんねえ
16/02/25(木)17:54:05 No.390941641
ネコマムシとイヌアラシが光月一族の家臣だと判明した
そしてモモノスケは光月一族の光月おでんの息子光月モモノスケで
錦えもんとの関係は偽装だったとも
まぁ錦えもん主君だと明かした後に前と変わらず
エ□ノスケにこのガキャァ!とか怒ってるけど
16/02/25(木)17:58:56 No.390942381
どっかでそれらしい描写あったような
とりあえず親子じゃなくて納得はできる
16/02/25(木)17:59:13 No.390942423
とりあえずワノ国につながる話になってきたけど
そうなると次サンジが出てこれるのはいつぐらいになるんだろう
16/02/25(木)18:08:06 No.390943815
いや次はマム=サンジだろ
ワノ国を今マムが占領してんだろ確か
16/02/25(木)18:10:48 No.390944237
ワノ国ってカイドウがいそうなんだけど
侍達の反応を見るにつけ
16/02/25(木)19:51:34 No.390963063
皆もうゾウ国と侍の国の因縁話しで
回想突入で半年から一年くらいはサンジ回が待たされる覚悟はしてるんだろうな
16/02/25(木)19:52:58 No.390963385
今年はサンジの年って宣言されてるからサンジの話に行くと思ってるけどどうだろう?
16/02/25(木)20:06:35 No.390966297
マムVSカイドウVSルフィでいっぺんに終わる可能性もあるじゃーん
Powered by amaprop.net
逃げる奴は追わなそうだもんなその3人
16/02/25(木)17:23:20 No.390937311
大物っぽく描写されて他のに実質1話でやられまくってたドフラミンゴの幹部と違って
やられたところから入った割にこいつの大物感はなかなかだわ
16/02/25(木)17:24:01 No.390937402
四皇の幹部>>>>>>>>>>>>>七武海の幹部
16/02/25(木)17:25:23 No.390937575
雷ゾウがガッカリ過ぎる
16/02/25(木)17:28:39 No.390938023
あれ・・・忍者・・・歌舞伎?
16/02/25(木)17:32:08 No.390938537
カン十郎が侍な時点でわかってただろうが
16/02/25(木)17:36:34 No.390939141
忍者に見えない
16/02/25(木)18:31:58 No.390947668
実は雷ぞうのデザインかなり好き
ただミンク族が命張る価値のあるキャラじゃないと許さない
16/02/25(木)19:00:18 No.390952855
他の2人がわりとまともな人間のプロポーションしてるから
ライゾウは外してきたんやな
16/02/25(木)19:46:20 No.390961989
途中で別れるキャラはあんまりかっこよくして人気出されても困るんだろ
16/02/25(木)17:51:41 No.390941316
ゾウ編て必要なのか
16/02/25(木)17:53:00 No.390941483
ドレスローザ編のパンクハザードみたいなもんだろ
16/02/25(木)17:54:03 No.390941639
=ワノ国編=ビッグマム編=そこにスレ画のジャック=カイドウ
どうなるかわかんねえ
16/02/25(木)17:54:05 No.390941641
ネコマムシとイヌアラシが光月一族の家臣だと判明した
そしてモモノスケは光月一族の光月おでんの息子光月モモノスケで
錦えもんとの関係は偽装だったとも
まぁ錦えもん主君だと明かした後に前と変わらず
エ□ノスケにこのガキャァ!とか怒ってるけど
16/02/25(木)17:58:56 No.390942381
どっかでそれらしい描写あったような
とりあえず親子じゃなくて納得はできる
16/02/25(木)17:59:13 No.390942423
とりあえずワノ国につながる話になってきたけど
そうなると次サンジが出てこれるのはいつぐらいになるんだろう
16/02/25(木)18:08:06 No.390943815
いや次はマム=サンジだろ
ワノ国を今マムが占領してんだろ確か
16/02/25(木)18:10:48 No.390944237
ワノ国ってカイドウがいそうなんだけど
侍達の反応を見るにつけ
16/02/25(木)19:51:34 No.390963063
皆もうゾウ国と侍の国の因縁話しで
回想突入で半年から一年くらいはサンジ回が待たされる覚悟はしてるんだろうな
16/02/25(木)19:52:58 No.390963385
今年はサンジの年って宣言されてるからサンジの話に行くと思ってるけどどうだろう?
16/02/25(木)20:06:35 No.390966297
マムVSカイドウVSルフィでいっぺんに終わる可能性もあるじゃーん
Powered by amaprop.net
Entry ⇒ 2016.02.29 | Category ⇒ ONEPIECE | Comments (2) | Trackbacks (0)
スージーちゃんとマービーの思い出
スージーちゃん可愛い
16/02/28(日)16:24:34 No.391562385
スジマビ良いよね…
天てれアニメはアリスSOSまで円盤化してるから
次はスジマビの円盤化を期待してしまう
16/02/28(日)16:27:28 No.391562879
普段はしっかり者のスージーちゃんがふと子供に戻るとき良いよね…
16/02/28(日)16:35:20 No.391564290
おい!再放送してるなら言えよ!
スレ立ててくれてありがとう
16/02/28(日)16:39:22 No.391565051
見ていた当時スージーちゃん
もっとお姉さんだった印象あったんだけどおかしいな
16/02/28(日)16:40:16 No.391565199
アイキャッチ絵良いな
16/02/28(日)16:40:25 No.391565228
子供向けに見えて絶妙に□リコンのツボを突くNHK
16/02/28(日)16:42:51 No.391565657
リアルタイムで見てこりゃエ□いなと思った回が2連続で流れてる
おのれEテレ
16/02/28(日)16:41:26 No.391565406
スジマビ自体とても懐かしいのだが
チラッと流れた天てれのEDがもっと懐かしかった
16/02/28(日)16:41:10 No.391565350
ハッピーシチュータイム、すげーかっこいいんだよな
16/02/28(日)16:55:08 No.391567884
OPはシチューなのに
レトルトカレー
16/02/28(日)16:43:00 No.391565686
博士のファッションいかしてるな
俺もスージーちゃんと準備運動したい
16/02/28(日)16:48:22 No.391566660
スージーちゃんの入浴展開期待していいかい?
16/02/28(日)16:49:16 No.391566840
一番最初に入浴回やったよ…
16/02/28(日)16:50:54 No.391567138
16/02/28(日)16:55:38 No.391567971
原作者が放送に合わせて色々ツイートしてる
15年ぶりの再放送なんだな
16/02/28(日)16:57:09 No.391568243
そんなに空いてたのか
まあ再放送されてた記憶あんまり無いものね
16/02/28(日)16:59:29 No.391568691
フェイスブックでもイラスト投稿受け付けてたな
アンコール放送ってことで流してるのかスジマビ
16/02/28(日)16:57:36 No.391568328
龍田さんが「解説しよう」っていうと
サイボーグクロちゃん思い出す・・・いやこっちが先か
16/02/28(日)17:02:00 No.391569182
「アンコール放送は1時間枠で1回限りで、
全104話より1~12話を放送予定とのこと」
おねしょ回も流れたのか…
半分くらい見逃したけど見れて良かった
16/02/28(日)17:07:39 No.391570230
ツイッター見てるが
放送された回の原作のコマまで貼ってくれて面白いな
録画してたら二度楽しめてたな…
16/02/28(日)17:14:14 No.391571542
マービーがお風呂にバナナ持ち込む話があったな
16/02/28(日)17:27:06 No.391573877
あった
Powered by amaprop.net
普段はしっかり者のスージーちゃんがふと子供に戻るとき良いよね…
16/02/28(日)16:35:20 No.391564290
おい!再放送してるなら言えよ!
スレ立ててくれてありがとう
16/02/28(日)16:39:22 No.391565051
見ていた当時スージーちゃん
もっとお姉さんだった印象あったんだけどおかしいな
16/02/28(日)16:40:16 No.391565199
アイキャッチ絵良いな
16/02/28(日)16:40:25 No.391565228
子供向けに見えて絶妙に□リコンのツボを突くNHK
16/02/28(日)16:42:51 No.391565657
リアルタイムで見てこりゃエ□いなと思った回が2連続で流れてる
おのれEテレ
16/02/28(日)16:41:26 No.391565406
スジマビ自体とても懐かしいのだが
チラッと流れた天てれのEDがもっと懐かしかった
16/02/28(日)16:41:10 No.391565350
ハッピーシチュータイム、すげーかっこいいんだよな
16/02/28(日)16:55:08 No.391567884
OPはシチューなのに
レトルトカレー
16/02/28(日)16:43:00 No.391565686
博士のファッションいかしてるな
俺もスージーちゃんと準備運動したい
16/02/28(日)16:48:22 No.391566660
スージーちゃんの入浴展開期待していいかい?
16/02/28(日)16:49:16 No.391566840
一番最初に入浴回やったよ…
16/02/28(日)16:50:54 No.391567138
16/02/28(日)16:55:38 No.391567971
原作者が放送に合わせて色々ツイートしてる
15年ぶりの再放送なんだな
16/02/28(日)16:57:09 No.391568243
そんなに空いてたのか
まあ再放送されてた記憶あんまり無いものね
16/02/28(日)16:59:29 No.391568691
フェイスブックでもイラスト投稿受け付けてたな
アンコール放送ってことで流してるのかスジマビ
16/02/28(日)16:57:36 No.391568328
龍田さんが「解説しよう」っていうと
サイボーグクロちゃん思い出す・・・いやこっちが先か
16/02/28(日)17:02:00 No.391569182
「アンコール放送は1時間枠で1回限りで、
全104話より1~12話を放送予定とのこと」
おねしょ回も流れたのか…
半分くらい見逃したけど見れて良かった
16/02/28(日)17:07:39 No.391570230
ツイッター見てるが
放送された回の原作のコマまで貼ってくれて面白いな
録画してたら二度楽しめてたな…
16/02/28(日)17:14:14 No.391571542
マービーがお風呂にバナナ持ち込む話があったな
16/02/28(日)17:27:06 No.391573877
あった
Powered by amaprop.net
Entry ⇒ 2016.02.29 | Category ⇒ アニメ | Comments (0) | Trackbacks (0)
こち亀は100巻までとか女出てくるようになってからつまんねとよく言われるけど
そんなに?と思って初めてこち亀の単行本通しで読んだが
全体的に面白かったぞ
お前らはまた嘘ついたの?
16/02/15(月)17:34:10 No.338036655
知らない
木多康昭がいってた
16/02/15(月)17:35:46 No.338036851
木多が元ネタなんだろうか
16/02/15(月)17:36:47 No.338036987
100巻までってのは木多だけど叩かれてたのは本当だよ
SagaXって奴がその代表として叩かれていた
16/02/15(月)17:36:19 No.338036916
100巻以降つまんねというよりは60~80巻あたりが面白すぎる
16/02/15(月)17:37:53 No.338037132
絵も滅茶苦茶上手いから対比で色々言われるのも仕方ないよね
アクションシーンとかも物凄い
16/02/15(月)18:17:51 No.338042676
60-80あたりって背景とかすごいこだわってたような
下町の風景画に両さんおいたりしててかっこいいの多かった
16/02/15(月)18:22:20 No.338043301
何十年もやてりゃアシも抜けるし
しょうがないよそれは
16/02/15(月)17:38:06 No.338037166
今の濃度だと雑誌で毎週追うのとコミックでじゃあちょっと印象が変わる
16/02/15(月)17:40:51 No.338037523
昔は起承転結を一話で二回か三回ぐらいやって大技でオチとかしてたけど
今は1ネタを説明してそれで商売して終わりってすんなりだものね
16/02/15(月)17:38:36 No.338037224
50~80くらいはすごい楽しんで読んでたよ
まあおっさんになったしいつまでも不変で楽しく感じるってことはないだろう
16/02/15(月)17:41:04 No.338037544
両さんの顔芸が半端なムンクの叫びばかりに変わった辺りから
演出もネタも微妙になった感はあった
多分その頃にアニメ化が決まったんだろうとは思うけど
16/02/15(月)17:41:43 No.338037638
100巻前後はまず早乙女とかのクソ府警が
何のお咎めもなくのさばってるのがどうしようもなく苦痛
16/02/15(月)17:43:18 No.338037855
プリクラの機械を強奪した挙句に
取り返そうとした両さんをぼこぼこにした話はクズ過ぎると思った
16/02/15(月)17:44:34 No.338038034
丸太ログハウスをおだて騙して
一人で作らせた話の逆襲は妥当だと思った
16/02/15(月)17:43:57 No.338037948
婦警がってよく言われるけどあいつらも結構な被害にあってると思うが
16/02/15(月)17:57:41 No.338039821
昔っから理不尽に酷い目に合わされてたり
ダメ人間の象徴みたいな扱い受けてたのに
なんで婦警と言い争ってた時期の話だけやたら抜粋されて
不快不快言われてるのかは正直分からん
16/02/15(月)18:00:55 No.338040282
両さんが婦警に反撃できないまま終わるのが気にくわないんだろうか
けどそれだと初期の方がゲストキャラに一方的にやられてたよな
16/02/15(月)17:42:42 No.338037779
今がつまらないのではなく前が打率高すぎた
16/02/15(月)17:42:48 No.338037788
極端な叩きもあったにはあったけど
実際つまんねーというか迷走してる感じだった時期があったのは事実だよ
16/02/15(月)17:47:00 No.338038365
バブル時代のはこち亀もいろいろスケールがデカい
16/02/15(月)17:49:13 No.338038682
俺寿司屋で両津が才能発揮してたり擬似親子やってたりするの好きだよ
ゲパルト纏檸檬もいいキャラだし
16/02/15(月)17:49:51 No.338038764
昭和って感じのノリが薄れてったのは90巻辺りからで
よく言われる内容が云々の頃は110巻から120巻台の時期なので
正直100巻の頃って特に語るような特徴はあんまない
16/02/15(月)17:52:34 No.338039136
ここ一年くらいは割と面白い話も多い気がする
浴槽レース面白かった
16/02/15(月)17:54:54 No.338039460
この前左近寺とボルボを素で間違えてる様なのがちょっと悲しかった
16/02/15(月)17:57:38 No.338039815
男の読者は粗探しばっかりする!長くやってりゃ間違いくらいある!
って100巻くらい前に作中で叫んでたな
16/02/15(月)17:55:57 No.338039593
左近寺も出た時はこういうのいらねえとか言われてたのに
今はあんま聞かないのを見ると
時の流れは感じる
16/02/15(月)17:56:16 No.338039628
超神田寿司は両さんをちゃんと評価しているにが分かるから好き
派出所だと割と理不尽に怒られることも少なくないから
16/02/15(月)17:56:43 No.338039686
昔は良かった最近はダメの昔と最近も
もはや何時のことなのかわからないくらい長い
16/02/15(月)18:02:21 No.338040465
こんだけ長いと時期関係なく面白い話とつまらない話があるだけな気がしてきたな
16/02/15(月)18:30:36 No.338044562
巻末のゲストページが漫画家ばかりで前みたく芸能人とかのも見たい
16/02/15(月)18:33:31 No.338045062
今でもゲストページやってるのってこち亀だけなんでしょ確か
昔の漫画を見るとどうってことない漫画でも歌手やら俳優やらが書いててビビるけど
16/02/15(月)18:35:31 No.338045477
時代なんだろうけど両さんが婦警に負けるのが俺は嫌なんだ
昔は婦警にやり込められたら夜中に女子寮に虫を放ったり
電波ジャックしてチ◯コ生中継したりしてたのに…
スレ画みたいに人数で押し切られるのはまだしも
一番ひどいときは剣道や柔道や長刀みたいな武道でも
モブ府警に手も足も出なかったりしてそんな馬鹿な!?って…
16/02/15(月)18:33:19 No.338045029
アニメ化前後はアニメから入ってくる子供がみるかもしれないってんで
意図的に無害で・かわいくて・幼稚で・シンプルにしようと心がけてた
って秋本先生が言ってた
100巻からつまらないかはともかく変化したのは事実なんだろうなと
Powered by amaprop.net
木多が元ネタなんだろうか
16/02/15(月)17:36:47 No.338036987
100巻までってのは木多だけど叩かれてたのは本当だよ
SagaXって奴がその代表として叩かれていた
16/02/15(月)17:36:19 No.338036916
100巻以降つまんねというよりは60~80巻あたりが面白すぎる
16/02/15(月)17:37:53 No.338037132
絵も滅茶苦茶上手いから対比で色々言われるのも仕方ないよね
アクションシーンとかも物凄い
16/02/15(月)18:17:51 No.338042676
60-80あたりって背景とかすごいこだわってたような
下町の風景画に両さんおいたりしててかっこいいの多かった
16/02/15(月)18:22:20 No.338043301
何十年もやてりゃアシも抜けるし
しょうがないよそれは
16/02/15(月)17:38:06 No.338037166
今の濃度だと雑誌で毎週追うのとコミックでじゃあちょっと印象が変わる
16/02/15(月)17:40:51 No.338037523
昔は起承転結を一話で二回か三回ぐらいやって大技でオチとかしてたけど
今は1ネタを説明してそれで商売して終わりってすんなりだものね
16/02/15(月)17:38:36 No.338037224
50~80くらいはすごい楽しんで読んでたよ
まあおっさんになったしいつまでも不変で楽しく感じるってことはないだろう
16/02/15(月)17:41:04 No.338037544
両さんの顔芸が半端なムンクの叫びばかりに変わった辺りから
演出もネタも微妙になった感はあった
多分その頃にアニメ化が決まったんだろうとは思うけど
16/02/15(月)17:41:43 No.338037638
100巻前後はまず早乙女とかのクソ府警が
何のお咎めもなくのさばってるのがどうしようもなく苦痛
16/02/15(月)17:43:18 No.338037855
プリクラの機械を強奪した挙句に
取り返そうとした両さんをぼこぼこにした話はクズ過ぎると思った
16/02/15(月)17:44:34 No.338038034
丸太ログハウスをおだて騙して
一人で作らせた話の逆襲は妥当だと思った
16/02/15(月)17:43:57 No.338037948
婦警がってよく言われるけどあいつらも結構な被害にあってると思うが
16/02/15(月)17:57:41 No.338039821
昔っから理不尽に酷い目に合わされてたり
ダメ人間の象徴みたいな扱い受けてたのに
なんで婦警と言い争ってた時期の話だけやたら抜粋されて
不快不快言われてるのかは正直分からん
16/02/15(月)18:00:55 No.338040282
両さんが婦警に反撃できないまま終わるのが気にくわないんだろうか
けどそれだと初期の方がゲストキャラに一方的にやられてたよな
16/02/15(月)17:42:42 No.338037779
今がつまらないのではなく前が打率高すぎた
16/02/15(月)17:42:48 No.338037788
極端な叩きもあったにはあったけど
実際つまんねーというか迷走してる感じだった時期があったのは事実だよ
16/02/15(月)17:47:00 No.338038365
バブル時代のはこち亀もいろいろスケールがデカい
16/02/15(月)17:49:13 No.338038682
俺寿司屋で両津が才能発揮してたり擬似親子やってたりするの好きだよ
ゲパルト纏檸檬もいいキャラだし
16/02/15(月)17:49:51 No.338038764
昭和って感じのノリが薄れてったのは90巻辺りからで
よく言われる内容が云々の頃は110巻から120巻台の時期なので
正直100巻の頃って特に語るような特徴はあんまない
16/02/15(月)17:52:34 No.338039136
ここ一年くらいは割と面白い話も多い気がする
浴槽レース面白かった
16/02/15(月)17:54:54 No.338039460
この前左近寺とボルボを素で間違えてる様なのがちょっと悲しかった
16/02/15(月)17:57:38 No.338039815
男の読者は粗探しばっかりする!長くやってりゃ間違いくらいある!
って100巻くらい前に作中で叫んでたな
16/02/15(月)17:55:57 No.338039593
左近寺も出た時はこういうのいらねえとか言われてたのに
今はあんま聞かないのを見ると
時の流れは感じる
16/02/15(月)17:56:16 No.338039628
超神田寿司は両さんをちゃんと評価しているにが分かるから好き
派出所だと割と理不尽に怒られることも少なくないから
16/02/15(月)17:56:43 No.338039686
昔は良かった最近はダメの昔と最近も
もはや何時のことなのかわからないくらい長い
16/02/15(月)18:02:21 No.338040465
こんだけ長いと時期関係なく面白い話とつまらない話があるだけな気がしてきたな
16/02/15(月)18:30:36 No.338044562
巻末のゲストページが漫画家ばかりで前みたく芸能人とかのも見たい
16/02/15(月)18:33:31 No.338045062
今でもゲストページやってるのってこち亀だけなんでしょ確か
昔の漫画を見るとどうってことない漫画でも歌手やら俳優やらが書いててビビるけど
16/02/15(月)18:35:31 No.338045477
時代なんだろうけど両さんが婦警に負けるのが俺は嫌なんだ
昔は婦警にやり込められたら夜中に女子寮に虫を放ったり
電波ジャックしてチ◯コ生中継したりしてたのに…
スレ画みたいに人数で押し切られるのはまだしも
一番ひどいときは剣道や柔道や長刀みたいな武道でも
モブ府警に手も足も出なかったりしてそんな馬鹿な!?って…
16/02/15(月)18:33:19 No.338045029
アニメ化前後はアニメから入ってくる子供がみるかもしれないってんで
意図的に無害で・かわいくて・幼稚で・シンプルにしようと心がけてた
って秋本先生が言ってた
100巻からつまらないかはともかく変化したのは事実なんだろうなと
Powered by amaprop.net
Entry ⇒ 2016.02.29 | Category ⇒ こち亀 | Comments (3) | Trackbacks (0)
トリコ 毎話新しい展開やインフレが起こって 前回の設定も把握しきれてないのにどんどん新しい設定が出て来て目が回るんだけど?
16/02/27(土)23:14:50 No.391418217
気にするだけ無駄
16/02/27(土)23:18:22 No.391419251
裏のチャンネルて
何ヵ月前の話してるの
今は数万の星の生物を絶滅させて回ったヤバいやつの話だよ
16/02/27(土)23:20:29 No.391419813
アカシアがクソ野郎
人格者っぽいとこから変貌する回想いつやるんだろう
16/02/27(土)23:23:34 No.391420719
モンキーダンスした後くらいから急に展開が巻きになって
一切頭に入らない話の内容になってしまった
16/02/27(土)23:27:41 No.391421866
四獣との戦いの半端ない迫力の展開をピークに
グルメ界のさらなる冒険が始まるというところで終わらせていればよかった
グルメ界のグルメモンスターのとんでもないグルメポイントだけちらっと見せて
16/02/27(土)23:31:24 No.391422907
冒険してそれっぽいはったり効かせた食材手に入れて
食ってるときが一番面白かった気がする
16/02/27(土)23:42:30 No.391425957
最近インフレしてるようで回りのキャラも底上げされてるよね
IGO幹部は全然今の戦いについて行けてるし
バンビーナとかも全然ネオに負けないんだろうし
16/02/27(土)23:44:56 No.391426639
八王が戦ったのはネオのほんの一部
本体と戦ったらさすがに八王でも負けると思う
16/02/27(土)23:46:26 No.391427057
ドンは負けるフラグたちまくりだし
トリコたちじゃ実力的にどう足掻いても勝てないだろうし
あとはネオの食欲を満たすしか解決法が見えない
16/02/27(土)23:48:15 No.391427579
最後はみんなのグルメ細胞が合体して…とかじゃないの
16/02/27(土)23:49:14 No.391427842
たぶん四獣の時の元気玉みたいなので倒すと思う
16/02/27(土)23:49:59 No.391428038
ネオがその内「俺のやってることは食いたいものをうまくするためのことであって
お前らも生きてる食材ぶっ殺して美味くしてるじゃん何が違うんだよ」
って言うターンは来るだろうからそれは楽しみにしてる
16/02/27(土)23:50:42 No.391428268
ってよく考えたらネオ封印目的で話進んでたな
金の調理器具でなんとかするんだろ
16/02/27(土)23:51:15 No.391428426
ライブベアラーは戦ったら負けるけど
カジノなら負けないということでココと対決して
結局負けて暴力にでて呆気なくボコボコにされたけど
グルメ界で再登場して普通に強キャラとして戦ってたね
16/02/27(土)23:52:55 No.391428864
あの世界はある程度までなら美味い食材喰うだけで強くなるからな
16/02/28(日)01:25:57 No.391451416
村田の漫画家インタビュー漫画でしまぶーは
魅力的なキャラクターを作るには
共感できる要素を入れることが一番大切だと言ってたけど
今のトリコキャラに共感できる要素はどれだけあるのだろうか
16/02/28(日)01:57:20 No.391457133
もうトリコより小松の方が出番が多い
16/02/28(日)02:28:14 No.391461734
だって小松一人で全部解決出来るもん
16/02/28(日)02:30:33 No.391462049
トリコの代わりはいくらでもいるけど小松の代わりは誰もいないからな・・・
Powered by amaprop.net
裏のチャンネルて
何ヵ月前の話してるの
今は数万の星の生物を絶滅させて回ったヤバいやつの話だよ
16/02/27(土)23:20:29 No.391419813
アカシアがクソ野郎
人格者っぽいとこから変貌する回想いつやるんだろう
16/02/27(土)23:23:34 No.391420719
モンキーダンスした後くらいから急に展開が巻きになって
一切頭に入らない話の内容になってしまった
16/02/27(土)23:27:41 No.391421866
四獣との戦いの半端ない迫力の展開をピークに
グルメ界のさらなる冒険が始まるというところで終わらせていればよかった
グルメ界のグルメモンスターのとんでもないグルメポイントだけちらっと見せて
16/02/27(土)23:31:24 No.391422907
冒険してそれっぽいはったり効かせた食材手に入れて
食ってるときが一番面白かった気がする
16/02/27(土)23:42:30 No.391425957
最近インフレしてるようで回りのキャラも底上げされてるよね
IGO幹部は全然今の戦いについて行けてるし
バンビーナとかも全然ネオに負けないんだろうし
16/02/27(土)23:44:56 No.391426639
八王が戦ったのはネオのほんの一部
本体と戦ったらさすがに八王でも負けると思う
16/02/27(土)23:46:26 No.391427057
ドンは負けるフラグたちまくりだし
トリコたちじゃ実力的にどう足掻いても勝てないだろうし
あとはネオの食欲を満たすしか解決法が見えない
16/02/27(土)23:48:15 No.391427579
最後はみんなのグルメ細胞が合体して…とかじゃないの
16/02/27(土)23:49:14 No.391427842
たぶん四獣の時の元気玉みたいなので倒すと思う
16/02/27(土)23:49:59 No.391428038
ネオがその内「俺のやってることは食いたいものをうまくするためのことであって
お前らも生きてる食材ぶっ殺して美味くしてるじゃん何が違うんだよ」
って言うターンは来るだろうからそれは楽しみにしてる
16/02/27(土)23:50:42 No.391428268
ってよく考えたらネオ封印目的で話進んでたな
金の調理器具でなんとかするんだろ
16/02/27(土)23:51:15 No.391428426
ライブベアラーは戦ったら負けるけど
カジノなら負けないということでココと対決して
結局負けて暴力にでて呆気なくボコボコにされたけど
グルメ界で再登場して普通に強キャラとして戦ってたね
16/02/27(土)23:52:55 No.391428864
あの世界はある程度までなら美味い食材喰うだけで強くなるからな
16/02/28(日)01:25:57 No.391451416
村田の漫画家インタビュー漫画でしまぶーは
魅力的なキャラクターを作るには
共感できる要素を入れることが一番大切だと言ってたけど
今のトリコキャラに共感できる要素はどれだけあるのだろうか
16/02/28(日)01:57:20 No.391457133
もうトリコより小松の方が出番が多い
16/02/28(日)02:28:14 No.391461734
だって小松一人で全部解決出来るもん
16/02/28(日)02:30:33 No.391462049
トリコの代わりはいくらでもいるけど小松の代わりは誰もいないからな・・・
Powered by amaprop.net
Entry ⇒ 2016.02.29 | Category ⇒ トリコ | Comments (2) | Trackbacks (0)
お酒は夫婦になってからとかいう壁ドンしたくなる漫画
16/02/28(日)08:28:24 No.391483394
ソロは飲めんのか…
困ったぞい
16/02/28(日)08:27:50 No.391483347
カルーアミルクでこんなんなるやついねーだろ
16/02/28(日)08:27:00 No.391483283
なにその
口から変な擬音出すの流行り?
16/02/28(日)10:19:11 No.391497575
そうだよ
16/02/28(日)08:32:48 No.391483833
ミルクとカルーアが下の上で踊ってる~
うーん、なんて下手な表現なんだ
カルーアミルクの旨さを表すのに宇宙で下から五番目くらいではないのか
16/02/28(日)08:30:25 No.391483592
誰かと思ったらクリスタルな洋介か
なにやってんの
持ち味殺してんなあ
16/02/28(日)08:59:32 No.391486801
かと言ってはじけひめみたいな内容が今時ウケるかというとうn…
漫画描けていけるだけ幸せなんじゃないかな
16/02/28(日)09:07:57 No.391487886
ノリはサンデーよりももう少し低年齢向けなんだと思うけど
そこら辺の雑誌って今生き残ってたかというと
16/02/28(日)09:08:53 No.391487993
持ち味殺してる言ってもこれ10万部以上売れてるんやで?
オニデレやひめはじけの売り上げを考えたら・・・
16/02/28(日)09:20:38 No.391489454
まさかこっちに才覚があったとはな
食い物漫画は超激戦区だからな
16/02/28(日)09:29:11 No.391490599
面白いじゃないか
飲んでる酒はカクテルとか洋風の酒も多いが
飲み方は旧き良き晩酌の雰囲気だしほっこりするな
16/02/28(日)09:13:39 No.391488568
普通にオンラインで何話かは読めるんじゃないか
1ページ漫画なのかと思った
http://yawaspi.com/osake/
16/02/28(日)12:25:38 No.391519016
こんな風に旨いもん飲み食いして変な声あげるような
身分になりたいわ
16/02/28(日)12:29:25 No.391519705
10匹目20匹目のドジョウ狙いの作品は
見下されるのわかっててやってるんだろう
ブームの今はそれでもある程度売れるんだろうし
16/02/28(日)12:55:44 No.391524611
でかい口あける言葉発してない不思議
16/02/28(日)12:56:55 No.391524834
どうやっても発音できないよね
16/02/28(日)12:58:20 No.391525121
心の声が漫画的表現として現れているだけだからセーフ
Powered by amaprop.net
なにその
口から変な擬音出すの流行り?
16/02/28(日)10:19:11 No.391497575
そうだよ
16/02/28(日)08:32:48 No.391483833
ミルクとカルーアが下の上で踊ってる~
うーん、なんて下手な表現なんだ
カルーアミルクの旨さを表すのに宇宙で下から五番目くらいではないのか
16/02/28(日)08:30:25 No.391483592
誰かと思ったらクリスタルな洋介か
なにやってんの
持ち味殺してんなあ
16/02/28(日)08:59:32 No.391486801
かと言ってはじけひめみたいな内容が今時ウケるかというとうn…
漫画描けていけるだけ幸せなんじゃないかな
16/02/28(日)09:07:57 No.391487886
ノリはサンデーよりももう少し低年齢向けなんだと思うけど
そこら辺の雑誌って今生き残ってたかというと
16/02/28(日)09:08:53 No.391487993
持ち味殺してる言ってもこれ10万部以上売れてるんやで?
オニデレやひめはじけの売り上げを考えたら・・・
16/02/28(日)09:20:38 No.391489454
まさかこっちに才覚があったとはな
食い物漫画は超激戦区だからな
16/02/28(日)09:29:11 No.391490599
面白いじゃないか
飲んでる酒はカクテルとか洋風の酒も多いが
飲み方は旧き良き晩酌の雰囲気だしほっこりするな
16/02/28(日)09:13:39 No.391488568
普通にオンラインで何話かは読めるんじゃないか
1ページ漫画なのかと思った
http://yawaspi.com/osake/
16/02/28(日)12:25:38 No.391519016
こんな風に旨いもん飲み食いして変な声あげるような
身分になりたいわ
16/02/28(日)12:29:25 No.391519705
10匹目20匹目のドジョウ狙いの作品は
見下されるのわかっててやってるんだろう
ブームの今はそれでもある程度売れるんだろうし
16/02/28(日)12:55:44 No.391524611
でかい口あける言葉発してない不思議
16/02/28(日)12:56:55 No.391524834
どうやっても発音できないよね
16/02/28(日)12:58:20 No.391525121
心の声が漫画的表現として現れているだけだからセーフ
Powered by amaprop.net
Entry ⇒ 2016.02.29 | Category ⇒ グルメ 料理 | Comments (2) | Trackbacks (0)
ディオがノリノリで喋りまくってて楽しい新婚旅行編
16/02/15(月)18:53:56 No.338049759
お兄さんの結婚式に呼ばれなかったからハネムーンの時にお邪魔しました!
16/02/15(月)18:54:21 No.338049842
イギリスの片田舎の漁村を支配することすらできず
なさけない姿になった男の暗黒の神話が何ですって?
16/02/15(月)18:55:42 No.338050113
ひどい…
16/02/15(月)18:55:53 No.338050156
小物なのにやたら大物ぶってカリスマするのがディオ・DIOの魅力だからいいんだ…
16/02/15(月)18:56:20 No.338050247
暗黒神話って…クトゥルフ知ったばかりの中学生かよ…
16/02/15(月)18:58:55 No.338050697
こんなんでも大学の法学部首席なんすよ…
16/02/15(月)18:58:11 No.338050581
スピードワゴンがいないから
必然的に解説がディオの仕事になっててこれは…ギャグ…
16/02/15(月)18:58:51 No.338050689
これエリナ的にはズキュゥゥウン以来の再会になるのかな
16/02/15(月)19:01:04 No.338051092
聞かなかったのか?って言ってるけど
エリナに取っては思い出したくもないからジョナサンも居なかった事にしてたんでしょ
16/02/15(月)19:02:19 No.338051331
ジョナサンってエリナとの会話ではディオを話題にすら出さなさそう
16/02/15(月)19:03:14 No.338051488
エリナにとっては青春時代のいやなやつ程度だけど
ジョナサンにとっては最悪の記憶だしな
16/02/15(月)19:02:39 No.338051383
泥水以下認定されたショックで
生首になっちゃったかわいそうな人なんだ…
16/02/15(月)19:04:44 No.338051743
十代なかばくらいの女の子にキザったらしく言い寄って
ビンタされたら腹いせにゾンビけしかけた男の暗黒神話!
16/02/15(月)19:06:42 No.338052087
日常から一気に魔界へ
って中々恥ずかしい台詞だな
16/02/15(月)19:06:48 No.338052107
ディオにとっては暗黒歴史だし神話的な曖昧なものにしたかったんだよ
スレ画は(もしかしてジョナサンに言いふらされてないよね…?)的な呼びかけ
16/02/15(月)19:09:08 No.338052503
人間やめて数日であんなもう人外ですってノリになれるのどうかと思う
16/02/15(月)19:11:29 No.338052883
一応人間をゾンビ化させたり凍らせたりできるし…
16/02/15(月)19:17:51 No.338053933
何にもしなくてもジョースター卿の遺産半分貰えたのに
毒殺なんかやっちゃう人だし
16/02/15(月)19:19:34 No.338054219
あれだけバイタリティとカリスマがあれば
それを元手にどうとでもできただろうにね
ジョナサンも資産とかそういうの興味なさそうだし
16/02/15(月)19:21:30 No.338054544
プライドだとかアレな性格のせいで最適解取れないのがDIOだから…
16/02/15(月)19:24:57 No.338055170
実父毒殺した成功体験がよっぽど大きかったんだろうなあ
16/02/15(月)19:18:23 No.338054019
ディオ&ワンチェンは本当に悪役だな
Powered by amaprop.net
小物なのにやたら大物ぶってカリスマするのがディオ・DIOの魅力だからいいんだ…
16/02/15(月)18:56:20 No.338050247
暗黒神話って…クトゥルフ知ったばかりの中学生かよ…
16/02/15(月)18:58:55 No.338050697
こんなんでも大学の法学部首席なんすよ…
16/02/15(月)18:58:11 No.338050581
スピードワゴンがいないから
必然的に解説がディオの仕事になっててこれは…ギャグ…
16/02/15(月)18:58:51 No.338050689
これエリナ的にはズキュゥゥウン以来の再会になるのかな
16/02/15(月)19:01:04 No.338051092
聞かなかったのか?って言ってるけど
エリナに取っては思い出したくもないからジョナサンも居なかった事にしてたんでしょ
16/02/15(月)19:02:19 No.338051331
ジョナサンってエリナとの会話ではディオを話題にすら出さなさそう
16/02/15(月)19:03:14 No.338051488
エリナにとっては青春時代のいやなやつ程度だけど
ジョナサンにとっては最悪の記憶だしな
16/02/15(月)19:02:39 No.338051383
泥水以下認定されたショックで
生首になっちゃったかわいそうな人なんだ…
16/02/15(月)19:04:44 No.338051743
十代なかばくらいの女の子にキザったらしく言い寄って
ビンタされたら腹いせにゾンビけしかけた男の暗黒神話!
16/02/15(月)19:06:42 No.338052087
日常から一気に魔界へ
って中々恥ずかしい台詞だな
16/02/15(月)19:06:48 No.338052107
ディオにとっては暗黒歴史だし神話的な曖昧なものにしたかったんだよ
スレ画は(もしかしてジョナサンに言いふらされてないよね…?)的な呼びかけ
16/02/15(月)19:09:08 No.338052503
人間やめて数日であんなもう人外ですってノリになれるのどうかと思う
16/02/15(月)19:11:29 No.338052883
一応人間をゾンビ化させたり凍らせたりできるし…
16/02/15(月)19:17:51 No.338053933
何にもしなくてもジョースター卿の遺産半分貰えたのに
毒殺なんかやっちゃう人だし
16/02/15(月)19:19:34 No.338054219
あれだけバイタリティとカリスマがあれば
それを元手にどうとでもできただろうにね
ジョナサンも資産とかそういうの興味なさそうだし
16/02/15(月)19:21:30 No.338054544
プライドだとかアレな性格のせいで最適解取れないのがDIOだから…
16/02/15(月)19:24:57 No.338055170
実父毒殺した成功体験がよっぽど大きかったんだろうなあ
16/02/15(月)19:18:23 No.338054019
ディオ&ワンチェンは本当に悪役だな
Powered by amaprop.net
Entry ⇒ 2016.02.29 | Category ⇒ ジョジョの奇妙な冒険 | Comments (0) | Trackbacks (0)
長年連載してて画力が上がらない漫画家ってやる気あるの?
16/02/13(土)23:44:33 No.388557824
これは週刊誌から月刊誌へ移行したから
16/02/13(土)23:45:23 No.388558080
これ知らない人結構いるよね
16/02/14(日)00:05:41 No.388564331
スレ画は週刊から月刊もそうだけど、
対象が少年誌から青年誌になったことも考慮すべきだと思う
16/02/13(土)23:44:38 No.388557851
変わって好みじゃなくなったら劣化劣化騒ぐくせに~
16/02/13(土)23:49:20 No.388559310
嘘喰いはよく週刊でやれるなとおもう
16/02/13(土)23:52:45 No.388560327
萌系の伸びしろは短い気がする
代わりにデビュー直後
「なんだこの鼻くそみたいな絵」
と思ってたギャグ漫画が謎の超進化したりする
16/02/13(土)23:53:40 No.388560617
パプワ君は連載始まった当時、よくこんな絵で掲載決めたな・・・と思った
16/02/13(土)23:55:33 No.388561188
グルグルなんてもっとひどいぞ
16/02/13(土)23:54:02 No.388560738
どんどんこなれて行くアフロ田中の人
16/02/13(土)23:54:30 No.388560869
むしろ当時と変わらない画力が一番凄いとされる気もする
16/02/13(土)23:57:47 No.388561871
今でも通用するってところがポイントかな
そういう条件整ってないと変わらない画力は
古臭いとか一蹴されることのが多いと思う
16/02/13(土)23:56:08 No.388561356
変わらないってのも凄いよな…自然の法則に反してやがる
16/02/13(土)23:59:07 No.388562317
16/02/13(土)23:59:52 No.388562520
流行とは無関係で画風を確立するとずっと同じ絵柄でやってけるね
萌え系は存在そのものが流行なんで
常に変えていかないと数年で骨董品になる
16/02/14(日)00:02:05 No.388563254
グーグーガンモとギャラリーフェイクで絵柄変わり過ぎ問題
16/02/14(日)00:04:59 No.388564134
安定のベルダンディ
16/02/14(日)00:36:46 No.388572709
どうぞ
16/02/14(日)00:10:05 No.388565556
なんでここまで南国アイスホッケー部が出ないんだ
16/02/14(日)00:33:26 No.388571818
16/02/14(日)00:18:42 No.388567903
アゴなしゲンとオレ物語
監獄学園
絵柄変わりすぎて逆にビビる例
16/02/14(日)00:20:30 No.388568370
別作者だと言われても信じるよデラベッピン!
16/02/14(日)00:22:46 No.388568964
古谷実も最初は下手だったなぁ
ギャグマンガ描かなくなっちゃったけど…
16/02/14(日)00:30:07 No.388570956
今では上手くなったと聞く
最もメカ作画担当だったのにキャラまで描かされたとも聞いたけど
16/02/14(日)00:45:25 No.388574856
画力が上がる(仕事が早くなるとは言ってない)
16/02/14(日)00:47:12 No.388575256
今は最初から絵が上手い人が多いから
そういう人はあとは劣化するだけってパターンが多い様に思う
16/02/14(日)00:49:25 No.388575815
絵の上手さでデビューした期待の新人が
連載終わる頃に奇形化してるとかよくある
16/02/14(日)00:52:52 No.388576713
絵の上手さでデビューした人は手の抜き方を覚える前に潰れてしまうんやな
16/02/14(日)00:50:56 No.388576243
センゴクの遍歴は一気読みすると面白い桶狭間戦記あたりが
一番好きだなあと女の子が一統期後半あたりで可愛くなりすぎてて驚いた
16/02/14(日)00:56:50 No.388577679
最近「今は漫画が描ける人がいないから絵が描ける人を育てる」
っていうけどこう言うのって絵が上手くて
漫画が描ける人がいないって言ってるんだよな…
何で漫画が描ける人を引っ張って来て
絵を育てるってパターンにできないんだ
16/02/14(日)01:08:16 No.388580228
結局は編集自身が漫画を面白く出来る能力がなくて
絵が上手い人間の画力に頼るしかないって現状なんだろう
絵が上手ければ漫画がゴミでも多少は売れる
逆に絵がそれなりだと漫画その物で売る自信も能力もない
16/02/14(日)01:08:52 No.388580363
編集者自身に漫画を読むリテラシーもないんだろうしな
どうしようもない
16/02/14(日)02:24:47 No.388593704
16/02/14(日)01:06:02 No.388579715
少女漫画家はみんなコロコロ絵柄変わるな
16/02/14(日)01:07:09 No.388579970
若い頃は流行をおってしばらくすると独自の絵柄に落ち付く印象
16/02/14(日)01:10:45 No.388580789
ウシジマくんも途中から絵柄が変わったね
上手くなったというよりアシの描くリアルトレス系背景に合わせて人物も変えた
初期の方が個性は炸裂してたと思うが
16/02/14(日)01:43:12 No.388586999
銀魂は全然画力上がらんよなあ
ある意味才能だわ
16/02/14(日)01:47:01 No.388587671
何気に画力はきちんと上がってる方だよ
ただペン入れがまったく上手くならない
あつし現象と呼びたいところだ
16/02/14(日)01:45:29 No.388587407
空知は着物のデザインがいいらしいな
久米田が言ってた
16/02/14(日)02:25:58 No.388593869
絵も大事だけどね
でも画家やイラストレーター的な上手さは必要ない
漫画家は漫画の絵の上手さが要る
16/02/14(日)03:54:20 No.388603293
1巻だけ妙に安定してないのはよくあることだ
スレ画は週刊から月刊もそうだけど、
対象が少年誌から青年誌になったことも考慮すべきだと思う
16/02/13(土)23:44:38 No.388557851
変わって好みじゃなくなったら劣化劣化騒ぐくせに~
16/02/13(土)23:49:20 No.388559310
嘘喰いはよく週刊でやれるなとおもう
16/02/13(土)23:52:45 No.388560327
萌系の伸びしろは短い気がする
代わりにデビュー直後
「なんだこの鼻くそみたいな絵」
と思ってたギャグ漫画が謎の超進化したりする
16/02/13(土)23:53:40 No.388560617
パプワ君は連載始まった当時、よくこんな絵で掲載決めたな・・・と思った
16/02/13(土)23:55:33 No.388561188
グルグルなんてもっとひどいぞ
16/02/13(土)23:54:02 No.388560738
どんどんこなれて行くアフロ田中の人
16/02/13(土)23:54:30 No.388560869
むしろ当時と変わらない画力が一番凄いとされる気もする
16/02/13(土)23:57:47 No.388561871
今でも通用するってところがポイントかな
そういう条件整ってないと変わらない画力は
古臭いとか一蹴されることのが多いと思う
16/02/13(土)23:56:08 No.388561356
変わらないってのも凄いよな…自然の法則に反してやがる
16/02/13(土)23:59:07 No.388562317
16/02/13(土)23:59:52 No.388562520
流行とは無関係で画風を確立するとずっと同じ絵柄でやってけるね
萌え系は存在そのものが流行なんで
常に変えていかないと数年で骨董品になる
16/02/14(日)00:02:05 No.388563254
グーグーガンモとギャラリーフェイクで絵柄変わり過ぎ問題
16/02/14(日)00:04:59 No.388564134
安定のベルダンディ
16/02/14(日)00:36:46 No.388572709
どうぞ
16/02/14(日)00:10:05 No.388565556
なんでここまで南国アイスホッケー部が出ないんだ
16/02/14(日)00:33:26 No.388571818
16/02/14(日)00:18:42 No.388567903
アゴなしゲンとオレ物語
監獄学園
絵柄変わりすぎて逆にビビる例
16/02/14(日)00:20:30 No.388568370
別作者だと言われても信じるよデラベッピン!
16/02/14(日)00:22:46 No.388568964
古谷実も最初は下手だったなぁ
ギャグマンガ描かなくなっちゃったけど…
16/02/14(日)00:30:07 No.388570956
今では上手くなったと聞く
最もメカ作画担当だったのにキャラまで描かされたとも聞いたけど
16/02/14(日)00:45:25 No.388574856
画力が上がる(仕事が早くなるとは言ってない)
16/02/14(日)00:47:12 No.388575256
今は最初から絵が上手い人が多いから
そういう人はあとは劣化するだけってパターンが多い様に思う
16/02/14(日)00:49:25 No.388575815
絵の上手さでデビューした期待の新人が
連載終わる頃に奇形化してるとかよくある
16/02/14(日)00:52:52 No.388576713
絵の上手さでデビューした人は手の抜き方を覚える前に潰れてしまうんやな
16/02/14(日)00:50:56 No.388576243
センゴクの遍歴は一気読みすると面白い桶狭間戦記あたりが
一番好きだなあと女の子が一統期後半あたりで可愛くなりすぎてて驚いた
16/02/14(日)00:56:50 No.388577679
最近「今は漫画が描ける人がいないから絵が描ける人を育てる」
っていうけどこう言うのって絵が上手くて
漫画が描ける人がいないって言ってるんだよな…
何で漫画が描ける人を引っ張って来て
絵を育てるってパターンにできないんだ
16/02/14(日)01:08:16 No.388580228
結局は編集自身が漫画を面白く出来る能力がなくて
絵が上手い人間の画力に頼るしかないって現状なんだろう
絵が上手ければ漫画がゴミでも多少は売れる
逆に絵がそれなりだと漫画その物で売る自信も能力もない
16/02/14(日)01:08:52 No.388580363
編集者自身に漫画を読むリテラシーもないんだろうしな
どうしようもない
16/02/14(日)02:24:47 No.388593704
16/02/14(日)01:06:02 No.388579715
少女漫画家はみんなコロコロ絵柄変わるな
16/02/14(日)01:07:09 No.388579970
若い頃は流行をおってしばらくすると独自の絵柄に落ち付く印象
16/02/14(日)01:10:45 No.388580789
ウシジマくんも途中から絵柄が変わったね
上手くなったというよりアシの描くリアルトレス系背景に合わせて人物も変えた
初期の方が個性は炸裂してたと思うが
16/02/14(日)01:43:12 No.388586999
銀魂は全然画力上がらんよなあ
ある意味才能だわ
16/02/14(日)01:47:01 No.388587671
何気に画力はきちんと上がってる方だよ
ただペン入れがまったく上手くならない
あつし現象と呼びたいところだ
16/02/14(日)01:45:29 No.388587407
空知は着物のデザインがいいらしいな
久米田が言ってた
16/02/14(日)02:25:58 No.388593869
絵も大事だけどね
でも画家やイラストレーター的な上手さは必要ない
漫画家は漫画の絵の上手さが要る
16/02/14(日)03:54:20 No.388603293
1巻だけ妙に安定してないのはよくあることだ
Entry ⇒ 2016.02.28 | Category ⇒ 漫画家 原作者 編集者 | Comments (4) | Trackbacks (0)
テラフォーマーズ 強そうだな…
16/02/12(金)02:28:58 No.388158179
作者このキャラ好き過ぎる
16/02/12(金)02:29:31 No.388158212
一応無敵キャラの一人だっけ?
16/02/12(金)02:30:38 No.388158289
無敵っていっても不死なだけだと思うが
16/02/12(金)02:33:18 No.388158484
攻撃的でもないただの蚊の手術者なのに
フィジカルだけでハゲゴキ追い詰めるおじさん
16/02/12(金)02:36:21 No.388158748
むしろここまで出てきたオフィサー見た後だとかなり見劣りするレベル
16/02/12(金)02:45:29 No.388159395
てらほくんのダメなおっさんの一郎も面白かった
顔見りゃわかんだろしか言ってないのに
16/02/12(金)02:59:52 No.388160383
最初不細工なのに活躍するうちに普通の顔になるキャラよくいるけど
だったら最初からブサイクにするなよと思う
ブサイクが活躍しちゃうという意外性を放棄しちゃうだろ
16/02/12(金)03:28:50 No.388162053
命の価値は顔を見れば分かるってすごいセリフなんやな
16/02/12(金)03:00:39 No.388160422
年数も経ってるし生き様で顔が変わるってーことで一つ
16/02/12(金)03:02:17 No.388160515
若い頃はブサイクだけど老けていい感じになるパターンでは
オマケに心の持ち様も変わってるし
16/02/12(金)03:05:28 No.388160677
mo手術で一応身体能力上がってるから…
16/02/12(金)03:17:25 No.388161422
凄いハイレベルなバグズ手術受けてるけど
基本的には過酷な環境で生き延びられる(しかもじっとしてないといけない)だけで
ダメージで死ぬだろうし戦闘力もアップはしてない
16/02/12(金)03:18:30 No.388161477
20年前と比べて体重かなり増えてるんだっけ
単に筋量モリモリになったのか何か仕込みあるのか
16/02/12(金)03:21:23 No.388161639
高そうな家具のある部屋にバーベルって松尾象山みたいね
16/02/12(金)03:29:32 No.388162091
まぁ不細工なせいで辛い思いばかりしていたって設定だったからな
1部の頃の総理
16/02/12(金)03:27:17 No.388161946
米軍と戦ってたし本土に進行するのかと思ったらいきなりハゲ以外全滅
地球にいるハゲがキズハゲだけなら割とヌルゲーなんじゃね
16/02/12(金)03:30:28 No.388162149
あれ見て地球でも変わらず人間対人間だなと確信した
16/02/12(金)03:27:37 No.388161965
ニュートンの一族の野望より聖人と使徒たち率いる
地球育ちゴキ軍団との全面戦争が読みたいんですよ
16/02/12(金)03:37:27 No.388162507
火星のみんな~早く地球に帰って来てくれ~とは一体何だったのか
16/02/12(金)04:16:00 No.388164136
実際闘ったらクソ雑魚だったんだろうな
思い出補正でハゲ警戒しすぎた
16/02/12(金)04:07:52 No.388163829
いやいやいやいや
あの北海道ゴキ出現の引きから
この師匠無双で聖人以外壊滅展開はねえだろ…
16/02/12(金)06:11:30 No.388167018
バグズは既に量産されてるし聖人以外は幾らでも替えが利く
16/02/12(金)08:29:55 No.388173377
火星じょうじが手強いのは現代兵器を持ち込めないからだ
→地球じょうじに現代兵器全滅→地球の戦士が地球じょうじ撃破
の流れはギャグとしか
16/02/12(金)13:46:42 No.388206762
爺ちゃんが3~5ジョセフくらいの戦闘力なんだろ多分
Powered by amaprop.net
攻撃的でもないただの蚊の手術者なのに
フィジカルだけでハゲゴキ追い詰めるおじさん
16/02/12(金)02:36:21 No.388158748
むしろここまで出てきたオフィサー見た後だとかなり見劣りするレベル
16/02/12(金)02:45:29 No.388159395
てらほくんのダメなおっさんの一郎も面白かった
顔見りゃわかんだろしか言ってないのに
16/02/12(金)02:59:52 No.388160383
最初不細工なのに活躍するうちに普通の顔になるキャラよくいるけど
だったら最初からブサイクにするなよと思う
ブサイクが活躍しちゃうという意外性を放棄しちゃうだろ
16/02/12(金)03:28:50 No.388162053
命の価値は顔を見れば分かるってすごいセリフなんやな
16/02/12(金)03:00:39 No.388160422
年数も経ってるし生き様で顔が変わるってーことで一つ
16/02/12(金)03:02:17 No.388160515
若い頃はブサイクだけど老けていい感じになるパターンでは
オマケに心の持ち様も変わってるし
16/02/12(金)03:05:28 No.388160677
mo手術で一応身体能力上がってるから…
16/02/12(金)03:17:25 No.388161422
凄いハイレベルなバグズ手術受けてるけど
基本的には過酷な環境で生き延びられる(しかもじっとしてないといけない)だけで
ダメージで死ぬだろうし戦闘力もアップはしてない
16/02/12(金)03:18:30 No.388161477
20年前と比べて体重かなり増えてるんだっけ
単に筋量モリモリになったのか何か仕込みあるのか
16/02/12(金)03:21:23 No.388161639
高そうな家具のある部屋にバーベルって松尾象山みたいね
16/02/12(金)03:29:32 No.388162091
まぁ不細工なせいで辛い思いばかりしていたって設定だったからな
1部の頃の総理
16/02/12(金)03:27:17 No.388161946
米軍と戦ってたし本土に進行するのかと思ったらいきなりハゲ以外全滅
地球にいるハゲがキズハゲだけなら割とヌルゲーなんじゃね
16/02/12(金)03:30:28 No.388162149
あれ見て地球でも変わらず人間対人間だなと確信した
16/02/12(金)03:27:37 No.388161965
ニュートンの一族の野望より聖人と使徒たち率いる
地球育ちゴキ軍団との全面戦争が読みたいんですよ
16/02/12(金)03:37:27 No.388162507
火星のみんな~早く地球に帰って来てくれ~とは一体何だったのか
16/02/12(金)04:16:00 No.388164136
実際闘ったらクソ雑魚だったんだろうな
思い出補正でハゲ警戒しすぎた
16/02/12(金)04:07:52 No.388163829
いやいやいやいや
あの北海道ゴキ出現の引きから
この師匠無双で聖人以外壊滅展開はねえだろ…
16/02/12(金)06:11:30 No.388167018
バグズは既に量産されてるし聖人以外は幾らでも替えが利く
16/02/12(金)08:29:55 No.388173377
火星じょうじが手強いのは現代兵器を持ち込めないからだ
→地球じょうじに現代兵器全滅→地球の戦士が地球じょうじ撃破
の流れはギャグとしか
16/02/12(金)13:46:42 No.388206762
爺ちゃんが3~5ジョセフくらいの戦闘力なんだろ多分
Powered by amaprop.net
Entry ⇒ 2016.02.28 | Category ⇒ テラフォーマーズ | Comments (1) | Trackbacks (0)
| NEXT≫