推理小説は今でも殺人事件は華形だね
1 21/03/21(日)00:01:44No.785296323
人死にが絡まないと馬鹿みてえなトリックに
大の大人が血眼になってる説得力が無くなるからだと思う
2 21/03/21(日)00:03:20No.785296853
殺人じゃなかったら迷宮入りしてもまあいいか…
に気分になりそう
3 21/03/21(日)00:03:51No.785297018
罪が重いほどインパクトがあるからでしょ
4 21/03/21(日)00:04:13No.785297130
まあ日常系で面白いのがないわけじゃないけど
変化球よね
5 21/03/21(日)00:05:22No.785297560
フーダニットが作りやすいのもあるかもしれない
6 21/03/21(日)00:06:16No.785297878
宝石が盗まれたとか
財宝の隠し場所を見つけろとかもあるけど
一歩間違うと冒険小説になってしまう
7 21/03/21(日)00:07:05No.785298137
小説はともかくビジュアルが必要なジャンルだと
インパクトが大事だしなあ
8 21/03/21(日)00:08:33No.785298700
謎に挑む動機づけとして死体がお手軽に便利すぎる
とはいえそればかりでも無いんだけどね
9 21/03/21(日)00:08:44No.785298751
被害者を犬にすればいいじゃん
10 21/03/21(日)00:09:30No.785299013
動機も金目当てよりは
ちゃんとしたものになる…こともあるし
11 21/03/21(日)00:09:30No.785299017
殺人事件だと絶対に解決しなければいけない感も強くなる
1221/03/21(日)00:09:48No.785299135
人死がないミステリー自体は
ブームがあって増えたよね
13 21/03/21(日)00:10:31No.785299381
あのジャンルは「そもそもなんでこんなことをしたんだろう?」
っていうところからもあって好き
14 21/03/21(日)00:11:06No.785299569
ドラマでも殺人事件のすごい量だよね
16 21/03/21(日)00:11:58No.785299854
重要度高いイベントを突発的に発生させられる上に
とっかかり作れば赤の他人でも当事者になれる
すごい
18 21/03/21(日)00:12:47No.785300135
チャリンコ盗まれたとかだと
自分が被害者の場合なら
盗んだ奴排水溝にでも落ちて死なねーかなと思うけど
他人事として見るとすごくどうでもいいからな
あと犯人の動機とかも単純に
モラルがない屑だからで終わるし
20 21/03/21(日)00:14:15No.785300652
というかシャーロック・ホームズが
そもそも殺人事件少ない
ぐっと増えたのはアガサ
22 21/03/21(日)00:16:40No.785301507
身近に起きるかもしれない重大事件で
一番わかりやすいのが殺人ってのも大きい
大人の拳大もあるダイヤが盗まれるとか言われても
ピンとは来るまい
23 21/03/21(日)00:16:45No.785301540
死体になってない雄弁な被害者だと
まずコミュニケーション不全を疑っちゃうもんなあ
被害者が正しい情報を全部的確に話してくれたら
探偵いらなくなっちゃう
24 21/03/21(日)00:17:15No.785301731
詐欺事件とかマネーゲーム系になると
また別ジャンルになるからなあ
28 21/03/21(日)00:18:37No.785302193
大事件扱いされるような宝物が盗まれたとしても
盗まれる立場なんて大金持ちか美術館や博物館だし
あまり庶民が感情移入し難いのかもしれない…
35 21/03/21(日)00:20:27No.785302923
ガチの浮気調査とかもまあ素直に書いても
つまんねーからな…
37 21/03/21(日)00:20:39No.785303021
被害の場合保険でどうにかなるだろで終わるのがな
38 21/03/21(日)00:20:47No.785303070
たとえば物を盗んだ場合は
その物証が犯人の手元に残るわけだから
推理がどうのの過程は別によくて
それを見つければOKだけど
殺人は犯人の手元に何も残らないのは
デカいんじゃねえかな
39 21/03/21(日)00:21:27No.785303302
詐欺事件はやりやすいぞ
紫電改研究保存会とかいい教材だと思う
今でも多分使えるトリック
41 21/03/21(日)00:22:10No.785303602
QEDやトリックなんかは殺人事件のない回でも
面白い話結構あった気がする
42 21/03/21(日)00:22:41No.785303798
鎌倉ものがたりだと
殺人事件の死体は普通にしゃべるけど
「後ろから刺されたから犯人はわからない」とか言うぞ
44 21/03/21(日)00:23:06No.785303949
鎌倉を引き合いに出すのはよせ
43 21/03/21(日)00:22:50No.785303853
詐欺は誰をトリックにかけたいのかとかが
面白いとこだと思うの
47 21/03/21(日)00:23:41No.785304171
殺人事件は分かりやすいもんな…
50 21/03/21(日)00:24:39No.785304567
後犯行が容易だから犯人と手段を絞りにくい
1億盗むには手段相当限られるけど人殺すのは
頭になんか当てりゃいいので
53 21/03/21(日)00:25:27No.785304878
勧善懲悪の物語なら殺人じゃなくてもOK
ってのがよくわからない
どういう意味?
57 21/03/21(日)00:26:26No.785305254
ミステリが勧善懲悪エンタメなら
殺人である必要ないですよね
カバチタレみたいなのでいいわけですし
みたいな話じゃない?
58 21/03/21(日)00:27:18No.785305573
推理して犯人を見つけて退治するっていう
勧善懲悪なら悪の種類は色々あるはずなのに、
何故テーマが殺人になるのでしょうってこったな
54 21/03/21(日)00:25:27No.785304879
映画監督がオチだけ撮影しないで失踪したから
今までのフィルムを元に出演者達で
シナリオを推理するってのがあって好きな設定だった
61 21/03/21(日)00:28:06No.785305830
そりゃ別に死体が出なくても物語は成立するけど
「この落し物の持ち主は…あなたです!!!」
ってやられてもまったくおもしろくないだろ
62 21/03/21(日)00:29:07No.785306112
殺人がテーマじゃないミステリなんて
いくらでもあるけど
有名なのは殺人が起きてるやつってだけだな
65 21/03/21(日)00:29:42No.785306256
失踪者もわりとある
68 21/03/21(日)00:30:53No.785306573
まあ物語の性質上殺人犯を暴くのが
勧善懲悪でないパターンの方が少ないだろうからな
と思ったが復讐の邪魔をしては説教するような
嫌な探偵とかもいたな
70 21/03/21(日)00:31:09No.785306652
コナンでたまにある人が死なない話好き
73 21/03/21(日)00:32:04No.785306890
誘拐ものとかはパターンが限られるせいか
数はあれどあまりインパクトないかも
74 21/03/21(日)00:32:16No.785306950
そんな小難しいことじゃなくて
死体という日常じゃあんまり見ない
ブツがでてくるってだけじゃねえかな…
78 21/03/21(日)00:33:16No.785307220
殺人事件が主な理由は
重大であることが誰にとっても
(作者読者作中人物)明白なので共感されやすい
犯行が容易なので筋書きの幅が広い
簡単に悲劇が作れてお得
あたりだと思う
81 21/03/21(日)00:34:20No.785307513
殺人はそれに対する恨みつらみなどの
人情もセットでかけるからな
それができれば殺人にこだわることはないとおもう
83 21/03/21(日)00:34:56No.785307680
小学生向けのミステリー小説は
そんなに殺人ばっかでもないぞ
俺が読んでたのは宝探しとか
学校の謎とかそんなんだった
86 21/03/21(日)00:35:21No.785307807
結局一番書きやすくてネタが豊富で
求心力があるからバンバン人を殺していくんだ
90 21/03/21(日)00:36:39No.785308153
盗みとかはやる側が主役なの多そうだな
ミステリーってよりクライムサスペンスとかになるんだろうけど
91 21/03/21(日)00:36:46No.785308201
最近は大企業の闇とか
そういう系のネタもあるよね
過程で人が死んでることも多いけど
96 21/03/21(日)00:37:38No.785308443
大企業に逆らうなら当然人死には出るよね…
98 21/03/21(日)00:37:58No.785308542
カメラちゃんとか
マガーク少年探偵団とかいいよね
101 21/03/21(日)00:38:43No.785308774
殺人事件が基本スタイルの作品で
たまにある日常事件回は面白い法則
106 21/03/21(日)00:39:25No.785309006
まずたいていの推理小説は
殺人が起きるってのが事実ではないので
それを元にいくら話しても無意味じゃねえかな
107 21/03/21(日)00:39:28No.785309032
まず勧善懲悪でもねえしな…
傾向としてそっち側行きがちなのはあるが
109 21/03/21(日)00:40:11No.785309252
見よう!33分探偵!
111 21/03/21(日)00:40:41No.785309432
犯人はトリックの練習中に
間抜けにも事故死してしまった
彼はいったい誰を殺すつもりだったのか?
115 21/03/21(日)00:41:06No.785309545
ドラマティックというかパターンが
いっぱい作れるからじゃないかね
殺したくなかったのに殺した
殺すために10年も準備した
実は殺人じゃなくて事故だった
実は死んでない
いろいろいろいろ
117 21/03/21(日)00:41:25No.785309652
トリックでも数少ない殺人が起きないエピソードなのに
胸糞悪さでは上位の千里眼
119 21/03/21(日)00:41:46No.785309740
殺さないミステリは江戸川乱歩も上手だった
122 21/03/21(日)00:42:33No.785310000
日常系ミステリはそりゃ多いけど
勧善懲悪じゃないから今は関係ないのでは
127 21/03/21(日)00:43:47No.785310344
殺人事件となんでもない日常の事件が
交互にくるQEDいいよね
128 21/03/21(日)00:44:05No.785310424
日常の謎はジュブナイルキャラミステリーと
相性いいから好きだぞ
132 21/03/21(日)00:45:25No.785310856
勧善懲悪のミステリってどんなんだろう
トムクランシーとかマークグリーニーあたり?
135 21/03/21(日)00:46:01No.785311057
というか多分スレ画はその辺を元にして
この質問した奴が犯人って
ネタなんじゃねえかなって思うのよ
136 21/03/21(日)00:46:06No.785311079
どんな理由があろうと
殺人は見逃せないっていうレベルなら
金田一少年やコナンもそうかな
139 21/03/21(日)00:46:17No.785311139
俺の知ってる推理小説の中だとだと
ココアが2杯入れられてるけど牛乳を温める道具が
一切使われてなくて作った形跡がないぞ!?
どうなってるんだ!?って事件を解決する奴が
1番ショボい事件
140 21/03/21(日)00:46:22No.785311165
1件の殺人事件を解く中で
関係者たちの隠している細々とした
小さな事件解決していってその結果
最後に殺人事件の謎がわかるやつも好き
141 21/03/21(日)00:46:41No.785311256
前提としてあまり推理小説を読まないで
イメージでいってんならまぁそんなもんというか
サスペンスとかまじで殺人事件絡みのばっかだしなー
151 21/03/21(日)00:49:24No.785312103
殺人事件が多いって人は
映像作品のイメージ強いんだろうなとは思う
157 21/03/21(日)00:51:39No.785312746
人の死なない時刻表トリックを映像化すると
究極超人あ~るのOVAが出来上がる
飯田線を走って追い越したり自転車で追い越したり
160 21/03/21(日)00:53:03No.785313174
「いやあなたのアリバイは完璧だ
あなたは犯人じゃありません」
っていうオチがある時刻表トリックのオチがある
163 21/03/21(日)00:53:57No.785313457
ミステリとSFは前提知識が
大量に要求される気がして手が出ない
有名な古典をベースにしつつ
オチを外してるところに妙味がある小説とか
その古典を知らないんだよなーとなりそうで
何から読めばいいのホームズ?
164 21/03/21(日)00:54:27No.785313602
推理小説のトリックって
どこまで科学的に正しくあるべきなんだろう
たとえば爬虫類をミルクで育てたり
音が聞こえない蛇を音で操るのはセーフ?
172 21/03/21(日)00:56:32No.785314247
それができることが作中で明示されてるか
常識の範囲の話なら通る
167 21/03/21(日)00:55:16No.785313865
長編小説には死体が絶対に必要である
殺人より軽い犯罪では読者の興味を持続できない
ってヴァン・ダインさんも言ってるしな
168 21/03/21(日)00:55:26No.785313912
実際はまじめに推理して読むわけじゃないし
名作ネタを使うやつは作中で詳しく解説しちゃうから
前提知識はまぁべつに
171 21/03/21(日)00:56:11No.785314137
犬神家の一族が佐藤の一族や
スズキの一族だったら誰も読まないだろ
って横溝さんも言ってるしな
179 21/03/21(日)00:58:42No.785314859
主人公が魔法探偵だとしてもその魔法の出来ること
出来ないことがきちんと説明されていれば良い気がする
182 21/03/21(日)00:59:00No.785314937
俺はミステリとミステリーと探偵小説と
推理小説の違いすら分からないよ…
たぶん探偵小説は名前からして
探偵であることが条件なんだろうけど…
186 21/03/21(日)00:59:43No.785315153
金田一少年の事件簿と名探偵コナンの話数合わせると
500話こえるし殺人がメインストリームと
認識されるのもおかしくはないのかもしれない
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :