綿花警察だ!

厳しい
1 21/05/15(土)16:31:15No.802961246
動植物はほんと難しい
2 21/05/15(土)16:32:25No.802961579
読者が間違って覚えちゃったら大変だからな
3 21/05/15(土)16:33:24No.802961859
植生はわかんねえなあ…
5 21/05/15(土)16:39:47No.802963653
植物をテーマにしてるのかな…
6 21/05/15(土)16:40:13No.802963793
まあ栽培作物はけっこう時代感出るところなので
大事だと思うよ
7 21/05/15(土)16:41:22No.802964153
的確な指摘には真摯に対応していてえらい!
8 21/05/15(土)16:42:35No.802964513
これ調べてオーダーする作者側も
作画するアシスタント側も大変だな…
9 21/05/15(土)16:45:30No.802965372
そんくらいいいだろ…
12 21/05/15(土)16:46:37No.802965683
よくないと思ったから作者も修正したんだろ
10 21/05/15(土)16:46:10No.802965563
何にでもガチ勢はいるんだなぁ
11 21/05/15(土)16:46:22No.802965614
クソどうでもいい気がするけど
まあ漫画のジャンルによるかな…
17 21/05/15(土)16:47:48No.802966033
歴史物ならこういうデティールは大事だろ
18 21/05/15(土)16:49:09No.802966416
マンガに論文レベルの整合性を求めたかったのか
21 21/05/15(土)16:50:31No.802966804
https://www.comic-earthstar.jp/detail/sengokukomachi/ [link]
これか
昔の事物を紹介するタイプの漫画だから
指摘来たら修正するだろうな
22 21/05/15(土)16:51:11No.802966985
マンガなのに整合性の判断ができないくらいの
デフォルメにしないのが悪い
23 21/05/15(土)16:51:15No.802967006
戦争もので銃の機構が違ってたら
気になるんじゃないかな
俺はよくわからんから気づかないけど
25 21/05/15(土)16:52:38No.802967378
題材が題材だからそりゃ気を遣うわ
27 21/05/15(土)16:52:53No.802967448
小説なら校正で確認するが
漫画はそういうのあるかな
気付いたら編集は言うか
28 21/05/15(土)16:53:07No.802967504
農業ネタの漫画なら
そりゃ修正してアップデートお知らせした方がいいわな
29 21/05/15(土)16:53:14No.802967529
銃とかはそういうカスタムが無かった証拠を
探さないといけないからな…
30 21/05/15(土)16:54:01No.802967716
そのミスに明確な意図がないならば修正すべきだよ
32 21/05/15(土)16:54:31No.802967856
こういう部分に気を使わないせいで
読者をシラけさせちゃダメって荒木も言ってたしな
33 21/05/15(土)16:55:05No.802968001
どうでもいいと思うかもしれないけど
例えば江戸時代のマンガで
トイプードルがいたら違和感あるだろ
同じことだぞ
34 21/05/15(土)16:56:00No.802968288
細けぇこたいいんだよってのは
そこを気にしない読者の言い分であって
描き手は知ってしまった以上
そこに描写の責任が出ちゃうからな
36 21/05/15(土)16:56:54No.802968533
ゴールデンカムイも
よく修正してるしなこの辺
37 21/05/15(土)16:57:35No.802968748
もやしもんでも学術書読んだだけみたいな内容で
実際の農業とは違ったりするから難しいのだ
39 21/05/15(土)16:57:50No.802968830
知っててウソ描くのと
知らずに誤魔化すのは違うもんな…
42 21/05/15(土)16:58:39No.802969059
最新話で「胡椒はインド原産コショウ科コショウ属の
つる性植物で~(コショウのアップのコマ)」って紹介してるから
似たような感じで綿花もやって
スレ画のミスやったとかなんだろう
45 21/05/15(土)16:59:28No.802969281
品種の違いで実の付き方が違うのか…
46 21/05/15(土)16:59:46No.802969360
考証とかにきちんと重きを置く作品かどうかで
この作品はそこを大事にしてるって事だろう
48 21/05/15(土)17:00:09No.802969478
こういう題材なら読者にもそれなりの興味や
知識の持ち主がいることは想定されるし
その指摘でより描写にリアリティが伴うなら
お互いにとっていいことだよ
50 21/05/15(土)17:01:33No.802969879
ギャグ漫画とかに細かいこと言うのは野暮だろうけど
時代考証とかされるタイプのものなら
作者も万全を尽くした上で補完待ちなくらいだろうし
51 21/05/15(土)17:01:36No.802969891
15世紀より前の話で
ジャガイモ食べてたら歴史警察が来るぞ
52 21/05/15(土)17:02:04No.802970029
ただどこまで気にするかって言うのはあると思うんだよね
例えば田んぼだって今のと江戸時代のと
鎌倉時代のでは植え方や見た目変わってくるだろうし
54 21/05/15(土)17:02:52No.802970260
たんぽぽとかも危ないな
55 21/05/15(土)17:02:53No.802970264
忍たまも勘違いされかねない要素は
ちゃんと時代考証を徹底してるって聞くね
逆に絶対ネタだって分かる要素はふざけたりしてるけど
56 21/05/15(土)17:03:03No.802970310
ドラクエの蟹の足の開き方が違ったやつ思い出す
59 21/05/15(土)17:03:51No.802970531
シンエヴァの田植え描写は
つっこまれないようにかなり調べた上で
敢えて珍しいタイプを再現してるそうだ
61 21/05/15(土)17:04:24No.802970670
異世界なら何やってもだいたい大丈夫かと思いきや
ツッコミ多いしなぁ
63 21/05/15(土)17:04:48No.802970776
白菜よりレタスの方が伝来古いなんて…
67 21/05/15(土)17:07:05No.802971446
伝来時期は調べると面白いよ
アライグマとかそんな最近?ってなる
65 21/05/15(土)17:06:34No.802971266
ああ…信長に兵站を教えるってアレか…
69 21/05/15(土)17:07:41No.802971618
指摘できる人がすごいわ
70 21/05/15(土)17:08:00No.802971717
異世界でも井戸に取り付ける水車がおかしい構造してたり
原生林に間伐しろって言うのは
突っ込まれても仕方ないと思う
72 21/05/15(土)17:08:28No.802971862
異世界者のツッコミだと現実の人物や
出来事由来の物の名前とか
表現とかは引っかかる人いるだろうね
73 21/05/15(土)17:08:49No.802971962
指摘して直すあたり好感が持てるので読んでみよう
74 21/05/15(土)17:09:13No.802972079
同時期の複数の文献で
同じことを書いてる記述が全然違う場合
たぶん地域差なんだけど
じゃあ今から描こうとしている地域なら
どっちが正しいかってのは
その地域周辺の文献が残ってないと
もう当て推量するしかなくなったり
78 21/05/15(土)17:10:25No.802972402
そうなったらもう※諸説ありますって
付けるしかねえんじゃねえかな
76 21/05/15(土)17:09:35No.802972179
異世界にこれがあるのはおかしい~
みたいに突っ込んでる奴は訳がわからん
お前は異世界の何を知ってるんだ
81 21/05/15(土)17:10:44No.802972501
現代知識無双をする異世界もので
現代知識で作られたはずのアイテムが
明らかに動くはずのない謎構造だったりするときは
さすがにツッコミを入れる
82 21/05/15(土)17:10:54No.802972544
作者は律儀なんだろうけど
こういう難癖にいちいち反応してたら
そのうちパンクしそう
85 21/05/15(土)17:11:21No.802972693
この漫画は時々ページ抜き出して色々言われてるけど
なろう系では細かいところ頑張ってる方だよね
86 21/05/15(土)17:11:50No.802972829
俺は異世界でもリアリティは欲しいな
設定凝らずに適当なスタンスで行くのもいいけど
あらかじめわかるようにして欲しい
101 21/05/15(土)17:15:51No.802974073
異世界で日本語名使って何が悪いんだよと思う人も多い中
ちゃんとトールキンっぽくする人もいる
ダンジョン飯なんかそういうところ知識を感じる
106 21/05/15(土)17:16:22No.802974226
作者はミリオタで農業系やってて
少なくとも博士くらいの知識あるやつ
117 21/05/15(土)17:18:03No.802974780
自転や公転の周期で1日何時間とか
一年が何日とか暦の設定に直結してしまうから
地球形の惑星で公転も自転も同じくらいって
前提が暗黙の了解になってるところはある
142 21/05/15(土)17:22:37No.802976235
オリジナル暦はマジ面倒くさい…
高校時代にそんなSF書いたが
色々な星の日付のすり合わせするのに
エクセル開きっぱなしで
そっちの計算の方が時間かかった
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
- - 2021年05月16日 15:57:24