タイタニックって初めて見たけど思ってたよりちゃんと面白いね
3 21/05/16(日)16:52:01No.803369379
スレ画みたいな人って余計な情報で
純粋に作品楽しめなくなってるから可哀想に思う
8 21/05/16(日)16:57:37No.803371365
お金をかければ
いかにも~
が常套句
5 21/05/16(日)16:52:15No.803369457
24年前の映画だぜ
9 21/05/16(日)16:58:29No.803371694
プライベートライアンなんか
金さえあれば誰でも撮れるからな…
13 21/05/16(日)17:01:11No.803372597
個人的にはとか人それぞれとか付ければ
なに言っても許されると思ってるだろ
14 21/05/16(日)17:02:07No.803372904
スレ画は若気の至りで痛いこと言ってたな
自分…って回想シーンじゃなかったか
15 21/05/16(日)17:02:50No.803373158
だからなんだよ
17 21/05/16(日)17:03:21No.803373338
今もたいして変わってなくない?
18 21/05/16(日)17:03:30No.803373389
こいつそういうこと言いつつ1ミリも反省してないじゃん
20 21/05/16(日)17:04:35No.803373761
スレ画の漫画はクソオタが
かろうじて見目のいいおばさんの
皮を被ってるだけの漫画なので
色々なところがキッツい
21 21/05/16(日)17:04:45No.803373823
この手のとりあえず腐す手合いが
おすすめの映画を教えてくれる展開を
一度も見たことが無い
23 21/05/16(日)17:06:15No.803374294
こいつはだいぶクソオタクだからな
現在時間軸でもジブリ見たくねえっつってるし
24 21/05/16(日)17:06:19No.803374315
村山みたいな意識高い系映画好きなら
なんかこういうこと言いそうだけど
脳筋映画好きでこれ言うのがよくわからない
25 21/05/16(日)17:06:25No.803374344
当時は映画館でラストシーンに
カップルでキスするのが流行ったな
独りのやつどうしてたのか
26 21/05/16(日)17:06:44No.803374444
船沈むだけの題材に客受け良い
安っぽいなんやかんやを付け足して
ひどく長くなった映画だろ?
って最終回前の村山なら言いそう
28 21/05/16(日)17:07:13No.803374604
村山がこじらせは治らないまま
最低限の社会性だけは身につけると
木根さんみたいな感じになると思う
30 21/05/16(日)17:08:09No.803374880
村山は作る立場に立とうとしたことで変わったから…
32 21/05/16(日)17:09:43No.803375362
まあ映像だけっちゃだけだったけど
終盤のこの世の終わり感とかすごい映像だったよ
33 21/05/16(日)17:09:58No.803375462
天文学者に当時と星の位置が違うって突っ込みされて
うっせーな教えてくれたら直すよ!って答えたら
教えられたんで仕方ないから直した映画
34 21/05/16(日)17:10:01No.803375486
わざわざ悪いところだけを
過大に表現する見方すると
何見てもつまらなく感じるようになっちゃうんだよね
35 21/05/16(日)17:10:27No.803375630
思うのは自由だけどよかったねーって言ってる人たちの前で
口に出しちゃうのは控えめに言ってダメなタイプの人間だと思う
36 21/05/16(日)17:10:46No.803375744
この人娯楽映画は別に嫌いじゃないのに
何故か大作有名作アレルギーこじらせてるから
好みがわかんねんだよな
偏屈なクソオタってだけなんだろうけど
37 21/05/16(日)17:10:51No.803375783
長すぎて個々の部分がこうでああでとか言えない
長い…とただただ思ってしまう
39 21/05/16(日)17:11:17No.803375921
よっぽどのクソ映画だったならともかく
「〇〇する/してるだけの映画」って言いまわし
大好きな人多いよね
40 21/05/16(日)17:11:18No.803375932
沈没の仕方が実際と違う説最近見たな…
映画にはあれでいいと思うけど
41 21/05/16(日)17:11:21No.803375955
でも大衆向けの大作映画に迎合する
浅い映画ファンだと思われたくないし…
42 21/05/16(日)17:11:40No.803376060
これはヒロインがあそこまで惚れる理由が
イケメンだから以外は分からなったから
作劇の都合って薄いって言われるのは分かる
43 21/05/16(日)17:11:46No.803376098
レンタルしたらビデオが二つ付いてて
なんじゃこりゃってなった記憶がある
45 21/05/16(日)17:12:26No.803376335
木根さんはクソオタクだけど
ちゃんと見てから言うのは別に悪くはないよ
46 21/05/16(日)17:12:27No.803376341
金かければできて当然って考えるのは
典型的なクソオタって感じだ
技術へのリスペクトが全然ない
50 21/05/16(日)17:13:06No.803376562
技術へのリスペクトも
典型的なオタクだとは思うがな
クソオタクかどうかならその通りだろうけど
53 21/05/16(日)17:14:20No.803376959
犠牲者多数の悲惨な事故を舞台に
やることが恋愛っていうのはうーんってなる
55 21/05/16(日)17:14:46No.803377108
実際金かけたら他の国でも
あんなやべー映像作れるんですかね
56 21/05/16(日)17:15:10No.803377233
思った程じゃないなって思う事自体は悪くないと思うよ
それこそ人それぞれだし
59 21/05/16(日)17:15:51No.803377463
でもゴジラが暴れてるだけの映画は持て囃すんだろ?
60 21/05/16(日)17:16:03No.803377530
周りが感動してるのにこういう事
ドヤ顔で言っちゃうスレ画は社会性ないと思う
61 21/05/16(日)17:16:05No.803377538
この時期のヒット作ってあまり面白いの多くなかったな
タイタニックはその中では面白い方ではあった
65 21/05/16(日)17:16:46No.803377756
ラブロマンスかと思ってたけど
海洋スペクタクルって感じですごい面白かったぞ
66 21/05/16(日)17:17:18No.803377905
金をどうかけるかの
ノウハウを持った国と監督が居るんだ
そこらへんが無い監督にデカい予算投げても…ってのは
無くは無いと思う
69 21/05/16(日)17:18:20No.803378247
ゴジラとかの怪獣映画に限らず
別ジャンルの物差し使ってあれこれケチつけるのは
相当頭悪いと思う
75 21/05/16(日)17:19:16No.803378544
いろんな物差しがあっていいと思うよ
自分自身も複数の物差しで見れるようになるのもいい
85 21/05/16(日)17:21:10No.803379145
好みのあるものを映画って一つのジャンルに
纏めてるのがそもそも無茶なんじゃないか
くくりアバウトすぎるだろ
87 21/05/16(日)17:21:51No.803379366
映画オタクなんて
大雑把すぎて名乗れないよな…
この監督だけとかこのジャンルだけとかならわかるけど
95 21/05/16(日)17:23:25No.803379901
タイタニックは当時猫も杓子も観てたな
すごいロングラン上映してたしソフト化された時は
VHS二本組でインパクトあった
99 21/05/16(日)17:24:19No.803380172
そもそも映画を酷評するようなやつに
好きな映画がないわけないから
面白いと思ってる映画もいっぱいあるはずよ
101 21/05/16(日)17:25:12No.803380448
ジャンルを問わず自己愛満たす道具として
消費する癖がつくと難儀する
112 21/05/16(日)17:27:29No.803381184
空想科学読本でネタにしようも
観て検証したら殆ど完璧で白旗あげてたな
115 21/05/16(日)17:28:58No.803381686
まあタイタニックは割と人生最後に楽しむぜ!って
死に前向きなところがあるからな
うおおおおおおおお死にたくね~~~~~~~~
乗客とバトルロワイヤル❗って映画なら
評価も変わるだろう
116 21/05/16(日)17:29:00No.803381692
昔の方のアメリカ版ゴジラそこまで酷くないとか
怪獣映画として観るならいいって再評価されてて
自分も幼い頃にそう思ってた覚えがあった
それで最近観返したけど
何が再評価だよ!クソが!となった…
117 21/05/16(日)17:29:07No.803381731
スレ画はイタい映画オタ観察ヲチが
趣旨の漫画なんだけど
その趣旨ゆえに後続の映画オタク漫画に比べて
あまり跳ねなかった
128 21/05/16(日)17:31:32No.803382485
世間で大ヒットした作品て普通面白いよね
130 21/05/16(日)17:31:47No.803382570
子供の頃に見たからうろ覚えだけど
沈没寸前でも逃げずに
自分の仕事やろうとする楽団の人達は
凄いなあと思ったよ
131 21/05/16(日)17:31:52No.803382594
ラブロマンスに重点おかない客ならタ
イタニックは沈没していく様を眺めるだけの
映画になるんじゃないかな
139 21/05/16(日)17:32:58No.803382927
タイタニックってディカプリオと
ケイトウィンスレットの
ラブストーリー部分ばっか語られてたけど
カタストロフィの中で最期の時間を夫婦と過ごしたり
最後まで仕事に誇りをもって演奏続ける楽団だったり
そういう部分も見どころだよね
っていうのも今まで一億回言われてきたことだろうけど
141 21/05/16(日)17:33:03No.803382954
昔観た時は素敵!なんてロマンチック!って思ったけど
こないだ観た時はこんなボンボンのお嬢様が
貧乏暮らしに耐えられるわけねーよな…って思う
つまんない大人になった自分が悲しくなった
148 21/05/16(日)17:35:16No.803383695
面白さより映像美優先な映画もあるしな
見返したい映画って見てて目が楽しいやつが多い
151 21/05/16(日)17:35:36No.803383790
タイタニックとかロミオ&ジュリエットとか
あの頃のディカプリオのイケメンぶり凄すぎるわ…
今のほどよくダーティな感じも好きだけど
あの頃のレオ様は人間離れしてる
161 21/05/16(日)17:36:54No.803384236
子の当時にディカプリオ人気で
「今度タイタニックの続編が!実はレオ様は生きて
南の島に流れ着いていた!?」って言われてたんだけど
いざ出たザ・ビーチは蠅の王みたいな
陰惨なクローズドサークルもので
その後「あのレオ様とケイトが共演!実質タイタニック続編!」
と報じられたレボリューショナリーロードも
60年代アメリカで結婚後男尊女卑のアメリカ然とした
家族関係を押し付けてきた旦那に
産む機械扱いは断ると自ら堕胎して死ぬ嫁という
とんでもねえ話だった
162 21/05/16(日)17:36:57No.803384253
タイタニックは1回しか見てないし
見た当時は恋愛とかそういうの興味無かったけど
いい映画だったと記憶してる
164 21/05/16(日)17:37:12No.803384338
スレ画すごく嫌な気分になるな…
168 21/05/16(日)17:37:58No.803384606
メイキング観ると船片側しか作ってないから
逆側の撮影はフィルムを反転させてるとか
割と力業なテクの数々おもしれ…ってなる
189 21/05/16(日)17:39:35No.803385158
洋服見繕ってくれたり
さりげなくマナー指南してくれるおばさんいいよね
197 21/05/16(日)17:40:55No.803385611
映画の感想聞いて
オチから話し始める人っているよね
198 21/05/16(日)17:41:03No.803385660
世間で評判だと
自分の中のよくわからないプライドが邪魔して
見たくなくなる場合がある
200 21/05/16(日)17:41:21No.803385760
すげー面白かったけど前半の人間ドラマに比べて
後半のパニックはそこまでだなってなった
204 21/05/16(日)17:41:38No.803385851
正直金ローで見るまで
ありきたりなラブストーリーだと思ってたよ
めっちゃ面白かったわ…
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
金さえかければって言うけど、タイタニックは制作費の追加を映画会社に断られたキャメロンが「ならここから先の撮影は全部自腹切るから文句ねえだろう!」ってホントにポケットマネーで残りを作ったという経緯があるからな
空前のヒットをしたので映画会社がその分をあとで補填したそうだが、とにかく覚悟が違うよ
空前のヒットをしたので映画会社がその分をあとで補填したそうだが、とにかく覚悟が違うよ
金さえかければって批判の仕方だと、
じゃあお前に出来んの?で終わっちゃうからな
制作側の視点に一度でも立っちゃったら、ただの消費者が専門家にかなうわけがない
消費者はあくまで消費者でしかないんだから、
そこらへんは弁えて批判しないとね
じゃあお前に出来んの?で終わっちゃうからな
制作側の視点に一度でも立っちゃったら、ただの消費者が専門家にかなうわけがない
消費者はあくまで消費者でしかないんだから、
そこらへんは弁えて批判しないとね
この漫画の主人公って映画が好きというより「人と変わった視点を持ってる個性的な私」みたいなアピールが強いんだよな
キャラに自嘲させても足りないレベルで痛々しかった
キャラに自嘲させても足りないレベルで痛々しかった
トラックバック
URL :
- - 2021年05月17日 00:33:28
そしてその次には、その目的が制作者の自己満足にならず観客の感性に合っているかどうかと、どれだけ進歩性があるかを考えるべき
だから制作者の意図を語らない批評に価値なんてないぞ