考えれば考えるほど究極生物に近い生態してるよねナメック星人て
1 21/06/29(火)17:37:33No.818323880
緑色だけどね
2 21/06/29(火)17:40:22No.818324581
口から卵吐くけどね
4 21/06/29(火)17:41:00No.818324746
水だけのんで卵吐けるのがすげえんだよ
3 21/06/29(火)17:40:46No.818324681
触覚あるけどね
5 21/06/29(火)17:41:04No.818324757
全員ハゲだしな
6 21/06/29(火)17:45:45No.818326022
ドラゴンボール作れるってだけでお釣りがくる…
9 21/06/29(火)17:47:34No.818326499
こいつらが絶滅寸前までになる天変地異ってなんだ
10 21/06/29(火)17:48:02No.818326640
緑色だから光合成してんのかな
11 21/06/29(火)17:48:09No.818326658
全員合体したらおそらくめちゃくちゃ強い
12 21/06/29(火)17:48:16No.818326686
戦闘力はサイヤ人以上
15 21/06/29(火)17:49:16No.818326928
初期ベジータより強いもんな
16 21/06/29(火)17:49:36No.818327019
水だけ飲んであの戦闘力って燃費良すぎない
17 21/06/29(火)17:49:43No.818327061
こいつら何のためにアジッサ植えてるの
18 21/06/29(火)17:50:14No.818327199
生きるのに必要もないけど
もとの緑豊かな惑星にしたいなあ
みたいな感性はある
20 21/06/29(火)17:50:59No.818327388
たまたま平和主義な種族だけど
ポテンシャルとしてはサイヤ人レベルにある
21 21/06/29(火)17:51:08No.818327438
ナメック星の水が凄いとかじゃなく
普通の水でもいいしな…
22 21/06/29(火)17:52:22No.818327753
ナメック星のナメック星人見ると
ピッコロ大魔王弱いなってなるけど
神と合体したらしたで強すぎる
24 21/06/29(火)17:54:14No.818328207
緑豊かなら水も綺麗になる印象はある
いやあんまり関係ないか…
25 21/06/29(火)17:54:59No.818328420
弱い子は人とそんなに変わらないんだけどな
戦闘タイプが唯一残ってるネイルであれなのが恐ろしい…
27 21/06/29(火)17:58:15No.818329337
魔神ブウにできることはほぼ全部できる
32 21/06/29(火)18:01:55No.818330391
戦闘タイプではなかったナメック星人の若者3人も
まあまあ強かったもんな
あれ合体してたら変身できるザーボンはともかく
ドドリアくらいは倒せたんじゃないか
33 21/06/29(火)18:02:27No.818330548
フリーザたちが驚いてるから
3000の若者もナメック星では他にいない実力者
34 21/06/29(火)18:02:46No.818330642
あの若者は村長の一人からよく来てくれたって
反応されてるから普通に強い方でしょ
35 21/06/29(火)18:03:00No.818330710
一応戦闘力出てるのは
上澄みで他の一般人は弱いのか
37 21/06/29(火)18:04:44No.818331173
口笛聞けないけどね
38 21/06/29(火)18:04:47No.818331191
スカウター持ってるやつらの反応からして
普通のナメック星人は1000以下っぽいな
40 21/06/29(火)18:05:08No.818331291
村の青年団が3000だったけど
すでに全滅させられた村には
こういう青年いなかったようなので
ナメック☆全体でもこの3人は特別なようだ
こいつらをドドリアが最初に計った時は
1000前後と言ってるので
そのへんの村人はさらに低いと思う
44 21/06/29(火)18:06:19No.818331661
ピッコロ大魔王もセルそうだけど
征服した後のビジョンが見えないんだよな
まだレッドリボン軍の方がマシ
45 21/06/29(火)18:07:06No.818331870
そういう植物じみた奴らだから特例として
ドラゴンボール使えるわけだしな
46 21/06/29(火)18:07:29No.818331999
ピッコロ大魔王は神様の
心のよくない部分が抽出されたものだから
理念も何もない害悪マンなのはしゃーない
セルはそのへん受け継いだのか?
47 21/06/29(火)18:08:04No.818332164
一人でも残ってれば繁殖していけるから
絶滅の危機がほぼない
50 21/06/29(火)18:11:05No.818333070
悟空達を死ぬ程苦しめたセルの再生能力も
ピッコロ由来だからマジ厄介
57 21/06/29(火)18:21:48No.818336361
食事は水だけでも済むが
別に物を食えないわけではない
58 21/06/29(火)18:23:17No.818336822
知性ある異星人の分身体をうまそうに喰う
ヤジロベーも結構やべーな
59 21/06/29(火)18:23:58No.818337040
地球にくる前のベジータみたいに
不味そうに食べられるよりは良いだろう
62 21/06/29(火)18:24:50No.818337318
龍族でもあの宇宙の平均的な戦闘力より
ずっと高いのはヤバい
63 21/06/29(火)18:25:00No.818337369
なんか最近は宇宙人どころか
異世界人(別の宇宙からきたらしい?)と判明した
ナメック星人
65 21/06/29(火)18:26:33No.818337823
ナメック星人がつよいんじゃなくて
第7宇宙の人間レベルがカスなんだよ
破壊神は仕事しないし界王神はほぼ全滅してたし
66 21/06/29(火)18:26:45No.818337870
ナメック星人が別宇宙からきたんだったら
あの宇宙基本的に良いところないじゃん
どういうことなのビルス様
67 21/06/29(火)18:27:30No.818338074
原作では名前が出てきただけだが
龍族というのを戦闘タイプと
同じカテゴリー名としてる資料はある
69 21/06/29(火)18:27:43No.818338140
かつて滅びかけた理由も外敵ではなく母星の異常気象
それでも他の惑星に避難させることに成功してる
71 21/06/29(火)18:27:50No.818338177
必要が無くても食べることはできるって
食事は嗜好品みたいな感じなんだろうか
72 21/06/29(火)18:28:16No.818338312
ドラゴンボールも原型があって
ナメック星人はそれを削っただけとも
74 21/06/29(火)18:28:40No.818338440
そもそも界王神が宇宙の例外として認める種族
75 21/06/29(火)18:28:54No.818338522
融合による能力アップ(じたいがチートじみているが…)が
足し算じゃなくて掛け算なのがヤバい
80 21/06/29(火)18:31:42No.818339402
ナメック星人だけ例外の
ドラゴンボール与えられるってことは
願い事叶えても良いけど
こいつらなら絶対悪用しないだろうなってことだから
案外そこらへんの願いしたのかもしれんね
83 21/06/29(火)18:33:54No.818340118
究極生物だからこそ
ドラゴンボールに何かを願うほどの欲がない
85 21/06/29(火)18:34:07No.818340177
特戦隊と同等の戦闘力持ちまでいるのは
種として強過ぎる
91 21/06/29(火)18:35:57No.818340774
ほんとドラゴンボールのためだけにいるような種族だな…
96 21/06/29(火)18:38:20No.818341616
第7宇宙の歴史
口論から老界王神を封印する破壊神ビルス様
宇宙中の星々を破壊して荒らす純粋ブウが
なんか存在するけど当然放置
ビビディが純粋ブウに目をつけて制御しようとしたところで
駄猫じゃなくて界王神達が介入しシンを残して全滅
モロが出現して宇宙中あらすけど放置
サイヤ人が惑星狩りを始めるけど放置
コルド大王がサイヤ人の惑星狩りを乗っ取って
フリーザに引き継がせる
駄猫がフリーザに破壊を委託
強さと精神を元に図られる人間レベルが
12の宇宙のなかから下から二番目で消去対象
97 21/06/29(火)18:38:42No.818341747
地球に来たときのナッパとかもピッコロさん見て
一匹とか屁でもねえ的なこと言ってたしな
98 21/06/29(火)18:38:51No.818341811
カタッツの息子=分離前のピッコロ
(本当の名前すら忘れてるが)だけど
実際どれくらい強かったんだろう
99 21/06/29(火)18:39:12No.818341934
ナメック星人のポテンシャルの高さ的に
アジッサの木植えるのも相当な速度で出来そうだが
まぁ育てるのが大変な木なんだろう
104 21/06/29(火)18:40:50No.818342523+
DBはもともと龍神ザラマっていう謎の存在が
超DBを発明してDBはその超DBを削って
作り出したらしい
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :