和月先生 武田観柳のコト好きすぎる…
1 21/07/03(土)09:24:43No.819487657
でもわかる
2 21/07/03(土)09:26:36No.819487988
宝塚版なんてあったのか
3 21/07/03(土)09:27:27No.819488136
いろんな人が観柳に力入れた結果
今の観柳がいるんだな
6 21/07/03(土)09:31:35No.819488880
ヅカ版は日替わりとかで
アドリブまでぶっこんでるとかここで聞いたら
8 21/07/03(土)09:34:36No.819489484
日毎のアドリブは
舞台の醍醐味だからな…観客いじりとかも
7 21/07/03(土)09:34:05No.819489388
史実に忠実で出来るだけリアルなチャンバラ路線だった
初期剣心ではやらなかっただろう事を
振っ切れてマンガマンガした今のエンタメテイストで
仕上げる柔軟さは本当に凄いわ
9 21/07/03(土)09:35:07No.819489584
観柳界ってなんだよ
10 21/07/03(土)09:35:26No.819489647
蒼紫が来ると教えられて退場した北海道編
13 21/07/03(土)09:38:09No.819490189
雑草粥の話で盛り上がる観柳と剣心見たかったな…
14 21/07/03(土)09:39:16No.819490425
逆輸入
相変わらず和月は強いな
15 21/07/03(土)09:40:13No.819490636
汚い妬みから始まって
綺麗な欲望に昇華される和月主人公…見たい!
16 21/07/03(土)09:40:21No.819490672
また成り上がった観柳の子孫が
パピとなじゃないだろな
17 21/07/03(土)09:41:00No.819490842
ぶっ飛んだネタも入れながら
観柳退場までの流れは普通に熱くて
出来良かったからすげえよ
18 21/07/03(土)09:41:54No.819491025
貧乏人の台詞は原作者なら
悔しいと思うだろうなって位理解度が高い
19 21/07/03(土)09:41:56No.819491036
いろんな意味でしぶとすぎる
24 21/07/03(土)09:46:35No.819492113
ガトガトガトガトってジョジョかと思ってたけど
ミュージカルだったのか…ミュージカル!?
25 21/07/03(土)09:47:03No.819492246
左様
宝塚「歌劇」に御座るよ?
26 21/07/03(土)09:47:56No.819492420
韓流ならぬ観柳スターということか
27 21/07/03(土)09:49:26No.819492752
ただでさえ衝撃的な歌とダンスナンバーに驚いていると、
なんと日替わりで観柳がアドリブをぶち込み、
それに対してガトリング砲の持ち主である加納こと
ジェラール山下(望海風斗さん)がオチをつけて
セリ下がっていくため、この場面のために
通うというファンが急増しました(笑)。
また、この観柳が銀橋を走りながら逃げる時、
金はいくらでもあるから~とお札をばらまいて逃げる時の
お札が客席最前列に落ちてくるのですが、
極めてレアな小道具なのでファンの間では
垂涎のお宝となっています。
31 21/07/03(土)09:51:07No.819493217
落ちてきた小道具拾って帰っていいの!?
32 21/07/03(土)09:52:01No.819493495
ちょっと大きい紙吹雪だから
まあ回収する程のものでもないんだろう
28 21/07/03(土)09:50:10No.819492942
今回の観柳は描いてて楽しいんだろうな…ってのが
すごい伝わってきてたもんね…
29 21/07/03(土)09:50:31No.819493072
いい影響を与え合うメディアミックスっていいよね
33 21/07/03(土)09:52:41No.819493742
こういう良い舞台化作品一回見に行ってみたいが
箱が遠いんだよな…
34 21/07/03(土)09:53:31No.819493975+
関西だとまあまあ京都や大阪からも
行きやすい立地なんだけどね宝塚
38 21/07/03(土)09:55:36No.819494453
宝塚って高尚なものだと思ってたよ
39 21/07/03(土)09:56:07No.819494539
金の前には全て平等だから
金が1番偉いってのはちょっと納得
40 21/07/03(土)09:56:25No.819494597
男一人で見に行ってもいいの?
41 21/07/03(土)09:57:28No.819494802
いいよ?
4321/07/03(土)09:58:55No.819495106
わりと多いよ
45 21/07/03(土)10:00:08No.819495334
全く考えていなかったバックボーンを直感的に理解…?
46 21/07/03(土)10:00:11No.819495342
ヅカ観柳は転がってる動画見るだけで
面白いのがわかるから影響受けるわ…
47 21/07/03(土)10:00:18No.819495362
立身出世するのは作劇として魅力的だからな
それをヒールでギャグキャラにするのは面白いね
52 21/07/03(土)10:02:26No.819495788
自分に向いた刃は己を苦しめるといい
どうして自分で思いつかなかったんだ!って
なること多いな和月
53 21/07/03(土)10:02:30No.819495800
ようやく出来栄えに満足するあたり
和月にとっても救いになってるガトリングガン
54 21/07/03(土)10:03:16No.819495950
和月の単行本のこういうページ見るのが好きなんだ
60 21/07/03(土)10:05:45No.819496462
これが減ったのが北海道編の不満だ
各話コメントも欲しい
55 21/07/03(土)10:03:53No.819496066
キャラが独り歩きしてないか…
56 21/07/03(土)10:03:53No.819496073
構成のバランス崩しちゃったは自覚あったのか
でも大満足!たぶん読者も満足!
58 21/07/03(土)10:04:18No.819496165
速攻で退場したので許すが…
62 21/07/03(土)10:07:38No.819496811
和月は実写によく敗北感覚えてるな…
72 21/07/03(土)10:11:02No.819497532
いやでも敗北感覚えるほどの
実写化してくれるって最高に幸せじゃない…?
63 21/07/03(土)10:07:53No.819496858
宝塚面白いよ
ミュージカルだからいきなり歌い出すの
ダメな人は向いてないけど…
69 21/07/03(土)10:10:23No.819497385
探してみたら宝塚公式で上げてた
70 21/07/03(土)10:10:31No.819497412
行間読みすぎたファンの意見を聞くとこうなるのか…
71 21/07/03(土)10:10:50No.819497487
やっぱ映像作品をしっかり見て研究してる人なんだなあ…
DVDとか色々揃えて見てるんだろうなあ…
73 21/07/03(土)10:11:09No.819497550
書き方的に流石にこれ以降のちゃんとした登場は
なさそうで安心したような寂しいような
75 21/07/03(土)10:11:35No.819497635+
本人が登場しなくても
あいつのお金様の流れを感じる展開はあるかもしれない…
78 21/07/03(土)10:12:12No.819497766
和月のライナーノートって
泣き言や後悔が多い記憶があるから
ここまで満足!しているの珍しくない?
86 21/07/03(土)10:14:50No.819498311
この分だとファイナルにも結構影響されそうだな
具体的に言うと操の活躍盛って来そう
88 21/07/03(土)10:15:59No.819498557
実写版の観柳は和月と宝塚に
相当な影響を与えたと言うからな…
89 21/07/03(土)10:16:15No.819498606
読者も同じような経緯で
新しい観柳見たかったし本当に素晴らしかった
90 21/07/03(土)10:16:24No.819498635
クソ化の代名詞みたいな実写化が
奇跡的に全部名作だったからね剣心…
91 21/07/03(土)10:16:42No.819498703
序盤の敵だからメディアミックスしても出番あるのよね
93 21/07/03(土)10:17:12No.819498798
資料取り寄せてまで
ガトリング描き込んでるの愛が深過ぎる…
94 21/07/03(土)10:17:21No.819498825
宝塚版はいま雪のトップにいる彩風さんがやってる
斎藤一の破壊力も凄いから見よう
96 21/07/03(土)10:18:25No.819499026
香川観柳のガトリングに
制作予算の5分の1を注ぎ込んだらしいな
確かに良い出来だった
97 21/07/03(土)10:18:43No.819499092
旧作だとイヤな金持ち以上でも以下でも無かった男に
強烈な個性とバックボーンが加わり最強に見える
98 21/07/03(土)10:19:08No.819499159
北海道編を宝塚でやってくれねえかな…
99 21/07/03(土)10:20:01No.819499329
こいつを改めて掘り下げると
明治という新たな価値観そのものが出てくるの
ミケランジェロの言う
石に元々彫刻の形があったみたいな話で好き
100 21/07/03(土)10:20:24No.819499399
ガトリングの歌は必聴
101 21/07/03(土)10:21:47No.819499670
チャンバラがメインの作品で
序盤にガトリング振り回してたやつが
未だに一目置かれてるって変な感じだな…
そういえば実写鯨波サンも最後はガトリングだった
102 21/07/03(土)10:21:54No.819499695
弟子の価値観には多大な影響を残していったと思う
と言うかこのままだと若手三人が
剣心と相容れそうにないが大丈夫なのか
105 21/07/03(土)10:22:45No.819499851
実写観柳もノリの良い悪役で面白いんだよね
ガトリングぶっぱなすシーンは
問題の牙突もあってお得
106 21/07/03(土)10:22:52No.819499875
映画の逆刃のくだりといい
描写されてないはずの原作の理解度が
高すぎるだろ…これがプロの仕事か…
117 21/07/03(土)10:24:52No.819500317
あれ剣心の内面を100%表した名台詞だからな…
原作にないって嘘だろ…
110 21/07/03(土)10:23:36No.819500045
剣心はアニメ版のせいかヅカ版は違和感ない
120 21/07/03(土)10:25:41No.819500478
和月は(あそこ失敗しちゃったなー)と
常日頃考えてるので改変を許す
123 21/07/03(土)10:27:22No.819500802
和月の作品はバックボーンの歴史と
隙のあるストーリーが
脚本家達の補完欲をそそるんだろう
129 21/07/03(土)10:29:59No.819501311
十本刀は多すぎたと思ってるので
実写版の監督に「減らしてもいいよ」と言った和月
「大丈夫です!全員行けます!」と返した監督
130 21/07/03(土)10:30:15No.819501368
そういえば読み切りの悪役もこいつだったな…
133 21/07/03(土)10:30:25No.819501403
観柳は和月のキャラだし実写や宝塚により
補強された背景がより深みを持たせた話が
作れる形に完成されたといえよう
137 21/07/03(土)10:31:19No.819501585
今までそういう目で見たことなかったけど観柳が
パピヨン属ってのは言われてみるとすごいしっくりくるな…
139 21/07/03(土)10:32:08No.819501769
逆刃刀を己に向いた刃って表現するセンスは
本当に感服したよ和月
145 21/07/03(土)10:34:32No.819502252
ガトリング好きすぎてガトリング使っても
大丈夫なように法整備しよう!!はもう頭ガトリング
147 21/07/03(土)10:34:45No.819502295
そういえば剣心の声優から宝塚との繋がりあったのか
149 21/07/03(土)10:35:42No.819502484
こーゆう作者が他作品から
インスピレーション受けまくる話好き
他にないかな
150 21/07/03(土)10:35:51No.819502519
宝塚は実写化で大体名作にしてる気がする
逆転裁判も評判良かったよね
152 21/07/03(土)10:36:05No.819502561
逆刃刀の刃が常に自分に向けられてて
剣心は精神的に自傷してるって
作者自身が指摘されるまで気付いてなかったって
ちょっと面白いよな
153 21/07/03(土)10:37:01No.819502767
作者そこまで考えてないよの実例である
156 21/07/03(土)10:37:31No.819502871
背車刀再現に感動する原作者…
158 21/07/03(土)10:38:39No.819503123
剣心は半ば引退してるしな
対して観柳はこの明治を生き抜いてやるって
まだ野心に満ちてる若者みたいなとこがある
174 21/07/03(土)10:44:35No.819504368
まだまだ書きたい話があるのは何よりだな
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :