─しかし手塚先生にはなれなかった……

1 21/08/29(日)00:55:24No.840269446
ま、まぁあんたほどの人が言うなら…
2 21/08/29(日)00:56:06No.840269675
他の誰が目指しても永井豪にはなれない…
3 21/08/29(日)00:56:21No.840269753
漫画の悪魔
4 21/08/29(日)00:56:45No.840269866
神を目指したら魔神になってしまった
5 21/08/29(日)00:58:51No.840270459
あぁ~俺永井豪になっちゃったよぉ~
6 21/08/29(日)01:00:36No.840271009
そうか…漫画とは…
7 21/08/29(日)01:01:14No.840271209
ガチのレジェンド枠なのに未だ現役
8 21/08/29(日)01:02:00No.840271470
神に描けないものバンバン描いてくれたから
悪魔になってよかったよ
9 21/08/29(日)01:02:37No.840271675
紙にはなれなかったがマジンガーになった
10 21/08/29(日)01:03:04No.840271837
既にもう神に勝るとも劣らない影響を与えたよ…
11 21/08/29(日)01:03:20No.840271915
これだけでめちゃくちゃ面白いのはズルイ
12 21/08/29(日)01:03:47No.840272062
人が搭乗するスーパーロボットの元祖
13 21/08/29(日)01:03:58No.840272111
ある意味神より強烈な影響残してる…
14 21/08/29(日)01:04:24No.840272231
永井豪になっちゃったけど
ボクってすごいでしょ!
15 21/08/29(日)01:04:31No.840272273
神とは違う方向で神になってる…
16 21/08/29(日)01:04:47No.840272347
何が凄いって長生きな事だな
いつまでも元気でいて欲しい
17 21/08/29(日)01:05:08No.840272468
ロボアニメに与えた影響大きすぎる…
18 21/08/29(日)01:05:14No.840272491
神は地平を切り拓いたもうた
悪魔はそこにダイナミックプロという
一大歓楽街をおっ建てた
21 21/08/29(日)01:06:05No.840272745
あの時代にデビルマン描けたのは天才すぎる…
22 21/08/29(日)01:06:31No.840272903
ロボ以外でもデビルマンの与えた影響ものすごいよ
23 21/08/29(日)01:06:37No.840272935
ジャンル開拓って意味でも神に全然負けてないと思う
24 21/08/29(日)01:07:13No.840273116
あなたはあなたにしかなれないということか
27 21/08/29(日)01:07:48No.840273297
戦う変身ヒロインでキューティーハニーもか?
ってか変身ガジェットとして
空中元素固定装置ってもんお出しするのが凄い
29 21/08/29(日)01:09:55No.840273937
めざせ永井先生!
石川賢になってしまった。
30 21/08/29(日)01:10:38No.840274143
今も元気にスパロボのタイトル描いてるのがすごい…
31 21/08/29(日)01:10:48No.840274206
あーあ
悪魔になっちゃったよ
32 21/08/29(日)01:11:06No.840274295
今75歳か…
35 21/08/29(日)01:14:30No.840275369
個人的にはバイオレンスジャックが
一番なんかこう豪ちゃん!って感じがする
36 21/08/29(日)01:14:35No.840275392
まぁいい影響か悪影響かって言われたら悪影響かな…
39 21/08/29(日)01:16:04No.840275823
この人のせいで真人間になれずに
オタクになった人多そうだな
41 21/08/29(日)01:19:01No.840276768
これで本人は穏やかな人格者なんだから
47 21/08/29(日)01:20:53No.840277320
けっこう仮面とかはまぁダメかなって思う
48 21/08/29(日)01:20:59No.840277347
当時他にそういう物が無いという状況を
まず加味せにゃならん
50 21/08/29(日)01:23:46No.840278240
コロナ前くらいに上野でやってた
永井豪展楽しかったなぁ
52 21/08/29(日)01:25:18No.840278723
マジで漫画神じゃないけど漫画魔神って感じ
53 21/08/29(日)01:25:32No.840278790
こんな人の良さそうな自画像なのに
54 21/08/29(日)01:26:16No.840278997
漫画家がキャラクターで
商売する礎築いたって感じがする
55 21/08/29(日)01:26:26No.840279053
実際性格は温厚らしいのに描く漫画が…
58 21/08/29(日)01:32:10No.840280530
神にも悪魔にもなれるを地で行った人
ただ神になろうとして悪魔になっちゃったのは
若干の失敗だったかもしれんが
59 21/08/29(日)01:32:38No.840280653
手塚も死んだから神になっただけで
生きてたら悪魔になった神だったと思う
62 21/08/29(日)01:34:18No.840281114
デビルマン一本でも歴史に名を残す作家なのに
同クラスのいっぱい描いてる…
63 21/08/29(日)01:35:15No.840281412
マジンガーZが無かったら
ロボット物というジャンル自体が
存在してたかどうかすら怪しい
64 21/08/29(日)01:35:44No.840281533
商業的には手塚プロより
ダイナミックプロのが成功してるしすごい
66 21/08/29(日)01:36:30No.840281733
というか手塚の方はあんま商売する気なくない?
68 21/08/29(日)01:36:48No.840281822
手足の生えた自動車という発想からの
パイルダーオンでメカとしてのギミックのバランスもいい
70 21/08/29(日)01:38:01No.840282139
漫画やアニメというジャンルについて
0から1を作り上げたのは確かに漫画神の功績だと思う
だけど1を100以上に引き上げたのは
豪ちゃんとか後続の人たちの功績だよね…
72 21/08/29(日)01:38:42No.840282325
ケン・イシカワとは文字通り切磋琢磨する
盟友だったんだな…と回想漫画読んでてしみじみ思った
73 21/08/29(日)01:39:01No.840282402
トキワ荘世代より少し下なのもあるけど
残ったレジェンドは我孫子先生すら
すでに半引退だしな…
75 21/08/29(日)01:40:05No.840282639
この人くらい名作作るには
同業者の百倍くらい多作である必要がある
77 21/08/29(日)01:40:55No.840282864
先達の偉業をさらに発展させなければ
後進の存在意義は無いからなぁ…大変だったと思う
78 21/08/29(日)01:42:24No.840283219
最盛期の仕事量見るとその…
なんで死なないの…?
79 21/08/29(日)01:43:06No.840283385+
手塚治虫はこんなもんじゃ死なないからですかね…
80 21/08/29(日)01:43:27No.840283488
真マジンガーZEROの最終決戦とか
マジンガーだからこそ許される展開だし
豪ちゃんの影響力をあらためて実感する
84 21/08/29(日)01:45:33No.840283980
まだまだ健在でいてほしいけど
豪ちゃんも死んだら漫画神の隣に並んで
神格化される存在だろうからね…
86 21/08/29(日)01:45:48No.840284066
土台は手塚先生にしても
その地盤で近代の娯楽を発展させたのはこの人よね
作品や形変わってもこの人のイズムが今の娯楽つくってる
88 21/08/29(日)01:47:42No.840284501
ゲッターの合体方法に関しては
ケンは豪ちゃんのアイディアだと言い
豪ちゃんは賢ちゃんのアイディアだと
言い張り続けてるんだよな…
89 21/08/29(日)01:50:14No.840285125
まあさすがに変身ヒーローや特撮に関しては
師匠の石ノ森には及ばない所はある
バトルホーク好きなんだけどね
92 21/08/29(日)01:53:48No.840286004
石ノ森先生は映画監督や
実写映像志望だった人だからね
その手のは話は別にやっぱり表現とかすごい
94 21/08/29(日)01:55:39No.840286453
漫画を信仰するなら自分は神より悪魔が良いかな
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
手塚賞赤塚賞があるけど
同じレベルで永井豪賞があってもいい
同じレベルで永井豪賞があってもいい
>>永井豪になっちゃったけど
>>ボクってすごいでしょ!
ただただすごいすごすぎるとしか言えない・・・
>>ボクってすごいでしょ!
ただただすごいすごすぎるとしか言えない・・・
トラックバック
URL :
- - 2021年08月29日 19:59:52
どんな狂暴な人間が書いているんだと思ってたらTVで見た本人は内気で人の良さそうなとっちゃん坊やで、意外だったのと同時にまぁ、えてしてそういうものだよねと変に納得した思い出
漫画で内側の破壊衝動を全部発散してるんじゃないかなと思った