悲しい願いのおじさん…

1 21/10/11(月)01:05:56No.855121034
やっぱすごい気にしてたんだな…
2 21/10/11(月)01:06:50No.855121251
合格しても学校で上手くやれるのだろうか
4 21/10/11(月)01:09:43No.855121912
美大落ちだったの
5 21/10/11(月)01:10:44No.855122167
合格してたら軍人にも政治家にもなってないから
諸々含めてのこの願いだよ
6 21/10/11(月)01:11:05No.855122252
今でもヨーロッパでこういうの描いたら
人間性があるような表現はするなって怒られるのかな
8 21/10/11(月)01:12:32No.855122601
だってこのおじさん美大受験するのに
ディズニーの絵とか描いてるんだぜ
10 21/10/11(月)01:13:05No.855122730
不合格なら人類史上トップクラスの独裁者
合格してたらおそらく売れない一般絵描きおじさんって
凄まじい岐路だな
11 21/10/11(月)01:15:38No.855123308
帰ってきたヒトラーは人間性あったか若干怪しい
12 21/10/11(月)01:16:01No.855123401
ルサンチマンが共感を得すぎた男
13 21/10/11(月)01:20:13No.855124354
アインシュタインも一歩違えば
靴屋のおじさんは無いけど
小さな町工場の経営者だったろうし
14 21/10/11(月)01:23:50No.855125102
でも素人から見てもそんなに上手くない...
15 21/10/11(月)01:24:39No.855125272
逆にボタンの掛け違いで世に出ず
歴史に埋もれて行った名も
なき天才偉人っていっぱいいるんだろうなぁ…
16 21/10/11(月)01:24:49No.855125307
あんま有名じゃないけど
ヒトラーがユダヤ人の絵描きと仲良くなる映画がある
それ以上にヒトラーが
邪悪一辺倒に描いてる映画も沢山ある
18 21/10/11(月)01:30:03No.855126464
そもそも自画像の課題で建築絵出すイキリっぷりで
美大落ちたからすごい下手という訳じゃないし
一方で政治家適正あるってのは
結構必然的な結果だわな
22 21/10/11(月)01:34:07No.855127307
ぶっちゃけあんま上手くないし…
同期と言うか同じ頃に余裕で合格して
進歩性のなさに絶望して辞めたエゴンシーレとかいるから
なおさら絵は別に…って感じになっちゃう
24 21/10/11(月)01:34:50No.855127459
世界次第では年金と遺産で
一生フラフラするルートもあった
25 21/10/11(月)01:36:57No.855127911
まかり間違って芸術家になれたとしたら
天性の政治力でそこそこの所までは行けたかもね
27 21/10/11(月)01:43:28No.855129206
ヒトラーを変えたのは第一次大戦だよ
ふつうに庶民として暮らしてたんだから
29 21/10/11(月)01:47:00No.855129942
ここまでの結果が得られるかどうかは別として
同じ役割果たす別のおじさんが
そのポジション埋める事になるんだろうなって
31 21/10/11(月)01:55:31No.855131692
第一次世界大戦敗戦で押し付けられた
戦後賠償負債による
ハイパーインフレに耐えかねたドイツ国民が求めたのが
強力なリーダーの掲げる国粋主義で
その行き着く先が特定の民族と社会福祉を享受する障害者を
国家から抹殺排除するドイツ国家社会主義だったから
この魅力に乏しいしょうもない絵を書くおじさんが仮にやらなくても
誰かがそのポジションに据えられる神輿になっただけの話
32 21/10/11(月)02:00:35No.855132850
レーガンが大統領になった時に
映画監督がもうちょっといい役やっておけばよかったと
悔やむみたいなジョークあったな
33 21/10/11(月)02:01:32No.855133037
時代の流れとしてWW2は起こっただろうけど
髭のおっさんが上手くやりすぎた感はある
34 21/10/11(月)02:03:27No.855133424
演説上手で元から行動派という特色はあるから
単なる神輿とまでは行かないと思う
似た人は出てきただろうが
35 21/10/11(月)02:06:24No.855134018
ベルサイユ条約は失敗だったってのは
共通認識としてあるもんなあ
37 21/10/11(月)02:08:40No.855134490
過去に戻れたとして
美大合格させてってかなり難易度高くない?
勉強させればいいってものでもなさそうだし
39 21/10/11(月)02:09:35No.855134669
素人から見たらマジで上手いよ
ただプロからしたら論外だった訳で
40 21/10/11(月)02:11:13No.855135002
人物画が苦手だったみたいな話はどこかで聞いた
45 21/10/11(月)02:16:56No.855136120
絵は人物画だけじゃないからな
46 21/10/11(月)02:17:27No.855136206
このチョビヒゲのポストに別の誰かが収まるとしても
このチョビヒゲほどアジテートの才に恵まれた奴も
そういないだろうから
やっぱり歴史は変わるんじゃねえかな…
47 21/10/11(月)02:18:06No.855136333
アカデミーの試験が人物画だったのが不運
48 21/10/11(月)02:18:52No.855136491
人物画は下手だけどそれ以外なら
こんなに上手いんだってのを見せたかったのかな
52 21/10/11(月)02:21:08No.855136927
ヒトラーが描く絵画は、綿密に計算されたかのように
表現されている。
しかし、彼の作風そのものは先行する作家から
影響を受けてそれを深めたというよりも、
19世紀やそれ以前の巨匠の模倣に終始している。
美術史上の潮流をいくつも取り入れ
綜合したというのが彼の誇りであったが、
実際に描くのはもっぱら典型的な古典主義や
イタリア・ルネサンス、新古典主義的な作品であった。
そうした時代の画家たちのテクニックや
わかりやすいシンボリズムをことさらに強調して
取り入れることをヒトラーは好んだ。
ルドルフ・フォン・アルトは、本人にとっては迷惑であろうが、
ヒトラーいわく彼にとっての偉大な「教師」であった。
両者のテーマや色使いは似通っているが、
少なくともアルトは「弟子」とは違い、
幻想的な風景を描きながら同時に
自然や周辺の素材―建築物にも関心を払っていた。
53 21/10/11(月)02:21:51No.855137060
本当にやりたい事はこんな事じゃないってのが
ひしひしと伝わってくるいいシーンなんすよ…
55 21/10/11(月)02:22:24No.855137174
残ってる風景画見ると普通に上手いじゃんって奴から
うn…?なんか歪んでない?な奴まであるから
プロの目から見て水準に達していなかったんだろう
結局美意識拗らせて政権取ったあとは
ドイツが最先端だった前衛美術を「退廃的」として
排斥し形式ばった古典美術風の
絵や彫刻を持て囃すようになる
56 21/10/11(月)02:22:58No.855137267
ディズニー好きのおじさんだったのに
ディズニー映画で完全に敵にされてるって
どう思ったんだろうね
57 21/10/11(月)02:23:17No.855137329
そこまで言わなくても
もうちょっと情けをくれてやっても…
58 21/10/11(月)02:23:43No.855137404
素人目に上手いなら
ちゃんと学校行けば開花してたのでは?
60 21/10/11(月)02:24:59No.855137631
流行りの画風が違ってた
戦間期はシュールレアリスムとかが流行ってて
ヒトラーの好きなリアリズムの建築がとかは
あんまり好かれなかった
なので政権を取ったらシュールレアリスムを
めっちゃ焚書する
61 21/10/11(月)02:25:13No.855137683
若い日のヒトラーが熱心に
美術を志してたかというとそこ割と怪しいとこで
我が闘争の中では美術に青春をかける貧乏学生だった
みたいなこと書いてるけど
実際は遺産やら親戚の仕送りやらで
羽振りよくてふらふら遊び歩いてるただのボンボンだったし
既得権益を独占した権威主義者達に
未来を潰された青年って演出以上のこたないとおもう
そもそもやりたかったのは建築系で絵画じゃないし
建築系いかなかった理由が受験資格ないからじゃあいいやだ
62 21/10/11(月)02:26:28No.855137915
結局あれだろ
独裁者になった上でフランス占領した所で止めて
ソ連に攻めこまなきゃよかったんだろ
63 21/10/11(月)02:28:06No.855138165
他の国が認めないから攻めてくるんじゃないかな…
66 21/10/11(月)02:28:51No.855138289
ドイツ国家社会主義労働者党の存在意義は
支配地域内のスラヴ民族絶滅による東方生存圏の確立だ
ナチスドイツという政権が産まれた理由そのものが
東に向けて領土を拡張することにある
67 21/10/11(月)02:29:29No.855138397
そもそもスラブ人全滅もこいつの願いだったし
68 21/10/11(月)02:29:36No.855138421
ヨーロッパはいろんな国が跋扈してるから
ちょっとでも広げたら奪おうと
周りからつつかれてもおかしくない
69 21/10/11(月)02:29:57No.855138475
第1次大戦でひどい目あわされたからな…
73 21/10/11(月)02:34:28No.855139245
こいつが独裁者になった原動力って
劣等民族の殲滅だから独裁政権誕生した時点で
フランスだけにとどめるのは無理なんだよね
74 21/10/11(月)02:35:05No.855139336
そもそもドイツがバリバリの
レイシスト国家だった視点抜け落ちがち
76 21/10/11(月)02:36:48No.855139597
デビューから瞬く間に政権とった
みたいなイメージあるけど
実際には10年以上多数派からはギャイー扱いされてたし
実際マイナー政治集団だったという
77 21/10/11(月)02:38:48No.855139906
なんならアジア人もゴミカス諸悪の根源
みたいなこと言ってさらには欧米に
言いふらしまくってたのがドイツじゃん
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
- - 2021年11月23日 15:11:51