オタク特有の現象

1 21/11/08(月)02:40:55No.864489743
エリートようじょ
2 21/11/08(月)02:41:48No.864489840
元素記号もアイドル化すれば
覚えられるってことじゃん!
3 21/11/08(月)02:42:03No.864489866
キャラと元素記号を紐付ければ覚えれるのかも?
4 21/11/08(月)02:42:32No.864489916
元素擬人化はめっちゃアリな気がする
いやそれっぽ過ぎて多分もう有るなこれ
5 21/11/08(月)02:45:03No.864490174
10年くらい前にそんな本を見た覚えがある
6 21/11/08(月)02:46:25No.864490306
逆に言えば中途半端にしか
触れられて無いジャンルだし
本気で踏み込めばデカいシノギになりそう
7 21/11/08(月)02:46:35No.864490321
江戸時代の歴代将軍も覚えられない
8 21/11/08(月)02:46:42No.864490329
好きなものならいくらでも覚えられるって
オタク特有でもなんでもないと思う
10 21/11/08(月)02:47:48No.864490417
元素は下の方が特徴薄くて難しそう
12 21/11/08(月)02:48:37No.864490498
萌えて覚える元素周期表いいよね……
13 21/11/08(月)02:49:06No.864490537
昔この手の本めっちゃあったな…
14 21/11/08(月)02:49:07No.864490542
元素擬人化させて何をさせるかが問題だ
淡々と日常をやるだけなのか競わせたり戦わせたりするのか
15 21/11/08(月)02:49:24No.864490564
化学にはカップリングって言葉も出てくるしな……
16 21/11/08(月)02:49:40No.864490588
いや下も俺は半分くらい名前出てこない自信あるぞ
18 21/11/08(月)02:50:53No.864490686
ポケモンでこうなる人間がかなりいそう
19 21/11/08(月)02:51:16No.864490728
スレ画に関しては2,3年前ならともかく
今は俺自信ないな…
20 21/11/08(月)02:51:51No.864490786
元素擬人化と言えば4ジゲンだろ
23 21/11/08(月)02:53:46No.864490973
真・女神転生好きで昔からやってるけど
仲魔の名前いまだに結構うろ覚えだわ…
24 21/11/08(月)02:53:48No.864490979
上の名前下の名前通称のどれかとざっくりした
パーソナリティなら結びつくけど
正式なフルネームは6割行けるかも怪しい
26 21/11/08(月)02:54:02No.864490999
でも安易な擬人化ってだけじゃ
効果無いと思うんだよね
そのキャラの事が好きで好きで仕方ないから
色々調べたりグッズ買ったりする内に頭に定着するわけで
もしやるならその擬人化されたキャラが魅力的じゃなきゃな
27 21/11/08(月)02:54:38No.864491060
ちょっと下難しすぎる…
29 21/11/08(月)02:54:45No.864491075
ジャンル問わず擬人化モノで
一番当たったの何なのかちょっと気になる
30 21/11/08(月)02:55:04No.864491120
こういうのって何百時間もかけて接するから覚えるだけで
次のテストまでにアイドルの顔と名前と誕生日
全部暗記しなさいって言われたら
元素記号と同じくらいの難易度になると思う
32 21/11/08(月)02:55:45No.864491184
フルネームを漢字でってだけで
元素記号の数倍の難易度になるわ
34 21/11/08(月)02:56:35No.864491252
元素記号は順番に意味あるけど
下は順番に意味ないから全然別もん
35 21/11/08(月)02:57:27No.864491330
元素擬人化は昔よくみた気がするけど
だいたい頭に元素載せてる系の雑な奴
36 21/11/08(月)02:57:42No.864491349
ソシャゲのキャラを
歴史の偉人はもちろん教科ごとに擬人化する
これで高校までの記憶系はバッチリってわけよ
39 21/11/08(月)02:58:56No.864491440
ソシャゲキャラは顔と名前はギリなんとかなる
スキルとかステータスは無理
マジできつい
40 21/11/08(月)03:00:27No.864491594
なんかNHKでアニメやってなかったっけ
41 21/11/08(月)03:00:28No.864491597
エレメントハンターのエンディングで
覚えたという子は知ってる
44 21/11/08(月)03:01:28No.864491677
プロが本気出したらマジで良い教材ができると思うんだが
教材擬人化系ってなんか雑なのばっかだよなあ…
45 21/11/08(月)03:01:30No.864491681
水平リーベ僕の船七曲りシップスクラークか
以降は全く覚えてねえ
47 21/11/08(月)03:02:59No.864491828
属性年齢愛称ならいけると思うけど
誕生日とか漢字フルネームはキツい
49 21/11/08(月)03:03:48No.864491889
個性特徴思い出せるだけでも刷り込まれすぎる…
50 21/11/08(月)03:03:49No.864491891
はたらく細胞は中々頑張ってたと思う
53 21/11/08(月)03:04:16No.864491927
写真付きのやつをトイレに貼っときゃそのうち覚える
54 21/11/08(月)03:04:36No.864491949
どうでもいいがあいうえお順とか
登場順とかでもないしどういう並べ方なんだろう
59 21/11/08(月)03:07:23No.864492171
ソロモン72柱の悪魔がなんか中途半端で終わるようなもんで
元素記号は差別化が難しいだろう
プルトニウムとかどう表現するんだ
63 21/11/08(月)03:08:23No.864492237
この手の話でよく遊戯王が出てきて
バニラモンスターをろくに覚えてない事に気付いた
68 21/11/08(月)03:09:57No.864492549
記憶は脳内でその単語と何かを
イメージ付けする所から始まると聞いた
イメージは人それぞれだからアドバイスのしようもないんだが
リンゴだと赤い、甘い、酸っぱい、丸い、
しりとりで最初に言われがち、青森の名産とか
それが相互に繋がりあってより
強固な記憶になっていくんだってさ
71 21/11/08(月)03:10:42No.864492671
上については周期表の位置も重要になるから
下と単純に比較できるもんでもないと思う
記号と名前だけなら覚えるのそんな大変じゃないと思うし
74 21/11/08(月)03:13:43No.864492967
元素記号擬人化ソシャゲありそうでないな
78 21/11/08(月)03:16:03No.864493136
化合物の方が安定だったり
出番が偏ったりと創作するには難しめ
80 21/11/08(月)03:17:02No.864493205
水素ちゃんとか序盤のはめちゃくちゃキャラ濃いけど
終盤のはキャラ被りまくりにならない
84 21/11/08(月)03:17:46No.864493267
ランタノイドとアクチノイドが同じ顔の
クローン大姉妹なのはわかる
85 21/11/08(月)03:18:05No.864493290
ポケモンも種族値空で言えてたのに
英単語はからっきしだったな…
90 21/11/08(月)03:18:45No.864493353
英語でやれや!実際かなり覚えれるし
91 21/11/08(月)03:19:06No.864493376
水素ちゃんは病むと重水素ちゃんになる
危なっかしさがあるぞ!
92 21/11/08(月)03:20:06No.864493456
でもこれ何十時間もゲームとして
付き合ったから覚えてるだけで
勉強でもそんだけ時間かけたら普通に覚えれるのでは
95 21/11/08(月)03:21:08No.864493524
そうでもない
興味が湧かなきゃ何十何百時間見ても頭に入らん
98 21/11/08(月)03:23:12No.864493692
主人公はナトリウムとか
塩素とかその辺りになると思う
99 21/11/08(月)03:24:18No.864493782
艦これブームのときに
元素これくしょんとか出なかったんか?
102 21/11/08(月)03:24:43No.864493823
資格試験結構受けてきたけど
女の子と絡めて勉強する教材大体使いにくい!
106 21/11/08(月)03:26:56No.864493999
オリジナル元素考える方に舵切っちゃうよ俺は
115 21/11/08(月)03:30:18No.864494270
新キャラ増やしたくても全部作っちゃった…
よし新しい元素発見しよう!みたいな
猛者が現れたりするのかな
118 21/11/08(月)03:31:00No.864494342
元素を擬人化すると
一人で分身してるカップリングが頻繁するな…
119 21/11/08(月)03:31:01No.864494344
違う話だけど周期表を丸暗記させる意味はわからない
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :