ついに買った!俺もこれで神絵師になるぜー!

1 21/11/11(木)23:49:01No.865725915
そっか…
2 21/11/11(木)23:49:36No.865726105
早く描き進めて肋骨のバランス取るの難しい癖に
情報量多くてクソな事にキレろ
3 21/11/11(木)23:50:13No.865726279
こういうのって説明読みながら模写するの?
4 21/11/11(木)23:50:24No.865726337
最近買ったけど純粋に読み物として面白くて驚いた
5 21/11/11(木)23:51:15No.865726645
スカルプターかソッカ
くらいの二大巨頭
6 21/11/11(木)23:52:22No.865726980
千里の行も足下にはじまる
10 21/11/11(木)23:53:33No.865727382
全ページ模写とか考えたら
絵が嫌いになるから気をつけて!
11 21/11/11(木)23:54:35No.865727740
デジタル派だから模写する時
本がいい位置に置けないんだけどどうしてる?
17 21/11/11(木)23:56:21No.865728284
スマホで写真撮って置いとく
18 21/11/11(木)23:56:24No.865728295
本スタンドを買う
19 21/11/11(木)23:56:26No.865728302
電子版買ってディスプレイ2枚にして
片方に表示させればいいのでは
12 21/11/11(木)23:54:36No.865727743
こういうのは色々描いてる最中に
「○○のバランスがわからん……」とか
「○○がうまく書けない……」みたいな時に見る資料
13 21/11/11(木)23:54:57No.865727837
100日で神絵師だぜー
14 21/11/11(木)23:55:45No.865728090
スレ画は人体パーツ事に章が分かれてて
詳しく成り立ちや特徴を説明各章最後に実際に描いてみよう!
コーナーがある優しいやつだからよぉ!
15 21/11/11(木)23:56:14No.865728249
とにかくやってみろ!って書いてるから順繰りに描いてみた
即座に挫折した
23 21/11/11(木)23:59:01No.865729060
これ買ったけど練習で何を書けばいいのかわからん……
37 21/11/12(金)00:05:40No.865731093
全部模写する
考えながらやった方が良いのは
そうだけど何でもいいからとりあえず模写
24 21/11/12(金)00:00:15No.865729441
骨盤から胸の筋肉あたりで止まってるわ
25 21/11/12(金)00:00:32No.865729540
気になるけど高くて買えない本ナンバーワン
28 21/11/12(金)00:02:12No.865730070
神絵師になるのも大変だな
30 21/11/12(金)00:03:20No.865730389
模写してる報告がちょくちょくあるけど
人物書くなら骨って別に模写しなくてもいいよね?
一応一緒に描いてみようはやってるけど
それ以外はボリュームキツくて…
33 21/11/12(金)00:04:50No.865730836
イラストなら骨格を知った上で嘘を付く必要性が出てくるが
何も知らないで嘘を付き続けるとどっかで詰まり死ぬ
34 21/11/12(金)00:05:26No.865731012
高い本は図書館に買ってもらったら良いんじゃないの?
38 21/11/12(金)00:05:55No.865731164
モルフォは開いたら閉じにくい製本方式になっていると聞いた
39 21/11/12(金)00:05:56No.865731167
そっか…お絵描きで稼げるようになったらそのお金で買うね
41 21/11/12(金)00:06:24No.865731317
もし自分が買っても買ったことに満足して積みそう…
42 21/11/12(金)00:06:26No.865731327
知ってて嘘つくのと知らないで嘘つくのじゃ
ディティールにも差が出ちゃうから…
43 21/11/12(金)00:06:35No.865731367
買って全部4だけど
普通に人体の構造をちょっと理解しただけだった
44 21/11/12(金)00:06:40No.865731395
他の本は一番外側の筋肉しか描写してないけど
この本は筋肉を一つ一つ骨に
どうくっついてるかを図説してる
46 21/11/12(金)00:08:34No.865731934
ソッカはまずKindle版販売してくれ
50 21/11/12(金)00:10:25No.865732539
別に今問題を感じてない人はやる必要ないんだ
51 21/11/12(金)00:10:25No.865732540
ルーミスよりジャックハムのほうがやさしみよ
53 21/11/12(金)00:11:06No.865732766
模写すら満足に出来ないからトレースしてるけど
なんでここをこう書く必要が有るのかとか考えながら進めるのが
なかなか脳を使ってる感じがする…
54 21/11/12(金)00:11:08No.865732774
図書館で借りたけど二週間で読み切るには
難しいページ数だった…
57 21/11/12(金)00:12:39No.865733244
何も考えずに模写してた時は
模写だけ上手くなったから説明読むのは大切
63 21/11/12(金)00:14:32No.865733815
誇張や省略の基礎として現実の構成要素を
勉強するのが大事なのは理解できるけど
世の中の上手いお絵描きはみんなこの情報量の
取捨選択を…?ってなるやつ
65 21/11/12(金)00:15:34No.865734130
調べてみたら人体模型って
割と手の届くお値段で売ってるんだな…ふむ…
66 21/11/12(金)00:16:21No.865734371
デッサンはコレで
クロッキーはファッション雑誌で学ぶ
67 21/11/12(金)00:19:42No.865735390
読んでるとどれも大切な情報に思えて
全部覚えようとしてパンクする
上手い人はここらへんの取捨選択が
ちゃんと出来てるんだろうな…
68 21/11/12(金)00:20:57No.865735760
デッサンは脳の右側で描けがよい
とにかくどんな下手くそも上達させた実績があるという点で
70 21/11/12(金)00:22:37No.865736343
もうデフォルメ絵でいいやってなるけど
デフォルメ絵の教本がない
74 21/11/12(金)00:27:20No.865737877
これは模写しなくていいんよ
してもいい
75 21/11/12(金)00:28:26No.865738213
描き始めの人がスレ画模写!は折れる確率高い気がする
77 21/11/12(金)00:29:10No.865738413
俺はこの本と3D人形の合わせ技でいくぞ
3Dだと違和感あるところを
これ見て描けばいいってわけだぜー!
78 21/11/12(金)00:29:43No.865738589
ドクターストーンの作画の人も
意識して描きまくる事が上達ですよと言ってた!
82 21/11/12(金)00:32:34No.865739487
ある程度デッサン上達すると
案外次につまづくのが服の描き方
84 21/11/12(金)00:33:48No.865739844
完全に理解した
理解したが9割9分忘れた
85 21/11/12(金)00:34:06No.865739930
これを全て模写出来るぐらい根気があるのなら
かなり成長のチャンスはあるよね
87 21/11/12(金)00:35:38No.865740374
所謂メカニックみたくパーツを
一つ一つ覚えればいいんだな!
どっちもできねぇ!
88 21/11/12(金)00:36:24No.865740615
なんか上手く描けないなって時に
参照するならスカルプターが良いの?
89 21/11/12(金)00:36:42No.865740731
これ副読本として使う方がいいと思う
一から読んでくと重すぎる
94 21/11/12(金)00:39:09No.865741493
スカルプターもそうだけどあれ?これなんだっけ?っていう時に
取り出して読む感じよね
90 21/11/12(金)00:37:35No.865741020
こういう分厚い本こそ電子版欲しいんだけど
実本だけなんだよね…すごい困る
95 21/11/12(金)00:39:11No.865741504
スカルプターってこの部分
手癖で描けないな…ってなったら見直せばいいのかな
96 21/11/12(金)00:40:05No.865741792
スカルプターのいいところは
ちゃんと写真が使ってあるところで
図説がとても分かりやすい
ソッカもだけどこの手の本は
理由知らないがとにかく写真を使わないからな
97 21/11/12(金)00:41:40No.865742230+
被写体に権利が発生して色々めんどいことになるから
使わないのが多いっぽいのよね写真
100 21/11/12(金)00:42:54No.865742583
上手くなりたくても出来上がった生ゴミを
直視して心が耐えられない
105 21/11/12(金)00:46:17No.865743572
ボーナス出たら買ってみようかな
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :