考えたんだけどなんで労働日数のほうが多いの

1 21/11/25(木)11:09:17No.870079361
人間がバカだから
2 21/11/25(木)11:13:01No.870080001
別に税金払うなら働かなくてもいいんだよ?
3 21/11/25(木)11:17:28No.870080771
この国は勤労が義務だから働かないと駄目だよ
4 21/11/25(木)11:17:41No.870080816
周5で文句言うなほぼ全ての社会人は週休2日だ
6 21/11/25(木)11:18:51No.870081027
12時間働いて12時間休む!半々!
8 21/11/25(木)11:28:11No.870082872
冷静になると睡眠時間より
労働時間の方が長いのも頭おかしい
9 21/11/25(木)11:29:32No.870083136
元はと言えば6日間も張り切った神に問題がある
12 21/11/25(木)11:35:05No.870084176
昭和までは週休1日だったとか狂ってる
17 21/11/25(木)11:38:21No.870084842
24時間×7日で一週間は168時間でしょ?
これを労働と休暇と睡眠で3等分すると56時間だね?
一週間で56時間は働いてもらわないとね?
18 21/11/25(木)11:40:51No.870085364
週3日がちょうどいいねやっぱ
19 21/11/25(木)11:41:08No.870085417
祝日があるとき休みが1日増えることよりも
平日の5連勤がなくなることの喜びが強い
21 21/11/25(木)11:43:06No.870085780
産業革命起きなきゃ週3ぐらいで行けたかな
23 21/11/25(木)11:43:54No.870085944
農業従事者のままで週7じゃねぇかな
24 21/11/25(木)11:44:07No.870085982
祝日や有給で大体2週間に
1回は週4になるから言うほどでもないかな
25 21/11/25(木)11:45:01No.870086165
ちょっと前までは土曜も働いてたんだよ
26 21/11/25(木)11:46:17No.870086468
昔は資料作るのにちまちま手書きで
グラフ作ったりしてたのが今はデータ入れて
一瞬でできるのに何故か労働時間は増えてるよね
短くならなきゃおかしくない?
27 21/11/25(木)11:47:20No.870086669
そもそも昔は休日って概念自体無かったし
たまの祭りとかでハメを外すくらいだろう
28 21/11/25(木)11:49:12No.870087044
地方勤務医でも9時5時で土日祝休み隔週で
1日早上がりor休みがあって年収1700万になるんだから
医師で時給1万のバイト週3日とかただの損
30 21/11/25(木)11:50:47No.870087363
ここ20年で通信関係はえらい進化したもんじゃて
暮らしの質向上の半分は通信関係なきがする
32 21/11/25(木)11:55:47No.870088380
あくまで最大八時間なのになんで
いっぱいいっぱい働かせようとするのか
33 21/11/25(木)11:58:25No.870088953
いっぱいいっぱい
サービスを受けようとする人がいるからですかね
マジでもっと不便な世界になった方がいいよ
34 21/11/25(木)11:59:27No.870089183
一年の三分の一は休みなはずなんだけそ
全然そんな感じがしない…
35 21/11/25(木)12:00:02No.870089321
最低8時間みたいなところがある
37 21/11/25(木)12:01:14No.870089602
人間が1日に集中して仕事できる時間って
2時間くらいだろ
38 21/11/25(木)12:01:20No.870089626
時間じゃなくて日数
仕事終わって帰ってもその後何もやる気になれん
40 21/11/25(木)12:01:38No.870089687
休日出勤と12時間勤務が連続コンボしててつらい
体ぶっ壊れる
41 21/11/25(木)12:01:38No.870089690
武士の生活休みすぎじゃない!?
と思うけどかなり上流階級なんだろうな…
48 21/11/25(木)12:11:02No.870091864
週5に救いをくれ今の生活週5になればなー!って
言い訳してるのに週5でも心折れてる人とか
救いなさすぎる
51 21/11/25(木)12:12:17No.870092179
昔の環境もきつかったんだろうけど
役員も2週間くらい現場の仕事
お試しでやってみてくれよと思う
53 21/11/25(木)12:13:24No.870092443
働く時間のほうが多い人間の方が
少ない人間よりだいたい強かった
だからみんなはたらいた
限界はあるので多少は休むことにした
バランスとれた!
55 21/11/25(木)12:14:00No.870092595
心機一転健康的でいようと
食事やら入浴やら歯磨きやら睡眠やら
きちんと時間を確保したら
ただ休息するだけの時間がまるでなくなった
いまこうしてimgしていちゃ説得力ないかもわからんけど…
56 21/11/25(木)12:14:18No.870092687
自分が3人欲しくなる時がある
58 21/11/25(木)12:15:34No.870092999
必要な収入も3倍
60 21/11/25(木)12:15:56No.870093102
江戸時代は1人身なら
週2くらいの労働でも食えたと聞いた
62 21/11/25(木)12:16:17No.870093199
ひとくちにお休みといっても
家事の日、外出の日、何もせずにいる日
この三日間は週に欲ちい
64 21/11/25(木)12:16:29No.870093254
ここ一ヶ月ほど週休3日を試してる最中だけど
これは本当に素晴らしいと思う
働くモチベーションすら上がるからすごい
65 21/11/25(木)12:16:39No.870093299
どっかに30分仕事したら
1年間遊んで暮らせる仕事ないかな
68 21/11/25(木)12:18:53No.870093895
体力回復で1日、家の事で1日使うから
休み2日じゃ足りない
70 21/11/25(木)12:20:14No.870094250
残業しないとやる気ないみたいな
社会の風潮はどうかと思うんだ
71 21/11/25(木)12:20:25No.870094316
そう休んでちゃ会社が回らないと話す人はいるだろうけど
なぜ人手が足りないほど会社や事業を大きくしてしまうのか
73 21/11/25(木)12:20:45No.870094416
せめて休みの日に
休み明けでいいんでお願いします
連絡してくるのだけやめて欲しい
休み明けに言えや
74 21/11/25(木)12:20:50No.870094434
最近ちょいちょい増えてるよね週休3日のとこ…
75 21/11/25(木)12:21:17No.870094549
俺は逆に週も3日も休んだら
仕事行きたくなくなるわ
まあ元から行きたくはないんだが
76 21/11/25(木)12:22:04No.870094768
水曜日に休み挟んで週休3日にしてほしい
77 21/11/25(木)12:22:35No.870094924
でも…辛い思いして長時間労働する方が
偉いし頑張ってる感でるから…
79 21/11/25(木)12:22:40No.870094956
定時に終わるなら週5でも別にいいわ
80 21/11/25(木)12:22:41No.870094962
労働はすべてロボットに任せよう
81 21/11/25(木)12:23:05No.870095070
気がついたら今月度71.5時間残業してたわ
82 21/11/25(木)12:23:11No.870095103
週6でやってる建設業は頭おかしいと思う
84 21/11/25(木)12:23:39No.870095255
昔は週6が普通だったのに…
85 21/11/25(木)12:23:47No.870095295
週休3やってみようよ 週休3日で困るやついる?
88 21/11/25(木)12:24:26No.870095499
求人見ると一人暮らしできないような
給料しか貰えないんだが…
89 21/11/25(木)12:24:46No.870095606
余裕なくなるとありとあらゆることが雑になって
効率落ちるからなぁ
92 21/11/25(木)12:26:07No.870095996
比喩じゃなくてホントに生活無理でしょ、って
お賃金の求人がザラにあるから困る
94 21/11/25(木)12:26:47No.870096196
毎月残業45時間ぴったりなんだけど
みなし残業代しか出さない会社だから辛い
働く気失せてきた
96 21/11/25(木)12:27:53No.870096538
江戸時代の侍の話聞くと
月に数回しか仕事がない侍の話が出てくるけど
生活カツカツだったらしいし
仕事を減らしてもおちんぎんが減ると
結局働かなきゃならんのだな…
98 21/11/25(木)12:28:47No.870096805
神が1日で世界創ってれば6日休めた
99 21/11/25(木)12:28:53No.870096843
暇だから何なのだろう…
職場で暇な方がむしろ辛いし
俺は働きたくないというよりは出勤したくないんだ
100 21/11/25(木)12:28:59No.870096874
いやぁ祝日の出勤は車少なくて快適でいいよねぇ~
104 21/11/25(木)12:29:33No.870097086
特殊清掃員とか休みも多くて給料いいぞ
夏場はちょっと死にたくなるような現場が多いらしいが
108 21/11/25(木)12:30:06No.870097259
仕事たーのしー!!!になったら無敵だね
110 21/11/25(木)12:30:37No.870097400
神はさぁ…なんで3日休まなかったの?
118 21/11/25(木)12:31:16No.870097587
週4日労働
1日の労働時間は最大で合計6時間まで
が健康な範囲だと思う
5日・8時間とか本来頭おかしいよ…
121 21/11/25(木)12:32:01No.870097853
落ち着いて聞いて欲しい
8時間は人間の限界であって
最低ラインじゃないんだ
122 21/11/25(木)12:32:17No.870097929
今年一年目なんだけど
ほんとに年休120あるのか数えるのが怖い
123 21/11/25(木)12:32:21No.870097949
複雑といえばなんだ
社会はますます高度に複雑化するのに
それを支える高度な人材は減っていくばかりね…
124 21/11/25(木)12:32:40No.870098044
定時2時間前ぐらいになってくると飽きてくるよね
集中力0
126 21/11/25(木)12:33:05No.870098149
1日24時間しかないのに
通勤と就業で12時間消えるのおかしいだろ
129 21/11/25(木)12:33:27No.870098269
週5でも昼3時に労働が終われば
ええ!
131 21/11/25(木)12:33:33No.870098302
何で週5から週4に減らすだけで
時間当たりの賃金までガクっと下がるのかわからねえんだ
何らかの陰謀が働いていると思うんだ
132 21/11/25(木)12:33:45No.870098346
イギリスの銀行が週4勤務体制始めたからよく見とけよ
絶対半年も保たずに戻すぜ
137 21/11/25(木)12:34:06No.870098452
仕事時間が8時間だろうが
開始前二時間くらいは早起きと
出勤と生きたくなさのストレスでキレそうなんだよ
帰りすら明日のことで憂鬱でしかない
138 21/11/25(木)12:34:22No.870098534
年末まで一切休み無いけど人間なんとかなるもんだよ
142 21/11/25(木)12:34:46No.870098668
こういう底辺自慢もいるから変わらんよね
147 21/11/25(木)12:35:07No.870098768
リモートワークのせいで
通勤時間だけが心休まる時間になっちまった…
148 21/11/25(木)12:35:13No.870098800
まともに休める体制作りなど
生産性を上げるためにやるべきことは
ハッキリしているのに
上がる未来がまるで想像できない…
150 21/11/25(木)12:35:48No.870098980
別に仕事をするのは嫌いじゃ無いけど
休日が多いと嬉しいよ
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :