本当かよ釣れねえぞ

1 21/11/30(火)09:22:56No.871734988
釣りはクソ
2 21/11/30(火)09:23:37No.871735063
昼にジギングやってもね
3 21/11/30(火)09:24:41No.871735201
はじめの頃は何も分からずに
魚の居ない場所に投げ込み続けて虚無ってた
4 21/11/30(火)09:26:19No.871735418
船に乗れば釣れる
5 21/11/30(火)09:27:02No.871735538
技術10%運90%
7 21/11/30(火)09:28:05No.871735688
釣れるところだったら皆釣れる逆も然り
8 21/11/30(火)09:29:09No.871735855
どの深さにあるか分からん…
9 21/11/30(火)09:29:44No.871735929
流れのあるところを探って巻くんだ
11 21/11/30(火)09:31:19No.871736146
たしかに釣れるとは言ってないですね
12 21/11/30(火)09:32:08No.871736271
クソ田舎の魚がたくさんいるところなら
これでも釣れるだろうが…
13 21/11/30(火)09:32:30No.871736324
アジの泳がせでいいよ
14 21/11/30(火)09:34:04No.871736565
小手先の技術で
疑似餌を生きてるように見せるくらいなら
生きてる魚に針引っ掛けて
そのまま海に放り込んだ方が簡単じゃない
15 21/11/30(火)09:43:38No.871738057
マジ釣れないから釣れてる人すげーわ釣り
16 21/11/30(火)09:51:08No.871739144
地球だけは良く釣れる
何でそんなに引っかかるんですか
17 21/11/30(火)09:57:36No.871740172
川釣りは魚少ない気がするし
漁業権の要るところなのか違うのか悩むので
海の釣りに憧れる…
ハゼ釣りはもう無理か
18 21/11/30(火)09:58:11No.871740260
ニシンが来る…!
19 21/11/30(火)10:04:06No.871741271
水中カメラつけて釣りやってる映像は見たことあるけど
あれはあれで楽しそうだな
21 21/11/30(火)10:05:57No.871741573
ただ巻き主体なら
ジグよりワームやミノーの方が釣れる
22 21/11/30(火)10:07:09No.871741759
スプーンが一番面白い
23 21/11/30(火)10:07:21No.871741795
エサを付けた方が釣れるわよ
24 21/11/30(火)10:08:04No.871741921
イソメやオキアミつけてぶっこみ釣りやろーぜ
25 21/11/30(火)10:09:18No.871742139
上手い下手とか抜きに釣れない日は確かに存在する
その時間を経てもう一度竿を握れるかにかかってる
26 21/11/30(火)10:09:31No.871742164
まず場所9割
素人の頃はわからないのでソロは積みである
28 21/11/30(火)10:10:58No.871742409
海だったら鳥のいるところに行く
29 21/11/30(火)10:11:43No.871742523
投げなくても足元で上下してるだけでもいいよ
俺が初めてシーバス釣ったの
サビキの重りとしてジグつけてた時だった
30 21/11/30(火)10:12:31No.871742641
サビキ釣りより特定のルアーアクションの方が
反応がいいパターンもあるんだ
具体的言うとミドストとダート
33 21/11/30(火)10:15:08No.871743086
3コマ目と4コマ目がクソムズ問題
34 21/11/30(火)10:17:26No.871743479
はじめてバス釣ったけどどうしていいか分からず
外してそのまま池に戻したキッズ時代
その後また同じやつがヒットした
35 21/11/30(火)10:20:32No.871743971
パッケージから出した一投目で
ルアーなくした時の敗北感凄い
37 21/11/30(火)10:22:20No.871744265
サビキできゃっきゃっしてる位が丁度いいよ俺は
39 21/11/30(火)10:23:55No.871744497
暮れかけたころの川に投げ入れたら釣れる?
40 21/11/30(火)10:24:40No.871744630
そろそろ厳しい時期だと思う
41 21/11/30(火)10:25:25No.871744738
北海道は真冬からまだ寒い春先が
最盛期なのなんとかして欲しい
寒すぎる
42 21/11/30(火)10:26:51No.871744972
海のルアーの場合変にアクションつけるよりかは
ただ巻きの方が釣れる方が多い
追ってる時に止めたりすると
コイツ餌やないやんけと食わなかったりする
45 21/11/30(火)10:33:29No.871746106
いっぱいいるとこなら
子供が適当に投げても釣れるよ
46 21/11/30(火)10:33:41No.871746142
ルアーは結局ワーム最強だなって
48 21/11/30(火)10:35:53No.871746483
フラッシングが弱いのが難点
そこでこのフラッシュJ!
47 21/11/30(火)10:34:26No.871746257
初心者はサビキ釣りがいいと聞いた
49 21/11/30(火)10:37:19No.871746697
ルアーって餌コスト0で釣れるのなんかすごい
50 21/11/30(火)10:37:58No.871746808
はい根がかり
51 21/11/30(火)10:38:32No.871746902
結構消耗品なのな…
52 21/11/30(火)10:38:52No.871746957
真夜中早朝に釣具屋寄らなくていいメリットは割と大きい
後は生き餌苦手な人
53 21/11/30(火)10:39:54No.871747143
無くさなければ買ったあとは
コスト0と思っていた時期があったが現実はどうだ
毎日ラーメン一杯くらいの値段がする金属板を
川に捨てているようなものじゃないですか…
54 21/11/30(火)10:40:00No.871747162
釣り方による
海底を攻めるとロスト率が増える
55 21/11/30(火)10:40:07No.871747182
船釣りだと口から餌出るから楽だよ
58 21/11/30(火)10:41:20No.871747354
ダイソージグと安いワームでも
場所と時間選べば普通に釣れるから財布に優しい
確かにお高いのはお高いのなりに
釣果増えてる感はあるけど
59 21/11/30(火)10:41:39No.871747409
3本くらい竿持ってきて
棚換えてウキ浮かせとくのが正解な気がする
60 21/11/30(火)10:41:40No.871747410
釣りの主釣り2でわりとすぐ持ってかれたり
ぶっ壊れて魚のふりして巻くのはおもしれーけど
ロマン枠だな!ってなった
62 21/11/30(火)10:43:00No.871747624
ジギング始めたての頃は
リーダーの結びが下手くそだったのも相まって
1日3つ4つジグ失くして帰るのもザラだった
64 21/11/30(火)10:46:44No.871748242
根掛かりしてFGノットの結束部から切れるくらいなら
スナップから切れるようにしといた方がいい気がしてきた
69 21/11/30(火)10:52:40No.871749195
場所5割魚の気分3割腕1割道具1割くらいだよね
75 21/11/30(火)10:59:20No.871750289
海底にどれだけの鉛とエギが沈んでるんだろう
80 21/11/30(火)11:03:30No.871751005
湾のロープ引き上げると鈴鳴りにはえてる位には
76 21/11/30(火)10:59:47No.871750356
渓流ルアーはアホみたいに釣れるけど
海で釣れたことないわ
77 21/11/30(火)11:01:05No.871750585
スプーンでホッケ釣れたことあるな
81 21/11/30(火)11:03:31No.871751010
ジョイクロの小さいやつでニシンが釣れたりするらしい
83 21/11/30(火)11:05:10No.871751309
北海道って鮭釣れるんでしょ?
84 21/11/30(火)11:06:05No.871751497
夏の終りくらいから釣れ始めてそろそろシーズンが終わる
85 21/11/30(火)11:07:57No.871751839
つべの釣り動画ばかり見てると
簡単に釣れるような錯覚に陥る
しかし現実は厳しい
91 21/11/30(火)11:20:02No.871754084
9割9部の動画はカットしてるぜきっと
93 21/11/30(火)11:21:12No.871754281
それはそう
95 21/11/30(火)11:22:17No.871754486
特に動かさなくても匂いつきワームで結構釣れるね
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :