よく考えると漫画って読むの難しくない?

1 21/12/01(水)09:58:10No.872033883
子供の頃漫画読むの禁止されてた友人は
大人になって読むのにすごい苦労してた
今でも読むの遅いらしいし
2 21/12/01(水)09:59:03No.872034009
難しいというか読み方知らないと
部長のようになってしまうかもね
3 21/12/01(水)09:59:16No.872034047
実際全く漫画に馴染みがない世代は
読み方が分からない
って人が多かったらしいよ
ジョジョの作者が親に漫画見せたら
どう読んだって言われたとか
4 21/12/01(水)10:00:18No.872034214
今まで無意識的に読んでたのに
字と絵って言われるとなんかギクシャクした怖い
5 21/12/01(水)10:00:29No.872034252
大昔の漫画だとかみたいにコマに数字を振ればいい
6 21/12/01(水)10:00:56No.872034312
今でも左右が逆の漫画に気付かずに読み進めて
「なんだこれ?」ってなることある
7 21/12/01(水)10:01:07No.872034339
意識し出すと混乱してきた
8 21/12/01(水)10:02:07No.872034490
部長の知識考えると中級から上級で
一気に難易度が上がり過ぎてる…
9 21/12/01(水)10:02:36No.872034555
のらくろって面白いのに
今じゃ普通に読めないのが難点
10 21/12/01(水)10:02:43No.872034581
漫画に慣れ親しんでる世代が
話の読解力理解力はともかく
コマ割りフキダシ絵をするすると自然に読めるのは
やはり文化として定着したのと習慣だな
13 21/12/01(水)10:03:51No.872034743
漫画すら読めない人
どんどん増えるんじゃないかなと思ってる
娯楽は今は動画が手軽すぎる
14 21/12/01(水)10:04:19No.872034808
読み方分かれば部長は忍者漫画にはハマりそうだけどな
15 21/12/01(水)10:05:17No.872034943
このページ読むと
漠然と絵と文字を追うことができなくなって
文字見て絵見てってのを意識してやるようになっちゃう
16 21/12/01(水)10:06:00No.872035042
こち亀のコマ割りとかセリフ位置は本当にきれいだと思う
キャラクター5人の会話なのに混乱なく読ませるってすごい
17 21/12/01(水)10:07:39No.872035320
絵が上手すぎてページそのものを1枚の絵と
認識してしまうと頭に全然入らなくなってしまう
Dグレで俺はそうなった
18 21/12/01(水)10:08:00No.872035380
大昔の漫画はコマに番号振ってあるよね
漫画の文法ってのも時間をかけて
成立したんだなってのがわかる
22 21/12/01(水)10:09:03No.872035535
両さんガロ好きだな
23 21/12/01(水)10:09:11No.872035560
映像でも映画が世に出回り始める前の世代は場面転換で
「何で急に景色が切り替わるんだ?」と思って
演出とか表現がすっと頭に入って行かないらしい
24 21/12/01(水)10:09:39No.872035635
画像の少女漫画はまだ上から順に
絵とセリフ見ていけばいいからまだ単純な方で
酷いのになるとセオリー踏まないコマ割りな上に
どの順番で見たらいいか解らない配置になってたりする
作者もそう思うのか矢印配置したりする
28 21/12/01(水)10:11:30No.872035905
すごいクセのあるコマ順の作者もいるんだよね…
画像右ページの下段を右→左→右下の順で読ませたり
29 21/12/01(水)10:12:18No.872036027
父からもらったDr.スランプの単行本で読み方を覚えたな
33 21/12/01(水)10:13:48No.872036265
漫画が大衆娯楽で定着した世代は物心ついた時から
安いオモチャの一つで漫画買い与えられるから
読み慣れてるんかね
35 21/12/01(水)10:14:00No.872036298
ファミコン通信の漫画は左上からで
初めて見たときはすげえ混乱した
37 21/12/01(水)10:15:00No.872036468
横書きのセリフが混じると迷子になる
38 21/12/01(水)10:15:08No.872036487
今の子が初めて読む漫画は
ポケモンかドラえもんかね
39 21/12/01(水)10:15:37No.872036558
字を読みながら絵を見るって
動かない分映画の字幕より簡単だと思うんだけど…
どのセリフが最初でどこに繋がるのかわからない
みたいな感じなんだろうか?
40 21/12/01(水)10:15:54No.872036602
漫画の読み方習った覚えがないのになぜ読めるんだろう
43 21/12/01(水)10:16:51No.872036746
興味あって熱中すれば後は慣れですよ
41 21/12/01(水)10:16:37No.872036702
文字の本でも言えるけど分からない所で引っかからずに
適当に読み飛ばす判断能力って意外と大事だよね
単純に作者の描写が悪いケースも多いし
42 21/12/01(水)10:16:48No.872036730
絵本の延長線上の文化と思うが
確かに複雑化され過ぎてるな…
46 21/12/01(水)10:18:09No.872036932
江崎教授めちゃくちゃな人だけど
根本的に頭良いから見てて楽しい
51 21/12/01(水)10:20:07No.872037243
絵と台詞の一致で彼岸島がまず思い浮かんだ
何やってるかはすごくわかりやすい漫画ではあるんだが
53 21/12/01(水)10:22:00No.872037509
漫画よく読んでるからか小説読んでる時も
頭ん中で登場人物のイメージとセリフが
セットにいつもなってるわ
54 21/12/01(水)10:22:08No.872037531
今の子供はスマホで
コマがアップで出てくる漫画読んだりしてるのでは
55 21/12/01(水)10:22:42No.872037609
部長世代でものらくろ読んだこと無いのか
56 21/12/01(水)10:22:47No.872037622
ギャグ漫画の入門としては
バカボンは正直かなり難しくないか?
57 21/12/01(水)10:23:59No.872037801
最近の縦スクロール漫画は
未だに慣れないから世代もあるんだろう
58 21/12/01(水)10:24:07No.872037823
遊戯王とか凄いよね
冷静に意識して読もうとしたら
どっから目を通せば良いんだ……
61 21/12/01(水)10:24:29No.872037883
遊戯王は視線誘導がすごい
妙なコマ割りあるのに自然と読める
62 21/12/01(水)10:24:32No.872037892
横書きのセリフは他言語って表現が
完全に浸透してることに気づいて
こうして進化してくんだなぁって思った
63 21/12/01(水)10:24:59No.872037959
左上から読ませる漫画は滅茶苦茶読みにくい
コマ内は右からになってるし
64 21/12/01(水)10:26:01No.872038109
よく思い出したら俺の行ってた小学校国語の授業で
漫画の読み方と書き方を習ったぞ
69 21/12/01(水)10:27:08No.872038295
こち亀はかなり読みやすい方だよね
70 21/12/01(水)10:27:26No.872038336
一番最初に漫画読み始めたとき
どんな風に読んでたっけな…
言われてみれば一緒に読むのって慣れてないと難しいのか…
72 21/12/01(水)10:28:02No.872038428
4コマ漫画からはじめるのが良いのでは
一個ずつ順番に読めるし
76 21/12/01(水)10:30:36No.872038836
絵と文を読むのは大体絵本で覚えるだろうよ
80 21/12/01(水)10:32:28No.872039140
上手な漫画家って視線誘導も駆使してるとか聞いた
81 21/12/01(水)10:33:52No.872039386
聞いたっていうかめちゃくちゃしてる
ああいう人らめっちゃ考えてコマ割り考えてる
83 21/12/01(水)10:36:06No.872039732
いざなんでスッキリ読めるのかを考えだした時
定期的にやるコマ遊びとかの凄みが増すこち亀
86 21/12/01(水)10:37:19No.872039934
なんか読みにくいなこの漫画って思うときは
大体視線誘導が下手とか誰が喋ってるか
わからんとかそういうのだな
87 21/12/01(水)10:37:19No.872039935
少女漫画の無秩序な配置は
少女の感情を視覚化した偉大な発明だったけれど
今はほとんど少年漫画青年漫画と同じ順序だった
コマ遣いになってしまった
90 21/12/01(水)10:39:18No.872040261
視線誘導はコマ割りもそうだけど
その中に置く絵と吹き出しまで計算しないとだから
本当にセンスがいる
91 21/12/01(水)10:39:19No.872040267
漫画は描く方も色々ルールがあって
コマのはみだしはページののど側にはしない…とか
みんな守ってたのに
最近はネット漫画即デビューの人が増えたせいで
そういう常識がなくなりつつある
誰が困るって印刷屋が困るんだよ!!
92 21/12/01(水)10:39:29No.872040311
うちの母親も本しか読まない人だったから
絵と台詞が一緒だと混乱するといってたな
部長と同じ反応してる
96 21/12/01(水)10:42:23No.872040812
横山光輝の歴史漫画は相性いいと思う
99 21/12/01(水)10:44:03No.872041084
横光センセのコマ割りはかなり独特だぞ…
変な枠線書いたりもするし
100 21/12/01(水)10:45:02No.872041242
意識しだすと読むのが難しく感じてくるのが不思議だ
101 21/12/01(水)10:47:27No.872041654
部長戦国時代好きだから
サスケあたりはすんなり読みそうだな
102 21/12/01(水)10:49:39No.872042063
ドラゴンボールがめちゃくちゃ
するする読めて動きが見えるし
改めて読むとすごさがわかる
104 21/12/01(水)10:55:25No.872043197
三月のライオンの縦書きと横書きの混ざった
モノローグは慣れてないと読むの大変そう
118 21/12/01(水)11:06:24No.872045361
活字に触れなさ過ぎて漫画すら読めない子は知ってる
アニメは好きでよくみてるらしいが
121 21/12/01(水)11:09:38No.872045960
ピッコマがすごい売上らしいし
ウェブトゥーンは人気なのかなやっぱり
123 21/12/01(水)11:12:32No.872046515
少女漫画は確かに初めて読んだ時混乱したな~
124 21/12/01(水)11:12:53No.872046577
そういや子供の頃漫画で漢字結構覚えたなあ…
125 21/12/01(水)11:13:30No.872046698
web漫画だとスマホの縦読みに特化して
コマ割りしてる人も居るな
見開きないから読みやすさはある迫力は減る
126 21/12/01(水)11:13:39No.872046720
縦スクロールで読む用に描かれたものならいいけど
コマをばらして載せてるようなのはクソだと思う
127 21/12/01(水)11:14:44No.872046913
小学生くらいだと
漫画読み漁ってる子の方が知識量凄いよね
131 21/12/01(水)11:20:31No.872048012
バカにするんじゃなくて部長に物を教えるの楽しい!って
なってる両さん良いよね
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :