こういう集団生活面白そう

1 21/12/15(水)05:07:48No.876492682
石油ランプも文明の代物じゃないの?
221/12/15(水)05:08:50 No.876492735
実際には共同体によって
文明の受容度は割と差があると聞く
5 21/12/15(水)05:11:59No.876492883
ここまではセーフ!ってふわふわした基準があるから…
よそに強制しなきゃそれこそ自由だとは思うけどね
6 21/12/15(水)05:12:02No.876492886
生活の幸福度は高いんだろうか
7 21/12/15(水)05:14:07No.876492991
なんだっけアーミッシュだっけ
現代のアメリカで頑なに中世の暮らし続けてる村があって
そこの若者が自分たちの暮らしを嘆いてたような
8 21/12/15(水)05:15:48No.876493066
コミュニティに引きこもってれば幸せだろうな
外の世界知ったら悲惨
9 21/12/15(水)05:18:38No.876493215
こういうのって必ず医療方面が絶望的すぎる
10 21/12/15(水)05:21:39No.876493360
したいかしたくないかで言えば絶対にしたくない
11 21/12/15(水)05:29:05No.876493713
自分だけネット電気上下水道完備で過ごしたい
13 21/12/15(水)05:33:47No.876493895
昔ながらの生活するのは
絶対イヤなんだけど見るのは好き
そういう農村生活してるアゼルバイジャンじんの暮らしを
YouTubeで見るのに最近ハマっている
14 21/12/15(水)05:33:49No.876493900
怪我や病気をした時の事考えたらちょっと…
16 21/12/15(水)05:34:50No.876493943
神のに逆らってはならんのです
20 21/12/15(水)05:40:05No.876494154
外部に押し付けなければ何も言うことはない
21 21/12/15(水)05:43:07No.876494279
神の教えの素晴らしさは
皆に知らしめなければならないのだ
24 21/12/15(水)05:46:42No.876494434
田舎で自給自足の質素な生活してる
コミュニティみたいなのは日本でもあるくらいだからな…
25 21/12/15(水)05:47:45No.876494492
幸福の国でインターネット導入されたら
幸福度が大幅に落ちた話する?
29 21/12/15(水)05:54:32No.876494764
江戸時代の行燈も灯油ランプといえば灯油ランプになるか
30 21/12/15(水)05:54:50No.876494783
子供がいなけりゃ好きに生きなよと思うんだが
32 21/12/15(水)05:58:09No.876494933
ここで生まれるのはちょっとな
親は好きな生活してるからいいけど子供はなあ
35 21/12/15(水)06:00:01No.876495010
ちょっとやる分には楽しそう
36 21/12/15(水)06:00:26No.876495032
こういう村の親の葛藤を描いたドキュメンタリーあったな
最終的には定期的に街に行って
文明に触りつつ子供が選択できるようにしてた
39 21/12/15(水)06:04:49No.876495240
リフレッシュがてら3日や
一週間滞在する分には楽しそうだが定住は無理だ!
41 21/12/15(水)06:14:29No.876495694
今のアーミッシュは
普通に文明の利器に頼って生活してる
44 21/12/15(水)06:16:55No.876495812
それに反発した派閥が
もうアマゾンの奥地開拓する!!って言い出してるよね
48 21/12/15(水)06:26:50No.876496311
アーミッシュと聞くと狂った元住民から
幼な子二人を守って死んだ少女と
その少女の家族が元住民を赦した話を思い出す
57 21/12/15(水)06:43:51No.876497119
アーミッシュって
服にボタンつけちゃいけないんだっけ
58 21/12/15(水)06:44:03No.876497129
服作るの大変そう
59 21/12/15(水)06:45:02No.876497180
敬虔なアーミッシュでも馬車につける
方向指示器だけは州の法律に違反してしまうので
電飾とバッテリーという現代文明の利器を
装備せざるを得ない
60 21/12/15(水)06:45:53No.876497219
電気と水道とエンジンの力は偉大だ
76 21/12/15(水)07:38:37No.876501499
何世代にも渡って村で暮らしてるのに
今更現代で暮らしたいとかはまあ無理よ
村でたらもう支援は受けれなくなるし
都会でサポートしてくれる人はいないし
金稼ぐ方法なんて分かるのか?
78 21/12/15(水)07:43:15No.876501958
時々キャンプとか畑やるくらいでいいよ
時々だからいいんだよ毎日とか無理だよ
80 21/12/15(水)07:50:21No.876502681
アーミッシュはたしか一定の年齢になると
他の社会の生活を経験して出ていくかどうか
選べるみたいなシステム
81 21/12/15(水)07:50:33No.876502711
昔は村から出てもどうしたらよいのかわからなくて
結局戻って来てたそうなんだが
近年村に戻らない若者が増えてきてるとか
87 21/12/15(水)07:58:10No.876503587
仕事は村の外でしてるから
PCも使えるし工事現場の重機にも乗れるぞ
原理主義みたいな連中はけおってる様だけど
88 21/12/15(水)08:04:57No.876504482
そこまでやってたら村に帰る必要が無いな
91 21/12/15(水)08:06:50No.876504749
大学に体験入学させると大抵村出るよって選択になる
95 21/12/15(水)08:13:50No.876505889
ウォシュレットが無いのは嫌だ
96 21/12/15(水)08:13:56No.876505906
でも寝るところだけ18世紀ってのはアリかも知れねえ
97 21/12/15(水)08:14:44No.876506023
一晩キャンプするともう文明が恋しくなる
100 21/12/15(水)08:16:35No.876506271
元々皆が必要だと判断したら
文明の利器も導入してるから
厳密に昔の生活をしてるわけじゃない
101 21/12/15(水)08:18:35No.876506540
住みたくはないけど2日ぐらい旅行で過ごしたいな…
102 21/12/15(水)08:19:35No.876506657
スレ画だかのゴルゴでのアーミッシュの話は
法的にやらなきゃダメなんで
馬車にバッテリーと方向指示器や
ブレーキ灯を着けてるってのが面白かったな
103 21/12/15(水)08:20:46No.876506821
16から18まで外の社会に触れる期間があるんだよ
でも不思議とアーミッシュ社会に出戻りしてしまうのだ!
ここまでが聞いた話だけど
外の生活が楽しかったら戻れないよね…
104 21/12/15(水)08:22:16No.876507023+
そりゃ16から18にもなってからじゃ
「あ無理だ適応できない…」ってなるよ
105 21/12/15(水)08:23:29No.876507195
だからこうして大学に投げ込んで友人や知識を与える
106 21/12/15(水)08:24:27No.876507314
スレ画は冥王の密約と対になってる話だっけ
ゴルゴが恩を返す話はだいたい好き
109 21/12/15(水)08:37:23No.876509046
自分より幸せな人間がいるのを知るのは
不幸なことなんだな
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :