友達が急に別のゲーム始めた時はどうすればいいんだろう

1 21/12/25(土)14:59:22No.879858415
己の信じた道を突き進め
2 21/12/25(土)15:00:16No.879858700
しかもそいつが誘ってきたのに…
3 21/12/25(土)15:00:22No.879858733
カステラの箱に入れてるの好き
4 21/12/25(土)15:01:07No.879858975
怖い顔してても小学生だからね
5 21/12/25(土)15:01:32No.879859087
まあ後付けで幼少期からデュエルやってたんだが…
6 21/12/25(土)15:02:25No.879859349
DMに手を出すのやめる!
カードゲームで死にたくないからな
7 21/12/25(土)15:03:19No.879859612
オヤジの形見とか
なんか闇の組織とか設定あった気がするが
その辺も置き換わってんの?
8 21/12/25(土)15:04:06No.879859823
デュエマで負けたから俺もうマジックやめる!
9 21/12/25(土)15:04:41No.879859986
勝った子供のデッキ物理的に焼いてたりしてなかった?
10 21/12/25(土)15:08:33No.879861104
友達にハースストーンやろうぜ!
頭いいやつはみんなやってるぜ!
って言われて始めたけどもう俺しかやってない
ていうか俺も辞めた!!
日本人が世界大会2連覇してるらしいけど遅いんだよ!
11 21/12/25(土)15:11:10No.879861790
mtgは昔の強カードにめちゃくちゃな値段ついてたりするし
資産価値的にマシな方じゃないかな
12 21/12/25(土)15:11:18No.879861842
こいつの持ってるカード売ればDM環境デッキ作れるだろ
14 21/12/25(土)15:12:40No.879862191
黒城ってそんな高いカードあったっけ?
勝負はアレクサンドリアとかあったけど
15 21/12/25(土)15:12:45No.879862207
コイツガルドに拾われた時は
デュエマやってて途中mtg経由して
デュエマに戻ってるんだよな
18 21/12/25(土)15:16:10No.879863152
三国とか当時の売ったら良い小遣いになりそう
19 21/12/25(土)15:18:36No.879863777
勝舞はそういやポータル三国志使ってたな
20 21/12/25(土)15:20:38No.879864300
mtgの勝ちゃんだいぶリアリストだよね
21 21/12/25(土)15:20:46No.879864335
勝舞は主人公のくせに
エターナルブルーを使うし割とエグい
22 21/12/25(土)15:22:47No.879864852
闇一族の長のドルバロムは高値つきそうだ
2321/12/25(土)15:22:49No.879864858
荊州占拠!賢人の知識!疲労困憊!賢人の知識!荊州占拠!
24 21/12/25(土)15:23:16No.879864971
四天王も倒してついに白凰だ!ってところで
いきなりMTGからデュエマにカードを切り替えたもんだから
結局白凰のMTGの腕前がわからない
25 21/12/25(土)15:24:08No.879865207
白で当時のエグめの戦術かぁ
26 21/12/25(土)15:24:31No.879865310
最近はカード資産ない
デジタルゲームだけど
それでもこれやられると悲しくなる
28 21/12/25(土)15:24:57No.879865431
でも過去話でデュエマやってなかったっけ君
30 21/12/25(土)15:26:06No.879865751
今考えるとコロコロ読む世代に
MtG普及させるのって大分ロックなことしてたね
33 21/12/25(土)15:27:13No.879866044
びっくりするほどコロコロ読者に普及しなかった
漫画はめちゃくちゃ人気あった
31 21/12/25(土)15:26:28No.879865838
必死にヴィンテージ集めてきたのに
32 21/12/25(土)15:27:13No.879866039
やってみたかったけど英語カードとか
ルールとか色々俺には把握できなかったよ…
34 21/12/25(土)15:27:31No.879866117
死神名乗ってヒャハハハハハァ!してる小学生かぁ…
35 21/12/25(土)15:28:12No.879866301
当時買おうと思ったけど近所のカードショップは
MTG英語版しか置いてなかったな…
36 21/12/25(土)15:28:18No.879866324
コロコロの読者層はMtGのルールを理解してないのに
MtGやってる漫画が人気出てるとか大先生はすごいな
37 21/12/25(土)15:28:30No.879866366
まず売ってるの高いんだもん…パックが
38 21/12/25(土)15:28:42No.879866436
顔よりもこの小学生は服装がやばい
39 21/12/25(土)15:28:51No.879866482
この辺考えるとMTGに比べて遊戯王は単純だったなって
踏み込むと意味不明になるけど
42 21/12/25(土)15:29:14No.879866618
結果としてルールをもう少し単純にした
新ゲームがバカウケしたんだからよくやったもんだよWotC
43 21/12/25(土)15:29:16No.879866629
なんなら2巻くらいまでは
大先生もルール理解してなかった
44 21/12/25(土)15:29:18No.879866643
ルールについて学んだのは
カードゲーマーの小冊子か何かだったけど
子供心に難しすぎない?ってなった
45 21/12/25(土)15:30:18No.879866911
地震とガイアの揺籃の地トレードしてて笑った
当時なら良いのか…?
46 21/12/25(土)15:30:36No.879866994
小学生に英語のよくわからない絵柄のカードで
しかも高いのはハードルが高すぎた
47 21/12/25(土)15:30:42No.879867018
路線変更して時間経ったから
お辛い過去が急に生えたけど
こっちだとそんなこと無さそうな黒城だ
48 21/12/25(土)15:31:03No.879867110
デュエマとウルザスブロックあたりのMTGブームって
どれくらい貢献度あるんだろうね
絶対にないとは言えないと思う
53 21/12/25(土)15:32:36No.879867576
闇なんて陰キャ文明嫌じゃ!光がいいんじゃ!って
言われるとそうだねとしか言えない
54 21/12/25(土)15:32:59No.879867672
MTGで続いてても大先生の事だから
普通にハードな話になる気がする
死ぬ事は無いかもしれないけど
55 21/12/25(土)15:33:35No.879867847
手札のカードなんでも土地にできるのいいな…
56 21/12/25(土)15:33:39No.879867868
のたうつウンパス!
57 21/12/25(土)15:34:22No.879868050
MTGで続いてたとしてホビー漫画特有の玩具で
世界が大変な事になる現象が
MTGで起こるのなんか凄い嫌な事起こりそうじゃない?
58 21/12/25(土)15:34:27No.879868080
パワーがマジック・ザ・ギャザリングと段違いだ…!って
言ってたの覚えてる
61 21/12/25(土)15:35:35No.879868395
デュエマはMtGに比べて
パワーが1000倍あるから危険なんだ
62 21/12/25(土)15:35:52No.879868483
一番凄いのはそうして始めた子供向けカードゲームを
しっかりあててることだと思う
66 21/12/25(土)15:38:16No.879869205
それでも俺兄貴と勝負するために
スターター買ったんだよ…
漫画に出てくるキャラなんもいなくて
ルールもわからなかったからすぐ押し入れにいったけど
67 21/12/25(土)15:39:19No.879869545
相手が誘うってことはよぉー
相手の方が先に飽きる可能性も高いってことだよなぁー
69 21/12/25(土)15:41:04No.879870106
出た当時はルール簡単だもんね
デュエマ幅広く受ける様にしたのがすごい
70 21/12/25(土)15:41:12No.879870145
小学生には渋すぎるんだよなぁ…
72 21/12/25(土)15:41:37No.879870257
マジックのダークな雰囲気に惹かれてハマった当時中学生
80 21/12/25(土)15:45:10No.879871273
mtgの非伝説生物の
如何にも量産型っぽい名前いいよね
82 21/12/25(土)15:46:01No.879871539
漫画当時ノリだけで読んでたけど
ルールは殴ってLP20削ったら勝ちってところ以外
さっぱり分からなかった
速攻で殴る脳筋デッキが神の怒り1枚で
全く通用しなくなる流れとか
89 21/12/25(土)15:52:02No.879873232
テレビゲームもそうだけど
次々移るやつ相手するの大変だしついていけねえ
この間までスマブラやってたろお前!
93 21/12/25(土)15:54:42No.879873977
カードゲームは命をかけてまで遊ぶものじゃないから
DMには手を出さずMtGやろう
95 21/12/25(土)15:56:17No.879874379
MtG時代は初期の遊戯王と同じで
全然ルール知らんけどカードの応酬がバトル漫画的に面白い
って感じの人気だったからな
98 21/12/25(土)15:57:00No.879874597
小学生くらいだと付属の説明書で
土地システムが理解できんかった
99 21/12/25(土)15:57:05No.879874616
デュエマはシールドの描写が
漫画的にもわかりやすくていい発明だった
110 21/12/25(土)16:02:09No.879876095
大先生のモンスターデザインも格好いいしな
111 21/12/25(土)16:02:16No.879876121
シールドトリガーのシステムは本当に名発明
113 21/12/25(土)16:03:03No.879876340
初期に比べるとデュエマって結構複
雑化してるけど対応してる子供はすごいな…
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
電車好きそう
トラックバック
URL :
- - 2021年12月26日 13:55:56