信長のシェフ ホラーだと思う

2 22/01/31(月)01:23:05No.892307357
(ヤベッ…バレてる!)
3 22/01/31(月)01:23:11No.892307381
二人からしたら完全にホラー
4 22/01/31(月)01:24:55No.892307735
宗教で洗脳しようとしたら
相手が何故か知ってるとか怖すぎるよね
5 22/01/31(月)01:25:01No.892307747
お前らの宗教的逸話知ってるぞ=諂ったフリして
ウチを侵略したいの知ってるぞ
いいよね…
6 22/01/31(月)01:27:41No.892308261
出してる本人は知らんけどね…ケン!!!
このチート野郎!!!!
7 22/01/31(月)01:28:32No.892308422
お前らが奇跡って言ってるやつ
俺もできるからね
って示してるようにも見えるからな
9 22/01/31(月)01:29:50No.892308670
これはなんかちがくね?
8 22/01/31(月)01:28:41No.892308455
これはよく分かってないのに
ケンの手口に乗ったノブも悪いと思うの
10 22/01/31(月)01:30:01No.892308703
ノブ(なんかめっちゃビックリしてるな…)
11 22/01/31(月)01:30:59No.892308898
お前らが思っているよりも
内情知っているからねって言う牽制か
15 22/01/31(月)01:33:33No.892309429
お前らのやり口よく知ってるしこういう方法で
起こせるやつだろって無言でやるのがマジこええ
16 22/01/31(月)01:33:45No.892309464
味方陣営が国内武将だし史実踏まえた脚本的に
海外布教勢を味方にするのは難しいだろうから
布教侵略説取ることが多いだけでは?
18 22/01/31(月)01:34:19No.892309577
ヘイトもなにも
この時代描くなら宣教師と主導権争いしてたのは史実だし
宣教師に主導権とられて日本もキリスト教国になりましたっていう
パラレルルート行かない限り
ある程度やり返す展開になるだろ
20 22/01/31(月)01:35:49No.892309872
ノブベースだと特に本願寺と戦うから
宗教全般は的にした方が話的に混乱しない
純粋に布教に来ました!にするなら
よほど理由ないとね
21 22/01/31(月)01:36:19No.892309986
宣教師=侵略者みたいな漫画は確かによく見るな
秀吉は侵略者を跳ね除けた英雄みたいな論調で語る人もいるし
そういう層に合わせてるのか
25 22/01/31(月)01:36:44No.892310055
侵略されてたら確実に日本語消えてたからね
みんな意識せず当たり前のように日本語使ってるけど
親から受け継ぎ子に渡すマジで大切な文化だからね
29 22/01/31(月)01:37:57No.892310306
でも教化するのって
普通に影響力の拡大の為だし…
32 22/01/31(月)01:40:54No.892310851
ケンを凄腕の間者だと思った三好に
死ぬほど共感しました
33 22/01/31(月)01:43:12No.892311258
現代だと軽く考えてるけど宗教布教って
宗教倫理観と宗派の命令>現地統治者や現地法って
優先順位に書き換えるってことだから
統治者から見れば反乱分子を増やさせてくださーいって
言われるようなもんだ
34 22/01/31(月)01:43:14No.892311267
実際ケンは人類史に残るレベルの間者だよ…
35 22/01/31(月)01:43:56No.892311374
信長のシェフは侵略しようかな
本国が負けたの!?て流れだから
特にヘイト感なかったよ
36 22/01/31(月)01:44:00No.892311392
(知らん…赤…怖…)
37 22/01/31(月)01:44:15No.892311429
(すごいけどそんなビックリすることなの?)
39 22/01/31(月)01:44:47No.892311522
(接待してる客がなんか戦慄してるけどドヤ顔しとこ…)
41 22/01/31(月)01:45:24No.892311628
ケンは欧州が侵略してくる可能性とか
信長に言われるまで全く気付いてなかったよ
いろんな意味で無理があるのは
現代からの後知恵だから分かることでしかない
48 22/01/31(月)01:48:04No.892312071
遠くまで航海したのに
国負けててこのおっさんも大変だよね…
49 22/01/31(月)01:48:46No.892312196
仮に宣教師が純粋に布教のために来てたとしても
その金は誰が何のために出してくれたの?って
話になるもんな
50 22/01/31(月)01:48:58No.892312226
この時代だとポルトガル語
もうちょっと時代が下ると
スペイン語やオランダ語だった可能性はある
英語の可能性はさらに先だな
51 22/01/31(月)01:49:34No.892312324+
名前忘れたけど本国が「穏便にやれ」っつってんのに
「知るか馬鹿!侵略だ!」ってやろうとした
宣教師とかいたよね
52 22/01/31(月)01:50:32No.892312488
秀吉の前で軍艦見せびらかしたりキリシタン大名に
蜂起を要請したり滅茶苦茶やったぞ
54 22/01/31(月)01:52:52No.892312872
仮にポルトガル語圏になってたら
今より南米との結びつきが強くなってるのかな
55 22/01/31(月)01:52:56No.892312886
武田に仕えたと思ったら上杉陣営にも現れるし
天皇にも料理献上した信長のシェフ
56 22/01/31(月)01:53:30No.892312983
戦国時代に活躍したケンという
間諜集団がいたのは知っているな?
58 22/01/31(月)01:55:35No.892313345
信長の指示によりわざと同一人物を騙っていたが
実際は同じ組織の手の者が各地に派遣され
影響を示していたと現在の学説ではみなされている
57 22/01/31(月)01:54:47No.892313206
キリスト教の逸話を知ってるって事は
ロシアかイギリスかどこかは分からないけど
既に他国がこの国に来て布教をしてるって事だから
よその国のお手つきの土地で好き勝手やってたって事だから
下手したら本国同士の問題になるかもしれないヤバいシーン
59 22/01/31(月)01:56:25No.892313471
ここで「どうした?」って言って発言を促すのも
他意はないはずなんだけどめちゃくちゃ怖いよね
63 22/01/31(月)01:59:51No.892314030
どんなに頑張っても
死んでほしくない人ばっかり死んでいく…
69 22/01/31(月)02:03:13No.892314610
信長はみなまで言わなくても
ケンならいい感じにやってくれると思ってるし
ケンも説明しなくても信長ならいい感じにやってくれると思って
行動してるよね
77 22/01/31(月)02:13:30No.892316478
そりゃあ帰蝶さまも
「あんたらキチンと言葉にしなさい」って言うわな
78 22/01/31(月)02:15:42No.892316837
「わかるか」
「わかります」
73 22/01/31(月)02:05:49No.892315045
ケンが料理を出したら客が挙動不審になった
よく考えたらいつものことかもしれない
75 22/01/31(月)02:11:35No.892316125
日本がポルトガルに征服されたとしても
ポルトガルって国がその直後に滅ぶんだけど…
それでもポルトガル語を学ぶ必要が?
80 22/01/31(月)02:16:19No.892316948
これも現代知識チートと言えばそうなんだけど…
この辺りの味わいは本当に独特だよねこの漫画
85 22/01/31(月)02:20:54No.892317724
侵略されてても公用語が変わるだけで
日本語は残るんじゃないかな
地続きの国がないから教育の手間や利便性から
下手したら公用語は日本語のままで
第二言語に宗主国の言葉が来るだけの可能性もある
87 22/01/31(月)02:23:28No.892318085
植民地支配をなめるな
88 22/01/31(月)02:24:11No.892318190
あいつらはまず侵略する国に宣教師送り込むよ
秀吉はキレた
91 22/01/31(月)02:29:03No.892318880
まあ実際はヴァリニャーノは世界で唯一の
日本にとってガチの味方であるアジア総督だったから
ここで驚かせた事でヴァリニャーノに
日本はスペインとも外交でも負けない国だぞ!って
印象付けたせいで
これなら大丈夫だからスペインの牽制の為に
一旦他の国々回ってくる!って日本出て行っちゃった
直後にノブは焼け死んだ
94 22/01/31(月)02:33:51No.892319612
なんか知らんけど隔離までしちゃうのは凄いね
95 22/01/31(月)02:33:54No.892319617
未開の猿だと思ったら
こっちの宗教知ってるどころか逸話を実践して見せる
今すぐ本国に逃げたくなる
100 22/01/31(月)02:36:21No.892319965
未開の猿なんて表現は
当時の宣教師書いてないけど
101 22/01/31(月)02:37:39No.892320141
むしろ日本人は滅茶苦茶頭良いから
毎日お寺に通い詰めてお互いの宗教の粗探せて
真の神の愛を探れて素晴らしい!って
日記書いてるからね当時の宣教師
102 22/01/31(月)02:38:15No.892320225
歴史を知ってないと
ヤバイ宣教師をやり込めたシーンに見えるのか
109 22/01/31(月)02:42:32No.892320779
味方を追放っていうむしろガチでやばいシーン
この味方を失った事でスペイン派閥の連中や
イタリア派閥の連中が増えてきて猿が追い詰められてく
114 22/01/31(月)02:47:18No.892321374
前後のシーンをちゃんと読めばわかるけど
宣教師が自国のいざこざで帰るからその前に接待してるだけ
画像の前の持て成しで日本の有用性をちゃんと伝えてる
ただ舐められないように最後の一品で画像をだしただけ
103 22/01/31(月)02:38:46No.892320287
ぶっちゃけ宣教師もピンキリだから何とも言えん
104 22/01/31(月)02:39:11No.892320351
日本より長い事布教活動やってた明や清も
特に侵略はされなかった
107 22/01/31(月)02:41:55No.892320702
単純に距離があるからな
時々出てくる超侵略国家は
なんかおかしいから除外する
105 22/01/31(月)02:39:20No.892320374
そもそもあの辺の時代に海渡るなんて
命令されてても自主的でもだいたいヤベー奴らだ
気を付けろ
108 22/01/31(月)02:41:59No.892320713
実際伴天連追放令の動機って
よく分かってなくて諸説ありますレベル
110 22/01/31(月)02:43:35No.892320909
秀吉はキレたってほど過激なことしてないし
貿易も続行してるけどな
112 22/01/31(月)02:46:15No.892321241
まあ宗教なんて広まっても
100害あって理が少なすぎるから日本はこれでいい
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
パンは連中の肉で我々にとっての米だから雑に扱っちゃいかんからの
連中の血であるワインの逸話は手品ですよねする
連中の血であるワインの逸話は手品ですよねする
トラックバック
URL :
- - 2022年03月14日 11:35:56