ジャパントイレナンバーワン!

ジャパントイレナンバーワン!
1 22/02/07(月)13:14:42No.894679300
どれだけガワが良くてもトイレが汚い場所は
何もかも信用ならないのでこの選択は正しい
3 22/02/07(月)13:15:43No.894679552
メシは不味くてもはら壊さない限り我慢できるけど
トイレが汚いのは我慢できない
4 22/02/07(月)13:46:13No.894687025
日本人のトイレにかける情熱はすごい
11 22/02/07(月)13:58:36No.894689654
逆に世界が無関心すぎるだけでは
7 22/02/07(月)13:55:22No.894688982
ウォシュレットが無いだけで結構ストレスかかる
8 22/02/07(月)13:55:34No.894689026
逆に冬場のトイレで便座に腰掛ける時に
冷たい想いをした世界中の人間が
なんで改善しようと思わなかったのか理解できん
9 22/02/07(月)13:55:42No.894689053
商業施設でもトイレ綺麗かかどうかかは
印象に直結するよね
10 22/02/07(月)13:57:38No.894689455
たまに見る水量抑制した便器は
詰まりやすいのでちょっと勘弁して欲しい
12 22/02/07(月)13:59:55No.894689956
日本でもトイレの新聞広告だそうとしたら
断られたみたいな話があるし
日本というか一部のトイレメーカーの
情熱がすごかったのでは
13 22/02/07(月)14:00:23No.894690064
実家のトイレがウォシュレットやヒーターは
当然ドアを開ければ自動的に便座が開いて
電気がついてトイレから出れば勝手に流して
便座も閉じて電気も消えるハイテク仕様でびっくりした
14 22/02/07(月)14:03:23No.894690758
ウォシュレットと
暖かい便座は基本的人権に含んで欲しい
それぐらい海外でのトイレのストレスは辛い……
15 22/02/07(月)14:04:00No.894690911
海外のトイレどれくらい酷いのかさっぱりわからない
16 22/02/07(月)14:04:21No.894690977
便器だけ凄くても海外じゃ
水量少なくて拭いた後のティッシュは備え付けの
ゴミ箱に捨てないといけないのはキツかった
17 22/02/07(月)14:05:22No.894691232
ラスベガスのホテルのトイレ冷たいわ
何か臭うわでホテルの問題なのか
トイレの問題なのかわかんなかった
18 22/02/07(月)14:05:35No.894691273
食卓とトイレがその文明のなしうる
最高水準で清潔であること
これがその文明が文化的か否かを分ける
19 22/02/07(月)14:05:56No.894691355
中東のくせに日本のトイレの良さがわかるなんてやるじゃん
22 22/02/07(月)14:07:12No.894691603
もともと西洋より文明的だったうえ
にドバイはその上澄みのなかの上澄み
20 22/02/07(月)14:06:13No.894691409
便所飯なんて出来るのは
日本のトイレがきれいすぎるからだろうな
23 22/02/07(月)14:07:14No.894691611
学生の頃接客バイトやったけど
トイレ掃除だけは徹底しろって店長が熱弁してた
25 22/02/07(月)14:08:57No.894692004
日系ホテルに滞在すればストレスほぼゼロだ
26 22/02/07(月)14:09:05No.894692025
金持ち国と同レベルのトイレ待遇が
割とどこでも受けれる日本ってやばくない?
27 22/02/07(月)14:09:18No.894692072
冬場の気温マイナス行くレベルの国って
暖房便座必須にならないのかな?
29 22/02/07(月)14:10:56No.894692436
公園とか無人駅みたいな所で
ピンチになった時にトイレがすっごい汚ならしいと
困るよね
30 22/02/07(月)14:11:34No.894692567
日本の衛生意識繊細すぎる…
31 22/02/07(月)14:12:17No.894692704
ウォシュレット無し!
トイレットペーパーがシングルロール!
これだけで精神的負荷がかかる
33 22/02/07(月)14:13:20No.894692931
日本も別に伝統的にそんな
衛生観念高い感じでもなかったと思うんだが
何がきっかけなんだろうね
高度経済成長あたりでなんかしら
転換点があったかんじはするが
36 22/02/07(月)14:14:01No.894693098
日本人は世界で一番衛生概念が高いらしい
37 22/02/07(月)14:14:26No.894693195
かつて中東はもっとも文明が進んでいた地域だったので
ナイフとフォークが欧州へ渡ったり
中華料理の源流も中東らしい
39 22/02/07(月)14:14:56No.894693300
路上が日本なみに綺麗な台湾でもトイレはわりと...
40 22/02/07(月)14:15:38No.894693465
美味い飯屋でもトイレが汚かったり
臭かったりすると一気にテンション下がるし
印象一気に悪くなる
41 22/02/07(月)14:15:44No.894693489
「本来穢れへの忌避感が強かったので
現代技術で清潔が実現したらとことんこだわるようになった」
みたいな考察は見るな
ただ他の国の穢れ感覚を知らない…
42 22/02/07(月)14:15:55No.894693537
穢れ思想とか色々あるんだろうけど
お風呂大好き種族で温泉が一杯あったのが悪いと思う
45 22/02/07(月)14:16:53No.894693750
ただ都会行った時トイレどこにもなくて
漏らしたから次はトイレ探知機を開発して欲しい
と思う地方民です
47 22/02/07(月)14:17:23No.894693870
コンビニ行けや
46 22/02/07(月)14:16:56No.894693764
海外は紙流さないで!詰まる!って
時点でトイレマウント取れる
49 22/02/07(月)14:17:49No.894693998
下水道の浸透が全て
52 22/02/07(月)14:18:55No.894694270
まだだ
まだ和式という負の遺産が残ってる
54 22/02/07(月)14:19:35No.894694410
TOTOって東洋陶器の略だったんだ…
58 22/02/07(月)14:20:48No.894694733
和式って洋式より衛生的になりやすそうなのに
なんで使うやつは衛生観念の
かけらもないみたいな使い方するんだ
67 22/02/07(月)14:22:08No.894695049
和式はレバー蹴っ飛ばす馬鹿が居るのがね…
70 22/02/07(月)14:22:37No.894695168
汚いから足で踏むのはまだ分かるけど何で蹴るの…
74 22/02/07(月)14:23:16No.894695334
イギリスのトイレットペーパーは
新聞紙レベルの柔らかさで
1ロール200円ぐらいしたのは
地獄に堕ちろって思った
76 22/02/07(月)14:23:57No.894695496
アラフォーの自分が子供の頃は公共施設とか
駅のトイレとかはまだまだ汚いイメージが強かったんで
極めて綺麗になったのはここ20年って感じがある
それこそ便所飯なんて言葉が出てくるくらいだし
77 22/02/07(月)14:24:00No.894695509
トイレットペーパー流せないのはつらい
78 22/02/07(月)14:24:23No.894695592
和式にもウオシュレットをサポートして…
TOTO…
79 22/02/07(月)14:24:52No.894695731
トイレが綺麗な店は信用できる
81 22/02/07(月)14:24:57No.894695759
台湾は結構綺麗だったけど
それでも紙は流せなかったからな…
82 22/02/07(月)14:25:17No.894695837
香港も洋式便座でストレスはなかったな
83 22/02/07(月)14:25:40No.894695922
軽く調べてみたら衛生観念が大きく変わったのは
昭和の白物家電三種の神器で
洗濯機が広まったときじゃないかと言われてた
94 22/02/07(月)14:27:27No.894696400
パチ屋のトイレは安定して
スーパーレアくらいの清潔感あるよね
95 22/02/07(月)14:27:30No.894696411
俺はバイトでトイレ掃除してたら
ウォシュレットのノズルがチョコポッキーみたいになってて
それ以来外でウォシュレット使えなくなったりした
111 22/02/07(月)14:32:21No.894697582
ヨーロッパとか公衆便所とかデパートで
金取るならもっといい設備にするべきだろ
114 22/02/07(月)14:33:11No.894697785
一時期コイントイレみたいな
有料トイレが駅にあったけどなくなったな
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :