その場で新しいカード入れてデッキ組める?

1 22/02/25(金)21:36:08No.901093900
気軽に言ってくれるなぁ
2 22/02/25(金)21:42:58No.901096512
MTGだとドラフトとかあるけど
遊戯王はそんなもん全く想定してないだろうしなあ
3 22/02/25(金)21:43:21No.901096664
MTGでならリミテッドっていう遊び方があるし
やったことあるから出来る
遊戯王は……経験ねえ…
4 22/02/25(金)21:43:37No.901096774
テーマで縛られてるからな
5 22/02/25(金)21:44:23No.901097090
遊戯王はテーマ要素が強すぎて無理だと思う
6 22/02/25(金)21:45:06No.901097390
そういう遊び方を想定してパック作ってるゲームと
そうでないゲームがあるからな…
8 22/02/25(金)21:45:32No.901097570
遊戯王はガチガチにテーマ指定してるから
ないもん補うのは難しい
9 22/02/25(金)21:46:15No.901097829
汎用性あるならいいけど
10 22/02/25(金)21:47:10No.901098162
デッキって一から自分で組むものなの
ネットに貼ってあるやつのほうがつよくない
11 22/02/25(金)21:47:14No.901098183
もしかして遊戯王からMTG触るとだいぶ新鮮な感じになる?
逆もそうだけど
13 22/02/25(金)21:48:28No.901098635
グッドスタッフやハイランダーなんかに
使えそうなカード見繕って
その中からランダムで配られた
100枚ほどのカードでデッキ作ってバトル
みたいなの面白そうかなって妄想したことある
15 22/02/25(金)21:50:52No.901099515
MDのイベントでRまで縛りとかやって欲しいな
17 22/02/25(金)21:57:16No.901101805
遊戯王も一回シールド戦やってみたんだけど
速攻廃れたからな…
残ったのはシールド戦用の下位互換カードばっかりという
18 22/02/25(金)21:57:47No.901102028
遊戯王でドラフトは下手すると
なんも出来ない状況になったりしない?
19 22/02/25(金)21:59:05No.901102539
ちょっと一枚だけいれてよ程度なら
あんまりつかわないカードと入れ替えするぐらいで
特に使いこなせないけど問題も発生しないが
画像の方の今から30分で剥いて組めだと
絶対にまともなの組めねぇ
20 22/02/25(金)21:59:17No.901102623
昔チームでデッキビルドパック3箱購入して
戦う大会あった気がする
結構楽しかったし好きだったよ今全然見かけないけど
21 22/02/25(金)21:59:27No.901102684
最低でも2日は欲しい
22 22/02/25(金)22:01:38No.901103635
カード効果確認してるだけで大半の時間消えそう
24 22/02/25(金)22:03:19No.901104264
この際もう攻撃力とかの
ステータスだけ見てなんとか……
25 22/02/25(金)22:05:57No.901105373
同一パック内だったらテーマある程度揃ってること多いし
ギリギリドラフトできないこともないと思う
26 22/02/25(金)22:06:57No.901105828
なんかその場にあったパックで
ランダムとかやったらいよいよ困りそうだな
27 22/02/25(金)22:07:19No.901105999
変にコンボ狙うよりも
そこそこの打点持ってる下級モンスターと
フィニッシャー級の上級モンスターで決するだろ
28 22/02/25(金)22:08:03No.901106293
ガイドさんかわいい
29 22/02/25(金)22:08:05No.901106306
ギャザのブースタードラフトとか
面白いよな運もかなり絡むけど
31 22/02/25(金)22:08:17No.901106383
まあ遊戯王でやるとしたらデッキビルドパックが
一番まともにデッキ組めるのかな…
選択肢がパックごとに3つしかないけど
32 22/02/25(金)22:09:14No.901106766
ドラフトが楽しいからmtgやってるとこはある
33 22/02/25(金)22:09:49No.901106995
効果の把握は前日までに
フラゲで済ましとくもんなんで
34 22/02/25(金)22:10:13No.901107173
最悪純テーマ組めばなんとかなるとは思うけど
回しかたわかんねってなりそう
35 22/02/25(金)22:10:30No.901107288
今はどうか知らないけど新カテゴリできても
何パックか跨ぐせいでキーカードと切り札が
別のパックとけもザラだった記憶
36 22/02/25(金)22:11:14No.901107601
ドラフトは本当に楽しいからな
37 22/02/25(金)22:12:01No.901107931
俺は多分
新弾カード20枚を安定性強めにして
残り20枚で自分のデッキのコンボパーツで
埋めるってやっちゃうと思う
そして事故る
38 22/02/25(金)22:12:21No.901108064
MDだったらシークレットパックで
ある程度統一されてるから
イベントあったら面白いかもしれない
44 22/02/25(金)22:15:21No.901109335
遊戯王だとレベル4の
攻撃高いモンスターを全力で選ぶことになりそう
46 22/02/25(金)22:15:48No.901109516
02環境とかグッドスタッフで戦える頃ならやれそうだけど
その頃のパック現存してるかな…
4722/02/25(金)22:15:55No.901109561
自前の20枚全部汎用札にして
残り20枚でその弾で組めるテーマを
適当に組むくらいが限界だと思う
50 22/02/25(金)22:16:39No.901109817
パックは多分無理だけどキューブドラフトなら何とか
51 22/02/25(金)22:17:53No.901110317
中途半端に自デッキ残すより
一から組んだほうがマシな場合あるんでは
52 22/02/25(金)22:18:25No.901110562
事前に20枚汎用札に割いて動けるテーマ用意して
20枚のそこそこの汎用札
かき集めるだけのゲームになりそう
53 22/02/25(金)22:18:50No.901110736
このカードが足りねえ!何入れていいか分からねえ!
いざ大変始めたらなんか相手が知らないカード使ってきた!
がもう最高に楽しいんだ
54 22/02/25(金)22:19:13No.901110892
海外だと遊戯王でもシールドパックあるんだけどな
55 22/02/25(金)22:20:06No.901111254
テキストは絶対に確認しきれないと言うか
間違って認識しているか
見逃してるのが出てくる気がする
56 22/02/25(金)22:20:24No.901111373
プロが作ったレシピをちょこっと改良して
オリジナルとして出す!弄らない方がいい!
が料理とデュエル両方に通じることだな!
57 22/02/25(金)22:20:25No.901111383
これ知識と柔軟性でどうにかなる?
58 22/02/25(金)22:21:29No.901111787
最近のテーマは1枚から動けるからまだデッキ組めると思う
9期くらいのデッキの9割テーマカードで埋めて
ソリティアするような頃なら地獄
59 22/02/25(金)22:21:45No.901111894
MTGのある程度方向性を持たせた束を
3つの中からランダムで選択×2でデッキ作るやつあったよね
あれに近いのなら遊戯王でも出来そう
62 22/02/25(金)22:22:41No.901112324
自己満足でデッキ考えて組むの楽しいよ
大体パーミッションの全てに弱くなるけど
69 22/02/25(金)22:26:15No.901113706
冷静に考えてリミテッドやらないなら
シングル買うだけでよくねってなるし…
70 22/02/25(金)22:26:56No.901113961
いわゆる環境デッキはある程度知識があるプレイヤーなら
テンプレートまでは似通って構築できるもんなのかな
大会で一気にレシピが広がるのかな
71 22/02/25(金)22:27:34No.901114221
1時間は欲しい…
73 22/02/25(金)22:28:33No.901114587
デッキビルドパックなら比較的可能
74 22/02/25(金)22:28:54No.901114722
20枚が条件ならその弾の新規テーマと
自分が持ってる汎用で組めばなんとかなるのかな
76 22/02/25(金)22:29:46No.901115062
ラッシュデュエルならどのデッキでも
基本的にやることが似てるからだいぶマシ…
と思わせといてサポートカードが基本的に
種族限定されてるから全然ダメってことが実際にあったそうだ
77 22/02/25(金)22:31:13No.901115671
スレ画は自分のカード持ち込みして混ぜていいやつだけど
実際そのくらいじゃないと
グダグダなデュエルばっかりになると思う
78 22/02/25(金)22:32:55No.901116372
こういうのって先にフラゲしてた
新弾カード使ってもいいんだろうか
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :