最終回で主人公が成長してるのいいよね

私こういう構図重ね好き!
1 22/03/30(水)00:05:05No.911560754
俺フィーは未だに一番好きなサッカー漫画かもしれん
2 22/03/30(水)00:20:20No.911565425
アルゼンチンサッカーに憧れがあるのは
この漫画のせいかもしれん
3 22/03/30(水)00:22:58No.911566274
アルヘンは超強いユーゴより更に強かったから
神聖視されてたんです?
4 22/03/30(水)00:22:59No.911566283
腕を使うサッカーってシンプルなのにめっちゃ影響受けてたわ
5 22/03/30(水)00:25:33No.911567089
時代の熱気みたいなのがちょどよく漫画にも入ってたな
6 22/03/30(水)00:26:49No.911567512
主人公がフィジカルおばけなの地味だけど大好き
10 22/03/30(水)00:30:03No.911568495
納豆巻き食べたくなってきた
11 22/03/30(水)00:31:18No.911568880
古めのサッカー漫画読むとW杯に出場自体が
夢の位置にあって時代を感じる
13 22/03/30(水)00:35:35No.911570136
Jリーグの熱さに押されつつサッカーの事ほとんど知らなかった作者が
取材と共にどんどんサッカーにのめり込んで行ったからな
最終巻時点では未来予想図的に描いただろうエピローグの
世界中で戦う代表選手って構図が
現実的なラインながらも本当の事になるなんてね
12 22/03/30(水)00:33:44No.911569600
あー私も男だったらなぁーってぼやく愛子に
お前は女でいいんだよって言い放つ和也いいよね…
14 22/03/30(水)00:35:45No.911570179
わざとチームギスギスさせて
勝っていくの面白かったけど辛かった
15 22/03/30(水)00:36:21No.911570371
フランスW杯に行った事はマジで大きかったんだよな…
17 22/03/30(水)00:37:26No.911570706
いいよね金の力で初出場を買った弱き国
何もよくねえよ…ぶち殺すぞ…
16 22/03/30(水)00:37:23No.911570690
アルゼンチン編長かった気がしてたけど
実際読むとそうでもなかった
18 22/03/30(水)00:40:01No.911571499
この作者の絵はカッコいいからすき
28 22/03/30(水)00:52:09No.911574990
イブさんは辛そうだけど高杉は現代サッカーでも通用しそう
フィジカルで
29 22/03/30(水)00:53:22No.911575302
高杉は全ポジションいけちまうからな…
30 22/03/30(水)00:54:17No.911575538
そういやキーパーもやったな高杉
31 22/03/30(水)00:55:40No.911575911
タクローほんと好きだった
菊麻呂とかも好き
32 22/03/30(水)00:55:45No.911575942
Jリーグ加入編が好き
33 22/03/30(水)00:56:48No.911576210
アルゼンチン編好きだ
異邦で不遇をかこいつつ弱小チーム引っ張り上げてくのタマラン
35 22/03/30(水)00:58:15No.911576567
サッカー後進国が世界と戦っていくためには
死ぬほど鍛え上げたフィジカルと
体力しかないってのがリアルだったな
これまでWC出られなかった国が
技術で世界の一線に及ぶはずないんだし
38 22/03/30(水)00:59:58No.911576968
なんかラモスがモデルっぽいコルテスと
あからさまにラモスなアモロス!
40 22/03/30(水)01:00:22No.911577063
最後のダミアンはもっと強くあってほしかったな
高杉と同じれべるのフィジカルに加え
テクニックは上回ってたはずだし
41 22/03/30(水)01:00:40No.911577126
タクローは急に漫画のキャラみたいなというか…
いや漫画なんだけど
42 22/03/30(水)01:00:52No.911577158
アルゼンチン取り扱ったら98年で
アルゼンチンと本当に当たるのは
この漫画本当に持ってると思う
45 22/03/30(水)01:02:02No.911577447
カチッ(コンロの火を止める音)で表現する
ドーハの悲劇いいよね
フランスで乗り越える伊武さんも含めて
46 22/03/30(水)01:02:09No.911577469
2002年のメンバーの在籍クラブも
今となっては所属したことある日本人多数いそう
47 22/03/30(水)01:02:14No.911577494
幼馴染がお嫁さんなのはサンデーらしい
50 22/03/30(水)01:04:10No.911577898
最期フィオレンティーナ所属だったか
当時は名門だよなぁ
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
開催国だからじゃなくて実力で出場できなきゃ永遠に雪げない恥になるって説得のシーンは納得感しかなかった
国の将来まで背負うってこういうことなんだって
国の将来まで背負うってこういうことなんだって
トラックバック
URL :
- - 2022年03月30日 21:06:50
勝負を決めるの当たりの強さと運動量だ!
テクニックとは悪条件でも普段通りプレーできる能力の事だ!
ってのはめちゃくちゃ先進的だったな