これ酒できちゃわない?

1 22/04/08(金)02:51:31No.914595001
水多いから度数的にセーフなんだろう
2 22/04/08(金)02:58:06No.914595748
しかし砂糖を入れると
3 22/04/08(金)03:10:46No.914597007
すりおろしたり加糖しなくていいんだ…
4 22/04/08(金)03:15:24No.914597366
猿酒という奴だな
5 22/04/08(金)03:41:37No.914599208
できちゃってもいいじゃない
6 22/04/08(金)03:43:01No.914599285
腐らないのが不思議
7 22/04/08(金)03:45:46No.914599450
腐ることもある
大体瓶の消毒が不十分なのが原因
8 22/04/08(金)03:46:55No.914599529
温度管理とか重要だけど
酵母は基本的には腐敗菌より強いからな…
なお納豆菌は最強なので前日や朝納豆を食った奴は
酒蔵への立ち入りを禁止される
パン工場にも入れないところがある
10 22/04/08(金)03:48:10No.914599606
ライ麦パン作ろうとして
自然酵母じゃないと発酵しないの知らなくて
イーストぶっ込んで全く膨らまないで悩んでいたのなら俺だ
12 22/04/08(金)03:59:42No.914600277
スレ画はハンバーガーって
題材一本でだいぶ続いてるのがなかなかすごい
16 22/04/08(金)04:19:51No.914601294
人間の体に悪いと腐敗
体に良いと発酵
21 22/04/08(金)05:12:04No.914603678
雀酒の話とかあるくらいには
割りと気軽に発酵するよね
22 22/04/08(金)05:23:15No.914604121
ニンニクは食べ過ぎると胃に穴が開くと聞いたぞ…
28 22/04/08(金)05:59:13No.914605462
納豆菌はさぁ……共生って言葉を知らない子……?
30 22/04/08(金)06:05:04No.914605661
乳酸菌君とは仲良しだし…
31 22/04/08(金)06:06:53No.914605734
でも人間さんは僕らの事好きですよね?
35 22/04/08(金)06:32:31No.914606771
強い腸内細菌を残すように
生にんにくガンガン食べてふるいにかけてる
真の戦士しか俺の腸には必要ない
37 22/04/08(金)06:39:59No.914607116
乳酸菌も強いよね
軽く洗って塩もみして空気抜いて
常温放置でキャベツが漬物になっちまう
41 22/04/08(金)07:10:35No.914608975
夏の安い時期に買ったキャベツは
速攻で漬物にしている……
47 22/04/08(金)07:28:28No.914610510
コック系の転生物で
だいたい酵母やら菌やら作り出すのは定番
50 22/04/08(金)07:32:54No.914610967
ヤクルトでなんとかなりませんか
51 22/04/08(金)07:33:01No.914610977
子供の頃に摂った酪酸菌の数で
アレルギーになりやすいか決まるらしい
人間は菌の奴隷…?
53 22/04/08(金)07:34:13No.914611104
盲腸はいらないと思ってバンバン切ってたら
最近菌のストック倉庫だと分かってきたらしいね
58 22/04/08(金)07:43:38No.914612148
発酵するのの遅いから
イーストでいいやってなったけどこういうの面白いよね
63 22/04/08(金)07:53:12No.914613236
腸内環境が精神疾患にかなりの影響を及ぼしてるって
研究もあるから納豆食いまくってリセットしてみようかな…
64 22/04/08(金)07:55:12No.914613489
酵母も納豆菌も他の菌より頑丈で増えやすいから
利用されてきた歴史があるね
65 22/04/08(金)07:59:18No.914613996
他はともかくブドウ類は発酵した時点でダメだろ!?
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :