ファンタジーって自由な世界観構築できて創作に向いているイメージだったけどそうでもないのか

3 22/04/08(金)22:24:59No.914836690
まあでも1から世界観作ってくのは
ホントに難しいだろうなーと素人考えでも思う
なろう系でゲームRPG下敷きにした
世界観氾濫してるのはそういうことでしょ?
5 22/04/08(金)22:26:53No.914837534
デティール…
6 22/04/08(金)22:29:33No.914838755
でもガッチガチに古典的なファンタジー世界で
世界観作った指輪物語が世界中で
大ベストセラーになって今でも人気だから
ちゃんと世界観の構築を頑張れば今でも売れるのでは?
まずは言語体系から作ろう
7 22/04/08(金)22:30:22No.914839132
素人が趣味で気楽に描く分には
ファンタジーで好き勝手に描いた方が楽しめると思う
商業的に成功したいつってファンタジーを選ぶと
相当険しい道になるってだけで
8 22/04/08(金)22:31:12No.914839503
元になる基盤がない分
世界観の構築が難しいって事だよね?
まぁたまにこの世界の技術ツリー
おかしくねってなるようなものはあるが
9 22/04/08(金)22:33:22No.914840549
トールキン先生くらいきちんと設定作ればいいでしょ
まずは言語体系と歴史と神話を作ろう
10 22/04/08(金)22:33:27No.914840587
ファンタジーといえばケルトだし
イギリス古王国だしマーティンがその辺調べ上げて
再構築したのがゲースロだけど
日本の特に男の読者は別に
王家の不倫とか隠し子とか興味ないと思う
そういうのむしろ少女マンガのが合ってる
11 22/04/08(金)22:34:13No.914840902
今現在から指輪なみの架空世界つくれるかね
手垢の付いてない新規性ありで
13 22/04/08(金)22:36:33No.914842049
指輪物語は古典的な世界観をしているというより
指輪物語がファンタジーの古典なのでは…
16 22/04/08(金)22:37:47No.914842638
指輪物語もトールキンが古英語の研究者として
ベーオウルフを研究を続けてきた
下地があってこそ出来た物だし
既存の有名ファンタジーを下敷きにするのも
徹底的にやり抜けば新たな境地を切り拓ける気がする
17 22/04/08(金)22:38:23No.914842915
聖書からしてファンタジーの元になってる
北欧神話にギリシア神話に中東の神話まで混ぜ込んで
変化してるから実質世界一売れてるファンタジーだぞ
18 22/04/08(金)22:41:25No.914844356
マイナーどころからパクってしまえば
案外気づかれないもんよ
ルーンクエストとかな
19 22/04/08(金)22:41:27No.914844378
出来そうだしありそうだけどぱっとは思いつかない
21 22/04/08(金)22:41:49No.914844544
その指輪物語並みの世界観を
読み切りや新連載で持ってきて飽きられる前に
どれだけ面白く世界観説明できるのかという話
24 22/04/08(金)22:43:58No.914845634
やっぱりすげえぜ!クトゥルー神話!
25 22/04/08(金)22:45:04No.914846202
小説なら文章でどうにでもなる描写が
漫画になると人物やらモンスターやら
文明レベルに応じた建築服飾やらで
ハードルが一気に上がる!
27 22/04/08(金)22:45:42No.914846531
正直指輪物語は今読むと説明クドすぎ!ってなる
28 22/04/08(金)22:46:23No.914846898
スレ画みたいな漫画家漫画は
アンタ程の人が言うんなら…って人が描かないと
説得力に欠けるな
31 22/04/08(金)22:48:51No.914847988
これ一般論というより作者ができなかったってだけでは?
34 22/04/08(金)22:50:46No.914849016
独自の言語まで作るってのは
クリンゴンかアーヴくらいしか思いつかないが
どっちもファンタジーじゃなくてSFだなぁ
35 22/04/08(金)22:50:56No.914849094
ブラクロが当たったの見て
ファンタジー云々は話半分で聞いてる
38 22/04/08(金)22:53:04No.914850111
いきなりホビット庄の成り立ちと
情景をたっぷりは流石と言う他はない
43 22/04/08(金)22:54:24No.914850739
正直舞台とか設定に凝られるよりは
キャラ・絵・ドラマ・演出に振って見せてくれるほうがいい……
作り込んで説明は小出しにできれば矛盾しないんだろうけども
48 22/04/08(金)22:57:11No.914852040
ファンタジーが楽とは思わないけど
現代の常識や倫理観調べる手間よりはマシな感じ
49 22/04/08(金)22:58:21No.914852624
スレ画の言ってることはとても正しい
それこそ30年くらい前からファンタジー小説で言われてる内容だ
この前提踏まえた上で面白くないといけないってのが
業界囓っただけの人間でも骨身に染みているのに
理解出来ないのが薄いオタク
50 22/04/08(金)22:59:13No.914852970
濃いオタク様が来たぞ
52 22/04/08(金)23:00:15No.914853433
ガッチガチに作りこんだファンタジーである必要はなくて
そこに加える作者のオリジナリティが
ちゃんと面白ければヒットしてる印象
ダンジョン飯とか基本はウィズだし
53 22/04/08(金)23:00:47No.914853703
独自の言語まではいかんけど
命名法則くらいはきちんと決めてあるってのは
かなり多い気がするな
54 22/04/08(金)23:00:47No.914853704
他にないタイプの異世界ファンタジーというと
十二国記とか思い浮かぶ
56 22/04/08(金)23:01:41No.914854158
十二国記はあれ女性向け方面で
めちゃくちゃ多い東洋系異世界の範疇だと思うぞ
57 22/04/08(金)23:02:05No.914854346
この世界観への共感の難しい部分を
まるっとクリアできるのがスキルとかレベルの概念がある
ゲーム的ファンタジー世界なんだよな
61 22/04/08(金)23:04:22No.914855470
世界設定作り込むだけなら別に難しいことじゃない
面白くするのはほんとしんどい
63 22/04/08(金)23:04:43No.914855650
ナルトの文明レベルとか分かんなかったけど
面白かったよ
65 22/04/08(金)23:05:48No.914856201
ファンタジーこんだけ色々多様にあるのに
いまだに独特ですごいなと思うのはうたわれるものかな
あの世界観自体うまいわ
67 22/04/08(金)23:06:25No.914856500
どいつもこいつもファンタジー中世ファンタジーしか描かないから
69 22/04/08(金)23:06:37No.914856599
少年誌じゃないけど
なろう原作ファンタジー漫画って普通に人気じゃん?
74 22/04/08(金)23:07:52No.914857258
基本的に読者が見たいのは設定じゃないからな
キャラの魅力や展開の面白さで
引き付けてからじゃないと興味を持たない
そこを勘違いして打ち切られる作品の多いこと
81 22/04/08(金)23:10:00No.914858274
自分も創作するからみにしみてわかってるけど
ウケる時は設定の9割は見せないときだわ
ストーリーと演出に注力した方がいい
設定だけ並べても誰も読んでない
93 22/04/08(金)23:12:34No.914859554
スレ画の問題を完全に克服したというか
そもそも問題ではないと証明したのがテンプレ異世界物
フワッとした共通認識をお決まりの流れで
みんなが描けば最低限読める物が出来上がるし
そういった定着したテンプレを元にすれば
オリジナリティある作品も作りやすいと発覚した
96 22/04/08(金)23:13:43No.914860118
シェアワールドのやり方をもっと汎用性上げた感じよね
共通認識便利
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :