もっとこう言い方ってもんが…

1 22/04/09(土)12:05:43No.914992476
苦境限定なんですか…?
2 22/04/09(土)12:06:43No.914992724
石川啄木「わかる~!」
3 22/04/09(土)12:06:51No.914992758
自分からこうする作家も多かっただろうし…
4 22/04/09(土)12:07:33No.914992907
あの…絞られた胡麻って…
6 22/04/09(土)12:08:42No.914993219
常識とか優しさとか倫理とか情緒と呼ばれるもの
7 22/04/09(土)12:08:54No.914993270
畑の肥料になります
9 22/04/09(土)12:11:06No.914993844
たまに絞り切れたのかそのままどっか行っちゃう人も居るよね
10 22/04/09(土)12:11:43No.914994011
…美しい
11 22/04/09(土)12:12:17No.914994161
つまりボーボボは文学…
12 22/04/09(土)12:12:25No.914994204
納得感しかない
13 22/04/09(土)12:12:44No.914994293
昔の文豪とかが早死にするのこれのせいですよね?
15 22/04/09(土)12:13:57No.914994641
元の性格からして問題があったやつばっかりだっただろ!
16 22/04/09(土)12:16:12No.914995212
逆に現代の小説家ってあんまりこういうエピソード聞かないよね
俺が知らないだけであったりするんだろうか
17 22/04/09(土)12:17:16No.914995513
絞り取る前からやばいやつ多い
ヘミングウェイとか
20 22/04/09(土)12:18:47No.914995916
死後評価される
23 22/04/09(土)12:20:04No.914996269
金の為に描いてるだけで
本当は面倒と公言する奴も少なくないから大体合ってる
24 22/04/09(土)12:21:32No.914996697
逆に聖人エピソードのある作家が知りたいわ!
作家の心温まる話をみせてちょうだい!
26 22/04/09(土)12:28:35No.914998774
快適な環境に置かれたら
筆が進まなかったり止まってしまうからな…
27 22/04/09(土)12:30:42No.914999362
昔の作家気軽に狂いすぎ問題
28 22/04/09(土)12:30:44No.914999373
文豪ってロクでもない逸話が残りやすい気がする
30 22/04/09(土)12:32:00No.914999721
名作は素晴らしいが文学という概念はしょうもない
その理由の凝集がスレ画の一コマに書いてある
31 22/04/09(土)12:32:34No.914999883
もう一つの人格を作り出すようなものだからな
32 22/04/09(土)12:32:37No.914999902
啄木も「俺だってつらいんだよ…」ってのは言ってるし…
36 22/04/09(土)12:40:37No.915002319
どう考えても才能の分野だよな努力じゃ無理
38 22/04/09(土)12:40:45No.915002357
多くない?
末路:自殺多くない?
40 22/04/09(土)12:42:21No.915002842
奇行の方がどうしても目立つし記録に残りがちだから
実は全体から見て少数派でも
「この時代の文豪はこんな奇行してた」で
一括りにされてたりしないだろうか…
43 22/04/09(土)12:48:13No.915004556
多くの作家や漫画家が1発しかヒットしないのも
その1発でごま油全部搾り出しちゃったせいだと思う
何本もヒット作出してる奴は根本的に違う生き物だと思う
45 22/04/09(土)12:52:27No.915005763
難しければ他人から搾り取ればいいのよ
50 22/04/09(土)13:00:51No.915008017
普通の人間が沢山の人に訴えかける物を作るのは
中々大変だからな
普通じゃない人を用意するのも手だぜ
53 22/04/09(土)13:01:47No.915008281
インドアで何時間も座ってたりするので
その辺に頓着ないとデフォで不健康
54 22/04/09(土)13:02:40No.915008521
かと言って家庭持たず無理が祟って
孤独死とかされても困るから良し悪しよな
55 22/04/09(土)13:03:02No.915008630
たまにぶっ壊れてなさそうな普通の人間性に見えるのに
ヤバいものずっと出し続ける人もいる
人間壊れてるのに作り出すもの凡庸な人もいる…
61 22/04/09(土)13:08:06No.915009924
苦しんでると名作がかけるタイプの人間はいる
地獄みたいな才能だけど
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
- - 2022年04月10日 20:40:53
確かにあの作者ボーボボ書いてぶっ壊れた印象がある
ボーボボはごま油みたいな作品