プログラム組める人を尊敬する

1 22/04/29(金)00:52:45No.921875426
アセンブリ言語をやたら押してくる人はちょっと怖い
2 22/04/29(金)00:58:19No.921877194
今のプロセッサは人が手でマシンコード並べて
効率的に処理ができるとは全く限らないからな
よほどスポット的な処理をコンパイラが
まだ対応してないような新命令で書くとかいった
限定的なケースでない限り
コンパイラが吐くコードの方がよっぽど優れている
5 22/04/29(金)01:06:16No.921879406
ぼくはマシンだけどね
6 22/04/29(金)01:08:07No.921879871
俺HelloWorld出力できるけど尊敬していいよ
7 22/04/29(金)01:12:48No.921881179
ぼくは涙を流さないけどね
8 22/04/29(金)01:14:49No.921881729
ロボットだけどね
9 22/04/29(金)01:16:35No.921882184
自分用には作れるけど
配布までできる人はすげえなって思う
10 22/04/29(金)01:17:34No.921882418
だけどわかるぜ!
11 22/04/29(金)01:18:38No.921882718
わからない
俺は雰囲気で他人の作ったコードをコピペしている
12 22/04/29(金)01:19:21No.921882900
まず何をインストールしていいかわからんね
13 22/04/29(金)01:19:45No.921882997
picとかのマイコンに
チョットしたプログラム書く以外に使わないかな
それ以外なら先に誰かが書いてる通り
コンパイラの最適化コードの方がいいよ
14 22/04/29(金)01:21:27No.921883433
HTLMで自分のホームページ作れるぐらい
自己満足でしかないと思っていたけど
会社で商品販売の通販ホームページ
立ち上げる事になり思わず役に立つ事になった
15 22/04/29(金)01:23:13No.921883903
作れなそう
17 22/04/29(金)01:24:57No.921884368
RAM128バイトフラッシュ2KBのマイコンで
極限まで電力削れって言われたら
アセンブリでゴリゴリやるしかないじゃない
18 22/04/29(金)01:25:16No.921884442
プログラミング勉強して
資格も取ったけど作りたいものが思いつかないから
上達しないぜガハハ!ハァ…
19 22/04/29(金)01:25:47No.921884556
ALGOLのころなら
ニーモニックで書いてる人もそこそこいたのでは?
20 22/04/29(金)01:26:08No.921884623
仕事ではCしか使ってない
21 22/04/29(金)01:27:53No.921885053
アセンブラは一番わかりやすい
なぜなら本当に一字一句書いた通り
CPUが動いてくれるから!!!!
22 22/04/29(金)01:29:06No.921885353
なんで言語いっぱいあるの?
23 22/04/29(金)01:30:07No.921885576
大学で色んな言語触ったけど
今一番使ってるの一回も触らなかったVBAだな
24 22/04/29(金)01:30:30No.921885688
そりゃ昔は命令キャッシュも
データキャッシュもパイプラインも考えなくてよかった
命令表眺めながら速い命令並べてくだけでよかった
総クロック数も単純に足し合わせればそれでよかった
それが今じゃどうだ
25 22/04/29(金)01:31:06No.921885824
俺の考えた最強のプログラミング言語を
作り出せてしまう人がそこそこいるから
26 22/04/29(金)01:31:35No.921885944
毎秒何千ループもするチョークポイントで
コンパイラがちゃんと速度最優先の
コード出してくれるとは限らないから
やっぱり手動最適化は必要になることもある
27 22/04/29(金)01:31:39No.921885958
初歩的なものばっかり作ってきたから
フレームワークのことなんも分からん
28 22/04/29(金)01:31:40No.921885970
まあこれ書いてた頃はBASICはOSとしても使われてたし
30 22/04/29(金)01:32:22No.921886137
UIに近い部分しか書けないから
これプログラミングとは言えないよなって
31 22/04/29(金)01:35:14No.921886811
合計クロックを計算しながら波形出力させるのいいよね…
分岐があっても同じタイミングになるように調整するんだ
3222/04/29(金)01:35:33No.921886908
最近やったゲームでサブノーティカってのが面白かったんですけど、
天才プログラマならあれくらいのゲームを
一人でチョチョイのチョイと作ることができます?
33 22/04/29(金)01:36:40No.921887148
ゲームエンジンならまあプログラム弄るよりは
感覚的に行ける筈…
簡単とは言ってない
34 22/04/29(金)01:37:38No.921887394
身近なところとして
手書き拡張から挑戦してみるのはどうだ
35 22/04/29(金)01:42:28No.921888544
このスレ画の俺プログラムちょっとわかってる感好き
過ぎてはかえらざる若き日の郷愁を思い出させる
39 22/04/29(金)01:45:53No.921889310
俺はリヌクスがチョット出来るくらいでプログラムなんか…
42 22/04/29(金)01:49:53No.921890261
言語が世界を統一してくれる
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
43 22/04/29(金)01:50:18No.921890379
HTML周りのフロントエンド屋さんやってると
傍目にはサーバサイドとかアプリ開発のプログラマの
待遇仕事内容のハードさに対して悪すぎない?って
余計な心配をする
44 22/04/29(金)01:51:24No.921890629
アセンブラで電卓を作ってみよう!
数学の教科書が要るぞ!
45 22/04/29(金)01:52:22No.921890834
時間掛かりそうな処理をいい感じに並列処理させたり
遅延処理でひとくくりにしたりとか
設計の方がよっぽど大事な気がしている
しばしば設計失敗してバグる
46 22/04/29(金)01:53:14No.921891054
ちゃんとした電卓作るのは
どの言語で作るのでも難しいよ
2進数ならではの誤差が出ないようにしないといけないから
48 22/04/29(金)01:54:11No.921891284
作るものない人はブラウザ拡張楽しいよ
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :