オタクならではの視点!

1 22/05/16(月)07:20:24No.928104066
専門家って意味のオタクのほうか
2 22/05/16(月)07:21:15No.928104141
ダメでは?
3 22/05/16(月)07:23:26No.928104343
アニメ化は別に偉くないからね?
7 22/05/16(月)07:27:44No.928104775
偉いだろどう考えても
4 22/05/16(月)07:23:29No.928104351
ヒットしなかった作品は…?
5 22/05/16(月)07:26:15No.928104630
さすがヒットした側の作家さんの意見だ
6 22/05/16(月)07:26:36No.928104653
何をもってヒットとするかで揉めそう
今サブスク全盛だし
8 22/05/16(月)07:32:03No.928105186
アニメ化ってそれを見て面白かった
面白くなかったとかより先にまず企画立てて
見積もり出して金を集めて…ってやって最終的に
エンドユーザーの元にくるけど
その工程を完遂するのはやっぱり偉い
9 22/05/16(月)07:34:57No.928105446
アニメ化しなくても原作が元からヒットしてるからなぁ…
10 22/05/16(月)07:53:43No.928107456
ヒットした作品だけサポートって….
11 22/05/16(月)07:54:25No.928107551
クソみたいな4コマだな
きちがいかな?
12 22/05/16(月)07:56:20No.928107769
あの….アニメーターの待遇改善とかは…
13 22/05/16(月)07:58:05No.928107970
なんでコマごとに自分の顔の描写すら安定してないんすか
14 22/05/16(月)08:03:57No.928108724
成功した作品優遇しても意味ねえだろ
15 22/05/16(月)08:04:40No.928108853
こういうのっていっつもアニメーターや声優ばっかで
他の部署の現場の人間ガン無視するよね
17 22/05/16(月)08:05:17No.928108959
タダ乗りしたいってことですよね
19 22/05/16(月)08:06:25No.928109142
こういうのってまず散々言われてる
末端アニメーターの待遇改善からやるべきでは…
21 22/05/16(月)08:08:07No.928109402
儲かるジャンルだけ優遇して
人気に便乗しよう!ってなること?
23 22/05/16(月)08:08:51No.928109510
どこかのテレビ局が古い人気作品
買い占めてるのと同じじゃね
25 22/05/16(月)08:10:02No.928109676
最初から国が支援しても
良いものができない!ってのがまずわかんねえ
アニメ作りやすくなきゃ売れるアニメもできないじゃん
26 22/05/16(月)08:12:26No.928110068+
単なる建前だからな
基本的に良いものってのは予算に比例するので
こうすることで予算が潤沢な大企業メインで
補助金を渡すことができる
27 22/05/16(月)08:12:38No.928110104
売れてるアニメは一般向けのビジネスとして
企業がサポートしてる
オタクの口コミでヒットやブームというのは幻想
28 22/05/16(月)08:15:38No.928110601
オタクにこういうのやらせたらダメっていう典型になりそう
31 22/05/16(月)08:20:33No.928111358
良いアニメを作ったら末端に還元って言われても
臨時収入にしかならんと思う
33 22/05/16(月)08:21:28No.928111479
実績とは
34 22/05/16(月)08:23:02No.928111723
成果主義のことを言いたいんだろうけど先鋭的すぎる
35 22/05/16(月)08:23:37No.928111829
これ現場じゃなくて上の方が潤うだけでは?
37 22/05/16(月)08:24:24No.928111961
ヒット作生み出せない会社は死ねってこと!?
38 22/05/16(月)08:25:55No.928112220
ヒットしてんなら自前で金出せよ!
39 22/05/16(月)08:28:07No.928112582
ヒットしてもクソ待遇な状態の改善に
ヒットしたら補助っておかしくない?
41 22/05/16(月)08:37:15No.928114055
何もしないよりは良いと思うよ
コンスタントに良作を作る大型スタジオみたいな
集中化が進むんじゃないかなアニメーター囲っての
42 22/05/16(月)08:39:11No.928114372
ヒットが見込めないのでアニメ化出来ませんって
ラインが今以上に厳しくなる結果になるだけな気がする
43 22/05/16(月)08:41:27No.928114755
成功する研究にだけ投資したがってる…
44 22/05/16(月)08:42:01No.928114839
今の日本だな…結果他技術が育たない
47 22/05/16(月)08:48:16No.928115738
長年のオタクとしての知見が売り上げ至上主義
50 22/05/16(月)08:49:43No.928115952
単純に税収も減る
53 22/05/16(月)08:58:55No.928117349
税金優遇した所で元々下に還元されないなら意味ねーだろ
55 22/05/16(月)09:00:16No.928117559+
強制的に下に還元される仕組みにしないと
多分偉いさんが理屈つけてポッケナイナイして終わりだろこれ
58 22/05/16(月)09:01:46No.928117738
質の話をすると金かけると必ず面白くなるわけではないから…
60 22/05/16(月)09:02:48No.928117878
そもそもアニメーター側からネトフリだろうが
単価変わんねえぞ!って言われてるからねあれ
結局現場の人間に金がいかずに上の人間が潤うだけ
61 22/05/16(月)09:05:03No.928118209
アニメーター側が仕事取らないと駄目なんだろうけど
今は結局安い方安い方に流れて終わりか
62 22/05/16(月)09:05:35No.928118274
そりゃ安く働かせられるなら安く働かせるでしょ
ビジネスにおいて人件費は
バカ高いランニングコストなので削れるなら削るよ
幾ら金があってもね
69 22/05/16(月)09:11:41No.928119192
売れてるものを優遇しようとするのは当たり前だよな
自分が売れっ子作家側だったんだもん
71 22/05/16(月)09:12:33No.928119339
というかそもそも上の連中に金流せば
なんとかなるだろって思ってるのが
間違いなのはアベノミクスで学んでくれ
72 22/05/16(月)09:13:23No.928119458
商業的価値と公的価値の区別がつかないレベルの
幼稚な有権者からの票を掘り出せる見込みはあるのかな?
時間をかけてやってるわりには的外れでかつ
実施難易度が高い提言でわりと失望したけど
74 22/05/16(月)09:13:37No.928119492
アニメ業界は自分とこに金入らないの
ぶっちゃけ自業自得感あるので
税金優遇するとか他所の力借りるみたいなことしても
潰れるだけかと
75 22/05/16(月)09:17:25No.928120149
これ現場からもすぐに苦情が殺到してたから
たぶんこのまま通ることはない
77 22/05/16(月)09:18:00No.928120253
あくまでも単に赤松が喚いてるだけだからね
まだ今の段階は
78 22/05/16(月)09:18:03No.928120262
いやヒットを目指すのは当然でしょ
商業なんだから
79 22/05/16(月)09:18:56No.928120397
問題はそこではないので
そんなとこにツッコミ入れてる程度の知能のやつは
首突っ込まない方が良いよ
80 22/05/16(月)09:19:40No.928120505
商業的成功の実態について話すと
アニメ化して人気でるのは原作の価値ではなく
アニメ化させたプロダクトの価値なんで
原作者に還元されない方が当たり前なんだ
原作者に対する文化的権利は著作者人格権等で
すでにカバーされてるし
84 22/05/16(月)09:23:57No.928121134
でも漫画含めエンタメ作品って
万人にウケる(売れる)作品ってそうはないだろうし
結局のところ売れるための施策を
ガンガン入れた作品ばっかりになるのでは
関係ねぇ!知らねぇ!って作る作品のほうが
ギラギラしてるのに
90 22/05/16(月)09:28:35No.928121815
まあどんな理屈だろうと
金を引っ張ってこれるならありがたいと思う
91 22/05/16(月)09:28:58No.928121878
まずなんでクリエイターに
支援が必要な状況になってるかを
調べて是正するのが先では
93 22/05/16(月)09:29:31No.928121944
いい作品ができるよう支援するってのと
労働環境を改善するってのは分けないと
同じ手段でどっちも同時に解決なんて無理
99 22/05/16(月)09:32:44No.928122410
やっぱオタクはダメだな…ってなった
というか「オタクを売りにする人間」はダメだな
101 22/05/16(月)09:33:47No.928122545
ヒットするかしないかじゃなく
そもそも労働環境が終わってるのが悪いって話なのに
104 22/05/16(月)09:34:45No.928122716
ベンチャーとかアニメに限らず成功したら
お金頂戴ねみたいなのが必要なの分かりきってるの
既にヒット作持ってる大手だけが
美味しいシステム言い出したんだから
どういうスタンスかはっきりして良かったんじゃねえの
既得権益で美味しい汁吸いたい典型的な
駄目政治家目指してるって分かりやすいし
105 22/05/16(月)09:34:58No.928122753
成果主義はダメって20年前に
既にナムコが証明してるんだけど
またそんなに売れるタイトルのシリーズしか
出ない時代にしたいのか
109 22/05/16(月)09:36:08No.928122956
ドラゴンボールGTみたいのが濫造されるだけだよね
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
元アニメーターの議員がめちゃ落胆してたな、ヒット漫画家から出てくる提案がこれなのかって
自民党内で話し合った結果の落としどころなのか、赤松先生のアイデアなのか
この仕組みが上手くいった場合だと報酬同じでもヒット作に関わる方が後々稼げる可能性が高いからヒットしそうなものに良い人材が集まりやすい傾向になってくると思うので、より一層ヒットしない作品が淘汰されることになるかも
この仕組みが上手くいった場合だと報酬同じでもヒット作に関わる方が後々稼げる可能性が高いからヒットしそうなものに良い人材が集まりやすい傾向になってくると思うので、より一層ヒットしない作品が淘汰されることになるかも
儲かれば賃金が上げるなどというナイーブな考えは捨てろ
トラックバック
URL :
- - 2022年05月17日 15:51:39