カツオやサザエが何か新しいことを始めようとして 結局始めない話嫌い!

1 22/05/17(火)00:09:11No.928372919
タイトル詐欺的な奴?
2 22/05/17(火)00:10:18No.928373357
新しい趣味を増やすわけにいかないから…
3 22/05/17(火)00:14:20No.928374830
例えばサザエがなんか近所の
カルチャースクールみたいなのに体験入学したり
カツオがたまたま知り合った職人さんと仲良くなったりする
そんで才能あるよ!ぜひこの道を進んでみないか?って
勧誘をうけてそんでマスオが「いいねえ~~」って進めて
本人もその気になるのに大した理由もなく
「いやあ~僕が将来を決めるのは
まだ先でいいかな~って思って」
みたいなこと言ってやめるやつ
始まった時点でどうせやらないんだろ!って思ってイライラする
4 22/05/17(火)00:16:28No.928375608
ちびまるこちゃんなら
結局続かないものである。みたいにオチつけるのに
ソレもないからもんにょりするみたいな話?
5 22/05/17(火)00:17:41No.928376074
新しい趣味も人間関係も増やせず
心身両方成長も許されない呪いが掛かってるからな
7 22/05/17(火)00:20:36No.928377268
心当たりある回のような無いような…
8 22/05/17(火)00:22:26No.928377923
原作漫画時点では
色々と変わっていったりしてなくもないと思うけど
長寿アニメとなった今では
激変したのって浜さんの引っ越しくらいじゃないか
9 22/05/17(火)00:25:07No.928378851
サザエさんを
そんなにちゃんと見ている人間がいるなんて
ちょっと驚いちゃったよ
10 22/05/17(火)00:25:43No.928379045
はっきり覚えてるのはカツオよく波平に怒られるから
正座を長時間耐えられえるという理由から
近所の住職さんに跡取りに進められて周りも乗り気に
なるけど結局やめる話
ムカつく
11 22/05/17(火)00:26:17No.928379249
やってみてスジがいいねぇ!ってなっても
あら辞めちゃったんですか?って
オチになるのがテンプレ感
12 22/05/17(火)00:27:08No.928379541
ワカメ寿司が大分クソだった
13 22/05/17(火)00:27:22No.928379617
俺はタラオがムカつく
14 22/05/17(火)00:28:33No.928380004
波平も急に変な趣味始めて急に辞めるとか多い
15 22/05/17(火)00:31:12No.928380837
金持ちの家の養子になって
会社を継いでくれって話もあったような
16 22/05/17(火)00:31:57No.928381075
ドラやクレしんみたいに劇場版で
ドラマチックな活躍や成長もしないから
マジで日常の無間地獄
17 22/05/17(火)00:33:11No.928381475
でも花沢不動産の跡取りになってくれるのは
決定路線だと私は思いますよぉ
18 22/05/17(火)00:33:53No.928381728
ストーリー作りでよく銃が出たら
撃たれなきゃいけないって言われる
習い事なりを始めようとしたなら
そのモチーフじゃなきゃ起こりえない展開を用意して
その上でのオチを迎えなきゃ
不満が出るのは当たり前だよね
20 22/05/17(火)00:35:22No.928382174
おじゃる丸のフリーターのケンもなんでもできるが故に
俺には転職があるかもしれないって言い続けて
ずっとフリーターのままだな
21 22/05/17(火)00:36:14No.928382438
カツオに〇〇の才能があると言われて
調子に乗る話は結構ある気がする
22 22/05/17(火)00:36:22No.928382479
雪室先生何も考えてないと思うよ
24 22/05/17(火)00:37:28No.928382827
結果元の状態に戻るのは分かってる事だからいいとしても
辞める理由に説得力があんまり無いのが良くないのでは
26 22/05/17(火)00:38:05No.92838304
スレ主の言う事に昔は同意したけど
しんちゃんの家がぶっ壊れてアパート暮らしになった時
正直嫌だったから今は考え変わった
27 22/05/17(火)00:38:18No.928383127
ちょっと前にドラえもんで
転校生が入ってくる話があって
クラスメイト設定に関わるから
最後にまた転校するんだろうなと思ったら
そのまま話終わって「!?」ってなった
28 22/05/17(火)00:39:50No.928383683
もう20年くらいみるとイライラするから見てないよ
32 22/05/17(火)00:41:14No.928384121
うちの親父みたいに脳みそからっぽにして
毒にも薬にもならない話をンフッンフッって
笑って見てられるような人間じゃなきゃ
こんなアニメ見てられないと思う
33 22/05/17(火)00:41:42No.928384270
マスオが免許を取って車を買おうって話何回やったよ
運転が下手すぎて免許が取れなかったオチの話はまだ分かるけど
みんなで歩いてピクニックに行くほうが楽しいから
車は要らないとかなんでそうなる
37 22/05/17(火)00:42:32No.928384537
東京23区に住んでいれば車はなくても問題ないよな…
34 22/05/17(火)00:41:54No.928384323
カツオが理不尽な叱られ方する事多くて嫌になる
36 22/05/17(火)00:42:30No.928384527
サザエと波平がクソ
38 22/05/17(火)00:42:42No.928384592
まる子に関しては大抵元の状態に戻るが
一部戻らず定着してしまった要素がいくつかあるな
40 22/05/17(火)00:43:30No.928384853
サザエに変化なんて誰ももとめてない
42 22/05/17(火)00:43:40No.928384907
やっぱり僕は(私は)〇〇してたほうが
合ってるってことなのね(なにやらうまいこと言ってまとめる)
43 22/05/17(火)00:44:16No.928385061
もうシェアワールドみたいなもんだし
設定ちょっと増やすくらいはいいかもね
46 22/05/17(火)00:44:52No.928385252
原作ネタノルマあるんだから
勝手に設定かえられるわけないだろ
55 22/05/17(火)00:47:32No.928386154
地味な変化は時々あるよね
サブレギュラー出てきたりさ
56 22/05/17(火)00:48:05No.928386341
あれだけ自由にやってる雪室先生ですら
1本はかならず原作ネタ使わないといけないからな
57 22/05/17(火)00:48:14No.928386401
サザエさんにここまで
イライラ出来るのは一つの才能かもしれない
58 22/05/17(火)00:48:59No.928386694
雪室先生が保守的な世界観に
一石を投じようと送り込んだ大工のジミーが
無かった事になったからな…
61 22/05/17(火)00:50:01No.928387011
こんなやついたんだ…全然知らんかった
64 22/05/17(火)00:51:02No.928387305
見ているものと求めるものが乖離しすぎてるから
どっちか諦めた方が精神衛生上いいと思うよ…
65 22/05/17(火)00:51:44No.928387507
そういや何か理不尽で記憶に残ってる話がある
父の日のプレゼントとしてカツオが波平に
自作の窓付き傘をプレゼントしたことに
なぜか波平は激怒しカツオは号泣し居間を退散したエピソードだ
おぼろげな記憶だがカツオのプレゼントを受け取る時の
波平の表情はこいつをどう叱ってやろうという
不敵な笑みだったような気がする
この傘で激しい雨の日も交通事故に遭わないようにと
心を込めて作ったカツオの傘に
波平はなぜあそこまで怒ったのだろう
66 22/05/17(火)00:53:24No.928387953
大工のジミーも原作に元になったキャラ居たからなぁ
名前違ったけど
アニメのオリキャラで有名な花沢さんも原作に
不動産屋の娘で性格悪い女子が居るから
完全にオリジナルでもない
71 22/05/17(火)00:59:39No.928389406
原作だとサザエさんて多趣味で
いろんな事やってるしファッションも
ミニスカとかはいたりするめっちゃ活動的で
先進的な女性像だったのがご長寿アニメで
保守的な昭和の女になっちゃったのが皮肉だと思う
【オススメ記事】
- 関連記事
-
- 神々の山嶺の映画見てきた
- マキバオーの新作が発表されたわけだが
- なんか予想の20倍くらい気合の入ったアニメ化で困惑してる
- やったのかミクさん?!
- カツオやサザエが何か新しいことを始めようとして 結局始めない話嫌い!
- バリバリ最強No.1とかいうバリ元気が出る曲
- ∀ガンダムって訳分からんよな
- スタジオジブリの最高傑作、決まる
- パリピ孔明おもしろい!
- 阿波連さんのアニメおもしろいんじゃね?
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
- - 2022年06月26日 19:08:54
地元の小学校が毎年やってる「子供『が』見たくないテレビ番組」のアンケートで
20年以上1位に君臨し続けてるくらい嫌われてるんだが