江戸時代って面白いね

https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/makizou09 [link]
1 22/06/15(水)00:18:31No.938724631
変わったアバターだな
2 22/06/15(水)00:19:06No.938724841
あのさあ!
もう全館休館中なのに
こういう面白そうな紹介するのやめようよ!
ねえ!
3 22/06/15(水)00:20:45No.938725500
2025年に楽しみができたということで…
4 22/06/15(水)00:21:38No.938725839
昔ここ結構行ってておかげで
今でも昔の日本の景色すごい好きだ
5 22/06/15(水)00:24:38No.938727057
船の科学館行きてぇ~
って十年近くずっと思ってる俺よりはマシな気分だよ
6 22/06/15(水)00:28:54No.938728654
なんか昔修学旅行で行ったような記憶が…
変わった形のホテルかなにかの模型があったような…
7 22/06/15(水)00:32:22No.938729827
よし杉浦日向子さんの本を読んで気分を紛らわせるんだ!
8 22/06/15(水)00:32:27No.938729852
年取って趣向が変わったのか
最近絵画を眺めたくなったけど
美術館に向かうのが面倒くさいと思ってしまう
年取った証拠だなこれは
9 22/06/15(水)00:32:45No.938729950
御家人斬九郎のエンディングいいよね…
10 22/06/15(水)00:34:25No.938730557
堀口さんめちゃめちゃ詳しいな…
11 22/06/15(水)00:38:40No.938731968
面白いけどこれ江戸の文化紹介であって
博物館の展示物紹介パート少ねえな!
あと長屋ってたしかに狭いけど共用スペースやら
何やら使って交流したりするから家っていうより
でかいシェアハウスの寝室でしかないみたいな感覚だったとか
まあ大家さんがちゃんと管理してる良いところ
長屋であって貧乏長屋はそんな賑やかじゃなかったらしいけど
13 22/06/15(水)00:43:10No.938733383
みんな日が落ちるまで出払ってて
誰もいないのが普通だったみたいね
そこは現代も同じというか
15 22/06/15(水)00:45:24No.938734075
ここは確実に再開するからいいけど
船の科学館は今となっては資料保管してるだけの
建物だからなあ
16 22/06/15(水)00:47:51No.938734863
堀口茉純ってNHKラジオで松村と一緒に出てるひとか…
17 22/06/15(水)00:48:39No.938735113
二か月前に気づいたんなら急いで
休館前に掲載できなかったのか
と思ったけどまだ休館前にみんな行こうぜとは言えなかったか
18 22/06/15(水)00:54:27No.938736881
時代小説とか読んでから行くとスゴイ楽しそうだな
藤沢周平の「よろずや平四郎」とか読むと楽しめそう
21 22/06/15(水)00:58:08No.938737834
深川の江戸資料館は来月で改修終わるから行こうぜ!
22 22/06/15(水)00:59:26No.938738170
うわ行きてえ…
めっちゃいいなこれ
23 22/06/15(水)01:02:41No.938739029
両国駅からいつも見えてた
あのクソでかいとこ改築するのか…
24 22/06/15(水)01:02:57No.938739101
案内の人めっちゃかわいいな
25 22/06/15(水)01:03:50No.938739306
30年も大きな改装なしにやってれば
あちこちガタはきてるんだ
26 22/06/15(水)01:07:09No.938740201
改修したら中身もマルッと変わるのかな
27 22/06/15(水)01:10:00No.938740951
ここ行くのなら一緒に北斎美術館にもいこう
建物も展示もいい感じだよ
28 22/06/15(水)01:10:38No.938741131
暗くなったら外は危険だし
火つけて灯り灯すのも持ったいないから
さっさと寝てたらしいな
33 22/06/15(水)01:27:57No.938745035
建物もめっちゃいいけど老朽化がね
34 22/06/15(水)01:29:47No.938745472
ブラタモリで江戸東京博物館やってたな
35 22/06/15(水)01:33:37No.938746306
博物館とか美術館ってすげえ長く休むイメージある
国立西洋美術館が一年以上休んでたし
ブリジストン美術館も5年くらい休んでたし
今度は創価大の美術館も休むし
まぁ老朽化の時期が被ってるんだろうが…
36 22/06/15(水)01:40:26No.938747502
大江戸温泉物語と記憶がごっちゃになってて
行ったかどうか分かんねえ…
37 22/06/15(水)01:40:57No.938747595
東京のどこか忘れたけど
下水道の博物館みたいなとこめっちゃよかったよ
38 22/06/15(水)01:42:04No.938747819
子供の頃は学校行事であれこれ行ったけど
つまんなかった思い出しかない
でも高校生くらいからだんだん楽しくなってきて
惜しい事をしたと思うようになった
39 22/06/15(水)01:44:53No.938748320
つまんなくてもそういう場所や価値観があるって
子供のとき知ることが大事なのかな…
40 22/06/15(水)01:47:29No.938748744
知識がつくと見方変わるからな
修学旅行とかも惜しいことしてたな思う
41 22/06/15(水)01:49:06No.938749036
3年てえらい改修工事長いな
42 22/06/15(水)01:58:22No.938750564
やはり知識量が人生を豊かにする
勉強って大事だな
43 22/06/15(水)01:58:35No.938750602
軽い気持ちで開いたら全部見ちゃった
知識ある人の解説あるとやっぱ面白いなあ
45 22/06/15(水)02:05:37No.938751714
藤沢周平に最近はまってるから
すごい行きたくてしょうがないわ
なんで休館なんですか!
46 22/06/15(水)02:08:08No.938752150
鬼平にハマったから行きたい
48 22/06/15(水)02:12:04No.938752744
楽しそう…
っていうか江戸ゆるいな
俺もこのお姉さんに解説してもらいながら回りたい
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
- - 2022年06月16日 13:53:20
鬼平好きって言ったら自分で作った鬼平マップをくれたっけ
今も元気だといいな