ボーナス出た?

1 22/06/16(木)01:51:12No.939079454
ほとんどの漫画家は無補給って事じゃん
2 22/06/16(木)01:55:19No.939080105
大多数の漫画家は週刊連載じゃないから…
3 22/06/16(木)01:56:10No.939080242
週刊連載出来てる時点で化け物だからな…
4 22/06/16(木)01:57:20No.939080457
最近は週刊連載よりヒでバズった月刊漫画の方が
アニメ化しやすい気がする
5 22/06/16(木)01:58:50No.939080724
そもそも原作のストックが無いと
アニメ化もしようがないので…
6 22/06/16(木)02:00:02No.939080908
というか週刊漫画のアニメって
かなりの大ヒット作じゃないとしないよね
7 22/06/16(木)02:01:47No.939081195+
ジャンプマガジンはハードル低めで
サンデーは高めのイメージがあるな
8 22/06/16(木)02:12:12No.939082739
最後のセリフが無理やりそう自分を思い込ませるために
言ってるみたいでちょっと怖い
9 22/06/16(木)02:17:41No.939083443
まあ少なくとも本当に大好きで辛いと感じないなら
上みたいな例えは出てこないだろうな…
10 22/06/16(木)02:20:48No.939083865
モチベーションは体力じゃないよ…
漫画家だいたいそうだけどちゃんと休んでなさそうで怖い
11 22/06/16(木)02:21:43No.939083980
週刊連載も大変なんだろうけど
YouTubeでは週何度も更新する人も多いから
現代っ子の感覚だと週1は遅いと思われるかもしれん
12 22/06/16(木)02:30:15No.939085016
ナガノみたいな1p漫画を
ほぼ毎日アップするスタイルもあるしね
ただそれだけだと月刊みたいなストーリーが描きにくそうでな
13 22/06/16(木)02:33:09No.939085368
週刊連載は化け物だけど月刊連載も大概だと思う
そもそも時間できた分クオリティ高くしようとして
手は休めないタイプの作家も多いし
14 22/06/16(木)02:34:34No.939085554
でも荒木先生は楽して稼げるみたいに言ってたし…
19 22/06/16(木)02:57:41No.939088110
あれはリップサービスって言ってたぞ…
15 22/06/16(木)02:49:00No.939087205
大丈夫?走ってる途中で死なない…?
16 22/06/16(木)02:55:12No.939087862
メディア化やグッズ化が所々にある…???
17 22/06/16(木)02:56:20No.939087968
読切は描いたことあるけど
これを毎週…毎月…?無理では?としか思えなかった
20 22/06/16(木)03:01:52No.939088508
伝説となった先達たちがこなしちゃったから
そのまま週刊連載が定着してしまった感じはある
伝説の人たちは掛け持ち&早死にが多い…!
21 22/06/16(木)03:05:03No.939088832
スレ画は200万人ぐらい相手に勝負できる
超能力コントを毎週作れだからまあキツイと思う
22 22/06/16(木)03:09:26No.939089238
週はマジで無理だろ
23 22/06/16(木)03:16:49No.939089923
そういやジャンプでも呪術以降ロボ子くらいしか
アニメ化してないイメージ
36 22/06/16(木)04:53:27No.939095039
あやかしが同期で先にTVアニメ化発表してる
+移ったけど
24 22/06/16(木)03:19:54No.939090172
10年やっててアニメ化しない週刊連載いる?!
25 22/06/16(木)03:20:41No.939090240
月でも一人だと無理だろって思うし
案の定知り合いの月間作家見てるとヘルプ入ってもらってるけど
月刊作家の原稿料でアシ代払えるのかなと聞いてて思う
29 22/06/16(木)03:29:23No.939090846
赤塚先生は自伝漫画で一人で描けるのに
編集部がアシスタントを押し付けてきて
原稿料が給料に持ってかれて困るとか言ってた
赤塚先生だし冗談かもしれないけど
31 22/06/16(木)04:07:16No.939092991
看板クラスの作家になると
むしろその補給所が負担になってない?
32 22/06/16(木)04:09:46No.939093120+
アシめっちゃ雇えるから
マンパワーでなんとかならないかな
漫画作業はネームと主要キャラの下書きぐらいで
33 22/06/16(木)04:10:38No.939093155
アニメ化って本当に補給所なんです?
なんか余計忙しくなって
死にかけてる作家をよく見るんだけど…
34 22/06/16(木)04:14:43No.939093366
サンデーはなんでジュビロのアニメ化を
近年前で一向にやらなかったのか不思議だったけど
編集部一新前から一向にそうだった気がする
40 22/06/16(木)05:11:45No.939095781
単純にスポンサーが付かなかったんじゃね?
近年のジュビロのアニメ化時も
アニメ会社がトップスポンサー表記だったし
35 22/06/16(木)04:52:09No.939094996
壊し屋ゲンの作者のモチベ給水所も皆無で
本当にどこから湧いて出てたんだろうな…
37 22/06/16(木)04:55:03No.939095102
補給かどうかはわからんが
アニメ化すれば鬼増刷掛かるからおかねはふえる
42 22/06/16(木)05:26:41No.939096326
冨樫のやり方が正解だと思う
44 22/06/16(木)05:46:26No.939097009
フリーレンさっさとアニメ化決まると思ったのに
全然でビックリした
古見さんも遅かったしサンデーの方針なのかな
53 22/06/16(木)06:06:56No.939097768
フリーレンは水面下であれこれやってそうだし
アニメ化発表!→1年内に放送!
かもしれない
45 22/06/16(木)05:50:40No.939097158
アニメ化も漫画家の負担になるっぽいし
慎重になるのかもしれんね
46 22/06/16(木)05:53:13No.939097242
1年目にメディア化グッズ化が所々にあるのすごくない?
48 22/06/16(木)05:59:31No.939097461
メディア化は補給の水分と言うより
急速ドーピング剤みたいなもんだと思う
作業量増えて作者の体力とか寿命は引き換えになる
58 22/06/16(木)06:27:19No.939098696
ボーナスの話かと思ったら週刊漫画の話だった
59 22/06/16(木)06:29:47No.939098825
7日ずつ締め切りが来て20P位あるのに
予定だとネームと担当との打ち合わせで
それぞれ一日埋めててあと5日しか描く時間ないじゃんってとこに
センターカラーと増ペー貰って単行本作業と表紙のカラーもあるのに
連載始まって一度も休載なしで続いて行くの見ると
好きな作品の先生大丈夫かな?とは思う
60 22/06/16(木)06:32:13No.939098965
人間的生活をしながら内容気を付けて
速度だして描くのって隔週が限度だと思う
63 22/06/16(木)06:39:39No.939099368
描かないから実感はないけど
描くスピードの話聞いてるとアシいても
一日5Pってキツイはずだよねってとこに
何かのカラーとか描きおろしとか
アニメ化の打ち合わせとかあると更にヤバイはずなのに
休んでないのはどうなってんのか分からないけど
考えない方が楽しく読める
64 22/06/16(木)06:40:44No.939099439
そもそもその頃レベルの古い作品と
今の作品じゃ作画カロリー段違いだから…
デフォルメ強くてさほど立体感無い絵柄なら
そりゃ一人でもできるよ
67 22/06/16(木)06:43:16No.939099600
多分筆早ければペン入れ
1日6pは行けると思うけど
内容考えて他の仕事してってこと考えると
人間の作業量じゃねえなってなる
70 22/06/16(木)06:47:00No.939099830
ダンダダンとか週間でやる作画密度じゃねえのに
まだ一回しか休載してないとかおかしいよ
あれどんな環境で描いてんだよ
71 22/06/16(木)06:48:15No.939099917
ダンダダンはだいぶ頭おかしいよねあれ…
流石にシナリオかなり先まで
最初に作ったうえでやってるんだろうけど
73 22/06/16(木)06:50:56No.939100102
ジョジョは3部のころが顕著だけどかなりコピペ多い
78 22/06/16(木)06:55:51No.939100460
シングレの作者も単行本出るまでは
借金生活に近くて原稿はアシ代に消えたとか言ってたしな…
79 22/06/16(木)06:57:00No.939100549
ワンピは最低限余力ある内にゴールさせたれ
80 22/06/16(木)06:58:50No.939100679
描けば描くほど金が減っていったって言ってたのは
キングゲイナーのコミカライズ版の作者だっけ
81 22/06/16(木)06:59:27No.939100734
あれは原作料持ってかれるから
余計にひどいことになったってのはある
82 22/06/16(木)07:01:07No.939100878
なんらメディア展開してない幕張でも
「週刊連載は金になる」とか言ってたな…
83 22/06/16(木)07:06:02No.939101311
はねバドの作者は
「アニメ化しなくても結構な部数稼げたから
やっぱりWJで掲載すると言うのは最大の広告」的なこと言ってたな
84 22/06/16(木)07:06:52No.939101389
若いからモチベーションだけで
走れる気分になってるだけだから…
85 22/06/16(木)07:07:27No.939101449
サンデーは連載続いてても
1万部売れてるかも怪しい作品もあるし
母数自体がちょっと少ない…
コナンとか留美子やあだちとかはともかくとして…
86 22/06/16(木)07:10:36No.939101734
ジャンプとサンデーは何だかん
だワンピースとコナンという大黒柱を抱えてるから
新規開拓とかに回せるリソースがあるから…
88 22/06/16(木)07:17:25No.939102377
ぶっちゃけ有名誌にのってるから
売れてるだけだよな……って作品はたまにあるからな
89 22/06/16(木)07:18:32No.939102481
なろう小説とかもアニメは
割と積極的だし昔の名作リメイクもあるしで
新人漫画家はアニメ化への競争相手多いのはある気はする
92 22/06/16(木)07:25:56No.939103217
アシ代で足が出てほとんど残らなかったって人も聞くし
週刊連載の速度に向いてないとダメなんだろうね
95 22/06/16(木)07:33:28No.939104004
週ジャンでやるギャグ漫画は
雑誌のパロしまくれるって利点あるよなあ
珍遊記も絶対に許さんぞ貴様らが一番覚えてるわ
96 22/06/16(木)07:37:25No.939104414
本当に長続きするのは漫画が好きすぎて
絵を描かき続けないと死んじゃうサメのような生態か
漫画が好きだけど仕事として割り切ってる人
97 22/06/16(木)07:37:30No.939104432
絵はいつでもすぐ描けるから
ストーリーで悩む皆川先生
98 22/06/16(木)07:38:42No.939104564
20Pを2日で描けるはマジなのかな?
99 22/06/16(木)07:40:34No.939104787
業界全体で言ったら
単行本出してくれるだけ優しいまであるし…
100 22/06/16(木)07:45:16No.939105412
逆にそこまで有名ではない雑誌に
連載している人気作品なんかは
ジャンプやサンデーで連載しても
ここまで人気にならなかっただろうな
と思うこともある
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :