暑い時こそカレーがいいっていうのはよく聞くけど

はっきりした理由は実は初めて知った
2 22/06/21(火)01:41:45No.940869413
逆に冬に辛口のカレー食って
体温下がりすぎて震える羽目になった事もある
食ってる時はあったかくなってちょうどよかったんだけどね
5 22/06/21(火)01:50:20No.940870944
向こうだと胃酸が薄まると腹壊すから
水飲めないらしいから辛いもの慣れてないと地獄見そうよね
6 22/06/21(火)01:51:32No.940871147
料理が傷まないからって聞いたけど…
7 22/06/21(火)01:53:52No.940871506
イチローの成績を支えたのもカレーだからな…
10 22/06/21(火)01:56:07No.940871922
激辛カレーは唐辛子の辛さだから
汗かいて体温下がるけど
インドカレーはショウガのせいで長時間にわたって
体温上がるから体の温度がすぐ下がるなんてことはないかと…
12 22/06/21(火)02:05:27No.940873551
世に多々ある暑気払いもはっきりした理由があるのもありそう
13 22/06/21(火)02:10:00No.940874305
いくら昔の人だからって
あまりにも体感効果なかったらやめるだろうしね
14 22/06/21(火)02:13:29No.940874829
日本の夏って湿気多くて汗気化しなくない?
15 22/06/21(火)02:14:59No.940875068
本当に理屈じゃなかった
16 22/06/21(火)02:15:13No.940875103
これじゃタイ人の理屈としては正しい
タイはクソ暑くても湿気が全くないから
辛いもの熱いもの食べて汗かくと
体温が下がるしカラッとしてるから服も乾く
日本は湿気がクソだからひたすら不快だよ
17 22/06/21(火)02:15:51No.940875187
暑い時こそ熱いものを食うんだよ
20 22/06/21(火)02:18:39No.940875597
日本のカレーとは違うしね
22 22/06/21(火)02:19:38No.940875748
同じく多湿の中国の四川とかも激辛料理作ってるじゃん
26 22/06/21(火)02:22:17No.940876165+
中国東南アジアに言えることだけど
生水飲めないところは油使う料理発達してるよね
肉とか野菜を油で煮てそこから煮出した水分と
お茶と果物で水分補給してる
27 22/06/21(火)02:22:47No.940876243
夏バテで食欲落ちたときに
カレー食べると意外と食えるときあったけど
香辛料パワーだったのか…
28 22/06/21(火)02:22:52No.940876260
中国の激辛地方は冬場に体温上げないと
死ぬ的な必要性から発達してそう
31 22/06/21(火)02:26:54No.940876840
食べてる場所が違うのだから
同じ効能が得られるわけが無かったのだ
34 22/06/21(火)02:29:28No.940877206
東南アジアの方だと辛味より
強烈な酸味で汗を掻くとか聞いたことがある
39 22/06/21(火)02:39:57No.940878581
入れるスパイスの効果とか見てると
カレーって薬膳って感じだな
美味いのに
45 22/06/21(火)02:46:07No.940879314
三週間ほぼ毎日カレー食ってたら流石に飽きた
47 22/06/21(火)02:47:31No.940879476
玉村豊男のエッセイでクソ暑いタイの屋台で
隣にいたタイ人に悪戯でクッソ辛い料理食わされて
辛ーー!てなったけど何かその後夕方に吹く風が
妙に涼しくて心地よかったみたいなの読んで
そういうもんなのかーてなった
48 22/06/21(火)02:48:35No.940879574
四川料理が辛いのも暑さ対策だって聞くな
53 22/06/21(火)02:50:00No.940879736
カラッとした暑さってのを体験してみたいもんだ
56 22/06/21(火)02:52:34No.940880051
地中海の気候はいいぞ
35℃くらいでもカラッとしてるから不快感が全然ない
そりゃヨーロッパ中からバカンスに来るわ
54 22/06/21(火)02:51:01No.940879873
熱中症対策でも今から汗をかく準備をしとけって
しきりに言われてるな
55 22/06/21(火)02:51:21No.940879916
日本だと汗が速攻で乾かないからな…
結局不快なのは気温でなく湿度
60 22/06/21(火)02:55:07No.940880332
ライスでなくナンで食うカレーも美味い
63 22/06/21(火)02:57:32No.940880602
日本の暑さは包まれるような感じがある
日本にしか居たことないけど!
64 22/06/21(火)02:57:35No.940880610
バンコク住んでたことあるけど
湿度による不快感は日本と比べると全然なかったな
65 22/06/21(火)02:57:36No.940880612
バンコクは湿気てたけど
都市部だから都市はどこでも湿気高い気もする
66 22/06/21(火)02:58:34No.940880724
ビルが乱立してて室外機が
ガンガン回ってて車ガンガン走ってるからな
どこの国でもそうだと思う
74 22/06/21(火)03:05:39No.940881526
夏こそカレーを食え!っていうのは
地道なキャンペーンの結果なのか
カレーのバリエーションが増えたからなのか
いわゆる定番のライスカレーは文字通りに
そこまでスパイスが効いていないので
あんまり当てはまらないような
77 22/06/21(火)03:07:50No.940881764
定番の欧風カレーもいいけど
本場のカレーも美味いよね
78 22/06/21(火)03:08:05No.940881781
カレーは食べたい
でも暑いと汗をかきたくない
つまり冷や飯+鍋で冷めたカレーを出す店が求められている
79 22/06/21(火)03:08:08No.940881788
市販のカレーにガラムマサラをふりふりすると
美味しく食べられつつ汗がダラダラ出てくる
80 22/06/21(火)03:08:19No.940881808
じゃあ寒い日はカレー食わないのか?
とおもったら凍えるから本当に食わないから参るね
83 22/06/21(火)03:11:02No.940882063
最近は汗かくのも気持ちいい気持ちになってきた
運動系で汗かくと気持ちいいんだよな
なにが違うのかはわからんけど気分の問題だろうか
86 22/06/21(火)03:14:30No.940882400
濡れたりして体が冷えてるときは
カレー食うのやめろって習慣あるし
あっちでも本当にカレー=体温を下げるものって
認識があるみたい
87 22/06/21(火)03:14:50No.940882435
健康気にして栄養ドリンクとか
漢方薬とかを買うようになってから
カレーってほぼ薬膳煮こみだなこれ…って気づいた
89 22/06/21(火)03:22:32No.940883039
汗さえ引けば夏に
カレー食って大汗かくのはありなんだけどな
エアコン+扇風機くらいないとなかなか汗引かない
90 22/06/21(火)03:22:53No.940883065
カレーで汗かいたことないわ
92 22/06/21(火)03:27:16No.940883345
俺は逆に内臓いわしたので
ちょっと大盛りの飯を食っただけでも汗かいちゃうんだわ
みんなも膵臓を大切にしようね!
93 22/06/21(火)03:31:47No.940883636
もうこう暑いと何食ってても汗出る
94 22/06/21(火)03:37:56No.940884001
これからまた暑くなるのかと思うとうんざりだぜ
96 22/06/21(火)03:40:25No.940884152
生姜は体がホットになる!ということで冬に食べたがるけど
実際は汗でスレ画よろしく体を冷やす食材らしいけど
火入れした生姜はまた陰陽的に逆だそうでよくわからん
103 22/06/21(火)05:09:58No.940888277
湿度が高い日本で汗書いて
発汗して涼しくなるはあんまり通用しないと思う
打ち水ですら時間帯考えないと逆効果だし
104 22/06/21(火)05:14:31No.940888454
辛いの食べると汗じゃなくて鼻水出ちゃう
108 22/06/21(火)06:06:17No.940890292
カレーとか麺類みたいに汁気があるものだと
食べ終わってから鼻かみたくなるよね…
109 22/06/21(火)06:48:31No.940892492
そもそも汗をかきたくないんだよな…
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :