押井守 「ロボットって無人であるべきなのに。人が乗ったら意味ないだろ」

1: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)15:12:41 ID:???
※押井 だってね、もう25年以上前になるわけですけど、
そもそもこのパトレイバーという作品のスタート地点は、
“二足歩行の巨大ロボットが活躍するなんてあり得ない”っていうのを
裏テーマみたいにしてたんだから。

――ええっ! まさかのレイバー不要論? 
でも、マンガ版やテレビアニメ版ではパトレイバーが大立ち回りして大活躍でしたよ?

押井 だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。
でも本当は、最初からレイバーは“使えないもの”で、
事件現場に持っていくのも渋滞に引っかかって大変だし、
現場でもリボルバーなんて役に立たないしってところから話を始めたんだけど……
気づいたら普通のロボットヒーローになっちゃってたからさ。

――つまり、パトレイバーはロボットヒーローものの
アンチテーゼとして生まれた作品だったと!

押井 だから今回の実写版は本当の意味での原点回帰なんだよ。
二足歩行の巨大ロボットなんて、それぐらい使えないものなんだ、
誰がこんなもん作ったんだ、ってところから話を始めようぜって。

――そういえばエピソード0でも整備班・班長、
シバシゲオがレイバーのダメさを語っていました。

押井 だってロボットって無人であるべきなのに
、人が乗ったら意味ないだろ!って(笑)。
本当は顔も足も必要ないんだけどさ。
でも日本人はデカいロボットに人が乗って戦うってのが好きだからね。
そんなミステイクを警視庁が大まじめにやってしまったというのが
劇中の背景にある物語なんだよ。
ここから始めないとリアルは一切出てこないと思ったから。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1027032

no title







4: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)15:15:20 ID:???
パワードスーツの発展型としての小型搭乗ロボならリアルに需要ありそうだがな

5: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)15:16:47 ID:???
人形で無人であるべきなのに、人と擬態したら意味ないだろ

8: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)15:27:51 ID:???
感情投影しにくいから乗せてるんだよ
少なくとも機械ロボットだけだと感情は投影しにくい
そしてもし投影しようとするならロボットを人間に近づけなくてはいけなくなる
感情を持たせる完全自立型ロボットとか(アラレちゃんみたいに)

9: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)15:29:00 ID:???
パイロットいないと盛り上がらないだろ

14: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)15:40:48 ID:???
パトレイバーに出てくる軍用ロボットは人型じゃないしな
と言うか人型のイングラムがネタ過ぎるという所からのスタートだったから
確かにそうだ

15: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)15:43:20 ID:???
あれは人の形した重機だろ。

19: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)15:57:17 ID:???
パトレーバー実写版楽しみだわ
テーマは無能な三代目、いいとこつくな
戦後三代目の俺らのことじゃん

22: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)16:03:36 ID:???
>>19
無能と言えば長島一茂を代表する二代目。
三代目と言えば徳川家光を始め有能揃い。
何故なら、子は偉大な父を嫌うが、偉大な祖父は素直に尊敬して受け継ぐからだ。

55: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)19:09:59 ID:???
>>22
家光ってそんなに有能か?
むしろ、2代目は親父と一緒に立ち上げ期に苦労してるんでそれなりに回せるけど、
3代目からは苦労を知らないのでヤバいと聞くが。

23: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)16:04:56 ID:???
ガンダムはちゃんと有人である必要性がある設定を作ったからな
そこらへんの設定を作っていないロボットアニメは甘いんだよ

32: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)18:13:05 ID:???
>>23
あったっけ?
まさか、エレガントじゃ無いよな?

51: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)19:02:33 ID:???
>>32
ミノフスキー粒子で遠隔操縦が不可能だから人間が乗らないといけないという設定

52: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)19:04:43 ID:???
>>51
その割には接触もせずにバンバン会話してるよね

92: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)23:55:28 ID:???
>>52
あれ基本は独り言だから
あとはニュータイプ的なやつ

24: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)16:05:06 ID:???
ガンダムW「俺の作品の主張は間違ってなかっただろ? ( ´∀`)bグッ!」

26: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)17:10:28 ID:???
大元の「ロボット」の意味から言えば
無人が正しいんだろうけど
今やそのとおりの意味で使ってる人なんか
いないだろw

34: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)18:15:31 ID:???
言っちゃあなんだけど、結局ロボットなんて物語を味付る香辛料の一つでしかない。
物語を本当に面白くするのはキャラクターだよ。
パトレイバーの魅力も二課メンバーであって、
それがほとんど出ないからこそ劇場版3はつまらない。

38: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)18:26:12 ID:???
>>34
アレはアレで面白かったと思うぞ
(むしろ劇場3作なら一番好き)
刑事モノをアニメでやる感覚が新鮮だったし
アニメで『演技』が見れたのが良かったと思うぞ

39: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)18:36:08 ID:???
>>38
パトレイバーの名を冠していなければあれでも良かった

41: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)18:43:43 ID:???
搭乗型ロボットの元祖が創作されたきっかけは
作者が「渋滞うぜえ、車から足が生えて前の車跨いで行きたい」と思ったからだと聞いたが

42: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)18:45:01 ID:???
アニメ作ってるやつが言うセリフかよw

45: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)18:53:33 ID:???
>>42
アニメ作ってるやつだからこそのセリフなんじゃね
お話をつくっていくときに、「そも、ロボットとはなんぞや?」と
お題を考えるところから始めたりしそう

46: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)18:55:51 ID:???
>>45
わかるわかる,
そうやって出てきた言葉を
難しそうな言葉に変えて並べて,無意味な長ゼリフを作ってそう

48: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)19:00:04 ID:???
で,榊原良子さんと,竹中直人さんは出てくるのか?

54: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)19:07:57 ID:???
>>48
旧作から引きつぐのは、整備員の「シバシゲオ」のみで、
声優の千葉繁本人が演じている。
ただし、スネオ真っ青の超嫌味キャラに改悪されており、
それだけでこの作品は見る価値なしと言ってもよいくらいだ。

ここで押井が言っていることもそうだが、作品の基本姿勢が旧作否定で、
旧作ファンの神経を逆なでする要素がてんこもり。
いったい誰にこの映画を見せたいんだろうか?
旧作ファンぐらいしか見そうに無い映画なのに・・・・・・

61: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)20:04:59 ID:???
映画の1作目は娯楽色がそれなりに強いけど、2作目で既にレイバーは
戦闘機や戦車、戦闘ヘリといった純粋な兵器と戦って勝てる様な描き方は
一切してないからなあ

レイバーは不自由で弱く、おっさんが喋るシーンが延々と続き、描かれるのは
濃密な人間ドラマ。時代を重ねそういう要素が濃くなっている事を考えると、
今回の実写版も、ある意味非常にパトレイバーらしい変化とも言えると思う

62: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)20:07:44 ID:???
パトレイバーって、レイバーを抑えられればいいから、兵器に勝てる必要はない。

68: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)20:29:35 ID:???
>>62
そう、レイバーが活躍できる状況は限定的であって、それはこれまでの
パトレイバーでも、一貫して描かれている
今回の作品もそういう意味で、これまでのパトレイバーと同様。
ただし活躍できる状況は更に狭くなっている。押井が言っているのはそう言う事

63: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)20:09:24 ID:???
よくスパロボに参戦できたもんだ
グリフォンでもキツいだろうに

64: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)20:14:55 ID:???
ゲッターやガオガイガーがいる戦場には、MSでだって嫌だ。

69: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)20:39:22 ID:???
となると~
ヘルダイバー,ブロッケン・グリフォンみたいな
軍用レイバーってのは,ガンダムであって
パトレイバーの本筋から逸脱した物だったんだろうね

70: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)20:41:51 ID:???
グリフォンは、内海の趣味の産物。

71: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)20:43:07 ID:???
とんでも武器はロマンなんだよ!

74: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)20:52:09 ID:???
娯楽色がそれなりに強いゆうきまさみのコミック版ですら、イングラムは香貫花の上司に
「工芸品の様だ」「これだから日本人は」みたいな揶揄をされているからね
そういう視点がパトレイバーという作品の根っこには常にある

77: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)21:13:57 ID:???
まあ、でもロボットの進化形は生体リンクになるんだろうから、
恐怖や、人間的感覚ってのが必要になる場面もなくはないだろうし、
人が感覚的に動かす前提だと、二足歩行とか、いろいろ意味がないことはないんじゃないか?

78: 漫画好き@名無し 2014/04/13(日)21:26:48 ID:???
もともとアニメでもアトムとか鉄人28号とかマグマ大使とか
むしろ人が乗らない物しか昔はなくて、ロボットアニメが停滞していったんだよな
そんな中で新しいロボット物として生まれたのが人が乗るマジンガーZなわけで

95: 漫画好き@名無し 2014/04/14(月)00:13:53 ID:???
初期のニュータイプ紙面で、ゆうきまさみがコラムを書いていてな…。

その中で「ロボットが、戦いが終わる毎に製造元の三菱重工(だったかな?)の
整備士がメンテするとかなんとか言ってた処から、
このパトレーバーという物語が産まれたと言ってた希ガス。

リアルタイムで読んでて、既存のロボットものでは描かれていない部分だったので、
当時は「目から鱗が落ちた」様な感覚を覚えた。

「ゆうきまさみスゲー、あ~る君だけじゃないんだな」って感心したぞw

引用元: 【アニメ】押井守 「ロボットって無人であるべきなのに。人が乗ったら意味ないだろ」








【オススメ記事】


関連記事




この記事へのコメント

- - 2014年04月20日 23:31:26

>>だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。

妙なもんだね。当時(88年初頭のリリース前)、ゆうきまさみのコメントは、

アニメ制作になったら監督に仕切られてしまって確認を求められたらYesと答えざるを得ない。
配色ひとつとっても「こんな感じの色にしたらどうかな?」とでも言おうものなら、「何故その色にしたのか」という理由を国立大卒の優秀な頭がガチガチの理論武装で投げ返して来られる。
自分の希望が通ったのは、「主役は富永み~なちゃんが良いな」くらいなもので。
だから、アニメに関してはあくまでもキャラ原案の立場で、「こうしたい」と思うことはこれから始まるコミック版に盛り込みます。

というようなものだったのだけど(当時の元記事をスクラップしてるわけでなく、あくまでもそんなような記憶)。
ところが、アニメ版パトレイバーは押井独裁体制の産物というわけではなく、監督も気づかない間に路線変更された「普通のロボットヒーロー」だったのか。

- - 2014年04月21日 00:11:49

#78
>>むしろ人が乗らない物しか昔はなくて、ロボットアニメが停滞していったんだよな

「停滞」と呼べるような流れだったかどうか……知ってます?
年間のTVアニメ制作本数自体が現在と比べれば少なかったし。
ロボタンやエイトマンも広い意味でロボットアニメだけど、「もともとアニメでもアトムとか鉄人28号とかマグマ大使とか」ではまるで一時は盛んだったジャンルが勢いを失って、横這いかジリ貧なようで。
「マグマ大使」はエフェクトとしてアニメ技法が使われていたけど特撮だし、アニメにおいては「鉄人28号」という大型ロボットを主役メカにした作品が一つあっただけで、それは「ビッグXという少年が巨大化するヒーロー物があった」「マッハGoGoGoという超レーシングカーアニメがあった」みたいなもので。
忍者モノ、スポーツ根性モノみたいなジャンルとして複数作品あったものが途絶えたような状況とは違いますよね。
「レインボー戦隊ロビン」のベンケイは腹部に収容スペースがあって、教授やベルを中に入れることがあったが、ベンケイが格闘すると内部では壁面に叩きつけられるというのがギャグだったけど。
円谷プロは「ジャンボーグA」を小学館学年誌にコミック版で連載させ、「少年が巨大ロボの内部に乗り込んで戦うというのはアリなんじゃないかな?」みたいな感じはマジンガーの開始前からなかったわけじゃないかと思える。

トラックバック

URL :

検索フォーム
購入した新刊
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR