麻雀プロって大変なんだな

19/09/02(月)17:32:55 No.619711544
アカギみたいな人はさすがにリアルにはいないか
19/09/02(月)17:34:52 No.619711844
裏プロ出身のプロとかいんのかな
19/09/02(月)17:40:35 No.619712764
運が6割7割くらい占めるゲームだからなぁ
19/09/02(月)17:42:26 No.619713080
プロリーグとかあるのか…
19/09/02(月)17:44:32 No.619713426
萩原聖人もどっかのチームに入ってやってるよね今
19/09/02(月)17:45:51 No.619713658
手牌と河と相手の動きだけで
少しでも和了る確率上げていくゲームだからな
確率上げたところで
必ず勝てるわけでもないのがまた分かりにくい
19/09/02(月)17:45:56 No.619713677
天鳳とかやってるとある程度のレベル相手以降だと
勝率が25%のとこをいかに
30%に近づけるかみたいなゲームだからな…
19/09/02(月)17:47:24 No.619713939
全員が最効率をとって
完璧に負けないようなプレイをすると
オカルトの戦いになる
19/09/02(月)17:50:01 No.619714372
プロだとやっぱり一打ごとに
カウンティングしながらやってんのかな…
19/09/02(月)17:50:13 No.619714412
儲かってたら点ピン打たないの…?
19/09/02(月)17:51:10 No.619714555
店のイベントに呼ばれたり
ヘルプに入ったりで稼いでるイメージ
19/09/02(月)17:51:08 No.619714548
放銃率がめちゃめちゃ低い人とか
そういう分かりやすい武器があるプロとか居ればな
19/09/02(月)17:52:51 No.619714838
ミーコみたいに雀荘もってないとキツイわな
19/09/02(月)17:54:24 No.619715085
データ派が当然強いんだけど
面白くないから人気でない
19/09/02(月)17:55:38 No.619715301
トッププロ同士なら
賭ける金額も多いんじゃないの!?
19/09/02(月)17:56:10 No.619715401
魅力的なオカルト派と
マイクロソフトのソフトでやってほしいけど
鬼籍に入られた人が多すぎて
いまオカルト派で名前と実力ある人いる?
19/09/02(月)17:57:45 No.619715695
天鳳ってラスの押し付け合いになるからなぁ
19/09/02(月)17:58:10 No.619715771
ラスの押しつけ合い楽しいよ
19/09/02(月)17:59:36 No.619716022
カジノみたいな合法の場を作って
百万二百万がすっ飛んでい
くバトルを放送したら凄い人気が出そう
19/09/02(月)18:01:43 No.619716409
人気は出るとして
そんなもんを職業にしたい奴が集まるか?
19/09/02(月)18:04:25 No.619716940
プロの麻雀は解説ありなら
初心者でも意図理解できて面白そう
19/09/02(月)18:05:22 No.619717120
役満がポンポン出そうなイメージあるよね
19/09/02(月)18:06:15 No.619717302
一八先生のドラゴン桜回で
強い人は振り込む回数が少ないみたいな事言ってたな
19/09/02(月)18:06:40 No.619717387
プロじゃないけど
じゃいの打ち筋はどう見ても裏プロ
19/09/02(月)18:07:05 No.619717479
mリーグ見てても思うけど
プロとしてのすごさって
やっぱり守りに転じてるときにあるから
見栄えはしないんだよね
19/09/02(月)18:07:40 No.619717579
将棋囲碁と違って
ランダム要素大きすぎるのも分かりづらいね
19/09/02(月)18:08:12 No.619717698
データ将棋は面白いのに…
19/09/02(月)18:08:36 No.619717785
上級者の対局だと
いかに沈まないかが大事なイメージ
19/09/02(月)18:09:01 No.619717871
プロの対局見てると凄いとわかるのは
なんでこの牌止められるんだ!?ってとこだ
19/09/02(月)18:09:05 No.619717889
一定レベル以上になったら
傍目にわかるような大差がないから
キャラ立てできないプロは仕事来ない
それだけで食えるようなタイトルもない
19/09/02(月)18:09:18 No.619717930
プロ団体乱立したり
他のボードゲームのプロと状況が違いすぎて
稼ぐ気あんのかって前はなってたな
19/09/02(月)18:09:44 No.619718026
堅実に打つと役満とか狙えなくなるからな…
わざわざ四暗刻じゃなくて
三暗刻で十分とかなってくる
19/09/02(月)18:12:00 No.619718489
勝つのは運でも
負けないのは技術で実力だからな
19/09/02(月)18:12:37 No.619718641
アベマとかもあるけど
リスキーと言うか大負けしたりもするけど
大勝したりもする人の方が人気あるよ
無難に負けないようなうち筋の人はあまり人気ない
19/09/02(月)18:14:07 No.619718932
リーチかかってる状況から
回し打ちからテンパって
自分が先に上がるの見ると
どういうことなの…って気分になる
19/09/02(月)18:14:17 No.619718962
親リーに対してドラなし
ピンフイーシャンテンで突っ張ったり
親リー中にカンするのまじやめて
19/09/02(月)18:14:24 No.619718985
Mリーグのいいとこは打牌スピードとマナー
プロのやつ遅い…ってなる
19/09/02(月)18:15:06 No.619719122
運要素を排除できるくらい
ゲーム数を重ねれば純粋な実力がわかるけど
観てる側はあんまりそれに興味ないからな
19/09/02(月)18:15:25 No.619719181
アンジャッシュ小嶋もプロだったよねたしか
19/09/02(月)18:15:49 No.619719268
アベマで初めて見たとき
異名が忍者のプロが勝ってたのを覚えてるが
名前は忘れてしまった
19/09/02(月)18:16:22 No.619719391
4人中でトップ取るのが厳しすぎる
19/09/02(月)18:16:45 No.619719471
マナー悪いまではいかないけど
プロの対局雀荘常連のおっさんの方が
丁寧に打つな…とかたまになる
19/09/02(月)18:16:59 No.619719512
打牌早くて何切るも完璧な人は凄い
19/09/02(月)18:17:27 No.619719608
将棋や囲碁と違って素人でも
プロ相手取って何回も打てばどこかで勝てるのは
麻雀の楽しいところだと思うけど
逆に絶対強者が生まれないってのは
ショーとして考えるとあんまり良くないよな
19/09/02(月)18:18:21 No.619719776
将棋や囲碁だとプロとアマに
天と地の差があってほぼ勝てないからな
プロリーガーへの世間の注目度の差も
そっから来てると思う
19/09/02(月)18:18:26 No.619719787
麻雀プロは意外と雀荘にいて打てるから
完全な別世界の住人っていう気がしなくて親しめる
19/09/02(月)18:19:08 No.619719929
1発勝負なら素人がプロにも
ワンチャンあるだろうけど
10回100回とやったら確実に
勝率が変わってくるんだろうな
19/09/02(月)18:19:24 No.619719980
プロの団体の存在しているもので
戦術本に大真面目にツキとか流れの管理についての
解説が書いてるのは珍しい…
19/09/02(月)18:20:00 No.619720091
プロ同士で同レベルでやるなら
基本は勝率25%ずつになるから
特に差が見えないよね
19/09/02(月)18:20:04 No.619720102
完全にセオリー通りに打っても
勝てるとは限らないからな…
19/09/02(月)18:20:12 No.619720124
最上位のプロ3人とルール知ってるだけの素人1人
でも1回勝負なら素人に
勝ちがありえるのが凄いし怖い
19/09/02(月)18:21:30 No.619720392
というか麻雀プロってプロになって
お金貰う側じゃなくて
お金払ってプロになっねる人だからね…
19/09/02(月)18:21:31 No.619720394
麻雀の実況でも盛り上がるのって難しい形から
和了したとかラス目から役満とかだしね
19/09/02(月)18:24:27 No.619720992
映像配信だと1打ごとに
Aの手牌Bの手牌と切り替わるから実況もしにくそう
4画面映してくれればいいのに
19/09/02(月)18:27:08 No.619721489
そういう意味ではスポンサーから
お金貰えるMリーグって
麻雀プロにとっては最高の環境なんだろうか
19/09/02(月)18:27:31 No.619721560
リーグかなんかやって
勝利点に役みたいなもん作らんと盛り上がらんよ
連勝ボーナスとか無敗ボーナスとか
19/09/02(月)18:28:21 No.619721711
基本天鳳とプロだと
大体天鳳が総合だと勝ってる印象ある
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
解説ありで見ると面白いよ
素人でも見てて楽しいエンタメ麻雀は小島のタケちゃんくらい
真面目に勝とうとすると没個性にならざるをえないからなぁ
打ち方でスタイルを表現するのも厳しい
打ち方でスタイルを表現するのも厳しい
複数人でやるうえに運要素も大きいポーカーは、はっきり実力者だけがプロになるし、弱い奴は消える
麻雀のいかんのは時間がかかり過ぎることと、レートが安すぎること
ポーカーで8回やって素人に良い手ばかり来たからって、素人がプロに勝ったなんて絶対言われ無いけど。麻雀は半荘1回で素人が勝ったとかほざくんだもんなぁ
まあそのせいで麻雀プロも、プロとは名ばかりの素人だらけだけど。二階堂とか
麻雀のいかんのは時間がかかり過ぎることと、レートが安すぎること
ポーカーで8回やって素人に良い手ばかり来たからって、素人がプロに勝ったなんて絶対言われ無いけど。麻雀は半荘1回で素人が勝ったとかほざくんだもんなぁ
まあそのせいで麻雀プロも、プロとは名ばかりの素人だらけだけど。二階堂とか
トラックバック
URL :
- - 2019年09月03日 17:35:08
1対1の勝負じゃないから対決の構図も作りにくいし、誰が強いのかはっきりしない理由の一つにもなる