るろうに剣心 相変わらずこういう変な武器や理論勢いで描かせたら上手いな

和月めっちゃ筆ノッてる…
1 22/06/03(金)00:19:50No.934351355
根性見せた地元の警官隊に出番があってよかった
8 22/06/03(金)00:22:04No.934352323
いいよね蟷螂の斧
2 22/06/03(金)00:20:21No.934351584
赤報隊のことも触れてきやがった…
4 22/06/03(金)00:20:30No.934351630
この計算式だと距離長いほうが威力でそう
622/06/03(金)00:21:20No.934352004
ちゃんとこれを使うに至るまで
服部先生だけじゃなく伊東の名前まで出てきたのは
良かったよ
9 22/06/03(金)00:22:23No.934352446
斎藤とのやり取りが初登場時から全部完璧すぎる
10 22/06/03(金)00:22:31No.934352498
しれっと凄い距離の狙撃当てたなアイツ…
13 22/06/03(金)00:23:30No.934352912
精神の均衡失ってる人からも
素質は評価されてけどすごいの決めたねあの子
11 22/06/03(金)00:22:41No.934352581
距離×速さって道のりじゃなかったっけ
14 22/06/03(金)00:24:12No.934353208
最後の兄貴の方と永倉のやり取りすげえ好き
言うだけあって死に様でしっかり説得力出してきた
15 22/06/03(金)00:24:32No.934353339
敵の兄弟もまたカッコいいんだよな…
18 22/06/03(金)00:25:48No.934353772
ちゃんと赤報隊の話も入れたか
20 22/06/03(金)00:26:50No.934354113
刃先が特殊な刀だからこれじゃ悪即斬できねぇなー
しゃあない生捕りにするかー
21 22/06/03(金)00:27:58No.934354531
新キャラの阿部をしっかりと目立たせて
新選組の二人にもガッツリ必殺技出させて
成長したあの子にも見せ場作って
周りの部隊の人たちにもカッコいい所見せて
敵は敵で信念貫かせた上で倒した
およそ完璧な落とし方だよ今回の話
22 22/06/03(金)00:28:48No.934354830
よくある敵に情報をやるくらいなら
自ら死を選ぶって展開を身内の助命にも繋げてきたのは
好きなセンスだ
23 22/06/03(金)00:29:42No.934355129
腕失った俺よりアイツの方が強いからな…
25 22/06/03(金)00:31:30No.934355782
ちょっと前の斧手の人もだけど
かませっぽいキャラにも
しっかりいい退場添えてあげられるのはいい流れだと思う
まあその分連載の進行スピードめっちゃ遅いんだけど
27 22/06/03(金)00:31:58No.934355988
筆乗ってる分月刊スピードと実写のあとはアニメ関係の仕事で
休載が増えたのが余計に歯痒い
29 22/06/03(金)00:34:44No.934356990
考えてみると今回決め手は両方銃だったのか
33 22/06/03(金)00:38:34No.934358491
弟の方これで後々口封じとかされたらあんまりすぎるし
ちゃんと最後まで生き残って欲しい
35 22/06/03(金)00:42:09No.934359853
「お前たち(御陵衛士)倒した俺たちが
負けるわけないからお前はとっとと新しい時代に生きろ」って
斎藤の物凄く分かりにくい気配りすき
36 22/06/03(金)00:42:46No.934360127
なんか乗算で花山が思い浮かんだ
39 22/06/03(金)00:43:27No.934360379
刀しか持てないやつよりもそうじゃない道選べる方が
大事みたいな話はちょくちょくやってたしね
40 22/06/03(金)00:43:51No.934360531
ねえ和月って実はすごい漫画家なのでは?
41 22/06/03(金)00:44:20No.934360710
そりゃ一時代築いた漫画家だからな
しかも実写まで当てた
42 22/06/03(金)00:44:51No.934360894
全員で勝った感いいよね…
43 22/06/03(金)00:45:19No.934361082
北海道編は嫁の方が話考えてるけど
それはそれとして今回の新選組周りとかは
明らかに歳重ねた和月だからちゃんと描けてるんだろうなって
感じはするからちょうどいいバランス
48 22/06/03(金)00:47:38No.934361912
デマだぞ
普通に和月が話考えてて詰まったところで
嫁がアイディアを投げて
キャッチボールしながら作ってるって言ってた
例の事件以来和月本人がジャンプのイベント出れなくなったから
勘違いする人もいるんだろうな
44 22/06/03(金)00:45:58No.934361316
新撰組とか内ゲバしまくりだったじゃねえか!
とかも普通に入れてくるよね
45 22/06/03(金)00:46:54No.934361665
わかっちゃいたけど部隊将はさすがに強いな!
タイマンじゃキツい相手だ
46 22/06/03(金)00:47:31No.934361871
まぁ相手も二人だったし
47 22/06/03(金)00:47:33No.934361884
永倉も斎藤もピーク過ぎてるとは言え
こんなのが他にもゴロゴロいると考えるとおっかなすぎる
50 22/06/03(金)00:48:05No.934362048
負けても噛ませにされても
全員の株が落ちないすごい戦いだったね
56 22/06/03(金)00:49:40No.934362649
兄貴の死に様で弟の株も
今後の期待値もだいぶ高くなった印象
57 22/06/03(金)00:50:14No.934362850
どうなったら凄くない漫画家だと思うんだよ!!
63 22/06/03(金)00:53:52No.934364199
和月は単行本のオマケコーナーで
あそこがダメだったとか後悔したとか
つらつら書いちゃうのが良くも悪くもあると思う
65 22/06/03(金)00:54:52No.934364537
でもそういうところが好きだし…
るろ剣の頃とエンバ1巻がちょっと本音出しすぎなくらいで
あとは歳重ねて大分落ち着いてきてるし…
67 22/06/03(金)00:56:20No.934365057
こういうのでいいんだよハッタリまだ出力できるのか
70 22/06/03(金)00:57:34No.934365468+
今回の敵幹部集団の使う能力とかも言っちまうと
ファンタジーなんだけど物凄くもっともらしい理屈と
勢いで押し切ってるぞ
71 22/06/03(金)00:58:13No.934365691
最新の武器を超人が扱うって敵に
前時代の超人と今の時代の凡人が並んで戦うのが
最高にエモい
74 22/06/03(金)01:00:18No.934366366
まさに今が全盛期なんじゃないかってくらい絵面が凄い
84 22/06/03(金)01:02:54No.934367208
移行したの大分前だったけど
デジタル移行しても崩れたりするタイプじゃなくてよかった
85 22/06/03(金)01:03:08No.934367263
デジタルを使いこなしててすげえよおっさんなのに
86 22/06/03(金)01:03:42No.934367448+
なんやかんや画風は柔軟に変えて行けるタイプだからなぁ和月
88 22/06/03(金)01:04:24No.934367670
本当にギリギリのところで
完全にファンタジーな存在は出してない気がする
…いや破軍の不二はファンタジーかも
90 22/06/03(金)01:05:46No.934368067
どのページもコマ割り上手いな…
91 22/06/03(金)01:05:52No.934368103
トンデモ能力は数あれど
それらには大抵理論付けてて現実に起きてる現象だけど
闘姿は完全に一人しか認識出来てないし…
92 22/06/03(金)01:05:54No.934368110
なんちゅうか今の和月は漫画の構図が上手い
ほどほどに絵柄が濃いのに目が滑らない
97 22/06/03(金)01:08:03No.934368713
斎藤がデバフされてるのがいい塩梅だな
100 22/06/03(金)01:09:16No.934369030
剣心も斎藤もデバフ食らってても
ちょうどいい塩梅の敵たち
102 22/06/03(金)01:09:48No.934369192
最近読み始めたけど今のるろ剣多分過去一面白いまである
縁も出るんじゃないかって話聞いたけどマジなんだろうか
111 22/06/03(金)01:11:12No.934369524
縁と雷十太先生は
あからさまに臭わせあるけどなかなか来ない
107 22/06/03(金)01:10:35No.934369366
新刊のコミックがゴールデンカムイと
同じくらい売れてるって聞いてびっくりした
108 22/06/03(金)01:10:47No.934369419
面白いもの
112 22/06/03(金)01:11:18No.934369551
今後幹部クラスは誰が戦うようになるんだろうな
剣心斎藤でも中々キツめだけど
113 22/06/03(金)01:11:59No.934369732
宗次郎と和尚がいるからなんとかなる
129 22/06/03(金)01:16:13No.934370879
不二は出てきたら味方側ではあるんだが
あいつだけで雑魚狩り十分そう
131 22/06/03(金)01:17:13No.934371152
鎌足はまともに活躍すると
殺傷力高すぎるのも扱いづらそう
133 22/06/03(金)01:17:28No.934371213
不二はもちろん強すぎるくらい強いんだけど
敵が最新の兵器を使うぜ!って集団だから
あの不二がいとも簡単に負けた!?って展開が
容易に想像出来てしまう…
136 22/06/03(金)01:18:33No.934371483
敵も味方も往年のジャンプバトル漫画染みた
トンデモ技増し増しでマジで面白い
欠点は早く続きが読みたいのに月刊連載なとこくらい
138 22/06/03(金)01:18:54No.934371565
散々言われてるけど話の進みが遅い事以外は
パーフェクトに面白いんだよな北海道編
敵味方含めて新キャラどういう奴かもようやくつかめてきたし
143 22/06/03(金)01:19:52No.934371815
まぁ週刊連載はタダでさえ命削る
鬼スケジュールだから月刊で
ゆったりやってくれた方がいいよ
148 22/06/03(金)01:21:29No.934372197
凍座がよくある最初に出てきたやつが1番強く感じたパターン
とかじゃなくマジでどんどん強いの来てるのが神がかってる…
149 22/06/03(金)01:21:32No.934372205
これがガンブレイズウェストちゃんですか
159 22/06/03(金)01:24:36No.934372919
凡人じゃなかったから実際負けたんだろ
166 22/06/03(金)01:25:28No.934373131
扉絵にはいたけど六人の同志が
どう絡ませるかはさっぱりわからん
167 22/06/03(金)01:25:29No.934373137
両者共に演出で盛られまくってはいるけど
射手と給弾の素人2人がかりのガトリング相手に勝てないのが
テーマとしての時代の流れを表しててすごい好き
184 22/06/03(金)01:30:10No.934374059
何だかんだでこれまでの剣客兵器
みんなやべーのばっかだ…
赫力の人も1番弱いかもしれないけどあれも赫力って
発明がヤバいし何より老境に入ってて
1戦から退いた状態だったし
185 22/06/03(金)01:30:27No.934374132
宗次郎がいくらか常識的になってるかと思った
宗次郎だった
188 22/06/03(金)01:31:01No.934374256
即土下座出来るくらいにはなったし…
189 22/06/03(金)01:31:12No.934374309
あいつが更生はまあ無理だろう…
192 22/06/03(金)01:31:39No.934374414
まあ弱肉強食しかないって
視野狭窄になってた頃よりはまともにはなってる…
193 22/06/03(金)01:31:47No.934374450
1番空気が変わったきっかけは
凍座が精神の均衡が破綻してるのが発覚した回だと思う
あれで一気に引き締まったというか…こいつ強い!って皆なったし
194 22/06/03(金)01:32:55No.934374708
被害者を前にして一瞬で
土下座出来る和尚はマジで人が出来てるよ
というか他のメンバーもっと反省しろ
196 22/06/03(金)01:33:39No.934374867
和尚は作中トップクラスの人格者だから
比較するのは可哀想だよ
198 22/06/03(金)01:34:01No.934374936
和尚の悲しき過去はだいぶ本気で洒落にならんし…
200 22/06/03(金)01:34:57No.934375142
別に十本刀の皆さん改心とかしてないし…
204 22/06/03(金)01:36:11No.934375413
凍座は最初は闘姿とか変な概念持ちが
斎藤退けたとかふざけんな…ってなったのに
漁師とか関係なく殺し合いして死にかけたとか
闘姿なんてないよってされたり
精神の平衡を崩してるって断言された話で
一気にこいつヤバいわ斎藤より強そうな説得力あるわ…
ってなったからやっぱキ○ガイは強すぎる…
210 22/06/03(金)01:38:51No.934376038
凍座に関しては剣心の対処法も
理想的すぎてあんま文句のつけようがない…
長期戦になるほど相手がどんどん強くなるから
初見殺しの多段技で短期決戦の一撃必殺で
ござるで倒し切ったし
マジであそこは剣心の戦いの上手さと
あの斎藤が刀折られたって事前情報が上手く作用してた
212 22/06/03(金)01:40:11No.934376337
事前に凍座の強さが分かったのも大きかったと思う
あれでこいつ長く戦うほど厄介になるって剣心が判断してたし
剣心のベテランっぷりも出てた
213 22/06/03(金)01:41:21No.934376598
北海道編の鎌足がやたら可愛くなってて困る
220 22/06/03(金)01:44:26No.934377250
師匠ぶつけるレベルの何が隠れてるか楽しみだよ
赤報隊のことも触れてきやがった…
4 22/06/03(金)00:20:30No.934351630
この計算式だと距離長いほうが威力でそう
622/06/03(金)00:21:20No.934352004
ちゃんとこれを使うに至るまで
服部先生だけじゃなく伊東の名前まで出てきたのは
良かったよ
9 22/06/03(金)00:22:23No.934352446
斎藤とのやり取りが初登場時から全部完璧すぎる
10 22/06/03(金)00:22:31No.934352498
しれっと凄い距離の狙撃当てたなアイツ…
13 22/06/03(金)00:23:30No.934352912
精神の均衡失ってる人からも
素質は評価されてけどすごいの決めたねあの子
11 22/06/03(金)00:22:41No.934352581
距離×速さって道のりじゃなかったっけ
14 22/06/03(金)00:24:12No.934353208
最後の兄貴の方と永倉のやり取りすげえ好き
言うだけあって死に様でしっかり説得力出してきた
15 22/06/03(金)00:24:32No.934353339
敵の兄弟もまたカッコいいんだよな…
18 22/06/03(金)00:25:48No.934353772
ちゃんと赤報隊の話も入れたか
20 22/06/03(金)00:26:50No.934354113
刃先が特殊な刀だからこれじゃ悪即斬できねぇなー
しゃあない生捕りにするかー
21 22/06/03(金)00:27:58No.934354531
新キャラの阿部をしっかりと目立たせて
新選組の二人にもガッツリ必殺技出させて
成長したあの子にも見せ場作って
周りの部隊の人たちにもカッコいい所見せて
敵は敵で信念貫かせた上で倒した
およそ完璧な落とし方だよ今回の話
22 22/06/03(金)00:28:48No.934354830
よくある敵に情報をやるくらいなら
自ら死を選ぶって展開を身内の助命にも繋げてきたのは
好きなセンスだ
23 22/06/03(金)00:29:42No.934355129
腕失った俺よりアイツの方が強いからな…
25 22/06/03(金)00:31:30No.934355782
ちょっと前の斧手の人もだけど
かませっぽいキャラにも
しっかりいい退場添えてあげられるのはいい流れだと思う
まあその分連載の進行スピードめっちゃ遅いんだけど
27 22/06/03(金)00:31:58No.934355988
筆乗ってる分月刊スピードと実写のあとはアニメ関係の仕事で
休載が増えたのが余計に歯痒い
29 22/06/03(金)00:34:44No.934356990
考えてみると今回決め手は両方銃だったのか
33 22/06/03(金)00:38:34No.934358491
弟の方これで後々口封じとかされたらあんまりすぎるし
ちゃんと最後まで生き残って欲しい
35 22/06/03(金)00:42:09No.934359853
「お前たち(御陵衛士)倒した俺たちが
負けるわけないからお前はとっとと新しい時代に生きろ」って
斎藤の物凄く分かりにくい気配りすき
36 22/06/03(金)00:42:46No.934360127
なんか乗算で花山が思い浮かんだ
39 22/06/03(金)00:43:27No.934360379
刀しか持てないやつよりもそうじゃない道選べる方が
大事みたいな話はちょくちょくやってたしね
40 22/06/03(金)00:43:51No.934360531
ねえ和月って実はすごい漫画家なのでは?
41 22/06/03(金)00:44:20No.934360710
そりゃ一時代築いた漫画家だからな
しかも実写まで当てた
42 22/06/03(金)00:44:51No.934360894
全員で勝った感いいよね…
43 22/06/03(金)00:45:19No.934361082
北海道編は嫁の方が話考えてるけど
それはそれとして今回の新選組周りとかは
明らかに歳重ねた和月だからちゃんと描けてるんだろうなって
感じはするからちょうどいいバランス
48 22/06/03(金)00:47:38No.934361912
デマだぞ
普通に和月が話考えてて詰まったところで
嫁がアイディアを投げて
キャッチボールしながら作ってるって言ってた
例の事件以来和月本人がジャンプのイベント出れなくなったから
勘違いする人もいるんだろうな
44 22/06/03(金)00:45:58No.934361316
新撰組とか内ゲバしまくりだったじゃねえか!
とかも普通に入れてくるよね
45 22/06/03(金)00:46:54No.934361665
わかっちゃいたけど部隊将はさすがに強いな!
タイマンじゃキツい相手だ
46 22/06/03(金)00:47:31No.934361871
まぁ相手も二人だったし
47 22/06/03(金)00:47:33No.934361884
永倉も斎藤もピーク過ぎてるとは言え
こんなのが他にもゴロゴロいると考えるとおっかなすぎる
50 22/06/03(金)00:48:05No.934362048
負けても噛ませにされても
全員の株が落ちないすごい戦いだったね
56 22/06/03(金)00:49:40No.934362649
兄貴の死に様で弟の株も
今後の期待値もだいぶ高くなった印象
57 22/06/03(金)00:50:14No.934362850
どうなったら凄くない漫画家だと思うんだよ!!
63 22/06/03(金)00:53:52No.934364199
和月は単行本のオマケコーナーで
あそこがダメだったとか後悔したとか
つらつら書いちゃうのが良くも悪くもあると思う
65 22/06/03(金)00:54:52No.934364537
でもそういうところが好きだし…
るろ剣の頃とエンバ1巻がちょっと本音出しすぎなくらいで
あとは歳重ねて大分落ち着いてきてるし…
67 22/06/03(金)00:56:20No.934365057
こういうのでいいんだよハッタリまだ出力できるのか
70 22/06/03(金)00:57:34No.934365468+
今回の敵幹部集団の使う能力とかも言っちまうと
ファンタジーなんだけど物凄くもっともらしい理屈と
勢いで押し切ってるぞ
71 22/06/03(金)00:58:13No.934365691
最新の武器を超人が扱うって敵に
前時代の超人と今の時代の凡人が並んで戦うのが
最高にエモい
74 22/06/03(金)01:00:18No.934366366
まさに今が全盛期なんじゃないかってくらい絵面が凄い
84 22/06/03(金)01:02:54No.934367208
移行したの大分前だったけど
デジタル移行しても崩れたりするタイプじゃなくてよかった
85 22/06/03(金)01:03:08No.934367263
デジタルを使いこなしててすげえよおっさんなのに
86 22/06/03(金)01:03:42No.934367448+
なんやかんや画風は柔軟に変えて行けるタイプだからなぁ和月
88 22/06/03(金)01:04:24No.934367670
本当にギリギリのところで
完全にファンタジーな存在は出してない気がする
…いや破軍の不二はファンタジーかも
90 22/06/03(金)01:05:46No.934368067
どのページもコマ割り上手いな…
91 22/06/03(金)01:05:52No.934368103
トンデモ能力は数あれど
それらには大抵理論付けてて現実に起きてる現象だけど
闘姿は完全に一人しか認識出来てないし…
92 22/06/03(金)01:05:54No.934368110
なんちゅうか今の和月は漫画の構図が上手い
ほどほどに絵柄が濃いのに目が滑らない
97 22/06/03(金)01:08:03No.934368713
斎藤がデバフされてるのがいい塩梅だな
100 22/06/03(金)01:09:16No.934369030
剣心も斎藤もデバフ食らってても
ちょうどいい塩梅の敵たち
102 22/06/03(金)01:09:48No.934369192
最近読み始めたけど今のるろ剣多分過去一面白いまである
縁も出るんじゃないかって話聞いたけどマジなんだろうか
111 22/06/03(金)01:11:12No.934369524
縁と雷十太先生は
あからさまに臭わせあるけどなかなか来ない
107 22/06/03(金)01:10:35No.934369366
新刊のコミックがゴールデンカムイと
同じくらい売れてるって聞いてびっくりした
108 22/06/03(金)01:10:47No.934369419
面白いもの
112 22/06/03(金)01:11:18No.934369551
今後幹部クラスは誰が戦うようになるんだろうな
剣心斎藤でも中々キツめだけど
113 22/06/03(金)01:11:59No.934369732
宗次郎と和尚がいるからなんとかなる
129 22/06/03(金)01:16:13No.934370879
不二は出てきたら味方側ではあるんだが
あいつだけで雑魚狩り十分そう
131 22/06/03(金)01:17:13No.934371152
鎌足はまともに活躍すると
殺傷力高すぎるのも扱いづらそう
133 22/06/03(金)01:17:28No.934371213
不二はもちろん強すぎるくらい強いんだけど
敵が最新の兵器を使うぜ!って集団だから
あの不二がいとも簡単に負けた!?って展開が
容易に想像出来てしまう…
136 22/06/03(金)01:18:33No.934371483
敵も味方も往年のジャンプバトル漫画染みた
トンデモ技増し増しでマジで面白い
欠点は早く続きが読みたいのに月刊連載なとこくらい
138 22/06/03(金)01:18:54No.934371565
散々言われてるけど話の進みが遅い事以外は
パーフェクトに面白いんだよな北海道編
敵味方含めて新キャラどういう奴かもようやくつかめてきたし
143 22/06/03(金)01:19:52No.934371815
まぁ週刊連載はタダでさえ命削る
鬼スケジュールだから月刊で
ゆったりやってくれた方がいいよ
148 22/06/03(金)01:21:29No.934372197
凍座がよくある最初に出てきたやつが1番強く感じたパターン
とかじゃなくマジでどんどん強いの来てるのが神がかってる…
149 22/06/03(金)01:21:32No.934372205
これがガンブレイズウェストちゃんですか
159 22/06/03(金)01:24:36No.934372919
凡人じゃなかったから実際負けたんだろ
166 22/06/03(金)01:25:28No.934373131
扉絵にはいたけど六人の同志が
どう絡ませるかはさっぱりわからん
167 22/06/03(金)01:25:29No.934373137
両者共に演出で盛られまくってはいるけど
射手と給弾の素人2人がかりのガトリング相手に勝てないのが
テーマとしての時代の流れを表しててすごい好き
184 22/06/03(金)01:30:10No.934374059
何だかんだでこれまでの剣客兵器
みんなやべーのばっかだ…
赫力の人も1番弱いかもしれないけどあれも赫力って
発明がヤバいし何より老境に入ってて
1戦から退いた状態だったし
185 22/06/03(金)01:30:27No.934374132
宗次郎がいくらか常識的になってるかと思った
宗次郎だった
188 22/06/03(金)01:31:01No.934374256
即土下座出来るくらいにはなったし…
189 22/06/03(金)01:31:12No.934374309
あいつが更生はまあ無理だろう…
192 22/06/03(金)01:31:39No.934374414
まあ弱肉強食しかないって
視野狭窄になってた頃よりはまともにはなってる…
193 22/06/03(金)01:31:47No.934374450
1番空気が変わったきっかけは
凍座が精神の均衡が破綻してるのが発覚した回だと思う
あれで一気に引き締まったというか…こいつ強い!って皆なったし
194 22/06/03(金)01:32:55No.934374708
被害者を前にして一瞬で
土下座出来る和尚はマジで人が出来てるよ
というか他のメンバーもっと反省しろ
196 22/06/03(金)01:33:39No.934374867
和尚は作中トップクラスの人格者だから
比較するのは可哀想だよ
198 22/06/03(金)01:34:01No.934374936
和尚の悲しき過去はだいぶ本気で洒落にならんし…
200 22/06/03(金)01:34:57No.934375142
別に十本刀の皆さん改心とかしてないし…
204 22/06/03(金)01:36:11No.934375413
凍座は最初は闘姿とか変な概念持ちが
斎藤退けたとかふざけんな…ってなったのに
漁師とか関係なく殺し合いして死にかけたとか
闘姿なんてないよってされたり
精神の平衡を崩してるって断言された話で
一気にこいつヤバいわ斎藤より強そうな説得力あるわ…
ってなったからやっぱキ○ガイは強すぎる…
210 22/06/03(金)01:38:51No.934376038
凍座に関しては剣心の対処法も
理想的すぎてあんま文句のつけようがない…
長期戦になるほど相手がどんどん強くなるから
初見殺しの多段技で短期決戦の一撃必殺で
ござるで倒し切ったし
マジであそこは剣心の戦いの上手さと
あの斎藤が刀折られたって事前情報が上手く作用してた
212 22/06/03(金)01:40:11No.934376337
事前に凍座の強さが分かったのも大きかったと思う
あれでこいつ長く戦うほど厄介になるって剣心が判断してたし
剣心のベテランっぷりも出てた
213 22/06/03(金)01:41:21No.934376598
北海道編の鎌足がやたら可愛くなってて困る
220 22/06/03(金)01:44:26No.934377250
師匠ぶつけるレベルの何が隠れてるか楽しみだよ
Entry ⇒ 2022.06.03 | Category ⇒ るろうに剣心 | Comments (1) | Trackbacks (0)
新撰組→御陵衛士→赤報隊→北海道にて農商務省役人

1 22/05/04(水)16:51:57No.923883898
梁山泊にもいなかった?
2 22/05/04(水)16:52:50No.923884165
敗因は登場する漫画間違えたことくらいだな
3 22/05/04(水)16:54:24No.923884639
猛者人別帳にギリギリ名前が載る程度
4 22/05/04(水)16:56:52No.923885356
強かったら新選組に負けてないからな…
5 22/05/04(水)16:58:10No.923885724
リボルバーで高速リロード出来るのは普通に強いと思う
6 22/05/04(水)16:59:00No.923885975
備考欄で見たわ
7 22/05/04(水)16:59:59No.923886281
武の方面はからっきしでヘラヘラしてるけど
加納鷲雄がなんか憎めない
8 22/05/04(水)17:00:36No.923886457
スピードローダーなんてものが
まだ日本に無かっただろう時代に手動で排莢して
一発一発丁寧に素早く装弾するすごいガンマン
9 22/05/04(水)17:01:10No.923886646
ファニングできるってだけでかなり強い
10 22/05/04(水)17:01:20No.923886693
多分弟倒すのこの人でしょ
11 22/05/04(水)17:01:30No.923886735
拳銃でデスペラード撃ちするキャラ初めて見た
12 22/05/04(水)17:03:13No.923887298
この漫画にぴったりの経歴
13 22/05/04(水)17:03:30No.923887388
なんか思ったより年上な人
15 22/05/04(水)17:05:39No.923888092
ちょっと二人羽織の半分野郎の書き込み多くない?
16 22/05/04(水)17:07:46No.923888770
わずかな場面だけど老警官が自分達の命に代えても
札幌の街を守る!と覚悟決めるのいいよね
17 22/05/04(水)17:10:15No.923889544
左之助とは顔見知りなのかな
37 22/05/04(水)17:18:38No.923892335
たぶん知らない
経歴を同じくした加納が自分達は二番隊で遠目から
相楽総三をチラッと見ただけって言ってたから
21 22/05/04(水)17:13:47No.923890757
記載無し
記載無し
記載無し
の煽り力がキレすぎてて困る困らない
23 22/05/04(水)17:14:20No.923890940
服部先生の記載が無いのはちょっとモグリすぎる…
25 22/05/04(水)17:15:09No.923891203
知ってる人全員からダメだあいつされるレベル
26 22/05/04(水)17:15:12No.923891226
実際このあとガムシンににわか扱いされる
29 22/05/04(水)17:15:52No.923891458
服部先生は既に故人なのでどんなに盛ってもよい
盛りまくった
あの人を知らないとかありえないだろ……
31 22/05/04(水)17:17:01No.923891822
伊東甲子太郎も何ならトップ格の一人だろ
33 22/05/04(水)17:17:45No.923892054
初期メンに近い藤堂くんすら
バブってるのはニワカってレベルじゃない
35 22/05/04(水)17:18:08No.923892179
服部先生はマジでヤバすぎる
なんでレイドボスみたいになってんだよあいつ
多分芹沢鴨もヤバいぞ
38 22/05/04(水)17:19:22No.923892558
藤堂平助も伊藤甲子太郎もなしとかニワカか…
40 22/05/04(水)17:19:52No.923892715
牙突や龍尾剣でダメージ食らってる時点で服部先生以下
41 22/05/04(水)17:20:00No.923892743
総長の周りをうろちょろしてた
汚いガキコンビの片方って言われたら多分思い出すと思う
42 22/05/04(水)17:20:05No.923892772
あくまで考えるなら数年は死者でも
記録が残ってるかもしれないが
流石に幕末の頃に死んだ人間は
人別帳から削除されてるとかだろうか
44 22/05/04(水)17:21:16No.923893141
伊藤くんは実戦で何もやってないからまぁ…
服部先生が載ってない…!?
47 22/05/04(水)17:21:53No.923893353
服部先生盛りすぎて
師匠の次くらいに強そうなんだよね
48 22/05/04(水)17:22:12No.923893472
10年前は何発でもいけたのに
明治になったらデスコン一回ぶっ放して
もう息が上がってる永倉さん
49 22/05/04(水)17:22:20No.923893507
優れた剣客は弾丸にも対応してくるぞ⇒近くで撃とう
リボルバーにも装弾の隙があるぞ⇒もっと素早く装弾しよう
頭幕末かよ
50 22/05/04(水)17:22:39No.923893620
先に回想で服部先生の暴れぶりを描くことで
読者の目線もガムシンや阿部と同じく載ってないのは
おかしいだろ…って感情移入させるのが上手い
51 22/05/04(水)17:23:00No.923893735
多分というか間違いなく芹沢さんもバケモノだと考えられる
52 22/05/04(水)17:23:13No.923893807
今月の内容ちょっと短かったけど
永倉のバトルとか満を持してお出ししてきただけあって
和月的なノリみっちりで良かった
53 22/05/04(水)17:23:42No.923893979
まあ死んだ人は記載から外してるとかそういうあれだろ…
そうじゃないとあまりにも杜撰すぎるし…
63 22/05/04(水)17:25:16No.923894509
師匠以外老いには絶対勝てないのがお辛い…
67 22/05/04(水)17:26:38No.923894943
師匠も老いて弱体化してあれなんだと思うよ
64 22/05/04(水)17:25:59No.923894725
受けれないパワーで叩き潰せばいいんだろ?
69 22/05/04(水)17:27:46No.923895273
もしかして剣客兵器って調査能力はさほどでもないな?
74 22/05/04(水)17:28:15No.923895424
池田屋では煮湯を飲まされた形なのに
剣心に対してフランクだよね永倉
78 22/05/04(水)17:28:49No.923895588
剣心は修行の途中で抜け出した半端な肉体だから
幕末に出向かなければ衰えはまだ無いだろうけど
ifもifすぎるので…
84 22/05/04(水)17:29:54No.923895960
ガンカタしまくって出る漫画間違えてる!?
と思うがこの戦い方が出るのは
この漫画だけだと思うし難しい
88 22/05/04(水)17:31:03No.923896301
また刃衛の評価が上がってしまった
89 22/05/04(水)17:31:03No.923896305
甲子太郎と鴨は負け犬ではあるけど
一切どこにも記載ないってことあり得るんだろうか
93 22/05/04(水)17:32:07No.923896618
そういや実写ファイナル見たけどさ!!
これ公開する順番間違えてない!?
あと今回だいぶシナリオ酷く無い!?
94 22/05/04(水)17:32:23No.923896686
あんまり幕末掘ると
人斬り抜刀斎モブしか斬ってねぇってなるな
95 22/05/04(水)17:32:31No.923896742
OVA追憶編だと池田屋道中で新撰組隊士何人か殺した後
突っ込もうとして巴に止められる
97 22/05/04(水)17:32:53No.923896860
単行本でキャラクター造形の解説があるけど
今回の札幌新撰組哀歌編どいつもこいつも楽しみだわ
98 22/05/04(水)17:33:10No.923896958
新刊読んだ
めっちゃ面白かった
剣心扉絵にしかいない
100 22/05/04(水)17:33:28No.923897058
今戦ってるやつ間違いなく強いんだけど
変速二人羽織じゃなきゃもう3回は死んでるんだよな
永倉さんに眉間突かれたやつと今回の必殺剣で
2回にスレ画に脳天撃ち抜かれたやつで
やっぱり幕末組はやばい
106 22/05/04(水)17:34:19No.923897344
全盛期の斉藤の牙突を緩いとかいって
柄頭で簡単に受け止めるの狂ってね
109 22/05/04(水)17:34:47No.923897493
凍座の理屈に従うなら他にも見えてる条件
満たしてるキャラがいるのに見えてないからな…
111 22/05/04(水)17:35:16No.923897658
作中最強ランキングで服部先生が一気に上り詰めたな
上には師匠しかいなさそうな勢いがある
115 22/05/04(水)17:35:37No.923897779
フィクションにしても経歴盛りすぎだろ
今更左之助の赤報隊拾うとか
117 22/05/04(水)17:36:10No.923897943
お前程度が見えるんなら
新選組の誰かが見えてたはずだろというド正論
121 22/05/04(水)17:36:43No.923898127
服部先生は奥義習得前の剣心にならふつうに勝ちそう
122 22/05/04(水)17:36:58No.923898194
今までに二人羽織が有利とれてたのって
相手が一人だって勘違いしてたからだし
初めから二人状態だと最悪警官隊にも負けるんじゃね?
127 22/05/04(水)17:38:15No.923898566
永倉の必殺剣も地面に力流すことで無効化してたし
牙突は通常を柄で止めて零式は起こりを潰してるからな
130 22/05/04(水)17:38:28No.923898645
この作品度を越した筋肉達磨はかませになるけど
筋肉任せにしてない強者だと熟達した技が
フィジカル伴って襲ってくるからな…
134 22/05/04(水)17:39:19No.923898918
新撰組が暴れてた時代も見てえ
136 22/05/04(水)17:39:43No.923899016
あの世界は一周すると
恵まれたフィジカルの差が重くのしかかってくる
137 22/05/04(水)17:39:45No.923899026
これは破軍の不二の登場が待たれますね……
141 22/05/04(水)17:40:21No.923899245
ガトリングはガトリングのせいで
ネタっぽいけど普通に強いだろ!
143 22/05/04(水)17:41:03No.923899444
この人といい雅桐といい北海道編は
真っ当に銃が強くていいよね
144 22/05/04(水)17:41:22No.923899541
ガトリングと同等なのは凄いけど
剣客兵器としての触れ込みだと落第である
14522/05/04(水)17:41:23No.923899545
骸骨の人達普通に2人に分かれて
戦った方が連携いかせて強くないか
骸骨状態だと手数が増える以上の旨みないし
151 22/05/04(水)17:44:34No.923900543
でも二人羽織好きだよ俺
152 22/05/04(水)17:44:35No.923900550
タネが割れて雑魚化するんじゃなくて
一人の方が手数という点では二人羽織以上!
というハッタリの効かせ方がよかった
次回決着だろうけど
154 22/05/04(水)17:45:20No.923900792
弥彦が剣は術じゃなくて道に変わっていくって言ってたから
正しい流れではある
155 22/05/04(水)17:45:36No.923900876
右腕斬られた方の人はちょとかわいそう
161 22/05/04(水)17:47:07No.923901403
これじゃ俺はもう戦えんなと潔いのがじわじわくる
156 22/05/04(水)17:45:51No.923900982
この後の戦争考えると
まあ一個人の武力高いだけじゃな
159 22/05/04(水)17:46:27No.923901187
マジで最近のるろ剣面白くて凄い
163 22/05/04(水)17:47:57No.923901698
最終巻で構想はあるけど描くかなあって言われてた
北海道編がこんな面白い形で実現してるのがすごく嬉しい
猛者人別帳にギリギリ名前が載る程度
4 22/05/04(水)16:56:52No.923885356
強かったら新選組に負けてないからな…
5 22/05/04(水)16:58:10No.923885724
リボルバーで高速リロード出来るのは普通に強いと思う
6 22/05/04(水)16:59:00No.923885975
備考欄で見たわ
7 22/05/04(水)16:59:59No.923886281
武の方面はからっきしでヘラヘラしてるけど
加納鷲雄がなんか憎めない
8 22/05/04(水)17:00:36No.923886457
スピードローダーなんてものが
まだ日本に無かっただろう時代に手動で排莢して
一発一発丁寧に素早く装弾するすごいガンマン
9 22/05/04(水)17:01:10No.923886646
ファニングできるってだけでかなり強い
10 22/05/04(水)17:01:20No.923886693
多分弟倒すのこの人でしょ
11 22/05/04(水)17:01:30No.923886735
拳銃でデスペラード撃ちするキャラ初めて見た
12 22/05/04(水)17:03:13No.923887298
この漫画にぴったりの経歴
13 22/05/04(水)17:03:30No.923887388
なんか思ったより年上な人
15 22/05/04(水)17:05:39No.923888092
ちょっと二人羽織の半分野郎の書き込み多くない?
16 22/05/04(水)17:07:46No.923888770
わずかな場面だけど老警官が自分達の命に代えても
札幌の街を守る!と覚悟決めるのいいよね
17 22/05/04(水)17:10:15No.923889544
左之助とは顔見知りなのかな
37 22/05/04(水)17:18:38No.923892335
たぶん知らない
経歴を同じくした加納が自分達は二番隊で遠目から
相楽総三をチラッと見ただけって言ってたから
21 22/05/04(水)17:13:47No.923890757
記載無し
記載無し
記載無し
の煽り力がキレすぎてて困る困らない
23 22/05/04(水)17:14:20No.923890940
服部先生の記載が無いのはちょっとモグリすぎる…
25 22/05/04(水)17:15:09No.923891203
知ってる人全員からダメだあいつされるレベル
26 22/05/04(水)17:15:12No.923891226
実際このあとガムシンににわか扱いされる
29 22/05/04(水)17:15:52No.923891458
服部先生は既に故人なのでどんなに盛ってもよい
盛りまくった
あの人を知らないとかありえないだろ……
31 22/05/04(水)17:17:01No.923891822
伊東甲子太郎も何ならトップ格の一人だろ
33 22/05/04(水)17:17:45No.923892054
初期メンに近い藤堂くんすら
バブってるのはニワカってレベルじゃない
35 22/05/04(水)17:18:08No.923892179
服部先生はマジでヤバすぎる
なんでレイドボスみたいになってんだよあいつ
多分芹沢鴨もヤバいぞ
38 22/05/04(水)17:19:22No.923892558
藤堂平助も伊藤甲子太郎もなしとかニワカか…
40 22/05/04(水)17:19:52No.923892715
牙突や龍尾剣でダメージ食らってる時点で服部先生以下
41 22/05/04(水)17:20:00No.923892743
総長の周りをうろちょろしてた
汚いガキコンビの片方って言われたら多分思い出すと思う
42 22/05/04(水)17:20:05No.923892772
あくまで考えるなら数年は死者でも
記録が残ってるかもしれないが
流石に幕末の頃に死んだ人間は
人別帳から削除されてるとかだろうか
44 22/05/04(水)17:21:16No.923893141
伊藤くんは実戦で何もやってないからまぁ…
服部先生が載ってない…!?
47 22/05/04(水)17:21:53No.923893353
服部先生盛りすぎて
師匠の次くらいに強そうなんだよね
48 22/05/04(水)17:22:12No.923893472
10年前は何発でもいけたのに
明治になったらデスコン一回ぶっ放して
もう息が上がってる永倉さん
49 22/05/04(水)17:22:20No.923893507
優れた剣客は弾丸にも対応してくるぞ⇒近くで撃とう
リボルバーにも装弾の隙があるぞ⇒もっと素早く装弾しよう
頭幕末かよ
50 22/05/04(水)17:22:39No.923893620
先に回想で服部先生の暴れぶりを描くことで
読者の目線もガムシンや阿部と同じく載ってないのは
おかしいだろ…って感情移入させるのが上手い
51 22/05/04(水)17:23:00No.923893735
多分というか間違いなく芹沢さんもバケモノだと考えられる
52 22/05/04(水)17:23:13No.923893807
今月の内容ちょっと短かったけど
永倉のバトルとか満を持してお出ししてきただけあって
和月的なノリみっちりで良かった
53 22/05/04(水)17:23:42No.923893979
まあ死んだ人は記載から外してるとかそういうあれだろ…
そうじゃないとあまりにも杜撰すぎるし…
63 22/05/04(水)17:25:16No.923894509
師匠以外老いには絶対勝てないのがお辛い…
67 22/05/04(水)17:26:38No.923894943
師匠も老いて弱体化してあれなんだと思うよ
64 22/05/04(水)17:25:59No.923894725
受けれないパワーで叩き潰せばいいんだろ?
69 22/05/04(水)17:27:46No.923895273
もしかして剣客兵器って調査能力はさほどでもないな?
74 22/05/04(水)17:28:15No.923895424
池田屋では煮湯を飲まされた形なのに
剣心に対してフランクだよね永倉
78 22/05/04(水)17:28:49No.923895588
剣心は修行の途中で抜け出した半端な肉体だから
幕末に出向かなければ衰えはまだ無いだろうけど
ifもifすぎるので…
84 22/05/04(水)17:29:54No.923895960
ガンカタしまくって出る漫画間違えてる!?
と思うがこの戦い方が出るのは
この漫画だけだと思うし難しい
88 22/05/04(水)17:31:03No.923896301
また刃衛の評価が上がってしまった
89 22/05/04(水)17:31:03No.923896305
甲子太郎と鴨は負け犬ではあるけど
一切どこにも記載ないってことあり得るんだろうか
93 22/05/04(水)17:32:07No.923896618
そういや実写ファイナル見たけどさ!!
これ公開する順番間違えてない!?
あと今回だいぶシナリオ酷く無い!?
94 22/05/04(水)17:32:23No.923896686
あんまり幕末掘ると
人斬り抜刀斎モブしか斬ってねぇってなるな
95 22/05/04(水)17:32:31No.923896742
OVA追憶編だと池田屋道中で新撰組隊士何人か殺した後
突っ込もうとして巴に止められる
97 22/05/04(水)17:32:53No.923896860
単行本でキャラクター造形の解説があるけど
今回の札幌新撰組哀歌編どいつもこいつも楽しみだわ
98 22/05/04(水)17:33:10No.923896958
新刊読んだ
めっちゃ面白かった
剣心扉絵にしかいない
100 22/05/04(水)17:33:28No.923897058
今戦ってるやつ間違いなく強いんだけど
変速二人羽織じゃなきゃもう3回は死んでるんだよな
永倉さんに眉間突かれたやつと今回の必殺剣で
2回にスレ画に脳天撃ち抜かれたやつで
やっぱり幕末組はやばい
106 22/05/04(水)17:34:19No.923897344
全盛期の斉藤の牙突を緩いとかいって
柄頭で簡単に受け止めるの狂ってね
109 22/05/04(水)17:34:47No.923897493
凍座の理屈に従うなら他にも見えてる条件
満たしてるキャラがいるのに見えてないからな…
111 22/05/04(水)17:35:16No.923897658
作中最強ランキングで服部先生が一気に上り詰めたな
上には師匠しかいなさそうな勢いがある
115 22/05/04(水)17:35:37No.923897779
フィクションにしても経歴盛りすぎだろ
今更左之助の赤報隊拾うとか
117 22/05/04(水)17:36:10No.923897943
お前程度が見えるんなら
新選組の誰かが見えてたはずだろというド正論
121 22/05/04(水)17:36:43No.923898127
服部先生は奥義習得前の剣心にならふつうに勝ちそう
122 22/05/04(水)17:36:58No.923898194
今までに二人羽織が有利とれてたのって
相手が一人だって勘違いしてたからだし
初めから二人状態だと最悪警官隊にも負けるんじゃね?
127 22/05/04(水)17:38:15No.923898566
永倉の必殺剣も地面に力流すことで無効化してたし
牙突は通常を柄で止めて零式は起こりを潰してるからな
130 22/05/04(水)17:38:28No.923898645
この作品度を越した筋肉達磨はかませになるけど
筋肉任せにしてない強者だと熟達した技が
フィジカル伴って襲ってくるからな…
134 22/05/04(水)17:39:19No.923898918
新撰組が暴れてた時代も見てえ
136 22/05/04(水)17:39:43No.923899016
あの世界は一周すると
恵まれたフィジカルの差が重くのしかかってくる
137 22/05/04(水)17:39:45No.923899026
これは破軍の不二の登場が待たれますね……
141 22/05/04(水)17:40:21No.923899245
ガトリングはガトリングのせいで
ネタっぽいけど普通に強いだろ!
143 22/05/04(水)17:41:03No.923899444
この人といい雅桐といい北海道編は
真っ当に銃が強くていいよね
144 22/05/04(水)17:41:22No.923899541
ガトリングと同等なのは凄いけど
剣客兵器としての触れ込みだと落第である
14522/05/04(水)17:41:23No.923899545
骸骨の人達普通に2人に分かれて
戦った方が連携いかせて強くないか
骸骨状態だと手数が増える以上の旨みないし
151 22/05/04(水)17:44:34No.923900543
でも二人羽織好きだよ俺
152 22/05/04(水)17:44:35No.923900550
タネが割れて雑魚化するんじゃなくて
一人の方が手数という点では二人羽織以上!
というハッタリの効かせ方がよかった
次回決着だろうけど
154 22/05/04(水)17:45:20No.923900792
弥彦が剣は術じゃなくて道に変わっていくって言ってたから
正しい流れではある
155 22/05/04(水)17:45:36No.923900876
右腕斬られた方の人はちょとかわいそう
161 22/05/04(水)17:47:07No.923901403
これじゃ俺はもう戦えんなと潔いのがじわじわくる
156 22/05/04(水)17:45:51No.923900982
この後の戦争考えると
まあ一個人の武力高いだけじゃな
159 22/05/04(水)17:46:27No.923901187
マジで最近のるろ剣面白くて凄い
163 22/05/04(水)17:47:57No.923901698
最終巻で構想はあるけど描くかなあって言われてた
北海道編がこんな面白い形で実現してるのがすごく嬉しい
Entry ⇒ 2022.05.05 | Category ⇒ るろうに剣心 | Comments (0) | Trackbacks (0)
るろうに剣心 こいつ強すぎる…

あと永倉が二刀流必要になる池田屋って
どんだけレベル高かったの
6 22/05/03(火)12:13:45No.923432419
とっさにーだから殺されそうになって
脇差で防御とかかしら
1 22/05/03(火)11:46:16No.923424987
重力使いかと思ったら空中コンボの使い手だった
2 22/05/03(火)11:53:07No.923426658
新撰組の上位勢だしな…
相手の踏み込み利用して浮かせるのかっこよすぎる
3 22/05/03(火)11:58:14No.923428056
髪の毛あるし若い…
4 22/05/03(火)12:09:26No.923431174
新撰組評だと斎藤より強いはず
5 22/05/03(火)12:12:17No.923432023
沖田どんだけ強かったんだろ
7 22/05/03(火)12:14:58No.923432778
ほらやっぱ対空の牙突必要じゃん!
幕末は空中戦が基本なんだって!
8 22/05/03(火)12:16:27No.923433229
剣心はよくこんな連中と戦って生還できたな
9 22/05/03(火)12:16:29No.923433237
池田屋の話なら抜刀斎に聞いてみるか
10 22/05/03(火)12:16:58No.923433367
行ってない!
11 22/05/03(火)12:17:31No.923433505
剣心自身超人だからな…
バチバチにやり合ってた頃は殺しもしてたし
12 22/05/03(火)12:17:39No.923433539
ぶっちゃけタイマンじゃ負けないよねこの人
13 22/05/03(火)12:17:59No.923433622
闘姿は龍だったんだな
14 22/05/03(火)12:18:46No.923433832
斎藤が事あるごとに「幕末では通用しない」
「抜刀斎に比べたら使い物にならない」
と言ってた理由が北海道編読んでるとよくわかる
刃衛ですら迂闊に歩けないだろ
15 22/05/03(火)12:18:58No.923433899
あいつ不在なのに闘姿見せてくるのなんか
読者が巻き込まれた感がある!
18 22/05/03(火)12:19:31No.923434049
弱い奴は幕末で死んでるからな
もちろん強い奴も死んでる
21 22/05/03(火)12:20:23No.923434295
三次元戦闘に適応できないと
生き延びられない幕末京都は魔界か
22 22/05/03(火)12:20:39No.923434375
テイルズで見た技ってレスが忘れられない
23 22/05/03(火)12:20:45No.923434401
服部武雄は比較対象が師匠の域だろうし
24 22/05/03(火)12:21:02No.923434478
服部先生はラスボスでもおかしくない強さだったと思う
26 22/05/03(火)12:21:14No.923434541
斎藤だって対空持ちだし
志々雄も空中からの攻撃に対応したからな…
27 22/05/03(火)12:22:28No.923434911
平地で対空が必要になるのは
まあ抜刀斎相手ぐらいだろうけど
天井から来るパターン史実でもあったみたいだしな…
28 22/05/03(火)12:22:53No.923435007
池田屋はもう抜刀斎クラスの人間が
何人も参戦してたんじゃないのだろうか
32 22/05/03(火)12:25:22No.923435712
まず近藤局長が志士達相手に
ほぼ孤軍奮闘して生き残れるくらい強い
34 22/05/03(火)12:26:45No.923436112
服部先生はレイドボスだから
個人の強さと比べてはいけない
35 22/05/03(火)12:26:51No.923436147
るろうに世界ではどうかわからないけど
隊長格以外にも新撰組最強候補はいるからヤバい
吉村貫一郎とか永倉と互角とか言われてる
36 22/05/03(火)12:27:24No.923436286
このレベルの幕末ファイターが
不意打ち込みで複数人で戦わないと勝てなかった
服部先生はだいぶおかしい
37 22/05/03(火)12:27:43No.923436366
るろ剣世界の芹沢鴨って
どんだけヤバかったんだってなる
39 22/05/03(火)12:29:38No.923436901
永倉というか門倉っぽい
40 22/05/03(火)12:30:16No.923437089
新章から出てきたわりに昔から居たように馴染んでるし
どんだけ強くても説得力半端ないの凄い
43 22/05/03(火)12:31:41No.923437518
沖田土方斉藤で寝込みを襲わないと勝てない
長巻を改造した長刀を振るう大男って
るろ剣世界だと相当盛られるよね
45 22/05/03(火)12:32:45No.923437829
まず伊東甲子太郎先生がクソ強かったと聞いた
46 22/05/03(火)12:33:21No.923438018
幕末の京都は夜になると建物の上から
抜刀斎を初めとする暗殺者が奇襲をかけてくるから対空必須
怖すぎる
50 22/05/03(火)12:34:27No.923438336
対空技か重力技持ってないと
勝負にすらならないの怖すぎない?
54 22/05/03(火)12:36:16No.923438787
幕末だと重力デバフを力技で破って
一瞬ぐらいしか隙出来ない奴いるしなぁ
まだ心もとない
57 22/05/03(火)12:37:22No.923439121
三段階の確殺カウンター決めてくるスレ画や
三段突き繰り出してくる沖田や服部先生みたいな猛者と
エンカウントする幕末
59 22/05/03(火)12:37:29No.923439170
新撰組の上澄みどいつもこいつも皆伝だよね
60 22/05/03(火)12:38:17No.923439415
剣心は軽いから重心取られたらもうだめじゃない?
なんで生き残ってんの?
61 22/05/03(火)12:38:26No.923439459
剣心やら志々雄まで京都で暴れてたし幕末怖い…
62 22/05/03(火)12:38:34No.923439501
みんなちょっとは林檎の人の心配してあげなよ…
64 22/05/03(火)12:39:09No.923439686
相手の踏ん張り利用して動かせなくするはまだギリ分かる
宙に浮くのはどういうことだよ
70 22/05/03(火)12:40:23No.923440097
まあこれだけの達人が常に帯刀してるなんて
時代で頑丈な徒手空拳ってだけじゃなぁ…
72 22/05/03(火)12:40:46No.923440218
飛天御剣流がそもそも力業剣術なのに
小柄なやつが暗殺術にチューニングして
最速で振ってくる幕末の環境には参るね
74 22/05/03(火)12:41:00No.923440291
幕末の京都と江戸がちょっと魔境すぎる
75 22/05/03(火)12:41:03No.923440299
阿部十郎が沖田斎藤より1番稽古が進んでいたのは
永倉だったと証言してたぐらいだし…
76 22/05/03(火)12:41:09No.923440327
受けて崩して斬る三連コンボ
幕末は格ゲー
81 22/05/03(火)12:42:14No.923440629
新撰組の強さが描写されるにつれて
刃衛を雑魚呼ばわりしたのがよくわからなくなる
追手全滅させて逃げ切ってるのに
82 22/05/03(火)12:42:27No.923440691
現実でも敵の剣を擦り上げてがら空きになった
胴体袈裟斬りにする技使ってたっぽいのがすごい…
90 22/05/03(火)12:44:16No.923441249
ある程度までは空中戦で有利取れるけど
上位陣相手に迂闊に飛ぶと狩られるんだろうな…
93 22/05/03(火)12:44:31No.923441343
剣心が身体的ハンデ抜きにしても
最強じゃなく最強クラス止まりなのに
納得しかない幕末の幕末っぷり
96 22/05/03(火)12:45:27No.923441635
斉藤がイマイチ活躍できねぇ
97 22/05/03(火)12:45:44No.923441713
和尚は永倉さんが宗次郎の剣抑えて拮抗してる所に割り込んで
武器破壊したりと北海道編でも地味に凄い
投獄されてる間に前よりスピード上がってない?
104 22/05/03(火)12:46:49No.923442062
和尚は怒りで鍛えに鍛えた人間だから
並大抵のフィジカルとは話が違う
107 22/05/03(火)12:47:01No.923442134
剣心側は数が少ないけどそれなりに粒揃い
新撰組は数で勝るけど幹部クラスは化け物揃い
そりゃあ幕末オープンゲットとか編み出すわ
108 22/05/03(火)12:47:01No.923442137
メタ的なこと言うと斎藤青年は悪即斬やめて
おじいちゃんになる未来があるからね…
112 22/05/03(火)12:47:44No.923442343
飛天本来師匠とか読み切りの始祖様みてーに
筋肉と速力両取りじゃないと無理なはずなんだよな
・・・なんで教えちゃったの師匠?
113 22/05/03(火)12:47:47No.923442356
阿部の一に永倉、二に沖田、三に斎藤という話は
るろ剣だと仮に斎藤が一番でもあいつは三番だと言ってそうだ
服部先生達は新撰組じゃなくて自分たち御陵衛士だし
115 22/05/03(火)12:48:17No.923442494
斎藤はここから暫くすると
お茶の水女子大学勤務になるんだよね
119 22/05/03(火)12:49:57No.923443025
斉藤は1周回って登場時の柔らか糸目に戻るのか…
重力使いかと思ったら空中コンボの使い手だった
2 22/05/03(火)11:53:07No.923426658
新撰組の上位勢だしな…
相手の踏み込み利用して浮かせるのかっこよすぎる
3 22/05/03(火)11:58:14No.923428056
髪の毛あるし若い…
4 22/05/03(火)12:09:26No.923431174
新撰組評だと斎藤より強いはず
5 22/05/03(火)12:12:17No.923432023
沖田どんだけ強かったんだろ
7 22/05/03(火)12:14:58No.923432778
ほらやっぱ対空の牙突必要じゃん!
幕末は空中戦が基本なんだって!
8 22/05/03(火)12:16:27No.923433229
剣心はよくこんな連中と戦って生還できたな
9 22/05/03(火)12:16:29No.923433237
池田屋の話なら抜刀斎に聞いてみるか
10 22/05/03(火)12:16:58No.923433367
行ってない!
11 22/05/03(火)12:17:31No.923433505
剣心自身超人だからな…
バチバチにやり合ってた頃は殺しもしてたし
12 22/05/03(火)12:17:39No.923433539
ぶっちゃけタイマンじゃ負けないよねこの人
13 22/05/03(火)12:17:59No.923433622
闘姿は龍だったんだな
14 22/05/03(火)12:18:46No.923433832
斎藤が事あるごとに「幕末では通用しない」
「抜刀斎に比べたら使い物にならない」
と言ってた理由が北海道編読んでるとよくわかる
刃衛ですら迂闊に歩けないだろ
15 22/05/03(火)12:18:58No.923433899
あいつ不在なのに闘姿見せてくるのなんか
読者が巻き込まれた感がある!
18 22/05/03(火)12:19:31No.923434049
弱い奴は幕末で死んでるからな
もちろん強い奴も死んでる
21 22/05/03(火)12:20:23No.923434295
三次元戦闘に適応できないと
生き延びられない幕末京都は魔界か
22 22/05/03(火)12:20:39No.923434375
テイルズで見た技ってレスが忘れられない
23 22/05/03(火)12:20:45No.923434401
服部武雄は比較対象が師匠の域だろうし
24 22/05/03(火)12:21:02No.923434478
服部先生はラスボスでもおかしくない強さだったと思う
26 22/05/03(火)12:21:14No.923434541
斎藤だって対空持ちだし
志々雄も空中からの攻撃に対応したからな…
27 22/05/03(火)12:22:28No.923434911
平地で対空が必要になるのは
まあ抜刀斎相手ぐらいだろうけど
天井から来るパターン史実でもあったみたいだしな…
28 22/05/03(火)12:22:53No.923435007
池田屋はもう抜刀斎クラスの人間が
何人も参戦してたんじゃないのだろうか
32 22/05/03(火)12:25:22No.923435712
まず近藤局長が志士達相手に
ほぼ孤軍奮闘して生き残れるくらい強い
34 22/05/03(火)12:26:45No.923436112
服部先生はレイドボスだから
個人の強さと比べてはいけない
35 22/05/03(火)12:26:51No.923436147
るろうに世界ではどうかわからないけど
隊長格以外にも新撰組最強候補はいるからヤバい
吉村貫一郎とか永倉と互角とか言われてる
36 22/05/03(火)12:27:24No.923436286
このレベルの幕末ファイターが
不意打ち込みで複数人で戦わないと勝てなかった
服部先生はだいぶおかしい
37 22/05/03(火)12:27:43No.923436366
るろ剣世界の芹沢鴨って
どんだけヤバかったんだってなる
39 22/05/03(火)12:29:38No.923436901
永倉というか門倉っぽい
40 22/05/03(火)12:30:16No.923437089
新章から出てきたわりに昔から居たように馴染んでるし
どんだけ強くても説得力半端ないの凄い
43 22/05/03(火)12:31:41No.923437518
沖田土方斉藤で寝込みを襲わないと勝てない
長巻を改造した長刀を振るう大男って
るろ剣世界だと相当盛られるよね
45 22/05/03(火)12:32:45No.923437829
まず伊東甲子太郎先生がクソ強かったと聞いた
46 22/05/03(火)12:33:21No.923438018
幕末の京都は夜になると建物の上から
抜刀斎を初めとする暗殺者が奇襲をかけてくるから対空必須
怖すぎる
50 22/05/03(火)12:34:27No.923438336
対空技か重力技持ってないと
勝負にすらならないの怖すぎない?
54 22/05/03(火)12:36:16No.923438787
幕末だと重力デバフを力技で破って
一瞬ぐらいしか隙出来ない奴いるしなぁ
まだ心もとない
57 22/05/03(火)12:37:22No.923439121
三段階の確殺カウンター決めてくるスレ画や
三段突き繰り出してくる沖田や服部先生みたいな猛者と
エンカウントする幕末
59 22/05/03(火)12:37:29No.923439170
新撰組の上澄みどいつもこいつも皆伝だよね
60 22/05/03(火)12:38:17No.923439415
剣心は軽いから重心取られたらもうだめじゃない?
なんで生き残ってんの?
61 22/05/03(火)12:38:26No.923439459
剣心やら志々雄まで京都で暴れてたし幕末怖い…
62 22/05/03(火)12:38:34No.923439501
みんなちょっとは林檎の人の心配してあげなよ…
64 22/05/03(火)12:39:09No.923439686
相手の踏ん張り利用して動かせなくするはまだギリ分かる
宙に浮くのはどういうことだよ
70 22/05/03(火)12:40:23No.923440097
まあこれだけの達人が常に帯刀してるなんて
時代で頑丈な徒手空拳ってだけじゃなぁ…
72 22/05/03(火)12:40:46No.923440218
飛天御剣流がそもそも力業剣術なのに
小柄なやつが暗殺術にチューニングして
最速で振ってくる幕末の環境には参るね
74 22/05/03(火)12:41:00No.923440291
幕末の京都と江戸がちょっと魔境すぎる
75 22/05/03(火)12:41:03No.923440299
阿部十郎が沖田斎藤より1番稽古が進んでいたのは
永倉だったと証言してたぐらいだし…
76 22/05/03(火)12:41:09No.923440327
受けて崩して斬る三連コンボ
幕末は格ゲー
81 22/05/03(火)12:42:14No.923440629
新撰組の強さが描写されるにつれて
刃衛を雑魚呼ばわりしたのがよくわからなくなる
追手全滅させて逃げ切ってるのに
82 22/05/03(火)12:42:27No.923440691
現実でも敵の剣を擦り上げてがら空きになった
胴体袈裟斬りにする技使ってたっぽいのがすごい…
90 22/05/03(火)12:44:16No.923441249
ある程度までは空中戦で有利取れるけど
上位陣相手に迂闊に飛ぶと狩られるんだろうな…
93 22/05/03(火)12:44:31No.923441343
剣心が身体的ハンデ抜きにしても
最強じゃなく最強クラス止まりなのに
納得しかない幕末の幕末っぷり
96 22/05/03(火)12:45:27No.923441635
斉藤がイマイチ活躍できねぇ
97 22/05/03(火)12:45:44No.923441713
和尚は永倉さんが宗次郎の剣抑えて拮抗してる所に割り込んで
武器破壊したりと北海道編でも地味に凄い
投獄されてる間に前よりスピード上がってない?
104 22/05/03(火)12:46:49No.923442062
和尚は怒りで鍛えに鍛えた人間だから
並大抵のフィジカルとは話が違う
107 22/05/03(火)12:47:01No.923442134
剣心側は数が少ないけどそれなりに粒揃い
新撰組は数で勝るけど幹部クラスは化け物揃い
そりゃあ幕末オープンゲットとか編み出すわ
108 22/05/03(火)12:47:01No.923442137
メタ的なこと言うと斎藤青年は悪即斬やめて
おじいちゃんになる未来があるからね…
112 22/05/03(火)12:47:44No.923442343
飛天本来師匠とか読み切りの始祖様みてーに
筋肉と速力両取りじゃないと無理なはずなんだよな
・・・なんで教えちゃったの師匠?
113 22/05/03(火)12:47:47No.923442356
阿部の一に永倉、二に沖田、三に斎藤という話は
るろ剣だと仮に斎藤が一番でもあいつは三番だと言ってそうだ
服部先生達は新撰組じゃなくて自分たち御陵衛士だし
115 22/05/03(火)12:48:17No.923442494
斎藤はここから暫くすると
お茶の水女子大学勤務になるんだよね
119 22/05/03(火)12:49:57No.923443025
斉藤は1周回って登場時の柔らか糸目に戻るのか…
Entry ⇒ 2022.05.03 | Category ⇒ るろうに剣心 | Comments (1) | Trackbacks (0)
るろうに剣心 実際これやられてたら打つ手なしだよね…

1 22/03/13(日)02:38:31No.905969183
実利を取るな
4 22/03/13(日)02:47:11No.905970531
後はあの時代に空襲できるような戦力がいればなあ…
5 22/03/13(日)02:48:30No.905970725
…いる!
7 22/03/13(日)02:51:44No.905971172
煉獄とかいう粗大ゴミはいらんかったんや
8 22/03/13(日)02:52:46No.905971305
ただ京都襲撃も戦力差で失敗するくらいの人数しかいなかったから
全国でゲリラ戦できるほどの組織力ないんだよね
だから首都中枢の一転狙いにしたんだろうけど
9 22/03/13(日)02:53:37No.905971428
煉獄だって剣心も斎藤も
手出せなかったから悪くはなかったよ
よくわからん喧嘩屋の炸裂弾が強すぎる
10 22/03/13(日)02:57:30No.905971961
だって書くのめんどくさいってアシ君達が…
11 22/03/13(日)02:57:41No.905971988
月岡本人がやろうとしたことじゃねーか
12 22/03/13(日)02:58:09No.905972044
あいつを引き込めなかったのは志々雄最大の不覚よ
13 22/03/13(日)02:59:32No.905972227
ここから短期間でかなりの小型まで果たすし
どうなってんの一介の絵師の技術力
14 22/03/13(日)03:01:26No.905972460
こんな雑な管理してる大丈夫なんか?
15 22/03/13(日)03:02:31No.905972602
炸裂弾の恐ろしいところは絵師の財力でも
あれだけ溜め込めたところだな…
費用対効果が高い
16 22/03/13(日)03:02:36No.905972618
小型化で威力減衰するどころか
なんか上がってる感まであるのがやべえ
よく道中左之助爆死しなかったな
18 22/03/13(日)03:03:55No.905972781
こんなやり方で満足するような男なら苦労はなかったんだ
20 22/03/13(日)03:05:07No.905972921
あくまで中央の脆さをアピールするための
政治的な武器にすぎなかったはずだが
何がどうなってあんな超高性能手投弾が
出来上がってしまったのか
21 22/03/13(日)03:08:21No.905973310
あんな小型であの破壊力はマジでヤバい
適当に投げて回るだけで壊滅する
22 22/03/13(日)03:08:30No.905973327
煉獄さんが弱かった
23 22/03/13(日)03:10:21No.905973524
マーク2ってことは初代は「っらあ!」されたのか…
25 22/03/13(日)03:11:03No.905973599
あれ作ったやつ探そうぜってなるのもしゃーなし
24 22/03/13(日)03:10:44No.905973562
大型鉄鋼船を一撃で外側から沈めるのに
必要な破壊力って火薬換算でおいくらぐらい?
26 22/03/13(日)03:11:09No.905973611
飛翔の蝙也が飛びすぎて死ぬ爆発だと思う
27 22/03/13(日)03:13:00No.905973821
作者が煉獄描くのめんどくせってなったから
早々に沈めたんだっけ…
29 22/03/13(日)03:14:40No.905974028
正確にはアシじゃなかったか
30 22/03/13(日)03:15:22No.905974101
この絵師の技術がちゃんと伝わっていれば二次大戦勝てた
32 22/03/13(日)03:18:16No.905974441
つか船上で手榴弾が炸裂しても
爆発で発生するエネルギーの大半は
空中に逃げちゃうから
船内に持ち込んでから使わないと
船が壊れるほどの威力出ないはずだよね…
33 22/03/13(日)03:18:58No.905974527
煉獄で十本刀何人かと戦う予定だったみたいだけど
あの流れだと煉獄本格登場する前から
アシブーイングでお流れになってるよな…
35 22/03/13(日)03:25:12No.905975227
手投げの核爆弾って言われても信じるよ
36 22/03/13(日)03:33:43No.905976097
なので実写では煉獄大活躍させた
38 22/03/13(日)03:45:32No.905977215
確かに威力はお墨付きだが
全財産は思い切りが良すぎる…
40 22/03/13(日)04:06:23No.905979086
あの手持ち爆弾今現在でもあのサイズで投げただけで
ぶち抜くのは不可能らしいな
42 22/03/13(日)04:20:53No.905980232
明治時代の剣士の話書いてるのに
戦艦とか出されても読者も望んでないから
まあ沈むのもわかる
43 22/03/13(日)04:23:05No.905980402
3個で戦艦を外から沈められる炸裂弾を
あの時代の木造家屋の押入れに収納してるのヤバいな…
44 22/03/13(日)04:28:20No.905980782
でも映画では大活躍だったし出してよかったよ…
50 22/03/13(日)05:02:56No.905983029
観柳の軽量ガトリングとか
鯨波バスターがある世界だから
超性能爆弾だってあってもいい
51 22/03/13(日)05:03:30No.905983066
というか発火能力持ちの志々雄が持つことそのものが危険
53 22/03/13(日)05:19:02No.905983814
明治政府がビビってたのが情報漏洩と暗殺だから
手段選ばなきゃ勝ち確だったんだよな…
54 22/03/13(日)05:25:12No.905984148
本当に明治政府を倒すだけで後どうなってもいいなら
政府側の人間には一切手を出さずに
お雇い外国人だけを集中的に暗殺してれば
列強諸国の明治政府に対する不審を生み出す事によって
列強に明治政府を倒させる事が出来たと思う
55 22/03/13(日)06:12:27No.905986506
まあ象徴的な物は大事だから…
56 22/03/13(日)06:20:50No.905986925
とは言え大久保利通が死んだくらいでは
揺るがなかったんだね
57 22/03/13(日)06:23:54No.905987095
政府掌握してたら剣客兵器達が動きだしてたのかな
…いる!
7 22/03/13(日)02:51:44No.905971172
煉獄とかいう粗大ゴミはいらんかったんや
8 22/03/13(日)02:52:46No.905971305
ただ京都襲撃も戦力差で失敗するくらいの人数しかいなかったから
全国でゲリラ戦できるほどの組織力ないんだよね
だから首都中枢の一転狙いにしたんだろうけど
9 22/03/13(日)02:53:37No.905971428
煉獄だって剣心も斎藤も
手出せなかったから悪くはなかったよ
よくわからん喧嘩屋の炸裂弾が強すぎる
10 22/03/13(日)02:57:30No.905971961
だって書くのめんどくさいってアシ君達が…
11 22/03/13(日)02:57:41No.905971988
月岡本人がやろうとしたことじゃねーか
12 22/03/13(日)02:58:09No.905972044
あいつを引き込めなかったのは志々雄最大の不覚よ
13 22/03/13(日)02:59:32No.905972227
ここから短期間でかなりの小型まで果たすし
どうなってんの一介の絵師の技術力
14 22/03/13(日)03:01:26No.905972460
こんな雑な管理してる大丈夫なんか?
15 22/03/13(日)03:02:31No.905972602
炸裂弾の恐ろしいところは絵師の財力でも
あれだけ溜め込めたところだな…
費用対効果が高い
16 22/03/13(日)03:02:36No.905972618
小型化で威力減衰するどころか
なんか上がってる感まであるのがやべえ
よく道中左之助爆死しなかったな
18 22/03/13(日)03:03:55No.905972781
こんなやり方で満足するような男なら苦労はなかったんだ
20 22/03/13(日)03:05:07No.905972921
あくまで中央の脆さをアピールするための
政治的な武器にすぎなかったはずだが
何がどうなってあんな超高性能手投弾が
出来上がってしまったのか
21 22/03/13(日)03:08:21No.905973310
あんな小型であの破壊力はマジでヤバい
適当に投げて回るだけで壊滅する
22 22/03/13(日)03:08:30No.905973327
煉獄さんが弱かった
23 22/03/13(日)03:10:21No.905973524
マーク2ってことは初代は「っらあ!」されたのか…
25 22/03/13(日)03:11:03No.905973599
あれ作ったやつ探そうぜってなるのもしゃーなし
24 22/03/13(日)03:10:44No.905973562
大型鉄鋼船を一撃で外側から沈めるのに
必要な破壊力って火薬換算でおいくらぐらい?
26 22/03/13(日)03:11:09No.905973611
飛翔の蝙也が飛びすぎて死ぬ爆発だと思う
27 22/03/13(日)03:13:00No.905973821
作者が煉獄描くのめんどくせってなったから
早々に沈めたんだっけ…
29 22/03/13(日)03:14:40No.905974028
正確にはアシじゃなかったか
30 22/03/13(日)03:15:22No.905974101
この絵師の技術がちゃんと伝わっていれば二次大戦勝てた
32 22/03/13(日)03:18:16No.905974441
つか船上で手榴弾が炸裂しても
爆発で発生するエネルギーの大半は
空中に逃げちゃうから
船内に持ち込んでから使わないと
船が壊れるほどの威力出ないはずだよね…
33 22/03/13(日)03:18:58No.905974527
煉獄で十本刀何人かと戦う予定だったみたいだけど
あの流れだと煉獄本格登場する前から
アシブーイングでお流れになってるよな…
35 22/03/13(日)03:25:12No.905975227
手投げの核爆弾って言われても信じるよ
36 22/03/13(日)03:33:43No.905976097
なので実写では煉獄大活躍させた
38 22/03/13(日)03:45:32No.905977215
確かに威力はお墨付きだが
全財産は思い切りが良すぎる…
40 22/03/13(日)04:06:23No.905979086
あの手持ち爆弾今現在でもあのサイズで投げただけで
ぶち抜くのは不可能らしいな
42 22/03/13(日)04:20:53No.905980232
明治時代の剣士の話書いてるのに
戦艦とか出されても読者も望んでないから
まあ沈むのもわかる
43 22/03/13(日)04:23:05No.905980402
3個で戦艦を外から沈められる炸裂弾を
あの時代の木造家屋の押入れに収納してるのヤバいな…
44 22/03/13(日)04:28:20No.905980782
でも映画では大活躍だったし出してよかったよ…
50 22/03/13(日)05:02:56No.905983029
観柳の軽量ガトリングとか
鯨波バスターがある世界だから
超性能爆弾だってあってもいい
51 22/03/13(日)05:03:30No.905983066
というか発火能力持ちの志々雄が持つことそのものが危険
53 22/03/13(日)05:19:02No.905983814
明治政府がビビってたのが情報漏洩と暗殺だから
手段選ばなきゃ勝ち確だったんだよな…
54 22/03/13(日)05:25:12No.905984148
本当に明治政府を倒すだけで後どうなってもいいなら
政府側の人間には一切手を出さずに
お雇い外国人だけを集中的に暗殺してれば
列強諸国の明治政府に対する不審を生み出す事によって
列強に明治政府を倒させる事が出来たと思う
55 22/03/13(日)06:12:27No.905986506
まあ象徴的な物は大事だから…
56 22/03/13(日)06:20:50No.905986925
とは言え大久保利通が死んだくらいでは
揺るがなかったんだね
57 22/03/13(日)06:23:54No.905987095
政府掌握してたら剣客兵器達が動きだしてたのかな
Entry ⇒ 2022.04.08 | Category ⇒ るろうに剣心 | Comments (2) | Trackbacks (0)
るろうに剣心の剣客兵器強いね

1 22/03/04(金)20:52:48No.903277968
すごいけど絶妙に本物の兵器に勝てない戦闘力だと思う
2 22/03/04(金)20:54:06No.903278430
ガトリング止められるショリケンは頭おかしいと思う
3 22/03/04(金)20:54:56No.903278754
ギリギリまでガトリングに対抗したアイツを
切り捨てたとこでああダメだな……ってなった
いや兵器に負けるやついらねえは分かるけど……
4 22/03/04(金)20:55:41No.903279025
アルミ手裏剣でガトリング弾くあの眼鏡は惜しい人材だった
5 22/03/04(金)20:56:23No.903279277
スレ画は最弱かな
本人も年だったっぽいし
6 22/03/04(金)20:57:06No.903279520
髑髏マンは中身がダサそう
7 22/03/04(金)20:57:08No.903279526
スレ画のおっさんに左之助の
二重の極みナーフされたの痛すぎる…
8 22/03/04(金)20:58:24No.903279978
ガトリングに負けるのは
剣客兵器としては失格もいいとこだし…
9 22/03/04(金)20:58:25No.903279986
斧強い
10 22/03/04(金)20:58:55No.903280134
貫手はリーチ短いしすげえ微妙
11 22/03/04(金)20:59:15No.903280248
まだ大ボスがちゃんと見えてないとはいえ
無印より戦力は揃ってるからなんとかなりそう感はある
剣心は死ぬ
13 22/03/04(金)20:59:40No.903280386
髑髏マンは縁編で叩かれたから
今回はイケメンだろうきっと…
14 22/03/04(金)20:59:40No.903280388
あの強さ知ってたら服部武雄知らねえとか
モグリかよって言うのも分かる
15 22/03/04(金)20:59:44No.903280412
宇水さんの弟子と短刀で銃弾弾くお爺ちゃんが楽しみだ
17 22/03/04(金)21:01:23No.903281031
明らかに十本刀より人材厚いな
24 22/03/04(金)21:04:21No.903282172
そりゃあっちより準備期間長いからな!
22 22/03/04(金)21:03:39No.903281903
でもスレ画と左之のやりとりは
握手ややられた後も込みで良かったよ
26 22/03/04(金)21:05:06No.903282465
シシオ健在だったら併合していたんかね
27 22/03/04(金)21:06:20No.903282970
宇水、安慈、宗次郎、不二は
全体でも上澄みの方だと思うよ
29 22/03/04(金)21:07:22No.903283445
このシリーズで一番強そうなキャラは
過去編の服部先生
33 22/03/04(金)21:10:10No.903284608
宇水さん弟子は隻眼だが
不利を心眼で見切るのかな
34 22/03/04(金)21:10:51No.903284858
どれだけ無茶苦茶やってても
海外の大砲には勝てないというリアリティライン
35 22/03/04(金)21:11:21No.903285059
二重の極みってやっぱり頂点の技なんだな…
37 22/03/04(金)21:12:12No.903285442
極めるとはこういうことだ!の発言の株が全然下がらない
38 22/03/04(金)21:12:46No.903285670
スレ画の人は出番短かったけどいいキャラしてた
39 22/03/04(金)21:12:56No.903285725
当たったら相手の硬度無視して
粉微塵になる技だからな二重の極み…
41 22/03/04(金)21:13:20No.903285889
極みと言うだけあって本当に極まってるよな二重の極み
40 22/03/04(金)21:13:19No.903285884
敵も申し分ないのでテニプリみたいに複数話連載してくれ!!
43 22/03/04(金)21:13:58No.903286141
剣客兵器が調査はしてるのに
実際身に付けようとしてないのが
不思議なくらいだよ二重の極み
46 22/03/04(金)21:14:58No.903286519
新選組はオチも見えてきたので
次のVS闇の武に行ってほしい
縁出るだろうし
47 22/03/04(金)21:15:23No.903286698
左之助はナーフせずに
暴れさせてくれてもいいと思う…
50 22/03/04(金)21:15:30No.903286742
二重の極みは飯綱とかと違って
古文書とか無しにもやし坊主が怒りのみで
編み出したってんだからさらにおかしい
51 22/03/04(金)21:15:43No.903286836
極みで破壊出来ないように
流体人間とか出さないとな
52 22/03/04(金)21:15:43No.903286840
今月の引きで来月休載って拷問かよ
54 22/03/04(金)21:15:50No.903286885
二重の極みの強さを考えると
安慈和尚はちょっとすごすぎる
55 22/03/04(金)21:15:54No.903286907
コミック読み返したらまだ悪太郎くんの
十本の連中に刀バレしてないんだね
60 22/03/04(金)21:16:32No.903287154
スレ画のおっさんどうやって銃防ぐんだろう
パンチを平手で流すアホみたいな技はあったが
61 22/03/04(金)21:17:13No.903287478
銃の硬度より固く振るえば弾けるぞ
62 22/03/04(金)21:17:23No.903287546
佐之助は無手なんだし
二重の極みくらいナーフなしで使わせてやってほしいけど
おもしろく魅せるにはちょっと大味すぎるよな…
69 22/03/04(金)21:18:34No.903288028
実写とアニメで忙しいのはわかるけど
隔月掲載状態なのはちょっとつらい…
71 22/03/04(金)21:18:53No.903288193
アニメもやんの!?
72 22/03/04(金)21:18:54No.903288195
スレ画のおっさんは退場も潔く
剣客兵器のチュートリアルとして素晴らしいと思うね
74 22/03/04(金)21:19:53No.903288567
闇novと戦うのは開花一人娘と剣心と縁になるのかな…
明日郎くんは十本刀だろうし
75 22/03/04(金)21:19:57No.903288605
世界を実際に見てきた左之の説得力が半端ない
76 22/03/04(金)21:19:58No.903288611
和尚は極みの遠当てとかやってる事がおかしい
80 22/03/04(金)21:20:54No.903288957
闇乃武絡みはヴェノムもいるしキャラが多い…!
81 22/03/04(金)21:20:56No.903288979
縁くん大丈夫?
あの子殺そうとしないかい?
82 22/03/04(金)21:21:01No.903289010
剣客兵器数めっちゃ多いけど
このペースで消化できるのか
86 22/03/04(金)21:22:09No.903289449
まあ全員倒す必要ないからでえじょうぶ
法則上50人いるっぽいし
88 22/03/04(金)21:22:28No.903289543
なそ
にん
98 22/03/04(金)21:23:42No.903290023
いろはにほへとが隊将で
他の兵士は五十音の残りを当てられている
だからその気になればいくらでも出せる
89 22/03/04(金)21:22:34No.903289579
永倉やっと戦うのか
92 22/03/04(金)21:22:54No.903289705
やっと闘姿も出したしな
93 22/03/04(金)21:23:01No.903289755
林檎おじさんと復讐少年良かった
96 22/03/04(金)21:23:35No.903289978
というかここで永倉単体ってことは
敵に居ますよねこれ土方さん?
105 22/03/04(金)21:25:41No.903290747
土方さんは死んだけど
不明瞭なところ多いからけっこう使いやすいんだっけ?
106 22/03/04(金)21:25:49No.903290800
ここらへんの時代が個人の戦闘力が
兵器に対抗できる最後の時代だったのかなあ
110 22/03/04(金)21:26:36No.903291090
この先になると大量破壊兵器の時代になる
112 22/03/04(金)21:26:54No.903291214
これくらいの時代に北海道が舞台の話だと
土方さんフリー素材になってる気がする
116 22/03/04(金)21:27:41No.903291526
二人羽織は今はかっこいいけど
中身出て来たらがっかりしそう
117 22/03/04(金)21:27:52No.903291596
土方さんは和月先生も悩んでいる気配はする
伏線撒き終わってるからいつでも出せるけど
新選組ファンだからそれしていいのか苦悩している気配がする
128 22/03/04(金)21:29:21No.903292230
土方さん出したらもしかして
斎藤VS土方を始めてする作者になるのかな…?
案外ありそうな気がするけど
129 22/03/04(金)21:29:24No.903292248
写真で出したことで満足してそうな感じはあるなあ
何かしら縁のある者登場させて
剣心の過去回想で触れて終わりぐらいな気がする
ギリギリまでガトリングに対抗したアイツを
切り捨てたとこでああダメだな……ってなった
いや兵器に負けるやついらねえは分かるけど……
4 22/03/04(金)20:55:41No.903279025
アルミ手裏剣でガトリング弾くあの眼鏡は惜しい人材だった
5 22/03/04(金)20:56:23No.903279277
スレ画は最弱かな
本人も年だったっぽいし
6 22/03/04(金)20:57:06No.903279520
髑髏マンは中身がダサそう
7 22/03/04(金)20:57:08No.903279526
スレ画のおっさんに左之助の
二重の極みナーフされたの痛すぎる…
8 22/03/04(金)20:58:24No.903279978
ガトリングに負けるのは
剣客兵器としては失格もいいとこだし…
9 22/03/04(金)20:58:25No.903279986
斧強い
10 22/03/04(金)20:58:55No.903280134
貫手はリーチ短いしすげえ微妙
11 22/03/04(金)20:59:15No.903280248
まだ大ボスがちゃんと見えてないとはいえ
無印より戦力は揃ってるからなんとかなりそう感はある
剣心は死ぬ
13 22/03/04(金)20:59:40No.903280386
髑髏マンは縁編で叩かれたから
今回はイケメンだろうきっと…
14 22/03/04(金)20:59:40No.903280388
あの強さ知ってたら服部武雄知らねえとか
モグリかよって言うのも分かる
15 22/03/04(金)20:59:44No.903280412
宇水さんの弟子と短刀で銃弾弾くお爺ちゃんが楽しみだ
17 22/03/04(金)21:01:23No.903281031
明らかに十本刀より人材厚いな
24 22/03/04(金)21:04:21No.903282172
そりゃあっちより準備期間長いからな!
22 22/03/04(金)21:03:39No.903281903
でもスレ画と左之のやりとりは
握手ややられた後も込みで良かったよ
26 22/03/04(金)21:05:06No.903282465
シシオ健在だったら併合していたんかね
27 22/03/04(金)21:06:20No.903282970
宇水、安慈、宗次郎、不二は
全体でも上澄みの方だと思うよ
29 22/03/04(金)21:07:22No.903283445
このシリーズで一番強そうなキャラは
過去編の服部先生
33 22/03/04(金)21:10:10No.903284608
宇水さん弟子は隻眼だが
不利を心眼で見切るのかな
34 22/03/04(金)21:10:51No.903284858
どれだけ無茶苦茶やってても
海外の大砲には勝てないというリアリティライン
35 22/03/04(金)21:11:21No.903285059
二重の極みってやっぱり頂点の技なんだな…
37 22/03/04(金)21:12:12No.903285442
極めるとはこういうことだ!の発言の株が全然下がらない
38 22/03/04(金)21:12:46No.903285670
スレ画の人は出番短かったけどいいキャラしてた
39 22/03/04(金)21:12:56No.903285725
当たったら相手の硬度無視して
粉微塵になる技だからな二重の極み…
41 22/03/04(金)21:13:20No.903285889
極みと言うだけあって本当に極まってるよな二重の極み
40 22/03/04(金)21:13:19No.903285884
敵も申し分ないのでテニプリみたいに複数話連載してくれ!!
43 22/03/04(金)21:13:58No.903286141
剣客兵器が調査はしてるのに
実際身に付けようとしてないのが
不思議なくらいだよ二重の極み
46 22/03/04(金)21:14:58No.903286519
新選組はオチも見えてきたので
次のVS闇の武に行ってほしい
縁出るだろうし
47 22/03/04(金)21:15:23No.903286698
左之助はナーフせずに
暴れさせてくれてもいいと思う…
50 22/03/04(金)21:15:30No.903286742
二重の極みは飯綱とかと違って
古文書とか無しにもやし坊主が怒りのみで
編み出したってんだからさらにおかしい
51 22/03/04(金)21:15:43No.903286836
極みで破壊出来ないように
流体人間とか出さないとな
52 22/03/04(金)21:15:43No.903286840
今月の引きで来月休載って拷問かよ
54 22/03/04(金)21:15:50No.903286885
二重の極みの強さを考えると
安慈和尚はちょっとすごすぎる
55 22/03/04(金)21:15:54No.903286907
コミック読み返したらまだ悪太郎くんの
十本の連中に刀バレしてないんだね
60 22/03/04(金)21:16:32No.903287154
スレ画のおっさんどうやって銃防ぐんだろう
パンチを平手で流すアホみたいな技はあったが
61 22/03/04(金)21:17:13No.903287478
銃の硬度より固く振るえば弾けるぞ
62 22/03/04(金)21:17:23No.903287546
佐之助は無手なんだし
二重の極みくらいナーフなしで使わせてやってほしいけど
おもしろく魅せるにはちょっと大味すぎるよな…
69 22/03/04(金)21:18:34No.903288028
実写とアニメで忙しいのはわかるけど
隔月掲載状態なのはちょっとつらい…
71 22/03/04(金)21:18:53No.903288193
アニメもやんの!?
72 22/03/04(金)21:18:54No.903288195
スレ画のおっさんは退場も潔く
剣客兵器のチュートリアルとして素晴らしいと思うね
74 22/03/04(金)21:19:53No.903288567
闇novと戦うのは開花一人娘と剣心と縁になるのかな…
明日郎くんは十本刀だろうし
75 22/03/04(金)21:19:57No.903288605
世界を実際に見てきた左之の説得力が半端ない
76 22/03/04(金)21:19:58No.903288611
和尚は極みの遠当てとかやってる事がおかしい
80 22/03/04(金)21:20:54No.903288957
闇乃武絡みはヴェノムもいるしキャラが多い…!
81 22/03/04(金)21:20:56No.903288979
縁くん大丈夫?
あの子殺そうとしないかい?
82 22/03/04(金)21:21:01No.903289010
剣客兵器数めっちゃ多いけど
このペースで消化できるのか
86 22/03/04(金)21:22:09No.903289449
まあ全員倒す必要ないからでえじょうぶ
法則上50人いるっぽいし
88 22/03/04(金)21:22:28No.903289543
なそ
にん
98 22/03/04(金)21:23:42No.903290023
いろはにほへとが隊将で
他の兵士は五十音の残りを当てられている
だからその気になればいくらでも出せる
89 22/03/04(金)21:22:34No.903289579
永倉やっと戦うのか
92 22/03/04(金)21:22:54No.903289705
やっと闘姿も出したしな
93 22/03/04(金)21:23:01No.903289755
林檎おじさんと復讐少年良かった
96 22/03/04(金)21:23:35No.903289978
というかここで永倉単体ってことは
敵に居ますよねこれ土方さん?
105 22/03/04(金)21:25:41No.903290747
土方さんは死んだけど
不明瞭なところ多いからけっこう使いやすいんだっけ?
106 22/03/04(金)21:25:49No.903290800
ここらへんの時代が個人の戦闘力が
兵器に対抗できる最後の時代だったのかなあ
110 22/03/04(金)21:26:36No.903291090
この先になると大量破壊兵器の時代になる
112 22/03/04(金)21:26:54No.903291214
これくらいの時代に北海道が舞台の話だと
土方さんフリー素材になってる気がする
116 22/03/04(金)21:27:41No.903291526
二人羽織は今はかっこいいけど
中身出て来たらがっかりしそう
117 22/03/04(金)21:27:52No.903291596
土方さんは和月先生も悩んでいる気配はする
伏線撒き終わってるからいつでも出せるけど
新選組ファンだからそれしていいのか苦悩している気配がする
128 22/03/04(金)21:29:21No.903292230
土方さん出したらもしかして
斎藤VS土方を始めてする作者になるのかな…?
案外ありそうな気がするけど
129 22/03/04(金)21:29:24No.903292248
写真で出したことで満足してそうな感じはあるなあ
何かしら縁のある者登場させて
剣心の過去回想で触れて終わりぐらいな気がする
Entry ⇒ 2022.03.05 | Category ⇒ るろうに剣心 | Comments (2) | Trackbacks (0)
るろうに剣心 ほらあのシュッとするやつ!

1 22/02/07(月)12:20:34No.894663030
いいよね
2 22/02/07(月)12:23:40No.894664041
仲良い…そりゃ仲良いに決まってるけど
3 22/02/07(月)12:24:24No.894664288
皆さんご存知のあのやつ!
4 22/02/07(月)12:25:55No.894664807
ぐあっ!!
5 22/02/07(月)12:25:58No.894664827
色んな事情もあって
なんかテンションがちょっと変な斎藤さんだ
7 22/02/07(月)12:29:26No.894665967
よ…四式
8 22/02/07(月)12:30:27No.894666284
斎藤一の「ん~…」みたいな
シンキングタイム顔で駄目だった
9 22/02/07(月)12:31:06No.894666485
体育会系の先輩後輩
10 22/02/07(月)12:31:12No.894666522
さっさと銀行から兼定もらってこい
11 22/02/07(月)12:31:50No.894666743
九頭龍閃の時にも出てくる肆じゃなくて四なんだな
12 22/02/07(月)12:31:53No.894666765
古い仲間相手じゃないと
斉藤はこんなおっきな?使わないよなってなる
13 22/02/07(月)12:32:24No.894666925
重心盗ってシュッとするシステム便利すぎない?
15 22/02/07(月)12:34:38No.894667658
全部シュッとするやつだろ牙突
17 22/02/07(月)12:35:10No.894667827
だから斎藤もちょっと考える
19 22/02/07(月)12:38:48No.894669057
本編だと常に最年長幕末マウント取りまくってた斎藤が
振り回される後輩キャラになるなんてあざとすぎる…
20 22/02/07(月)12:39:52No.894669398
10式くらいまでは妄想したことあるだろうな作者…
22 22/02/07(月)12:42:25No.894670209
108式まであるかもしれん
21 22/02/07(月)12:40:44No.894669671
その集中線はズルいって
23 22/02/07(月)12:42:48No.894670322
至近距離での奇襲技
突進技
空中からの打ち下ろし技
対空技
速度特化の牽制技
24 22/02/07(月)12:43:45No.894670618
(んーこの状況で出す牙突…)四式?
25 22/02/07(月)12:43:46No.894670629
池田屋で抜刀斎と戦った時に出した
最強の牙突百八式は凄かったねぇ
26 22/02/07(月)12:44:12No.894670764
説によっては斎藤は試衛館組で一番年下らしいね
27 22/02/07(月)12:44:33No.894670880
(やべぇ…番号で言われてもわかんねぇや…)
そうそれ!
31 22/02/07(月)12:46:25No.894671500
ただの突きに色々カッコいい名前つけてるから
ややこしいんだよ斉藤ちゃん
40 22/02/07(月)12:52:07No.894673213
アーホラなんだ走らないでグワッとするやつ
42 22/02/07(月)12:53:45No.894673687
亀の甲羅に隠れてシュッとするやつ
43 22/02/07(月)12:54:51No.894674025
前職の先輩が同行してるからか
以前ほど偉そうな言動取らなくなった斎藤
44 22/02/07(月)12:57:04No.894674642
斎藤が刀のせいでデバフしまくってるから
そろそろどっかで名刀ゲットしてほしい
46 22/02/07(月)12:58:07No.894674958
刀も使い果たして
背中も煤けてるしそろそろ引退おじさん
49 22/02/07(月)13:01:46No.894675969
こんなクソコンボを肉体全盛期に撃とうとしたら
普通に対処されたのが服部先生
あの巨人おかしくない
51 22/02/07(月)13:02:15No.894676078
剣心と斉藤が幕末後輩モードになる北海道編好き
53 22/02/07(月)13:02:51No.894676232
本編に絡めなくていいから
一回ゴールデンカムイとコラボしてほしい
59 22/02/07(月)13:09:05No.894677801
日和の20周年本であっちの永倉と
こっちの永倉がコラボしてたからワンチャン
54 22/02/07(月)13:06:29No.894677131
さらに上が出てきた所為で
それまで古参ムーブしてきたのが
できなくなる状況って面白いんだな…
56 22/02/07(月)13:07:47No.894677457
リンゴマンにはいつもの調子で偉そうなのにな斎藤さん…
57 22/02/07(月)13:08:06No.894677544
この2人にリンゴおじさんぶつけんだよ
58 22/02/07(月)13:08:57No.894677765
永倉さんは歳も5つ上でわかりやすくパイセンだし…
60 22/02/07(月)13:09:29No.894677900
りんごの人の活躍にええっ…って
汗書いて見てる斎藤さんに笑う
61 22/02/07(月)13:09:40No.894677955
斎藤は強キャラ過ぎて苦戦させにくくて
扱いがめんどくさいキャラだったのを
幕末組増やすことで動かしやすくするってのは上手いよね
62 22/02/07(月)13:10:01No.894678049
今幕末古参面してイキると
パイセンにからかわれるからな…
64 22/02/07(月)13:10:43No.894678236
先輩来たからいつものノリにならないとか
学生のノリかよ
69 22/02/07(月)13:22:56No.894681300
この時期に史実存命確定隊士の中で
一番上だもんな永倉さん
皆さんご存知のあのやつ!
4 22/02/07(月)12:25:55No.894664807
ぐあっ!!
5 22/02/07(月)12:25:58No.894664827
色んな事情もあって
なんかテンションがちょっと変な斎藤さんだ
7 22/02/07(月)12:29:26No.894665967
よ…四式
8 22/02/07(月)12:30:27No.894666284
斎藤一の「ん~…」みたいな
シンキングタイム顔で駄目だった
9 22/02/07(月)12:31:06No.894666485
体育会系の先輩後輩
10 22/02/07(月)12:31:12No.894666522
さっさと銀行から兼定もらってこい
11 22/02/07(月)12:31:50No.894666743
九頭龍閃の時にも出てくる肆じゃなくて四なんだな
12 22/02/07(月)12:31:53No.894666765
古い仲間相手じゃないと
斉藤はこんなおっきな?使わないよなってなる
13 22/02/07(月)12:32:24No.894666925
重心盗ってシュッとするシステム便利すぎない?
15 22/02/07(月)12:34:38No.894667658
全部シュッとするやつだろ牙突
17 22/02/07(月)12:35:10No.894667827
だから斎藤もちょっと考える
19 22/02/07(月)12:38:48No.894669057
本編だと常に最年長幕末マウント取りまくってた斎藤が
振り回される後輩キャラになるなんてあざとすぎる…
20 22/02/07(月)12:39:52No.894669398
10式くらいまでは妄想したことあるだろうな作者…
22 22/02/07(月)12:42:25No.894670209
108式まであるかもしれん
21 22/02/07(月)12:40:44No.894669671
その集中線はズルいって
23 22/02/07(月)12:42:48No.894670322
至近距離での奇襲技
突進技
空中からの打ち下ろし技
対空技
速度特化の牽制技
24 22/02/07(月)12:43:45No.894670618
(んーこの状況で出す牙突…)四式?
25 22/02/07(月)12:43:46No.894670629
池田屋で抜刀斎と戦った時に出した
最強の牙突百八式は凄かったねぇ
26 22/02/07(月)12:44:12No.894670764
説によっては斎藤は試衛館組で一番年下らしいね
27 22/02/07(月)12:44:33No.894670880
(やべぇ…番号で言われてもわかんねぇや…)
そうそれ!
31 22/02/07(月)12:46:25No.894671500
ただの突きに色々カッコいい名前つけてるから
ややこしいんだよ斉藤ちゃん
40 22/02/07(月)12:52:07No.894673213
アーホラなんだ走らないでグワッとするやつ
42 22/02/07(月)12:53:45No.894673687
亀の甲羅に隠れてシュッとするやつ
43 22/02/07(月)12:54:51No.894674025
前職の先輩が同行してるからか
以前ほど偉そうな言動取らなくなった斎藤
44 22/02/07(月)12:57:04No.894674642
斎藤が刀のせいでデバフしまくってるから
そろそろどっかで名刀ゲットしてほしい
46 22/02/07(月)12:58:07No.894674958
刀も使い果たして
背中も煤けてるしそろそろ引退おじさん
49 22/02/07(月)13:01:46No.894675969
こんなクソコンボを肉体全盛期に撃とうとしたら
普通に対処されたのが服部先生
あの巨人おかしくない
51 22/02/07(月)13:02:15No.894676078
剣心と斉藤が幕末後輩モードになる北海道編好き
53 22/02/07(月)13:02:51No.894676232
本編に絡めなくていいから
一回ゴールデンカムイとコラボしてほしい
59 22/02/07(月)13:09:05No.894677801
日和の20周年本であっちの永倉と
こっちの永倉がコラボしてたからワンチャン
54 22/02/07(月)13:06:29No.894677131
さらに上が出てきた所為で
それまで古参ムーブしてきたのが
できなくなる状況って面白いんだな…
56 22/02/07(月)13:07:47No.894677457
リンゴマンにはいつもの調子で偉そうなのにな斎藤さん…
57 22/02/07(月)13:08:06No.894677544
この2人にリンゴおじさんぶつけんだよ
58 22/02/07(月)13:08:57No.894677765
永倉さんは歳も5つ上でわかりやすくパイセンだし…
60 22/02/07(月)13:09:29No.894677900
りんごの人の活躍にええっ…って
汗書いて見てる斎藤さんに笑う
61 22/02/07(月)13:09:40No.894677955
斎藤は強キャラ過ぎて苦戦させにくくて
扱いがめんどくさいキャラだったのを
幕末組増やすことで動かしやすくするってのは上手いよね
62 22/02/07(月)13:10:01No.894678049
今幕末古参面してイキると
パイセンにからかわれるからな…
64 22/02/07(月)13:10:43No.894678236
先輩来たからいつものノリにならないとか
学生のノリかよ
69 22/02/07(月)13:22:56No.894681300
この時期に史実存命確定隊士の中で
一番上だもんな永倉さん
Entry ⇒ 2022.02.08 | Category ⇒ るろうに剣心 | Comments (0) | Trackbacks (0)
許されたい

1 21/10/02(土)18:54:00No.852055611
まずは何をやったか言え
2 21/10/02(土)18:54:26No.852055795
維新の為に人斬りをした
5 21/10/02(土)18:56:07No.852056411
それだけじゃないだろ
もっと大切な人を切ったろ
7 21/10/02(土)18:57:39No.852057017
縁落ち着いて
6 21/10/02(土)18:57:17No.852056870
こいつの場合法的には
大部分許されてるようなもんだからすこぶる面倒くさい
8 21/10/02(土)18:57:55No.852057129
我々はただの成り上がり者でござるよ
9 21/10/02(土)18:58:18No.852057261
気持ちの問題よ
10 21/10/02(土)18:59:35No.852057692
あれ頬の傷の一画目って誰がつけたんだっけ
13 21/10/02(土)19:01:55No.852058568
前妻の婚約者
1121/10/02(土)18:59:41No.852057730
剣心の場合はマジで気持ちの問題だからな
同じような幕末の人間で剣心みたいなこと考えてる奴
他に誰もいないし
12 21/10/02(土)19:00:15No.852057935
こいつは本人が納得してないだけだからなあ
他の連中は気にしないで政府の要職ついてるのに
14 21/10/02(土)19:02:26No.852058761
縁まわりはくよくよ悩みするだろうとは思うよ
15 21/10/02(土)19:06:03No.852060253
くよくよいつまでも前の時代の事を引きずってるの見ると
マジで人斬り向いてなかったんだろうなって
16 21/10/02(土)19:06:10No.852060304
許される訳がないのにな
17 21/10/02(土)19:07:18No.852060798
そんなくそ真面目な奴に斬るしかないと思わせる時代
19 21/10/02(土)19:08:03No.852061104
だから師匠がやめとけって言ったじゃん
20 21/10/02(土)19:10:32No.852062133
当時子供過ぎたんだよな
もう少し成長してて何かしらの思想で参加してれば…
21 21/10/02(土)19:12:51No.852063167
侍同士の殺し合いで終わってたなら
それなりに折り合い付けただろうけど
嫁さん殺しちゃったからなぁ
22 21/10/02(土)19:25:42No.852068750
旦那さん殺して
その後その嫁さんと付き合ってる箇所見てから
どうしても良い印象ないんだけどそんなもんなの?
40 21/10/02(土)19:43:47No.852076919
そもそも剣心は斬った相手の嫁が
巴ってことに気付いたのは巴も殺してからだよ
23 21/10/02(土)19:26:41No.852069163
もうちょい歳取って参加してたら
ウヒョー戦功人事で新政府の役職ついて
ウハウハでござるよぐらいの腹芸も出来たと思う
24 21/10/02(土)19:28:07No.852069724
漫画に何言ってるのって思うかもしれないけど
なんでこんなに現代日本人みたいなメンタルなんだ
25 21/10/02(土)19:28:14No.852069779
巴関連で今まで殺してきた人の裏にも
色々あったことわかっちゃってるから…
26 21/10/02(土)19:28:30No.852069899+
時代が悪いよ時代が
28 21/10/02(土)19:30:58No.852070999
軍人がいちいち命令されてやった事の
清算しないといけない国なんてやっていけないよ
30 21/10/02(土)19:33:05No.852071868
元服してようが思春期真っただ中のガキだからな
31 21/10/02(土)19:35:36No.852073027
根っこが優しすぎるからそもそも向いてないんだよ人斬り
33 21/10/02(土)19:37:35No.852073970
少年兵が才能あったばかりに
バッタバッタ殺しまくって生き残った後も
苦しみ続けるって重すぎでしょ
34 21/10/02(土)19:37:48No.852074063
ただの維新かぶれの若者を暗殺者にする長州藩が悪い
36 21/10/02(土)19:39:39No.852074973
生首が転がらない日はなかったといわれるこいつが
駆け抜けた幕末京都
41 21/10/02(土)19:44:15No.852077116
殺す側も殺される側も
いつ死んでもおかしくないことを覚悟しなきゃならん時代だった
そういう時代だったと割り切るしかないんじゃね
42 21/10/02(土)19:44:38No.852077273
新時代に絶望したってのも少なからずはあろう
43 21/10/02(土)19:44:41No.852077298
要職についた人間が気にしてないとも思えないが…
45 21/10/02(土)19:46:52No.852078291
まあそもそも償いって罪を犯した自覚と呵責がある人の心を
落ち着かせる為の方便でしかないから
どうすれば許されるかと言えばそんな方法は無いし
それでもなんとか何か無いかと望むなら
自分がされたことをそのままやり返されることを受け入れるしかない
それを現実の場合は法が禁じてて
るろ剣という漫画の場合はそれやっちゃったら漫画としてアカン…
というのでそれ以外の道を描くしか無かっただけで
47 21/10/02(土)19:48:13No.852078959
単純に言うと戦争で戦場で
人を殺したことをどこまで気に病むかなので
戦後要職についたからといってそれが悪いわけでも当然ない
48 21/10/02(土)19:48:22No.852079026
徴兵されての殺人とかじゃなく
ただ時代の熱で京都に住んでたやつが
長州に加わって…だから
終始本当に剣心の気持ちの問題なんだよな
49 21/10/02(土)19:49:24No.852079550
人殺して割り切ってる方がおかしいのも確かだし…
50 21/10/02(土)19:50:01No.852079816
センスに体がおっついてなかった例
反射神経と伝達速度と習熟練度は凄いが
体格がついていなかったということになるか
有望だけど小柄なスポーツ選手も悩まされる問題だな
51 21/10/02(土)19:50:37No.852080101
やっぱどっかの誰かさんが拾ったガキに
殺人剣なんて伝授したのが問題だったんじゃないっすかね
52 21/10/02(土)19:51:28No.852080527
でも暗殺とかやってた奴が
本当は殺したくなかったって言ったらふざけんなってなるよ
それだけじゃないだろ
もっと大切な人を切ったろ
7 21/10/02(土)18:57:39No.852057017
縁落ち着いて
6 21/10/02(土)18:57:17No.852056870
こいつの場合法的には
大部分許されてるようなもんだからすこぶる面倒くさい
8 21/10/02(土)18:57:55No.852057129
我々はただの成り上がり者でござるよ
9 21/10/02(土)18:58:18No.852057261
気持ちの問題よ
10 21/10/02(土)18:59:35No.852057692
あれ頬の傷の一画目って誰がつけたんだっけ
13 21/10/02(土)19:01:55No.852058568
前妻の婚約者
1121/10/02(土)18:59:41No.852057730
剣心の場合はマジで気持ちの問題だからな
同じような幕末の人間で剣心みたいなこと考えてる奴
他に誰もいないし
12 21/10/02(土)19:00:15No.852057935
こいつは本人が納得してないだけだからなあ
他の連中は気にしないで政府の要職ついてるのに
14 21/10/02(土)19:02:26No.852058761
縁まわりはくよくよ悩みするだろうとは思うよ
15 21/10/02(土)19:06:03No.852060253
くよくよいつまでも前の時代の事を引きずってるの見ると
マジで人斬り向いてなかったんだろうなって
16 21/10/02(土)19:06:10No.852060304
許される訳がないのにな
17 21/10/02(土)19:07:18No.852060798
そんなくそ真面目な奴に斬るしかないと思わせる時代
19 21/10/02(土)19:08:03No.852061104
だから師匠がやめとけって言ったじゃん
20 21/10/02(土)19:10:32No.852062133
当時子供過ぎたんだよな
もう少し成長してて何かしらの思想で参加してれば…
21 21/10/02(土)19:12:51No.852063167
侍同士の殺し合いで終わってたなら
それなりに折り合い付けただろうけど
嫁さん殺しちゃったからなぁ
22 21/10/02(土)19:25:42No.852068750
旦那さん殺して
その後その嫁さんと付き合ってる箇所見てから
どうしても良い印象ないんだけどそんなもんなの?
40 21/10/02(土)19:43:47No.852076919
そもそも剣心は斬った相手の嫁が
巴ってことに気付いたのは巴も殺してからだよ
23 21/10/02(土)19:26:41No.852069163
もうちょい歳取って参加してたら
ウヒョー戦功人事で新政府の役職ついて
ウハウハでござるよぐらいの腹芸も出来たと思う
24 21/10/02(土)19:28:07No.852069724
漫画に何言ってるのって思うかもしれないけど
なんでこんなに現代日本人みたいなメンタルなんだ
25 21/10/02(土)19:28:14No.852069779
巴関連で今まで殺してきた人の裏にも
色々あったことわかっちゃってるから…
26 21/10/02(土)19:28:30No.852069899+
時代が悪いよ時代が
28 21/10/02(土)19:30:58No.852070999
軍人がいちいち命令されてやった事の
清算しないといけない国なんてやっていけないよ
30 21/10/02(土)19:33:05No.852071868
元服してようが思春期真っただ中のガキだからな
31 21/10/02(土)19:35:36No.852073027
根っこが優しすぎるからそもそも向いてないんだよ人斬り
33 21/10/02(土)19:37:35No.852073970
少年兵が才能あったばかりに
バッタバッタ殺しまくって生き残った後も
苦しみ続けるって重すぎでしょ
34 21/10/02(土)19:37:48No.852074063
ただの維新かぶれの若者を暗殺者にする長州藩が悪い
36 21/10/02(土)19:39:39No.852074973
生首が転がらない日はなかったといわれるこいつが
駆け抜けた幕末京都
41 21/10/02(土)19:44:15No.852077116
殺す側も殺される側も
いつ死んでもおかしくないことを覚悟しなきゃならん時代だった
そういう時代だったと割り切るしかないんじゃね
42 21/10/02(土)19:44:38No.852077273
新時代に絶望したってのも少なからずはあろう
43 21/10/02(土)19:44:41No.852077298
要職についた人間が気にしてないとも思えないが…
45 21/10/02(土)19:46:52No.852078291
まあそもそも償いって罪を犯した自覚と呵責がある人の心を
落ち着かせる為の方便でしかないから
どうすれば許されるかと言えばそんな方法は無いし
それでもなんとか何か無いかと望むなら
自分がされたことをそのままやり返されることを受け入れるしかない
それを現実の場合は法が禁じてて
るろ剣という漫画の場合はそれやっちゃったら漫画としてアカン…
というのでそれ以外の道を描くしか無かっただけで
47 21/10/02(土)19:48:13No.852078959
単純に言うと戦争で戦場で
人を殺したことをどこまで気に病むかなので
戦後要職についたからといってそれが悪いわけでも当然ない
48 21/10/02(土)19:48:22No.852079026
徴兵されての殺人とかじゃなく
ただ時代の熱で京都に住んでたやつが
長州に加わって…だから
終始本当に剣心の気持ちの問題なんだよな
49 21/10/02(土)19:49:24No.852079550
人殺して割り切ってる方がおかしいのも確かだし…
50 21/10/02(土)19:50:01No.852079816
センスに体がおっついてなかった例
反射神経と伝達速度と習熟練度は凄いが
体格がついていなかったということになるか
有望だけど小柄なスポーツ選手も悩まされる問題だな
51 21/10/02(土)19:50:37No.852080101
やっぱどっかの誰かさんが拾ったガキに
殺人剣なんて伝授したのが問題だったんじゃないっすかね
52 21/10/02(土)19:51:28No.852080527
でも暗殺とかやってた奴が
本当は殺したくなかったって言ったらふざけんなってなるよ
Entry ⇒ 2021.10.03 | Category ⇒ るろうに剣心 | Comments (2) | Trackbacks (0)
牙突ゼロスタイルの予備モーション好き

1 21/07/12(月)05:49:50No.822659858
不意を突く割にはちゃんと声かけてあげる
2 21/07/12(月)06:03:15No.822660445
こういうお約束の揚げ足とるバカ増えたな
3 21/07/12(月)06:04:00No.822660480
発勁みたいな運動なんだっけ?
4 21/07/12(月)06:10:33No.822660799
上半身のバネを使って放つから
足の怪我も言い訳にならねえし
完全に志々雄>斎藤じゃん…って
悲しい気持ちになったあの日
5 21/07/12(月)06:12:17No.822660884
そりゃ元からわかってることじゃん
6 21/07/12(月)06:23:03No.822661409
何で上半身吹っ飛ばないの
7 21/07/12(月)06:25:58No.822661545
臼井さんは吹っ飛んだじゃん
8 21/07/12(月)06:27:31No.822661621
ていうか零式のメリットって密着状態でも撃てることと
脚にダメージ有っても撃てることくらいで
普通に考えれば全身使える一~三式の方が
威力強いんじゃないのか
9 21/07/12(月)06:28:36No.822661688+
そうだよ、空中から打ち下ろす形のが威力は強い
11 21/07/12(月)06:31:38No.822661864
OVAだとこの技で志々雄に致命傷与えてたから…
12 21/07/12(月)06:37:28No.822662247
零式はいっちゃえば不意打ち技だからな
14 21/07/12(月)06:40:30No.822662438
そういや志々雄って天翔龍閃でも倒せてなかったんだよな
15 21/07/12(月)06:41:16No.822662492
志士雄の最大の武器は耐久力と見切り性能だからな
16 21/07/12(月)06:42:29No.822662588
鉢金じゃなくて喉笛狙っておけばといつも思う
それはそれで普通に避けてきそうではあるけど
17 21/07/12(月)06:43:20No.822662648
牙突シリーズは零式含めて
カウンター取られるのかわいそ…
18 21/07/12(月)06:43:56No.822662692
なんだかんだでうすいさんに
そこそこ手傷負わされてるし
万全の牙突じゃなかったのかもしれない
19 21/07/12(月)06:44:04No.822662704
超必がただの必殺技と同格な訳ないじゃん
21 21/07/12(月)06:45:38No.822662816
志々雄様は明確に剣心や斎藤より
格上として描かれてるだろ
23 21/07/12(月)06:46:20No.822662871
不意打ちするために扉壊してるから
威力が衰えてたのかもしれない
26 21/07/12(月)06:50:10No.822663181
難しいな
胴体だと漫画的には急所外すと
普通に反撃される可能性あるどころか鎧仕込まれかねないし
防具ないと言い切れるの眼くらいだよな
28 21/07/12(月)06:51:24No.822663293
消耗してるとはいえ一人で
四人倒しかねない勢いもあったからな
29 21/07/12(月)06:55:26No.822663650
志々雄様は火属性付与(エンチャントファイア)さえなければ
勝ってたかもしれないからな…
30 21/07/12(月)06:55:27No.822663652
必殺すぎて活躍できないパターンよね
31 21/07/12(月)06:56:48No.822663783
まさか志々雄戦のギミックが
まさかの所定ターン生き残れとはね…
33 21/07/12(月)06:57:50No.822663870
長期戦できないからな、
短期戦だとご覧の通り疲弊してるとはいえ
剣心すら圧倒する
32 21/07/12(月)06:56:49No.822663784
格ゲーみたいな技の構成してるよね牙突
37 21/07/12(月)07:03:48No.822664364
どうでもいいけど零式が
一番初めに技として作られたのだろうか
一番難度高そうだが
38 21/07/12(月)07:05:41No.822664501
一番最初に造られたっていうなら
通常の左平手突きを昇華させたものでしょう
むしろ一番最後の可能性の方が高い
41 21/07/12(月)07:08:49No.822664765
それ室内だとどうするんですか?って
沖田あたりに言われて作った技とかそんなんだろう零式
実際蒼紫とタッグで戦った船のバトルとか
助走距離取れないだろうし
42 21/07/12(月)07:12:20No.822665044
組討や鍔迫り合いの距離で
使いたいなーって思って作ったんだろうか
43 21/07/12(月)07:14:35No.822665263
逆刃じゃなけりゃ剣心は何度も殺してる
46 21/07/12(月)07:17:01No.822665518
理屈とかすっ飛ばす世界だし
零式が一番威力高くても驚かない
47 21/07/12(月)07:18:43No.822665697
別に特別強い技じゃないんだよな
走れない状況でも出せるだけガトツゼロスタイル
49 21/07/12(月)07:20:46No.822665895
牙突で上半身ぶっ飛ばないけど
零式ならぶっ飛ぶから零式特別強いよ
50 21/07/12(月)07:22:17No.822666039
移動に使ってる力を全部突きに使うから強いんだよ
多分…
53 21/07/12(月)07:26:31No.822666463
うすいさんを分離させてるが
その前にこうらのたて割ってる
56 21/07/12(月)07:30:19No.822666907
普通に突進した方が威力あるのは自明の理
ゼロスタイルはそれしか使えないから使うわけで威力云々は一番下
普通に考えればそうなるが二段ジャンプの存在する世界だからな~
58 21/07/12(月)07:32:11No.822667129
かっこいいから一番威力高い必殺技ってことで良いよ
59 21/07/12(月)07:32:51No.822667218
弐式が威力高いけど
ぶっちゃけ剣心に読まれちゃってるからな
62 21/07/12(月)07:35:12No.822667488
迫力は凄いんだけど腰の部分どうなってんだろうこれ
67 21/07/12(月)07:42:11No.822668374
ただ剣心と斎藤の戦いのカウンターは
普通の真剣だとこれで終わってるじゃんって思ってしまった
71 21/07/12(月)07:46:06No.822668839
斎藤は技が牙突な割に強い
81 21/07/12(月)08:01:21No.822670609
耐久含めて左之助より圧倒的に
ステゴロ強いのが酷いよ志々雄は…
83 21/07/12(月)08:02:30No.822670752
成人男性をデコピン一発で吹っ飛ばす
佐之に比べりゃ赤子みたいなもんよ
91 21/07/12(月)08:22:14No.822673425
このコマの描画の上手さが凄いと思う
93 21/07/12(月)08:22:31No.822673477
ノーマル牙突は大帝飛び上がって避けられるからな…
95 21/07/12(月)08:24:44No.822673762
作中で飛んで戦うのって剣心か縁ぐらいだしな
蝙也は打ち落とすには高すぎるし
99 21/07/12(月)08:34:40No.822675210
背景のせいでエッグい吸い込みありそうなのが嫌だな…
102 21/07/12(月)08:37:45No.822675620+
密接状態を打開するために編み出した技を当てるため
に密接状態にするって本末転倒すぎてかっこいい
106 21/07/12(月)09:05:17No.822679318
突進牙突?は鉢金で受けたけど
零式自体は回避してるんだよね志々雄様
斎藤一は剣心戦でズボンのベルトで反撃するとこ好き
発勁みたいな運動なんだっけ?
4 21/07/12(月)06:10:33No.822660799
上半身のバネを使って放つから
足の怪我も言い訳にならねえし
完全に志々雄>斎藤じゃん…って
悲しい気持ちになったあの日
5 21/07/12(月)06:12:17No.822660884
そりゃ元からわかってることじゃん
6 21/07/12(月)06:23:03No.822661409
何で上半身吹っ飛ばないの
7 21/07/12(月)06:25:58No.822661545
臼井さんは吹っ飛んだじゃん
8 21/07/12(月)06:27:31No.822661621
ていうか零式のメリットって密着状態でも撃てることと
脚にダメージ有っても撃てることくらいで
普通に考えれば全身使える一~三式の方が
威力強いんじゃないのか
9 21/07/12(月)06:28:36No.822661688+
そうだよ、空中から打ち下ろす形のが威力は強い
11 21/07/12(月)06:31:38No.822661864
OVAだとこの技で志々雄に致命傷与えてたから…
12 21/07/12(月)06:37:28No.822662247
零式はいっちゃえば不意打ち技だからな
14 21/07/12(月)06:40:30No.822662438
そういや志々雄って天翔龍閃でも倒せてなかったんだよな
15 21/07/12(月)06:41:16No.822662492
志士雄の最大の武器は耐久力と見切り性能だからな
16 21/07/12(月)06:42:29No.822662588
鉢金じゃなくて喉笛狙っておけばといつも思う
それはそれで普通に避けてきそうではあるけど
17 21/07/12(月)06:43:20No.822662648
牙突シリーズは零式含めて
カウンター取られるのかわいそ…
18 21/07/12(月)06:43:56No.822662692
なんだかんだでうすいさんに
そこそこ手傷負わされてるし
万全の牙突じゃなかったのかもしれない
19 21/07/12(月)06:44:04No.822662704
超必がただの必殺技と同格な訳ないじゃん
21 21/07/12(月)06:45:38No.822662816
志々雄様は明確に剣心や斎藤より
格上として描かれてるだろ
23 21/07/12(月)06:46:20No.822662871
不意打ちするために扉壊してるから
威力が衰えてたのかもしれない
26 21/07/12(月)06:50:10No.822663181
難しいな
胴体だと漫画的には急所外すと
普通に反撃される可能性あるどころか鎧仕込まれかねないし
防具ないと言い切れるの眼くらいだよな
28 21/07/12(月)06:51:24No.822663293
消耗してるとはいえ一人で
四人倒しかねない勢いもあったからな
29 21/07/12(月)06:55:26No.822663650
志々雄様は火属性付与(エンチャントファイア)さえなければ
勝ってたかもしれないからな…
30 21/07/12(月)06:55:27No.822663652
必殺すぎて活躍できないパターンよね
31 21/07/12(月)06:56:48No.822663783
まさか志々雄戦のギミックが
まさかの所定ターン生き残れとはね…
33 21/07/12(月)06:57:50No.822663870
長期戦できないからな、
短期戦だとご覧の通り疲弊してるとはいえ
剣心すら圧倒する
32 21/07/12(月)06:56:49No.822663784
格ゲーみたいな技の構成してるよね牙突
37 21/07/12(月)07:03:48No.822664364
どうでもいいけど零式が
一番初めに技として作られたのだろうか
一番難度高そうだが
38 21/07/12(月)07:05:41No.822664501
一番最初に造られたっていうなら
通常の左平手突きを昇華させたものでしょう
むしろ一番最後の可能性の方が高い
41 21/07/12(月)07:08:49No.822664765
それ室内だとどうするんですか?って
沖田あたりに言われて作った技とかそんなんだろう零式
実際蒼紫とタッグで戦った船のバトルとか
助走距離取れないだろうし
42 21/07/12(月)07:12:20No.822665044
組討や鍔迫り合いの距離で
使いたいなーって思って作ったんだろうか
43 21/07/12(月)07:14:35No.822665263
逆刃じゃなけりゃ剣心は何度も殺してる
46 21/07/12(月)07:17:01No.822665518
理屈とかすっ飛ばす世界だし
零式が一番威力高くても驚かない
47 21/07/12(月)07:18:43No.822665697
別に特別強い技じゃないんだよな
走れない状況でも出せるだけガトツゼロスタイル
49 21/07/12(月)07:20:46No.822665895
牙突で上半身ぶっ飛ばないけど
零式ならぶっ飛ぶから零式特別強いよ
50 21/07/12(月)07:22:17No.822666039
移動に使ってる力を全部突きに使うから強いんだよ
多分…
53 21/07/12(月)07:26:31No.822666463
うすいさんを分離させてるが
その前にこうらのたて割ってる
56 21/07/12(月)07:30:19No.822666907
普通に突進した方が威力あるのは自明の理
ゼロスタイルはそれしか使えないから使うわけで威力云々は一番下
普通に考えればそうなるが二段ジャンプの存在する世界だからな~
58 21/07/12(月)07:32:11No.822667129
かっこいいから一番威力高い必殺技ってことで良いよ
59 21/07/12(月)07:32:51No.822667218
弐式が威力高いけど
ぶっちゃけ剣心に読まれちゃってるからな
62 21/07/12(月)07:35:12No.822667488
迫力は凄いんだけど腰の部分どうなってんだろうこれ
67 21/07/12(月)07:42:11No.822668374
ただ剣心と斎藤の戦いのカウンターは
普通の真剣だとこれで終わってるじゃんって思ってしまった
71 21/07/12(月)07:46:06No.822668839
斎藤は技が牙突な割に強い
81 21/07/12(月)08:01:21No.822670609
耐久含めて左之助より圧倒的に
ステゴロ強いのが酷いよ志々雄は…
83 21/07/12(月)08:02:30No.822670752
成人男性をデコピン一発で吹っ飛ばす
佐之に比べりゃ赤子みたいなもんよ
91 21/07/12(月)08:22:14No.822673425
このコマの描画の上手さが凄いと思う
93 21/07/12(月)08:22:31No.822673477
ノーマル牙突は大帝飛び上がって避けられるからな…
95 21/07/12(月)08:24:44No.822673762
作中で飛んで戦うのって剣心か縁ぐらいだしな
蝙也は打ち落とすには高すぎるし
99 21/07/12(月)08:34:40No.822675210
背景のせいでエッグい吸い込みありそうなのが嫌だな…
102 21/07/12(月)08:37:45No.822675620+
密接状態を打開するために編み出した技を当てるため
に密接状態にするって本末転倒すぎてかっこいい
106 21/07/12(月)09:05:17No.822679318
突進牙突?は鉢金で受けたけど
零式自体は回避してるんだよね志々雄様
斎藤一は剣心戦でズボンのベルトで反撃するとこ好き
Entry ⇒ 2021.08.18 | Category ⇒ るろうに剣心 | Comments (2) | Trackbacks (0)
| NEXT≫