ヴィンランドサガの単行本まとめ読みし申した

面白かったけど少年期の終わりと共にジャンル変わりすぎる…
画像は急に差し込まれた見覚えのあるページ
1 22/04/21(木)03:06:07No.919089203
連載時はファームランドサガとか言われてたからね…
2 22/04/21(木)03:06:26No.919089231
でも無敵いいよね…
5 22/04/21(木)03:09:27No.919089439
まさか物理的形状変化で
顔がアンパンマンになるなんてね…
6 22/04/21(木)03:10:09No.919089485
ファームランドになってビックリして読むのやめたら
農村後の展開面白くなっててくやしい
7 22/04/21(木)03:10:42No.919089513
続き読めばいいだろ!?
9 22/04/21(木)03:13:32No.919089692
ヴィンランド・サガって終わってたんだ
俺も読もうかな
11 22/04/21(木)03:16:10No.919089849
(現行最新刊まで)まとめ買いしただけだから終わってないよ!
でも読もう
12 22/04/21(木)03:17:12No.919089916
あと何年続くんだこれ
13 22/04/21(木)03:18:22No.919089998
でもやっぱりトルフィンが戦うとわくわくしちゃう
15 22/04/21(木)03:22:23No.919090224
親父が強すぎる
18 22/04/21(木)03:24:45No.919090375
でも最近の展開も割とファームランドサガだな
20 22/04/21(木)03:29:12No.919090610
アシェラッドがあれこれ企むの好きだったけど
よく考えたらあいつ以外ロクに先々の事考えてねえから
クヌートアシェラッドトールズ揃ったまま続いても
強すぎて張り合いなさそうだな...ってサイコロ頭の末路見て思った
21 22/04/21(木)03:30:14No.919090665
史実と最近の内容見るに割と後は短いと思う
22 22/04/21(木)03:31:15No.919090716
ファームランドサガ面白いじゃん
26 22/04/21(木)03:35:06No.919090913
サイコロ頭よりトルケルのが頭回ってる悲哀
29 22/04/21(木)03:40:15No.919091180
父親と父親と父親に見送られるシーン好き
31 22/04/21(木)03:43:44No.919091350
ゴリウーに許された時点で訓練された読者は
ああ…もうお別れか…っていう予想になっててひどい
32 22/04/21(木)03:43:44No.919091351
幸村誠だいぶ画風変わったなあと思ったら
先住民で一気にプラネテスで見た顔になるから
人種の描きわけがすげえ上手くなっただけな事がわかって戦慄した
33 22/04/21(木)03:44:16No.919091375
史実見ると絶対あのあと
不幸になりますよってなるもんな
34 22/04/21(木)03:46:28No.919091478
農場編ってそんなダメだったのか…
37 22/04/21(木)03:48:16No.919091566
ダメではない
急に別物になった
35 22/04/21(木)03:46:52No.919091493
歴史だけ見れば主観的な勝ち組は多分レイフとトルケル
38 22/04/21(木)03:49:17No.919091619
トルケルは負け組では?
ヴァルハラ行けなかったし
39 22/04/21(木)03:50:47No.919091679
厳密には消息不明だから
熊と相撲とってうっかり死んだかもだし...
40 22/04/21(木)03:51:08No.919091702
アニメ2期まだですか
41 22/04/21(木)03:52:40No.919091765
トルフィンが戦わないようにしてるのに
必要に駆られてちょっと昔のエミュしつつ相手を煽るシーン興奮した
これこれこの頃のトルフィン好きだった
42 22/04/21(木)03:52:51No.919091772
耳慣れないし似た響きの奴が多いし名前が覚えられない!
44 22/04/21(木)03:55:02No.919091864
許された…で一つ決着付いた感あるけど
これからガチ武力と向き合うことになるんかなあ
45 22/04/21(木)03:55:37No.919091894
カルルセヴニが史実通りなのは
本家何やったんだよ...ってなる
47 22/04/21(木)04:07:42No.919092428
農村編面白くなくはないんだけど兎に角長えからな…
49 22/04/21(木)04:13:26No.919092651
プロローグが終っただけだし…
こっからスタートだし…
50 22/04/21(木)04:18:29No.919092856
農村編めっちゃ面白いと思う
当時連載で追ってた人が思うことあるのはわかる
51 22/04/21(木)04:21:18No.919092975
まとめて読むなら全然良いと思うんだけどね農場
それにまぁ長いけどもっと進まない月間連載とか
ごろごろあるし全然マシかなって
57 22/04/21(木)04:46:05No.919094031+
商人編はヒルドさんは仕方ないとして
他はマジで不本意にトルフィンが巻き込まれ続けてるのが
笑える笑えない
58 22/04/21(木)04:46:25No.919094048
そんな現代的な思考じゃなくて
その時代のことを読みたいんだがなぁって感じてた
68 22/04/21(木)05:02:47No.919094783
クヌート大王に関しては北海帝国を築いているから
ある意味でめっちゃ有名だよね
72 22/04/21(木)05:22:17No.919095595
何百回でも言うけど5巻だか8巻だかの単行本の帯で
アシェラッド死ぬのバラしたの絶対許さんからな
74 22/04/21(木)05:26:55No.919095778
アシェラッドが王冠を剣に引っ掛けてて
良い感じに匂わせた表紙なんだから
直球で単行本派にネタバレするなよと思った
79 22/04/21(木)06:10:47No.919097628
大陸編描かなかった時点で、
終わらせる気だなって雰囲気は出てた
80 22/04/21(木)06:17:23No.919097968
数ヶ月前に見た本誌の画像で
戦闘機とか現代の戦争の光景が出ているの知った時は
困惑したもんだ
まさか物理的形状変化で
顔がアンパンマンになるなんてね…
6 22/04/21(木)03:10:09No.919089485
ファームランドになってビックリして読むのやめたら
農村後の展開面白くなっててくやしい
7 22/04/21(木)03:10:42No.919089513
続き読めばいいだろ!?
9 22/04/21(木)03:13:32No.919089692
ヴィンランド・サガって終わってたんだ
俺も読もうかな
11 22/04/21(木)03:16:10No.919089849
(現行最新刊まで)まとめ買いしただけだから終わってないよ!
でも読もう
12 22/04/21(木)03:17:12No.919089916
あと何年続くんだこれ
13 22/04/21(木)03:18:22No.919089998
でもやっぱりトルフィンが戦うとわくわくしちゃう
15 22/04/21(木)03:22:23No.919090224
親父が強すぎる
18 22/04/21(木)03:24:45No.919090375
でも最近の展開も割とファームランドサガだな
20 22/04/21(木)03:29:12No.919090610
アシェラッドがあれこれ企むの好きだったけど
よく考えたらあいつ以外ロクに先々の事考えてねえから
クヌートアシェラッドトールズ揃ったまま続いても
強すぎて張り合いなさそうだな...ってサイコロ頭の末路見て思った
21 22/04/21(木)03:30:14No.919090665
史実と最近の内容見るに割と後は短いと思う
22 22/04/21(木)03:31:15No.919090716
ファームランドサガ面白いじゃん
26 22/04/21(木)03:35:06No.919090913
サイコロ頭よりトルケルのが頭回ってる悲哀
29 22/04/21(木)03:40:15No.919091180
父親と父親と父親に見送られるシーン好き
31 22/04/21(木)03:43:44No.919091350
ゴリウーに許された時点で訓練された読者は
ああ…もうお別れか…っていう予想になっててひどい
32 22/04/21(木)03:43:44No.919091351
幸村誠だいぶ画風変わったなあと思ったら
先住民で一気にプラネテスで見た顔になるから
人種の描きわけがすげえ上手くなっただけな事がわかって戦慄した
33 22/04/21(木)03:44:16No.919091375
史実見ると絶対あのあと
不幸になりますよってなるもんな
34 22/04/21(木)03:46:28No.919091478
農場編ってそんなダメだったのか…
37 22/04/21(木)03:48:16No.919091566
ダメではない
急に別物になった
35 22/04/21(木)03:46:52No.919091493
歴史だけ見れば主観的な勝ち組は多分レイフとトルケル
38 22/04/21(木)03:49:17No.919091619
トルケルは負け組では?
ヴァルハラ行けなかったし
39 22/04/21(木)03:50:47No.919091679
厳密には消息不明だから
熊と相撲とってうっかり死んだかもだし...
40 22/04/21(木)03:51:08No.919091702
アニメ2期まだですか
41 22/04/21(木)03:52:40No.919091765
トルフィンが戦わないようにしてるのに
必要に駆られてちょっと昔のエミュしつつ相手を煽るシーン興奮した
これこれこの頃のトルフィン好きだった
42 22/04/21(木)03:52:51No.919091772
耳慣れないし似た響きの奴が多いし名前が覚えられない!
44 22/04/21(木)03:55:02No.919091864
許された…で一つ決着付いた感あるけど
これからガチ武力と向き合うことになるんかなあ
45 22/04/21(木)03:55:37No.919091894
カルルセヴニが史実通りなのは
本家何やったんだよ...ってなる
47 22/04/21(木)04:07:42No.919092428
農村編面白くなくはないんだけど兎に角長えからな…
49 22/04/21(木)04:13:26No.919092651
プロローグが終っただけだし…
こっからスタートだし…
50 22/04/21(木)04:18:29No.919092856
農村編めっちゃ面白いと思う
当時連載で追ってた人が思うことあるのはわかる
51 22/04/21(木)04:21:18No.919092975
まとめて読むなら全然良いと思うんだけどね農場
それにまぁ長いけどもっと進まない月間連載とか
ごろごろあるし全然マシかなって
57 22/04/21(木)04:46:05No.919094031+
商人編はヒルドさんは仕方ないとして
他はマジで不本意にトルフィンが巻き込まれ続けてるのが
笑える笑えない
58 22/04/21(木)04:46:25No.919094048
そんな現代的な思考じゃなくて
その時代のことを読みたいんだがなぁって感じてた
68 22/04/21(木)05:02:47No.919094783
クヌート大王に関しては北海帝国を築いているから
ある意味でめっちゃ有名だよね
72 22/04/21(木)05:22:17No.919095595
何百回でも言うけど5巻だか8巻だかの単行本の帯で
アシェラッド死ぬのバラしたの絶対許さんからな
74 22/04/21(木)05:26:55No.919095778
アシェラッドが王冠を剣に引っ掛けてて
良い感じに匂わせた表紙なんだから
直球で単行本派にネタバレするなよと思った
79 22/04/21(木)06:10:47No.919097628
大陸編描かなかった時点で、
終わらせる気だなって雰囲気は出てた
80 22/04/21(木)06:17:23No.919097968
数ヶ月前に見た本誌の画像で
戦闘機とか現代の戦争の光景が出ているの知った時は
困惑したもんだ
Entry ⇒ 2022.04.23 | Category ⇒ アフタヌーン | Comments (0) | Trackbacks (0)
作中最強はこれくらいでいい

1 22/03/24(木)14:11:51No.909675407
折れ曲がる武器を使う奴は大抵最強
2 22/03/24(木)14:12:33No.909675544
屠るべし!
3 22/03/24(木)14:13:37No.909675743
吐天津も十分化物クラスなんだがこの人は異次元
4 22/03/24(木)14:14:46No.909675973
でも蜂の巣
7 22/03/24(木)14:28:02No.909678672
そっから殺しきってるから酷い
6 22/03/24(木)14:26:08No.909678290
一々戦闘シーンがエ□い
8 22/03/24(木)14:29:08No.909678888
この人を不死身にしたら良かったのでは
9 22/03/24(木)14:30:10No.909679077
この人不死身にしたら卍さん以上に弱体化しそう
10 22/03/24(木)14:30:21No.909679114
この人読者からは最強とは言われてるんだけど
実際のところそれがはっきりわかるシーンないんで
沢山いる強い人のうちの一角位のイメージしかない
15 22/03/24(木)14:34:49No.909680085
正直波よ聞いてくれに出てた人のほうが
人間としては好き
16 22/03/24(木)14:35:12No.909680173
修行の経験もなくて普段から鍛えてる訳でもないし
結構な間臥せってたのにぶっちぎりで最強なのずるい
20 22/03/24(木)14:38:37No.909680893
死んだっけ?肝の薬が効いたのは覚えてる
21 22/03/24(木)14:38:52No.909680938
吐天津ハゲとは戦ってないし卍さんは
あてにならんしそんなにぶっちぎりって言うほどなのかね
天津が自分より強いって言ってはいたけど
25 22/03/24(木)14:40:52No.909681350
いいよね自分に惚れてる男に元彼の話したりして
ぞんざいに扱う主人公の女にあの人のこと
虚仮にするのやめてもらえますかって
ぶった斬る普段は自己主張の少なくて暗い美女
30 22/03/24(木)14:44:10No.909681982
剣客の才能だけじゃなくてカレー屋の才能と
ラジオ作家の才能もあるし
健康と男運くらいしか無いものがない
31 22/03/24(木)14:45:23No.909682233
この作者椎名林檎みたいな千秋好きすぎる
32 22/03/24(木)14:45:49No.909682319
最後の港でほぼ出ずっぱりで戦闘してたの覚えてない?
33 22/03/24(木)14:47:10No.909682571
吐が軍団全員で挑んでも
最悪皆殺しにされるな…ってなるくらいの作中最強だよ
34 22/03/24(木)14:48:26No.909682816
作中キャラに格が違う存在って言われまくって
戦闘シーンもだいたい相手が勝ち目のなさを自覚する展開だから
めっちゃわかりやすく描写されてると思うよ
39 22/03/24(木)14:49:41No.909683035
ラスボスより強いからな
41 22/03/24(木)14:51:10No.909683293
鯖人さんとこの女は出てくるのが早すぎる
42 22/03/24(木)14:52:47No.909683580
波よの方でもポッと出のくせに
歴戦の強者を差し置いて
作中最強のハガキ職人になっている
44 22/03/24(木)14:54:00No.909683821
キャラマッチして強いって感じの戦闘は
そんななかったかもしれんが
基本無双できない世界観で一人だけ無双してるから
それだけでヤベーってわかるってばよ…
46 22/03/24(木)14:55:28No.909684094
卍さんでも雑魚三人に
一斉にかかられると普通に死ぬからな
48 22/03/24(木)14:57:21No.909684453
報復相手が仲間皆殺しにされ
てお前に殺されるために来たんじゃないんですけど!!って
なるの酷すぎる
49 22/03/24(木)14:58:07No.909684604
天津影久もあれで主人公コンビだと
割と勝ち目ないくらいには強いすげー奴なんだけどな…
51 22/03/24(木)15:00:21No.909685037
この人が強いのはまぁいいんだよ
偽一はお前なんなんだよただの船大工だろ
53 22/03/24(木)15:01:25No.909685256
剣客としての腕は鈍ったけど
それはそれとして不死身のアドバンテージは
とんでもないからトータルでは強くなってるんじゃないか
57 22/03/24(木)15:04:12No.909685817
天津の剣術結構好きだけどな
60 22/03/24(木)15:06:07No.909686184
スレ画が死ぬ時の近くにいた敵の
同じく死にそうな女の人がめちゃ羨ましそうにしてて
61 22/03/24(木)15:07:02No.909686359
だいたい主人公が不死にかまけて弱くなってるからな
62 22/03/24(木)15:07:02No.909686360
全盛期の卍さんはどれくらい強かったんだろうな
天津くらいはあったのかな
64 22/03/24(木)15:07:52No.909686533
底が見えてなくて強さの上限わからない宗理先生と
ギャグ補正が若干入ってるのと
固有スキル強すぎるオズハンの位置が危ういくらいで
あとはだいたい格付いてる気が
蒔絵トップで天津 吐 荒野 偽一 ABBA山辺りが上位でしょ
67 22/03/24(木)15:08:50No.909686713
卍さんは生身だったら普通に強いけど
普通に途中で殺されて最終決戦
参加できてないくらいだと思う
69 22/03/24(木)15:09:33No.909686861
卍さん自体は上の下くらいのイメージだけど
卍さん最終決戦パワー特化フォームは
割といいとこ行きそう
78 22/03/24(木)15:13:31No.909687662
どの対戦でも相性がかなり影響しそう
吐天津も十分化物クラスなんだがこの人は異次元
4 22/03/24(木)14:14:46No.909675973
でも蜂の巣
7 22/03/24(木)14:28:02No.909678672
そっから殺しきってるから酷い
6 22/03/24(木)14:26:08No.909678290
一々戦闘シーンがエ□い
8 22/03/24(木)14:29:08No.909678888
この人を不死身にしたら良かったのでは
9 22/03/24(木)14:30:10No.909679077
この人不死身にしたら卍さん以上に弱体化しそう
10 22/03/24(木)14:30:21No.909679114
この人読者からは最強とは言われてるんだけど
実際のところそれがはっきりわかるシーンないんで
沢山いる強い人のうちの一角位のイメージしかない
15 22/03/24(木)14:34:49No.909680085
正直波よ聞いてくれに出てた人のほうが
人間としては好き
16 22/03/24(木)14:35:12No.909680173
修行の経験もなくて普段から鍛えてる訳でもないし
結構な間臥せってたのにぶっちぎりで最強なのずるい
20 22/03/24(木)14:38:37No.909680893
死んだっけ?肝の薬が効いたのは覚えてる
21 22/03/24(木)14:38:52No.909680938
吐天津ハゲとは戦ってないし卍さんは
あてにならんしそんなにぶっちぎりって言うほどなのかね
天津が自分より強いって言ってはいたけど
25 22/03/24(木)14:40:52No.909681350
いいよね自分に惚れてる男に元彼の話したりして
ぞんざいに扱う主人公の女にあの人のこと
虚仮にするのやめてもらえますかって
ぶった斬る普段は自己主張の少なくて暗い美女
30 22/03/24(木)14:44:10No.909681982
剣客の才能だけじゃなくてカレー屋の才能と
ラジオ作家の才能もあるし
健康と男運くらいしか無いものがない
31 22/03/24(木)14:45:23No.909682233
この作者椎名林檎みたいな千秋好きすぎる
32 22/03/24(木)14:45:49No.909682319
最後の港でほぼ出ずっぱりで戦闘してたの覚えてない?
33 22/03/24(木)14:47:10No.909682571
吐が軍団全員で挑んでも
最悪皆殺しにされるな…ってなるくらいの作中最強だよ
34 22/03/24(木)14:48:26No.909682816
作中キャラに格が違う存在って言われまくって
戦闘シーンもだいたい相手が勝ち目のなさを自覚する展開だから
めっちゃわかりやすく描写されてると思うよ
39 22/03/24(木)14:49:41No.909683035
ラスボスより強いからな
41 22/03/24(木)14:51:10No.909683293
鯖人さんとこの女は出てくるのが早すぎる
42 22/03/24(木)14:52:47No.909683580
波よの方でもポッと出のくせに
歴戦の強者を差し置いて
作中最強のハガキ職人になっている
44 22/03/24(木)14:54:00No.909683821
キャラマッチして強いって感じの戦闘は
そんななかったかもしれんが
基本無双できない世界観で一人だけ無双してるから
それだけでヤベーってわかるってばよ…
46 22/03/24(木)14:55:28No.909684094
卍さんでも雑魚三人に
一斉にかかられると普通に死ぬからな
48 22/03/24(木)14:57:21No.909684453
報復相手が仲間皆殺しにされ
てお前に殺されるために来たんじゃないんですけど!!って
なるの酷すぎる
49 22/03/24(木)14:58:07No.909684604
天津影久もあれで主人公コンビだと
割と勝ち目ないくらいには強いすげー奴なんだけどな…
51 22/03/24(木)15:00:21No.909685037
この人が強いのはまぁいいんだよ
偽一はお前なんなんだよただの船大工だろ
53 22/03/24(木)15:01:25No.909685256
剣客としての腕は鈍ったけど
それはそれとして不死身のアドバンテージは
とんでもないからトータルでは強くなってるんじゃないか
57 22/03/24(木)15:04:12No.909685817
天津の剣術結構好きだけどな
60 22/03/24(木)15:06:07No.909686184
スレ画が死ぬ時の近くにいた敵の
同じく死にそうな女の人がめちゃ羨ましそうにしてて
61 22/03/24(木)15:07:02No.909686359
だいたい主人公が不死にかまけて弱くなってるからな
62 22/03/24(木)15:07:02No.909686360
全盛期の卍さんはどれくらい強かったんだろうな
天津くらいはあったのかな
64 22/03/24(木)15:07:52No.909686533
底が見えてなくて強さの上限わからない宗理先生と
ギャグ補正が若干入ってるのと
固有スキル強すぎるオズハンの位置が危ういくらいで
あとはだいたい格付いてる気が
蒔絵トップで天津 吐 荒野 偽一 ABBA山辺りが上位でしょ
67 22/03/24(木)15:08:50No.909686713
卍さんは生身だったら普通に強いけど
普通に途中で殺されて最終決戦
参加できてないくらいだと思う
69 22/03/24(木)15:09:33No.909686861
卍さん自体は上の下くらいのイメージだけど
卍さん最終決戦パワー特化フォームは
割といいとこ行きそう
78 22/03/24(木)15:13:31No.909687662
どの対戦でも相性がかなり影響しそう
Entry ⇒ 2022.04.20 | Category ⇒ アフタヌーン | Comments (0) | Trackbacks (0)
おおきく振りかぶって 連載18年目にして高校2年に進級できました

1 22/04/16(土)16:57:44No.917494338
ようやくかこの調子なら
あと40年くらいで三年生までやりきれるな
2 22/04/16(土)17:00:51No.917495337
最初聞いた時冗談だと思ってたけど
本当にライフワークだな
3 22/04/16(土)17:01:58No.917495665
最近アニメ見たけどめっちゃ面白かった
4 22/04/16(土)17:03:03No.917495998
三橋は新入生投手と
上手くコミュニケーションとれるんだろうか…
5 22/04/16(土)17:03:43No.917496205
どこかで長期休載でもしたの?
9 22/04/16(土)17:09:15No.917498010
野球漫画あるあるなんだけど
主役以外の高校の話を描き始める
そして主役達以外の試合を丁寧に描きます
月刊誌です大体一試合一年掛かります
6 22/04/16(土)17:05:12No.917496670
連載長い割にキャラがあまり覚えられない
7 22/04/16(土)17:08:07No.917497633
水谷のカーちゃんが可愛いだけ覚えておけば良い
8 22/04/16(土)17:09:04No.917497955
バッテリーと田島くん以外は覚えてない…
13 22/04/16(土)17:10:44No.917498437
1試合やるのに1年はかかるなぁ…
15 22/04/16(土)17:13:08No.917499181
18年で36巻だから特別ペースが遅いってわけでも無い
19 22/04/16(土)17:15:18No.917499813
36巻でようやく二年に進学は遅くないかな!?
16 22/04/16(土)17:13:19No.917499236
こいつら甲子園行くのか?優勝するのか?
17 22/04/16(土)17:14:05No.917499463
デジタル移行して作画ひどいことになってたけど
慣れてきたかなそろそろ
21 22/04/16(土)17:16:42No.917500239
メントレとか年賀状のバイトの回
いる?
22 22/04/16(土)17:16:46No.917500257
作画ガッタガタになってたのは治ったんかな
これ掲載するのかってくらい酷いレベルまで落ちてたけど
23 22/04/16(土)17:17:46No.917500582
流石に読むのやめたやつ
25 22/04/16(土)17:18:42No.917500869
まあもう完全についてくるやつだけついてこいの世界だ
26 22/04/16(土)17:19:18No.917501042
まぁ作品が打ち切られず継続してるならそれが全てだな…
28 22/04/16(土)17:20:09No.917501275
週刊連載は漫画家の体に悪いしかといって
月刊連載はいつまで経っても
話が終わらないみたいなジレンマがある
29 22/04/16(土)17:20:18No.917501318
アフタヌーンで打ち切りってあるのかな
30 22/04/16(土)17:20:18No.917501319
アニメやってたの俺が高校の時だったのに…
もうアラサーだよ俺…
31 22/04/16(土)17:20:58No.917501490
味方が変わって楽しめるな
32 22/04/16(土)17:26:20No.917503143
甲子園球児の子供が甲子園球児になれる年月だな
36 22/04/16(土)17:27:22No.917503438
リタッチとフォースについて解説してくれたのは助かる
犠牲フライの時塁から動かない謎行動や
インフィールドフライとかいう突然のアウト宣言に納得がいった
37 22/04/16(土)17:28:11No.917503637
ノゴローなんか連載16年で
幼稚園から子持ちのおっさんになったんだぞ
38 22/04/16(土)17:28:37No.917503764
連載開始時は三橋と同い年だった
40 22/04/16(土)17:30:48No.917504418
内容の進まなさで言うとダイヤのエースも中々ヤバい
割とマジで100巻目指してるんじゃないかって気がする
41 22/04/16(土)17:30:58No.917504472
代永翼も中村悠一もすっかりベテランに
45 22/04/16(土)17:33:46No.917505300
連載初期に読んでその後プロになって
先に引退した選手とかいたりするのかなぁ
49 22/04/16(土)17:37:40No.917506390
ちゃんと読んでるわけではないけど
絵は一時期のパッと見でやばい状態からは
まあ脱したとは思う
昔の方が良いとは思うけど
53 22/04/16(土)17:39:02No.917506797
スポーツものは連載長いとルールの改変もあるから
勉強し直しもしなきゃいかんしな…
54 22/04/16(土)17:39:06No.917506820
月刊誌の野球漫画ってなんでこんなにテンポ遅いんだ
55 22/04/16(土)17:40:07No.917507125
本誌では新入生が入ってきたからテンション上がったぞ
新入生の顔覚えられっかな……
あと描き分けられるのかな……とは思ったが
56 22/04/16(土)17:40:41No.917507291
なんかマネージャーが阿部くんと付き合い始めて
腐女子がキレたって聞いた
6022/04/16(土)17:41:16No.917507435
阿部くん野球バカじゃなかったんだ…
58 22/04/16(土)17:40:51No.917507337
さすがに立ち読みでアフタ見てる分には
新入生の名前まだ全然分からん
62 22/04/16(土)17:41:33No.917507501
審判に講習受けに行くとか新鮮で良かったし
他校への見学とか普通の漫画なら邪険されるパートだけど
正式に申し込んで快諾されたとこなら
こういう扱いかもなーとはなった
67 22/04/16(土)17:43:50No.917508174
アニメすごく良かった覚えがあるんだけど
それ以上にドマラチックを覚えてる
68 22/04/16(土)17:43:59No.917508218
一時期は単行本作業で大宮球場を
現実の改修に合わせて描き直しとかやってたなぁ
それとは関係なくペース遅いけど…
69 22/04/16(土)17:44:00No.917508230
榛名最後の夏とかぜってーなげーだろうな…
75 22/04/16(土)17:46:58No.917509085
途中までしか読んでないから
今どう評価されてるか分からないんだけど
他校まで掘り下げだしたのは必要だった?
76 22/04/16(土)17:46:58No.917509086
正月迎えられたことに変な感動を覚えたけど
2年生になったんか
79 22/04/16(土)17:48:21No.917509480
チームメイトどころか
チームの周囲にいる人らも描写するから
甲子園を目指す高校野球パートがなかなか進まない
81 22/04/16(土)17:48:47No.917509634
これとか少女ファイトとか
今更電子書籍で買いなおすのもなってなる
85 22/04/16(土)17:49:51No.917509914
少女ファイトまだ続いてんのかよ
てかまだ18巻しか出てないのかよ
87 22/04/16(土)17:50:40No.917510167
絶対新一年の顔と名前が一致する日は来ない
88 22/04/16(土)17:51:32No.917510405
ずっと追ってるけど榛名の試合と
部内恋愛の下り以外は楽しんで読めてる
90 22/04/16(土)17:51:46No.917510468
武蔵野と他校の試合2戦やったのはイカれてんのかってなる
そこから今度は西浦とやってイカれてんのかってなる
92 22/04/16(土)17:52:15No.917510615
ポエム漫画になったバトルスタディーズも
試合自体はハイライトを飛ばし飛ばしやってるからな…
おお振りは全打席描写するからこうなる
94 22/04/16(土)17:52:50No.917510783
流し読みしてる程度の読者だけど
三橋が弱体化してるようにしか思えない
96 22/04/16(土)17:53:14No.917510900
もう雑誌でさっと読むくらいだが
水谷多分レギュラー落ちするんだよな
アニメ当時好きだった
100 22/04/16(土)17:54:12No.917511168
1年だけの時はよかったけど…て生徒何人かいるのがつらい
107 22/04/16(土)17:55:51No.917511654
三橋のストレートはすごいんだって部分までは
揺るがさないでほしかった
118 22/04/16(土)17:57:13No.917512070
初期も初期から慣れたら打てるって言われてるので…
108 22/04/16(土)17:55:57No.917511691
次の展開考えるまでの貯めの部分もあるんだろうか…
111 22/04/16(土)17:56:21No.917511815
水谷と沖は仕方ないな
レギュラー落ち描写また長くなりそう
116 22/04/16(土)17:56:48No.917511944
最近の長期連載野球漫画とは時代が違うけど
タッチのメインキャラ以外の切り捨てぶりってすごい
117 22/04/16(土)17:56:49No.917511955
多分近いうちに三橋の母校と練習試合するだろうし
久々に展開が楽しみ
最近アニメ見たけどめっちゃ面白かった
4 22/04/16(土)17:03:03No.917495998
三橋は新入生投手と
上手くコミュニケーションとれるんだろうか…
5 22/04/16(土)17:03:43No.917496205
どこかで長期休載でもしたの?
9 22/04/16(土)17:09:15No.917498010
野球漫画あるあるなんだけど
主役以外の高校の話を描き始める
そして主役達以外の試合を丁寧に描きます
月刊誌です大体一試合一年掛かります
6 22/04/16(土)17:05:12No.917496670
連載長い割にキャラがあまり覚えられない
7 22/04/16(土)17:08:07No.917497633
水谷のカーちゃんが可愛いだけ覚えておけば良い
8 22/04/16(土)17:09:04No.917497955
バッテリーと田島くん以外は覚えてない…
13 22/04/16(土)17:10:44No.917498437
1試合やるのに1年はかかるなぁ…
15 22/04/16(土)17:13:08No.917499181
18年で36巻だから特別ペースが遅いってわけでも無い
19 22/04/16(土)17:15:18No.917499813
36巻でようやく二年に進学は遅くないかな!?
16 22/04/16(土)17:13:19No.917499236
こいつら甲子園行くのか?優勝するのか?
17 22/04/16(土)17:14:05No.917499463
デジタル移行して作画ひどいことになってたけど
慣れてきたかなそろそろ
21 22/04/16(土)17:16:42No.917500239
メントレとか年賀状のバイトの回
いる?
22 22/04/16(土)17:16:46No.917500257
作画ガッタガタになってたのは治ったんかな
これ掲載するのかってくらい酷いレベルまで落ちてたけど
23 22/04/16(土)17:17:46No.917500582
流石に読むのやめたやつ
25 22/04/16(土)17:18:42No.917500869
まあもう完全についてくるやつだけついてこいの世界だ
26 22/04/16(土)17:19:18No.917501042
まぁ作品が打ち切られず継続してるならそれが全てだな…
28 22/04/16(土)17:20:09No.917501275
週刊連載は漫画家の体に悪いしかといって
月刊連載はいつまで経っても
話が終わらないみたいなジレンマがある
29 22/04/16(土)17:20:18No.917501318
アフタヌーンで打ち切りってあるのかな
30 22/04/16(土)17:20:18No.917501319
アニメやってたの俺が高校の時だったのに…
もうアラサーだよ俺…
31 22/04/16(土)17:20:58No.917501490
味方が変わって楽しめるな
32 22/04/16(土)17:26:20No.917503143
甲子園球児の子供が甲子園球児になれる年月だな
36 22/04/16(土)17:27:22No.917503438
リタッチとフォースについて解説してくれたのは助かる
犠牲フライの時塁から動かない謎行動や
インフィールドフライとかいう突然のアウト宣言に納得がいった
37 22/04/16(土)17:28:11No.917503637
ノゴローなんか連載16年で
幼稚園から子持ちのおっさんになったんだぞ
38 22/04/16(土)17:28:37No.917503764
連載開始時は三橋と同い年だった
40 22/04/16(土)17:30:48No.917504418
内容の進まなさで言うとダイヤのエースも中々ヤバい
割とマジで100巻目指してるんじゃないかって気がする
41 22/04/16(土)17:30:58No.917504472
代永翼も中村悠一もすっかりベテランに
45 22/04/16(土)17:33:46No.917505300
連載初期に読んでその後プロになって
先に引退した選手とかいたりするのかなぁ
49 22/04/16(土)17:37:40No.917506390
ちゃんと読んでるわけではないけど
絵は一時期のパッと見でやばい状態からは
まあ脱したとは思う
昔の方が良いとは思うけど
53 22/04/16(土)17:39:02No.917506797
スポーツものは連載長いとルールの改変もあるから
勉強し直しもしなきゃいかんしな…
54 22/04/16(土)17:39:06No.917506820
月刊誌の野球漫画ってなんでこんなにテンポ遅いんだ
55 22/04/16(土)17:40:07No.917507125
本誌では新入生が入ってきたからテンション上がったぞ
新入生の顔覚えられっかな……
あと描き分けられるのかな……とは思ったが
56 22/04/16(土)17:40:41No.917507291
なんかマネージャーが阿部くんと付き合い始めて
腐女子がキレたって聞いた
6022/04/16(土)17:41:16No.917507435
阿部くん野球バカじゃなかったんだ…
58 22/04/16(土)17:40:51No.917507337
さすがに立ち読みでアフタ見てる分には
新入生の名前まだ全然分からん
62 22/04/16(土)17:41:33No.917507501
審判に講習受けに行くとか新鮮で良かったし
他校への見学とか普通の漫画なら邪険されるパートだけど
正式に申し込んで快諾されたとこなら
こういう扱いかもなーとはなった
67 22/04/16(土)17:43:50No.917508174
アニメすごく良かった覚えがあるんだけど
それ以上にドマラチックを覚えてる
68 22/04/16(土)17:43:59No.917508218
一時期は単行本作業で大宮球場を
現実の改修に合わせて描き直しとかやってたなぁ
それとは関係なくペース遅いけど…
69 22/04/16(土)17:44:00No.917508230
榛名最後の夏とかぜってーなげーだろうな…
75 22/04/16(土)17:46:58No.917509085
途中までしか読んでないから
今どう評価されてるか分からないんだけど
他校まで掘り下げだしたのは必要だった?
76 22/04/16(土)17:46:58No.917509086
正月迎えられたことに変な感動を覚えたけど
2年生になったんか
79 22/04/16(土)17:48:21No.917509480
チームメイトどころか
チームの周囲にいる人らも描写するから
甲子園を目指す高校野球パートがなかなか進まない
81 22/04/16(土)17:48:47No.917509634
これとか少女ファイトとか
今更電子書籍で買いなおすのもなってなる
85 22/04/16(土)17:49:51No.917509914
少女ファイトまだ続いてんのかよ
てかまだ18巻しか出てないのかよ
87 22/04/16(土)17:50:40No.917510167
絶対新一年の顔と名前が一致する日は来ない
88 22/04/16(土)17:51:32No.917510405
ずっと追ってるけど榛名の試合と
部内恋愛の下り以外は楽しんで読めてる
90 22/04/16(土)17:51:46No.917510468
武蔵野と他校の試合2戦やったのはイカれてんのかってなる
そこから今度は西浦とやってイカれてんのかってなる
92 22/04/16(土)17:52:15No.917510615
ポエム漫画になったバトルスタディーズも
試合自体はハイライトを飛ばし飛ばしやってるからな…
おお振りは全打席描写するからこうなる
94 22/04/16(土)17:52:50No.917510783
流し読みしてる程度の読者だけど
三橋が弱体化してるようにしか思えない
96 22/04/16(土)17:53:14No.917510900
もう雑誌でさっと読むくらいだが
水谷多分レギュラー落ちするんだよな
アニメ当時好きだった
100 22/04/16(土)17:54:12No.917511168
1年だけの時はよかったけど…て生徒何人かいるのがつらい
107 22/04/16(土)17:55:51No.917511654
三橋のストレートはすごいんだって部分までは
揺るがさないでほしかった
118 22/04/16(土)17:57:13No.917512070
初期も初期から慣れたら打てるって言われてるので…
108 22/04/16(土)17:55:57No.917511691
次の展開考えるまでの貯めの部分もあるんだろうか…
111 22/04/16(土)17:56:21No.917511815
水谷と沖は仕方ないな
レギュラー落ち描写また長くなりそう
116 22/04/16(土)17:56:48No.917511944
最近の長期連載野球漫画とは時代が違うけど
タッチのメインキャラ以外の切り捨てぶりってすごい
117 22/04/16(土)17:56:49No.917511955
多分近いうちに三橋の母校と練習試合するだろうし
久々に展開が楽しみ
Entry ⇒ 2022.04.17 | Category ⇒ アフタヌーン | Comments (0) | Trackbacks (0)
今更ブルーピリオド読んだけど面白いね

美大って興味無かったんだけど行ってみたいくなったわ
なんか以前どっかの美大出た子とお付き合いしたことあったけど
もっと色々話聞けばよかった
それはそうとこのお○ぱいは今度いつ出てくるのかな
1 22/04/15(金)16:17:09No.917123267
他にもお○ぱいあるし…
2 22/04/15(金)16:19:13No.917123663
行ってみたいか…?
3 22/04/15(金)16:24:15No.917124591
話の展開的にいろんなことさせたいんだけなんだろうけど
そのせいで矢口くんフラフラしてはすぐどハマリするキャラになってってるから
手綱を握ってくれそうな先輩の再登場まってる
4 22/04/15(金)16:26:10No.917124938
連載だと矢口くんもう大学行ってないしな
5 22/04/15(金)16:28:59No.917125503
何の為に藝大入ったんだよ過ぎる
6 22/04/15(金)16:30:44No.917125857
皆目つき悪くて殺伐としてて怖い
7 22/04/15(金)16:36:11No.917126962
作者が藝大はクソ!!って思ってるのは
インタビューの節々から滲み出てるので
藝大に頼らずアーティスト目指す
みたいな方向になっても驚かない
8 22/04/15(金)16:38:07No.917127376
元々やりたかったのは藝大入ってからの話らしいから
むしろ受験編の明るさの方が浮いてるのかな
922/04/15(金)16:38:37No.917127503
いやどう考えても
これから大学の存在意義を描く前フリだろう
10 22/04/15(金)16:39:11No.917127617
芸大入ってからの方が話としてはおもろい
11 22/04/15(金)16:41:31No.917128086
俺は八虎に桑名さんとくっついてほしい
12 22/04/15(金)16:44:35No.917128714
現実はアート業界に進んでからの方がもっと地獄なので
藝大編終わってもスッキリする展開はこなさそうなのが
13 22/04/15(金)16:45:16No.917128849
桑名さんいいよね
14 22/04/15(金)16:45:27No.917128898
絵を描いてみたいとか絵描き仲間がほしいとかならわかるけど
これ読んで美大いきたくなるのはよくわからないな……
15 22/04/15(金)16:46:04No.917129011
受験は合格っていう明確ゴールがあるけど
藝大入って以降は答えのない問題に
延々ぶつかり続けないといけないのが
アーティストの人生だからしょうがない
16 22/04/15(金)16:46:21No.917129070
ずっと体壊すかメンタル壊す話ばっかだよ!
17 22/04/15(金)16:47:24No.917129279
食っていくならそこからがスタートラインだしなぁ
18 22/04/15(金)16:48:07No.917129416
あの予備校のときの
絵が上手い男の子どうなってんのかな今
1922/04/15(金)16:48:41No.917129524
作中だとアーティストととしてある程度成功してる教授多いけど
作者が通ってた時はそんなのいなかったらしいし
20 22/04/15(金)16:49:39No.917129735
今やってるエピソードコケるところまでが
あまりにも見えすぎてて読んでて面白くない…!
21 22/04/15(金)16:50:16No.917129869
桑名さんと橋田が好きだった
22 22/04/15(金)16:50:24No.917129897
教えを請う対象の人すら芸術では
成功できなかった人って考えると答えが見えなさ過ぎる
23 22/04/15(金)16:51:03No.917130035
この漫画読んで藝大すげえってなる要素ほぼないよね
今はタネ撒いてるところでもあるんだけど
24 22/04/15(金)16:53:14No.917130501
教える教授側は怖いし学んで成長する実感もないしで
芸術や学校がイヤになる気持ちは伝わる
それはそれとして1年の終わりの成功体験から
いい事ないから観ててお辛い
26 22/04/15(金)16:55:27No.917130939
最近の主人公は大学生相手の
悪い商売にハマっちゃってるみたいだ
27 22/04/15(金)17:04:40No.917132910
期待の新人が蜘蛛に食べられそうなんですけど…
28 22/04/15(金)17:06:24No.917133295
藝大は知らんけど芸大は勉強より
コネ作りとアトリエ代わりの場所ってイメージが強い
29 22/04/15(金)17:08:08No.917133657
よた君のドローイングメルカリで売ろうぜ!
30 22/04/15(金)17:15:58No.917135460
猫屋敷→ヨタスケの八つ当たりみたいなのは
特にお咎めなしなんでしょうか
31 22/04/15(金)17:17:45No.917135874+
ご指導ご鞭撻だぞ
32 22/04/15(金)17:20:02No.917136407
作者が八虎曇らせ隊隊長だから…
33 22/04/15(金)17:20:04No.917136415
蜘蛛の巣良いところ編終わって
今からクソなとこ編っぽいし…
35 22/04/15(金)17:23:05No.917137142+
作者と別の美大卒の人の対談でも
藝大行って良かったところは漫画描いてるって言ったら
馬鹿にされて散々冷遇されて
反骨精神を育てられたことですとか言ってるし
藝大にはこういう存在意義があるんだよ!って
描く気あるのかは心配になる
36 22/04/15(金)17:31:22No.917139381
なんか高慢で嫌な奴多すぎない?
これ読んで美大行く気になるやつはいない気がする
37 22/04/15(金)17:32:22No.917139664
美大藝大マーケティング漫画じゃねえんだから
辛い所もいっぱい描いていいんだ
38 22/04/15(金)17:33:26No.917139927
俺も美大卒だけど受験勉強する時に通ってた
予備校の先生はめっちゃ親切で教え上手だけど
いざ美大入ったら教授はクソ野郎ばっかりなところめっちゃ共感したわ
予備校はちゃんと優しく教えないと生徒来ないから
先生ちゃんとしてるんだよな
43 22/04/15(金)17:38:09No.917141174
創作活動つらい…けどやめられねえんだ…
って漫画だしね
行ってみたいか…?
3 22/04/15(金)16:24:15No.917124591
話の展開的にいろんなことさせたいんだけなんだろうけど
そのせいで矢口くんフラフラしてはすぐどハマリするキャラになってってるから
手綱を握ってくれそうな先輩の再登場まってる
4 22/04/15(金)16:26:10No.917124938
連載だと矢口くんもう大学行ってないしな
5 22/04/15(金)16:28:59No.917125503
何の為に藝大入ったんだよ過ぎる
6 22/04/15(金)16:30:44No.917125857
皆目つき悪くて殺伐としてて怖い
7 22/04/15(金)16:36:11No.917126962
作者が藝大はクソ!!って思ってるのは
インタビューの節々から滲み出てるので
藝大に頼らずアーティスト目指す
みたいな方向になっても驚かない
8 22/04/15(金)16:38:07No.917127376
元々やりたかったのは藝大入ってからの話らしいから
むしろ受験編の明るさの方が浮いてるのかな
922/04/15(金)16:38:37No.917127503
いやどう考えても
これから大学の存在意義を描く前フリだろう
10 22/04/15(金)16:39:11No.917127617
芸大入ってからの方が話としてはおもろい
11 22/04/15(金)16:41:31No.917128086
俺は八虎に桑名さんとくっついてほしい
12 22/04/15(金)16:44:35No.917128714
現実はアート業界に進んでからの方がもっと地獄なので
藝大編終わってもスッキリする展開はこなさそうなのが
13 22/04/15(金)16:45:16No.917128849
桑名さんいいよね
14 22/04/15(金)16:45:27No.917128898
絵を描いてみたいとか絵描き仲間がほしいとかならわかるけど
これ読んで美大いきたくなるのはよくわからないな……
15 22/04/15(金)16:46:04No.917129011
受験は合格っていう明確ゴールがあるけど
藝大入って以降は答えのない問題に
延々ぶつかり続けないといけないのが
アーティストの人生だからしょうがない
16 22/04/15(金)16:46:21No.917129070
ずっと体壊すかメンタル壊す話ばっかだよ!
17 22/04/15(金)16:47:24No.917129279
食っていくならそこからがスタートラインだしなぁ
18 22/04/15(金)16:48:07No.917129416
あの予備校のときの
絵が上手い男の子どうなってんのかな今
1922/04/15(金)16:48:41No.917129524
作中だとアーティストととしてある程度成功してる教授多いけど
作者が通ってた時はそんなのいなかったらしいし
20 22/04/15(金)16:49:39No.917129735
今やってるエピソードコケるところまでが
あまりにも見えすぎてて読んでて面白くない…!
21 22/04/15(金)16:50:16No.917129869
桑名さんと橋田が好きだった
22 22/04/15(金)16:50:24No.917129897
教えを請う対象の人すら芸術では
成功できなかった人って考えると答えが見えなさ過ぎる
23 22/04/15(金)16:51:03No.917130035
この漫画読んで藝大すげえってなる要素ほぼないよね
今はタネ撒いてるところでもあるんだけど
24 22/04/15(金)16:53:14No.917130501
教える教授側は怖いし学んで成長する実感もないしで
芸術や学校がイヤになる気持ちは伝わる
それはそれとして1年の終わりの成功体験から
いい事ないから観ててお辛い
26 22/04/15(金)16:55:27No.917130939
最近の主人公は大学生相手の
悪い商売にハマっちゃってるみたいだ
27 22/04/15(金)17:04:40No.917132910
期待の新人が蜘蛛に食べられそうなんですけど…
28 22/04/15(金)17:06:24No.917133295
藝大は知らんけど芸大は勉強より
コネ作りとアトリエ代わりの場所ってイメージが強い
29 22/04/15(金)17:08:08No.917133657
よた君のドローイングメルカリで売ろうぜ!
30 22/04/15(金)17:15:58No.917135460
猫屋敷→ヨタスケの八つ当たりみたいなのは
特にお咎めなしなんでしょうか
31 22/04/15(金)17:17:45No.917135874+
ご指導ご鞭撻だぞ
32 22/04/15(金)17:20:02No.917136407
作者が八虎曇らせ隊隊長だから…
33 22/04/15(金)17:20:04No.917136415
蜘蛛の巣良いところ編終わって
今からクソなとこ編っぽいし…
35 22/04/15(金)17:23:05No.917137142+
作者と別の美大卒の人の対談でも
藝大行って良かったところは漫画描いてるって言ったら
馬鹿にされて散々冷遇されて
反骨精神を育てられたことですとか言ってるし
藝大にはこういう存在意義があるんだよ!って
描く気あるのかは心配になる
36 22/04/15(金)17:31:22No.917139381
なんか高慢で嫌な奴多すぎない?
これ読んで美大行く気になるやつはいない気がする
37 22/04/15(金)17:32:22No.917139664
美大藝大マーケティング漫画じゃねえんだから
辛い所もいっぱい描いていいんだ
38 22/04/15(金)17:33:26No.917139927
俺も美大卒だけど受験勉強する時に通ってた
予備校の先生はめっちゃ親切で教え上手だけど
いざ美大入ったら教授はクソ野郎ばっかりなところめっちゃ共感したわ
予備校はちゃんと優しく教えないと生徒来ないから
先生ちゃんとしてるんだよな
43 22/04/15(金)17:38:09No.917141174
創作活動つらい…けどやめられねえんだ…
って漫画だしね
Entry ⇒ 2022.04.16 | Category ⇒ アフタヌーン | Comments (1) | Trackbacks (0)
ヴィンランド・サガ 許された…!!

1 22/02/26(土)23:58:07No.901482473
だがこいつが赦すかな!?
2 22/02/26(土)23:58:58No.901482785
ふざけるなよ
6 22/02/27(日)00:02:28No.901484086
トルフィンゴリラに浮気したの!?
7 22/02/27(日)00:03:05No.901484306
なんか女みたいな顔になったな…
8 22/02/27(日)00:03:11No.901484339
一夫多妻だったのか
9 22/02/27(日)00:03:24No.901484430
ヒルドさんはおめかけさんになるのかい?
10 22/02/27(日)00:04:58No.901485033
髪おろすとべっぴんさんだな
11 22/02/27(日)00:07:01No.901485867
死にそう
13 22/02/27(日)00:09:07No.901486728
なんやかんやで良かったねえとなった
幽霊説得はまあその通りに逃げだと思うけど
15 22/02/27(日)00:11:59No.901487934
本人が怒り続けることにもう耐えられ無くなったからな…
16 22/02/27(日)00:14:36No.901489036
急にスタンド出したのはただのきっかけで
それからは全部トルフィンの積み重ねだからいいんだ
17 22/02/27(日)00:15:39No.901489523
あのトールズの息子とゴリラの子だ
きっと最強のヴァイキングになるぜ
19 22/02/27(日)00:23:41No.901493306
やめろや
22 22/02/27(日)00:34:56No.901497855
まあ単純にずっと一緒に付き合ってきて
恨み続けるのも無理だよなって…
アシェラッドみたいに蛮行していたり
煽ったりしてくれたりもせんし
25 22/02/27(日)00:42:41No.901500829
あの熊の精霊いてもいなくても
ヒルドは自分を見つめ直して結論出してだろう
と言うかとっくに結論は出てて認めるかどうかだったよね…
27 22/02/27(日)00:49:20No.901503864
パン焼くの上手ってグズリに褒められた時の
ヒルドさんの顔がめっちゃかわいい…
28 22/02/27(日)00:50:29No.901504400
でもこのままハッピーエンドで終わることはないよね…
2922/02/27(日)00:52:41No.901505372
ヒのアイコンの顔でこう言ってる作者が浮かぶ
トルフィンゴリラに浮気したの!?
7 22/02/27(日)00:03:05No.901484306
なんか女みたいな顔になったな…
8 22/02/27(日)00:03:11No.901484339
一夫多妻だったのか
9 22/02/27(日)00:03:24No.901484430
ヒルドさんはおめかけさんになるのかい?
10 22/02/27(日)00:04:58No.901485033
髪おろすとべっぴんさんだな
11 22/02/27(日)00:07:01No.901485867
死にそう
13 22/02/27(日)00:09:07No.901486728
なんやかんやで良かったねえとなった
幽霊説得はまあその通りに逃げだと思うけど
15 22/02/27(日)00:11:59No.901487934
本人が怒り続けることにもう耐えられ無くなったからな…
16 22/02/27(日)00:14:36No.901489036
急にスタンド出したのはただのきっかけで
それからは全部トルフィンの積み重ねだからいいんだ
17 22/02/27(日)00:15:39No.901489523
あのトールズの息子とゴリラの子だ
きっと最強のヴァイキングになるぜ
19 22/02/27(日)00:23:41No.901493306
やめろや
22 22/02/27(日)00:34:56No.901497855
まあ単純にずっと一緒に付き合ってきて
恨み続けるのも無理だよなって…
アシェラッドみたいに蛮行していたり
煽ったりしてくれたりもせんし
25 22/02/27(日)00:42:41No.901500829
あの熊の精霊いてもいなくても
ヒルドは自分を見つめ直して結論出してだろう
と言うかとっくに結論は出てて認めるかどうかだったよね…
27 22/02/27(日)00:49:20No.901503864
パン焼くの上手ってグズリに褒められた時の
ヒルドさんの顔がめっちゃかわいい…
28 22/02/27(日)00:50:29No.901504400
でもこのままハッピーエンドで終わることはないよね…
2922/02/27(日)00:52:41No.901505372
ヒのアイコンの顔でこう言ってる作者が浮かぶ
Entry ⇒ 2022.02.27 | Category ⇒ アフタヌーン | Comments (0) | Trackbacks (0)
ウィッチクラフトワークス 終わった

1 22/02/07(月)00:16:28No.894561413
アニメしか知らんかったけどまだ続いてたのか…
2 22/02/07(月)00:17:30No.894561912
17巻って案外短いな
10 22/02/07(月)00:21:24No.894563729
月刊誌で17巻なら長い方では
3 22/02/07(月)00:17:40No.894562003
久々にみたな変な声の人
4 22/02/07(月)00:17:41No.894562006
やい炎の魔女!!
5 22/02/07(月)00:18:06No.894562253
ぬんぽぽちゃんラストを飾る
6 22/02/07(月)00:18:17No.894562342
本編ちゃんと進んでたのか…
7 22/02/07(月)00:18:32No.894562444
終わったのか……
大分読んでなかったが17って止まってたのか?
8 22/02/07(月)00:19:55No.894563043
アニメやってたの何年前だっけ
9 22/02/07(月)00:20:51No.894563485
放送期間: 2014年1月 - 3月
そこまで古くなかった
11 22/02/07(月)00:21:54No.894564000
8年前はじゅうぶん古いが…
13 22/02/07(月)00:22:45No.894564369
もう8年前かよ…
14 22/02/07(月)00:23:46No.894564854
2014が8年前…?今2022年だぞ…
15 22/02/07(月)00:24:08No.894565015
スレ画はけっこう休載多かったからな…
16 22/02/07(月)00:24:12No.894565051
そんな前だったか…2017年くらいかと…
17 22/02/07(月)00:24:48No.894565332
OP好きだった
19 22/02/07(月)00:25:32No.894565669
妹がキモウトすぎて読んでてきつかった
21 22/02/07(月)00:26:20No.894566006
ピッピコピッピコ
22 22/02/07(月)00:27:21No.894566399
何だっけこれ見覚えあるけど思い出せない
魔女狩りがどうたらに出てきたキャラな気はする
23 22/02/07(月)00:27:35No.894566534
ギャグオチした…
2422/02/07(月)00:40:07No.894571090
妹好きだったけどこのページだけで
妹のドラマには決着着かずに終わったのが伝わってきて辛い
25 22/02/07(月)00:40:08No.894571104
アニメ化した範囲までは文句なしに面白いよ
27 22/02/07(月)00:45:28No.894572827
アニメ化以降の話は作者の悪い癖で
冗長な上に設定とっちらかってまとまりがなかったからな
28 22/02/07(月)00:45:34No.894572866
あれ?まだ一話のこってるはずだろ
29 22/02/07(月)00:45:39No.894572893
なんじゃそりゃ
単行本のカラーページきれいだったから折を見て揃えよう
30 22/02/07(月)00:46:00No.894572980
これからキャラの短編だけやってくれるなら
そっちのが面白いかもしれん
32 22/02/07(月)00:46:58No.894573277
単行本でどこまで読んだか覚えてねえ
35 22/02/07(月)00:52:04No.894574995
正直本筋より妹とかケモ耳娘たちが
好き放題やってる話のが好きです…
36 22/02/07(月)00:52:47No.894575245
単行本派だけどついに終わってしまったのか
38 22/02/07(月)00:55:05No.894576031
アニメ化した範囲からあとは進み方が
ゆっくりすぎてなんだかわからなくなったりしたけど
雰囲気は好き
39 22/02/07(月)00:57:51No.894576953
八巻辺りから誰が敵だか分かんなくなっちゃった
40 22/02/07(月)00:58:00No.894577017
最後たんぽぽちゃんと妹なのはわかってるな
41 22/02/07(月)00:59:27No.894577483
たしか榊さんが子供になって…
時の番人みたいな先生も居たっけな
44 22/02/07(月)01:01:37No.894578128
用語集とか辞典みたいの出して欲しい
45 22/02/07(月)01:04:17No.894578944
ストーリーの横道面白いお話だったし
メインストーリーはさっと終わらせて
横道は横道で始めるのはとてもありがたい
47 22/02/07(月)01:06:18No.894579515
たんぽぽちゃん主役で新作描いてくれ
50 22/02/07(月)01:07:57No.894579986
ちゃんと読めば面白いんだろうなあと思いつつ
キャラの関係とか思惑よくわかんなくなってやめちゃってた
終わったならまた読んでみようかな
5122/02/07(月)01:09:18No.894580392
電書だと表紙裏の
裏設定語りが読めなかったりするのが辛い
52 22/02/07(月)01:09:51No.894580524
これ15巻あたりで知ってだいぶつらい
どうしてちゃんと載せてくれないんだ…
53 22/02/07(月)01:12:04No.894581133
理事長たちですら最果ての魔女たちの中じゃ
下っ端なんだよな…
月刊誌で17巻なら長い方では
3 22/02/07(月)00:17:40No.894562003
久々にみたな変な声の人
4 22/02/07(月)00:17:41No.894562006
やい炎の魔女!!
5 22/02/07(月)00:18:06No.894562253
ぬんぽぽちゃんラストを飾る
6 22/02/07(月)00:18:17No.894562342
本編ちゃんと進んでたのか…
7 22/02/07(月)00:18:32No.894562444
終わったのか……
大分読んでなかったが17って止まってたのか?
8 22/02/07(月)00:19:55No.894563043
アニメやってたの何年前だっけ
9 22/02/07(月)00:20:51No.894563485
放送期間: 2014年1月 - 3月
そこまで古くなかった
11 22/02/07(月)00:21:54No.894564000
8年前はじゅうぶん古いが…
13 22/02/07(月)00:22:45No.894564369
もう8年前かよ…
14 22/02/07(月)00:23:46No.894564854
2014が8年前…?今2022年だぞ…
15 22/02/07(月)00:24:08No.894565015
スレ画はけっこう休載多かったからな…
16 22/02/07(月)00:24:12No.894565051
そんな前だったか…2017年くらいかと…
17 22/02/07(月)00:24:48No.894565332
OP好きだった
19 22/02/07(月)00:25:32No.894565669
妹がキモウトすぎて読んでてきつかった
21 22/02/07(月)00:26:20No.894566006
ピッピコピッピコ
22 22/02/07(月)00:27:21No.894566399
何だっけこれ見覚えあるけど思い出せない
魔女狩りがどうたらに出てきたキャラな気はする
23 22/02/07(月)00:27:35No.894566534
ギャグオチした…
2422/02/07(月)00:40:07No.894571090
妹好きだったけどこのページだけで
妹のドラマには決着着かずに終わったのが伝わってきて辛い
25 22/02/07(月)00:40:08No.894571104
アニメ化した範囲までは文句なしに面白いよ
27 22/02/07(月)00:45:28No.894572827
アニメ化以降の話は作者の悪い癖で
冗長な上に設定とっちらかってまとまりがなかったからな
28 22/02/07(月)00:45:34No.894572866
あれ?まだ一話のこってるはずだろ
29 22/02/07(月)00:45:39No.894572893
なんじゃそりゃ
単行本のカラーページきれいだったから折を見て揃えよう
30 22/02/07(月)00:46:00No.894572980
これからキャラの短編だけやってくれるなら
そっちのが面白いかもしれん
32 22/02/07(月)00:46:58No.894573277
単行本でどこまで読んだか覚えてねえ
35 22/02/07(月)00:52:04No.894574995
正直本筋より妹とかケモ耳娘たちが
好き放題やってる話のが好きです…
36 22/02/07(月)00:52:47No.894575245
単行本派だけどついに終わってしまったのか
38 22/02/07(月)00:55:05No.894576031
アニメ化した範囲からあとは進み方が
ゆっくりすぎてなんだかわからなくなったりしたけど
雰囲気は好き
39 22/02/07(月)00:57:51No.894576953
八巻辺りから誰が敵だか分かんなくなっちゃった
40 22/02/07(月)00:58:00No.894577017
最後たんぽぽちゃんと妹なのはわかってるな
41 22/02/07(月)00:59:27No.894577483
たしか榊さんが子供になって…
時の番人みたいな先生も居たっけな
44 22/02/07(月)01:01:37No.894578128
用語集とか辞典みたいの出して欲しい
45 22/02/07(月)01:04:17No.894578944
ストーリーの横道面白いお話だったし
メインストーリーはさっと終わらせて
横道は横道で始めるのはとてもありがたい
47 22/02/07(月)01:06:18No.894579515
たんぽぽちゃん主役で新作描いてくれ
50 22/02/07(月)01:07:57No.894579986
ちゃんと読めば面白いんだろうなあと思いつつ
キャラの関係とか思惑よくわかんなくなってやめちゃってた
終わったならまた読んでみようかな
5122/02/07(月)01:09:18No.894580392
電書だと表紙裏の
裏設定語りが読めなかったりするのが辛い
52 22/02/07(月)01:09:51No.894580524
これ15巻あたりで知ってだいぶつらい
どうしてちゃんと載せてくれないんだ…
53 22/02/07(月)01:12:04No.894581133
理事長たちですら最果ての魔女たちの中じゃ
下っ端なんだよな…
Entry ⇒ 2022.02.07 | Category ⇒ アフタヌーン | Comments (0) | Trackbacks (0)
アフタヌーン読んでる?

1 21/12/28(火)17:25:28No.880975652
毎回アンケも出してるよ
2 21/12/28(火)17:25:45No.880975721
沙村の読み切り面白かった
3 21/12/28(火)17:27:05No.880976022
読み切り良かったわ
伊作が最近面白くて読むようになった
ワンダンスなんか読者の気持ちが
そのまま展開に出てきてお辛い
4 21/12/28(火)17:29:38No.880976611
はしっこ終わっちゃう
5 21/12/28(火)17:29:53No.880976663
ワンダンス2話掲載嬉しいなーって思ったら
カボくんがつらいことをいつもと違って
スラスラ言って終わったからあたしゃ2人が心配だよ
6 21/12/28(火)17:31:55No.880977125
はしアンはもうちょっと読みたかったな
7 21/12/28(火)17:32:12No.880977203
宝石の国はいつまで休載続くの
9 21/12/28(火)17:32:48No.880977349
ヒストリエ載ってるん!?
12 21/12/28(火)17:37:55No.880978603
今月は載ってるよ
10 21/12/28(火)17:35:20No.880977972
今月のブルーピリオドが短くてビックリした
一番読みたくて買ってるのに
13 21/12/28(火)17:38:49No.880978835
Qさん可愛い
15 21/12/28(火)17:43:25No.880980093
DAYSで色んな雑誌と一緒に読んでるよ
16 21/12/28(火)17:46:40No.880980977
電話帳より厚い時代あの重さはマジにつらかったんだけど
その理由が作ろうぜ!だけだったとは参るね…
17 21/12/28(火)17:47:13No.880981121
メダリストのおかげでフィギュアのルールわかった!
18 21/12/28(火)17:49:15No.880981711
天国大魔境は通しで読まないと
話がちんぷんかんぷんだわ
21 21/12/28(火)18:01:33No.880985452
ヴィンサガとかピンポイントで読んでるから
全部把握できてないや
24 21/12/28(火)18:02:56No.880985881
あれ?
フラジャイル終わった…?
26 21/12/28(火)18:04:21No.880986317
休みだ
27 21/12/28(火)18:04:26No.880986341
なんだかんだで隔月は維持してるなヒストリエ
28 21/12/28(火)18:05:46No.880986710
読まなくなって10年ぐらい経つかな…
29 21/12/28(火)18:05:53No.880986744
ヴィンランドサガあそこまで鮮明に
シャーマンパワー発動されると笑っちゃう
30 21/12/28(火)18:07:29No.880987224
https://comic-days.com/episode/3269754496643356319 [link]
沙村の読み切りは無料で読める
31 21/12/28(火)18:08:40No.880987565
見せる未来ちょっぴり意地悪じゃない精霊さん
32 21/12/28(火)18:09:34No.880987868
十角館でWi-Fiが出てきて笑った
時代に合わせてアップデートされてる
35 21/12/28(火)18:12:43No.880988836
ワンダンスは
「吃音だから絶対アルバイトしたくねえ」
って後ろ向きの決意を猛烈に固めてて
こいつ結構アレな性格してるなってなった
37 21/12/28(火)18:13:11No.880988981
コミックDAYSいいよね…
38 21/12/28(火)18:13:12No.880988982
ヴィンランドサガと
ヒストリエとフラジャイルだけ読んでる
39 21/12/28(火)18:13:17No.880989012
ヒストリエ割と掲載されてると思うので
そこまで嘆かれるもんかねと思う
40 21/12/28(火)18:13:21No.880989027
なんだかんだコンスタントに面白いの出してくる印象
最近だとメダリストとか
41 21/12/28(火)18:14:03No.880989269
DAYSは読める雑誌が多すぎて
読みきれないくらいしかデメリットがない
43 21/12/28(火)18:14:40No.880989452
ヒストリエは内容的に
まだまだ序盤なことが目に見えて分かるからな
44 21/12/28(火)18:14:48No.880989503
木村先生のマイボーイも面白かったんだけどな…
45 21/12/28(火)18:15:16No.880989656
数ヶ月前からDAYSで単話売り止まってた作品が
発売日更新になってくれて嬉しい
47 21/12/28(火)18:15:41No.880989779
メダリスト1話で前半戦全員やってすげえなって思った
51 21/12/28(火)18:16:56No.880990194
ヒストリエは引き延ばしてるわけでもなく
面白さは維持したまんまだし
ただ描くペースがちょっと遅いぐらいなので
あんまり文句言ってもな…
52 21/12/28(火)18:17:54No.880990524
ブルーピリオドはジャンルが胃痛漫画だよね
55 21/12/28(火)18:19:55No.880991297
ブルーピリオドは若干芸大いらねえモードに入って
ラスボスっぽい教授をあっさり克服したのが独特だな
あとまた新しいヒロインっぽいのが出てきた
63 21/12/28(火)18:22:21No.880992166
講談社は太っ腹だよね
集英社小学館秋田書店は電子無料単行本は
必ず期間限定で読めなくなるのに
ここは完全無料だ
64 21/12/28(火)18:23:05No.880992402
というかジャンプ含む集英社系の雑誌も
サブスクやってくんねえかな……
66 21/12/28(火)18:23:24No.880992524
少女漫画だとデザートが結構いいよ
69 21/12/28(火)18:24:18No.880992806
DAYSの不満なところは
0時更新じゃないから忍極をすぐ読めないところ
71 21/12/28(火)18:24:39No.880992922
Bookwalkerの読み放題とコミックDAYSの
読み放題入ってるが割と漫画雑誌網羅してる感じある
あとはスクエニと集英社と小学館が
サブスクやってくれればいいのに
77 21/12/28(火)18:26:18No.880993462
DAYSで島耕作シリーズにハマった
78 21/12/28(火)18:26:37No.880993563
田中相が読めるようになるとは思ってなくて嬉しい
79 21/12/28(火)18:26:46No.880993623
今年残念だったのはさー
なんか半端に少年兵漫画終わったなーって
マージナルオペレーションズってやつ
80 21/12/28(火)18:26:58No.880993699
今月は面白い狂人が描けたからなのか
ヒストリエのページ多かった
背景白いし色鉛筆みたいなので模様描いてるけど
90 21/12/28(火)18:29:35No.880994613
ヴィンランドサガはまた息子に
スピリチュアルに頼るな言われるぞ
91 21/12/28(火)18:29:46No.880994681
もしかしたら行く道違うかもしれないねで
ワンダちゃんがどうしてそんなこというの…
みたいな顔しててこれは…
94 21/12/28(火)18:30:12No.880994823
次回予告にでかでかと載るメダリストの作者の推し声優
読み切り良かったわ
伊作が最近面白くて読むようになった
ワンダンスなんか読者の気持ちが
そのまま展開に出てきてお辛い
4 21/12/28(火)17:29:38No.880976611
はしっこ終わっちゃう
5 21/12/28(火)17:29:53No.880976663
ワンダンス2話掲載嬉しいなーって思ったら
カボくんがつらいことをいつもと違って
スラスラ言って終わったからあたしゃ2人が心配だよ
6 21/12/28(火)17:31:55No.880977125
はしアンはもうちょっと読みたかったな
7 21/12/28(火)17:32:12No.880977203
宝石の国はいつまで休載続くの
9 21/12/28(火)17:32:48No.880977349
ヒストリエ載ってるん!?
12 21/12/28(火)17:37:55No.880978603
今月は載ってるよ
10 21/12/28(火)17:35:20No.880977972
今月のブルーピリオドが短くてビックリした
一番読みたくて買ってるのに
13 21/12/28(火)17:38:49No.880978835
Qさん可愛い
15 21/12/28(火)17:43:25No.880980093
DAYSで色んな雑誌と一緒に読んでるよ
16 21/12/28(火)17:46:40No.880980977
電話帳より厚い時代あの重さはマジにつらかったんだけど
その理由が作ろうぜ!だけだったとは参るね…
17 21/12/28(火)17:47:13No.880981121
メダリストのおかげでフィギュアのルールわかった!
18 21/12/28(火)17:49:15No.880981711
天国大魔境は通しで読まないと
話がちんぷんかんぷんだわ
21 21/12/28(火)18:01:33No.880985452
ヴィンサガとかピンポイントで読んでるから
全部把握できてないや
24 21/12/28(火)18:02:56No.880985881
あれ?
フラジャイル終わった…?
26 21/12/28(火)18:04:21No.880986317
休みだ
27 21/12/28(火)18:04:26No.880986341
なんだかんだで隔月は維持してるなヒストリエ
28 21/12/28(火)18:05:46No.880986710
読まなくなって10年ぐらい経つかな…
29 21/12/28(火)18:05:53No.880986744
ヴィンランドサガあそこまで鮮明に
シャーマンパワー発動されると笑っちゃう
30 21/12/28(火)18:07:29No.880987224
https://comic-days.com/episode/3269754496643356319 [link]
沙村の読み切りは無料で読める
31 21/12/28(火)18:08:40No.880987565
見せる未来ちょっぴり意地悪じゃない精霊さん
32 21/12/28(火)18:09:34No.880987868
十角館でWi-Fiが出てきて笑った
時代に合わせてアップデートされてる
35 21/12/28(火)18:12:43No.880988836
ワンダンスは
「吃音だから絶対アルバイトしたくねえ」
って後ろ向きの決意を猛烈に固めてて
こいつ結構アレな性格してるなってなった
37 21/12/28(火)18:13:11No.880988981
コミックDAYSいいよね…
38 21/12/28(火)18:13:12No.880988982
ヴィンランドサガと
ヒストリエとフラジャイルだけ読んでる
39 21/12/28(火)18:13:17No.880989012
ヒストリエ割と掲載されてると思うので
そこまで嘆かれるもんかねと思う
40 21/12/28(火)18:13:21No.880989027
なんだかんだコンスタントに面白いの出してくる印象
最近だとメダリストとか
41 21/12/28(火)18:14:03No.880989269
DAYSは読める雑誌が多すぎて
読みきれないくらいしかデメリットがない
43 21/12/28(火)18:14:40No.880989452
ヒストリエは内容的に
まだまだ序盤なことが目に見えて分かるからな
44 21/12/28(火)18:14:48No.880989503
木村先生のマイボーイも面白かったんだけどな…
45 21/12/28(火)18:15:16No.880989656
数ヶ月前からDAYSで単話売り止まってた作品が
発売日更新になってくれて嬉しい
47 21/12/28(火)18:15:41No.880989779
メダリスト1話で前半戦全員やってすげえなって思った
51 21/12/28(火)18:16:56No.880990194
ヒストリエは引き延ばしてるわけでもなく
面白さは維持したまんまだし
ただ描くペースがちょっと遅いぐらいなので
あんまり文句言ってもな…
52 21/12/28(火)18:17:54No.880990524
ブルーピリオドはジャンルが胃痛漫画だよね
55 21/12/28(火)18:19:55No.880991297
ブルーピリオドは若干芸大いらねえモードに入って
ラスボスっぽい教授をあっさり克服したのが独特だな
あとまた新しいヒロインっぽいのが出てきた
63 21/12/28(火)18:22:21No.880992166
講談社は太っ腹だよね
集英社小学館秋田書店は電子無料単行本は
必ず期間限定で読めなくなるのに
ここは完全無料だ
64 21/12/28(火)18:23:05No.880992402
というかジャンプ含む集英社系の雑誌も
サブスクやってくんねえかな……
66 21/12/28(火)18:23:24No.880992524
少女漫画だとデザートが結構いいよ
69 21/12/28(火)18:24:18No.880992806
DAYSの不満なところは
0時更新じゃないから忍極をすぐ読めないところ
71 21/12/28(火)18:24:39No.880992922
Bookwalkerの読み放題とコミックDAYSの
読み放題入ってるが割と漫画雑誌網羅してる感じある
あとはスクエニと集英社と小学館が
サブスクやってくれればいいのに
77 21/12/28(火)18:26:18No.880993462
DAYSで島耕作シリーズにハマった
78 21/12/28(火)18:26:37No.880993563
田中相が読めるようになるとは思ってなくて嬉しい
79 21/12/28(火)18:26:46No.880993623
今年残念だったのはさー
なんか半端に少年兵漫画終わったなーって
マージナルオペレーションズってやつ
80 21/12/28(火)18:26:58No.880993699
今月は面白い狂人が描けたからなのか
ヒストリエのページ多かった
背景白いし色鉛筆みたいなので模様描いてるけど
90 21/12/28(火)18:29:35No.880994613
ヴィンランドサガはまた息子に
スピリチュアルに頼るな言われるぞ
91 21/12/28(火)18:29:46No.880994681
もしかしたら行く道違うかもしれないねで
ワンダちゃんがどうしてそんなこというの…
みたいな顔しててこれは…
94 21/12/28(火)18:30:12No.880994823
次回予告にでかでかと載るメダリストの作者の推し声優
Entry ⇒ 2021.12.28 | Category ⇒ アフタヌーン | Comments (1) | Trackbacks (0)
世界滅んで欲しいよね

そしてのんびり生きたい
1 21/10/23(土)00:02:34No.859102183
分かる
2 21/10/23(土)00:03:07No.859102348
でもネットはしたいのでは
3 21/10/23(土)00:03:51No.859102562
インフラ滅んだ世界での生活は
生きるか死ぬかのサバイバルにしかならない
4 21/10/23(土)00:03:57No.859102596
世界滅んだらネットを運営する人が居ないからな
5 21/10/23(土)00:04:48No.859102831
実際は北斗の拳
6 21/10/23(土)00:05:25No.859102994
数年でずいぶん変わるってゆったりかな…
7 21/10/23(土)00:05:57No.859103158
トタタタしてる燃料も滅んだらまず来なくなるだろうに
8 21/10/23(土)00:06:46No.859103364
俺の人生捨てたもんだが
世界には元気でやっていてほしいと思うよ
9 21/10/23(土)00:06:56No.859103414
おっさんの漫画に対する説教
10 21/10/23(土)00:07:42No.859103639
世界が変わるなんて今リアルで体験してるだろ
2年前とまるで変っちまったぞ…
12 21/10/23(土)00:08:22No.859103839
インフラ死んだら水を手に入れるだけで大変だぞ
13 21/10/23(土)00:08:52No.859104000
コーヒー豆の入手も難しくないか
15 21/10/23(土)00:12:53No.859105257
米や醤油が貴重な世界はお菓子バリボリ食ってる
今の人類が耐えられると思えない
16 21/10/23(土)00:13:26No.859105407
kenshiの世界程度がいいかな…
ガチで滅んでるのは辛すぎる…
18 21/10/23(土)00:14:27No.859105761
コロナ出た頃はすぐ数ヶ月で収まると思ってたし
今の情報化社会でクソみたいなデマとかに
踊らせる奴いないと思ってたな…
19 21/10/23(土)00:15:22No.859106060
数ヶ月はないかな…
初期から二年は収まらないと言われてたし
21 21/10/23(土)00:15:59No.859106247
Falloutの世界まで行くといやさすがに
ここまで略奪者まみれにはならんだろ…と言う気もする
22 21/10/23(土)00:17:11No.859106613
バイオ生物が蔓延ってほしい
近所のおばさん連中が世間話しながら駆除しててほしい
23 21/10/23(土)00:17:11No.859106618
ポストアポカリプスみたいな
殺し合い奪い合いみたいな世界には
ならないだろうなって思う
27 21/10/23(土)00:20:31No.859107768
作中の時期って夕凪の時代とか呼ばれてたから
この後の時代は割とどうしようもない時代なんだろうな…
28 21/10/23(土)00:20:55No.859107895
ガソリンスタンドのじいさんは
どこからガソリン補給してたんだろう
29 21/10/23(土)00:20:58No.859107915
作中ですら終盤になると人がガンガンいなくなる
34 21/10/23(土)00:22:17No.859108358
滅んで欲しい
35 21/10/23(土)00:22:46No.859108514
携帯電話の出てこないドラマは
時代劇区分されてもおかしくないらしい
37 21/10/23(土)00:23:02No.859108612
世界に滅びてもらうより自分で滅びた方が早いだろう
42 21/10/23(土)00:24:06No.859108956
物資やインフラがどうとかじゃなくて
子供が生まれないみたいな感じで滅びるなら
略奪も起こらずのんびり滅びそう
46 21/10/23(土)00:25:00No.859109214
これ作中だと間接的描写しかないけど
遠出するときは拳銃を携帯しないといけないくらい
治安は悪いんだよね
53 21/10/23(土)00:27:07No.859109880
拳銃持ってる人は「あんだー?アルファさんも拳銃持ちかよ?」
とか言われるから
そこまで誰でももってるわけじゃないでしょ
47 21/10/23(土)00:25:08No.859109237
スレ画もロボだしロボがインフラ支えるのだ
48 21/10/23(土)00:25:12No.859109262
この時代のあとに「人の夜」ってのが来るみたいだけど
完全に人類滅亡までいっちゃうの?
55 21/10/23(土)00:28:37No.859110328
コロナに関しては感染症の専門家が
初期に予想したこと大体あたってて
やっぱプロだな…って思う
専門家を装ったデマっぽいのは全部デマだった
56 21/10/23(土)00:29:08No.859110500
コロナのおかげでテレワークになって
健康になっちまった
60 21/10/23(土)00:31:57No.859111330
こういう優しいポストアポカリプス好きだけど
現実にこんな風に滅んでいくとは思えないのが悲しい
63 21/10/23(土)00:33:59No.859111994
この作品に関しては暗いところを
描いてないだけだと思う
67 21/10/23(土)00:35:19No.859112412
だんだんコーヒーも手に入らなくなるし
オーナーは結局姿を表さない
70 21/10/23(土)00:36:21No.859112700
まだ学校とかはあるんだっけ
メインキャラの男の子が浜松の学校で
エンジンを学ぶみたいな話があったよね
71 21/10/23(土)00:36:24No.859112717
ヨコハマ買い出し紀行って
興味あったけど読んだこと無いんだよな
いま調べたら全14巻だからこれを機に
明日全巻買ってくる
73 21/10/23(土)00:36:49No.859112843
意外と物流滞っては無い気がするんだよな
自販機が動いてたりするし…まぁフィクションだけど
80 21/10/23(土)00:38:39No.859113468
実際に海運と空運が止まったら
発電所とかどの位で死ぬんだろな
76 21/10/23(土)00:37:22No.859113017
これ滅んでないじゃん!
77 21/10/23(土)00:37:49No.859113194
コーヒーなんて絶対生産する余裕なくなるわな…
79 21/10/23(土)00:38:33No.859113428
都会生まれが想像する田舎暮らしに近い
90 21/10/23(土)00:40:44No.859114123
人類は衰退してるけどいつ滅びるかっていうと
当分は滅びないだろう…みたいな世界なので
93 21/10/23(土)00:41:11No.859114261
カメラの容量少ないな〜やっぱ昔の作品だなと思ってたら
ものすごい容量でその場の光景以外も
データとして保存してるとかかっこいいよね
95 21/10/23(土)00:41:30No.859114369
この世界は人口がものすごい減ってるから
資源を食いつぶすのはもうちょいかかるんだろなって
98 21/10/23(土)00:42:11No.859114551
こういう世界を作る大前提として
まず初動でがっつり人口を激減させる必要がある
103 21/10/23(土)00:43:22No.859114931
富士山の崩れ方は
あれ自然な崩れ方じゃないよね…
106 21/10/23(土)00:44:43No.859115320
アイアムアヒーローの全てが終わった後に
一人で東京で暮らしていくのがずっと読みたかった
107 21/10/23(土)00:44:55No.859115383
完全に人間と同等のロボットとか
何十年も飛び続けてる飛行機とか
実はすごい技術のあった世界だからな
メンテナンスフリーのインフラが残ってるんだと思う
115 21/10/23(土)00:47:15No.859116125
スレ画の人口減は核戦争の影響だよ
死の灰が降ってきて子供を生む能力がなくなった
119 21/10/23(土)00:48:41No.859116532
変な植物が発生してるし
遺伝子工学もかなり進んでたんだろなあの世界
125 21/10/23(土)00:51:12No.859117288
富士山が変形してたから
大変なことがあったんだろうなと思ってたけど
そんな理由かぁ…
インフラ滅んだ世界での生活は
生きるか死ぬかのサバイバルにしかならない
4 21/10/23(土)00:03:57No.859102596
世界滅んだらネットを運営する人が居ないからな
5 21/10/23(土)00:04:48No.859102831
実際は北斗の拳
6 21/10/23(土)00:05:25No.859102994
数年でずいぶん変わるってゆったりかな…
7 21/10/23(土)00:05:57No.859103158
トタタタしてる燃料も滅んだらまず来なくなるだろうに
8 21/10/23(土)00:06:46No.859103364
俺の人生捨てたもんだが
世界には元気でやっていてほしいと思うよ
9 21/10/23(土)00:06:56No.859103414
おっさんの漫画に対する説教
10 21/10/23(土)00:07:42No.859103639
世界が変わるなんて今リアルで体験してるだろ
2年前とまるで変っちまったぞ…
12 21/10/23(土)00:08:22No.859103839
インフラ死んだら水を手に入れるだけで大変だぞ
13 21/10/23(土)00:08:52No.859104000
コーヒー豆の入手も難しくないか
15 21/10/23(土)00:12:53No.859105257
米や醤油が貴重な世界はお菓子バリボリ食ってる
今の人類が耐えられると思えない
16 21/10/23(土)00:13:26No.859105407
kenshiの世界程度がいいかな…
ガチで滅んでるのは辛すぎる…
18 21/10/23(土)00:14:27No.859105761
コロナ出た頃はすぐ数ヶ月で収まると思ってたし
今の情報化社会でクソみたいなデマとかに
踊らせる奴いないと思ってたな…
19 21/10/23(土)00:15:22No.859106060
数ヶ月はないかな…
初期から二年は収まらないと言われてたし
21 21/10/23(土)00:15:59No.859106247
Falloutの世界まで行くといやさすがに
ここまで略奪者まみれにはならんだろ…と言う気もする
22 21/10/23(土)00:17:11No.859106613
バイオ生物が蔓延ってほしい
近所のおばさん連中が世間話しながら駆除しててほしい
23 21/10/23(土)00:17:11No.859106618
ポストアポカリプスみたいな
殺し合い奪い合いみたいな世界には
ならないだろうなって思う
27 21/10/23(土)00:20:31No.859107768
作中の時期って夕凪の時代とか呼ばれてたから
この後の時代は割とどうしようもない時代なんだろうな…
28 21/10/23(土)00:20:55No.859107895
ガソリンスタンドのじいさんは
どこからガソリン補給してたんだろう
29 21/10/23(土)00:20:58No.859107915
作中ですら終盤になると人がガンガンいなくなる
34 21/10/23(土)00:22:17No.859108358
滅んで欲しい
35 21/10/23(土)00:22:46No.859108514
携帯電話の出てこないドラマは
時代劇区分されてもおかしくないらしい
37 21/10/23(土)00:23:02No.859108612
世界に滅びてもらうより自分で滅びた方が早いだろう
42 21/10/23(土)00:24:06No.859108956
物資やインフラがどうとかじゃなくて
子供が生まれないみたいな感じで滅びるなら
略奪も起こらずのんびり滅びそう
46 21/10/23(土)00:25:00No.859109214
これ作中だと間接的描写しかないけど
遠出するときは拳銃を携帯しないといけないくらい
治安は悪いんだよね
53 21/10/23(土)00:27:07No.859109880
拳銃持ってる人は「あんだー?アルファさんも拳銃持ちかよ?」
とか言われるから
そこまで誰でももってるわけじゃないでしょ
47 21/10/23(土)00:25:08No.859109237
スレ画もロボだしロボがインフラ支えるのだ
48 21/10/23(土)00:25:12No.859109262
この時代のあとに「人の夜」ってのが来るみたいだけど
完全に人類滅亡までいっちゃうの?
55 21/10/23(土)00:28:37No.859110328
コロナに関しては感染症の専門家が
初期に予想したこと大体あたってて
やっぱプロだな…って思う
専門家を装ったデマっぽいのは全部デマだった
56 21/10/23(土)00:29:08No.859110500
コロナのおかげでテレワークになって
健康になっちまった
60 21/10/23(土)00:31:57No.859111330
こういう優しいポストアポカリプス好きだけど
現実にこんな風に滅んでいくとは思えないのが悲しい
63 21/10/23(土)00:33:59No.859111994
この作品に関しては暗いところを
描いてないだけだと思う
67 21/10/23(土)00:35:19No.859112412
だんだんコーヒーも手に入らなくなるし
オーナーは結局姿を表さない
70 21/10/23(土)00:36:21No.859112700
まだ学校とかはあるんだっけ
メインキャラの男の子が浜松の学校で
エンジンを学ぶみたいな話があったよね
71 21/10/23(土)00:36:24No.859112717
ヨコハマ買い出し紀行って
興味あったけど読んだこと無いんだよな
いま調べたら全14巻だからこれを機に
明日全巻買ってくる
73 21/10/23(土)00:36:49No.859112843
意外と物流滞っては無い気がするんだよな
自販機が動いてたりするし…まぁフィクションだけど
80 21/10/23(土)00:38:39No.859113468
実際に海運と空運が止まったら
発電所とかどの位で死ぬんだろな
76 21/10/23(土)00:37:22No.859113017
これ滅んでないじゃん!
77 21/10/23(土)00:37:49No.859113194
コーヒーなんて絶対生産する余裕なくなるわな…
79 21/10/23(土)00:38:33No.859113428
都会生まれが想像する田舎暮らしに近い
90 21/10/23(土)00:40:44No.859114123
人類は衰退してるけどいつ滅びるかっていうと
当分は滅びないだろう…みたいな世界なので
93 21/10/23(土)00:41:11No.859114261
カメラの容量少ないな〜やっぱ昔の作品だなと思ってたら
ものすごい容量でその場の光景以外も
データとして保存してるとかかっこいいよね
95 21/10/23(土)00:41:30No.859114369
この世界は人口がものすごい減ってるから
資源を食いつぶすのはもうちょいかかるんだろなって
98 21/10/23(土)00:42:11No.859114551
こういう世界を作る大前提として
まず初動でがっつり人口を激減させる必要がある
103 21/10/23(土)00:43:22No.859114931
富士山の崩れ方は
あれ自然な崩れ方じゃないよね…
106 21/10/23(土)00:44:43No.859115320
アイアムアヒーローの全てが終わった後に
一人で東京で暮らしていくのがずっと読みたかった
107 21/10/23(土)00:44:55No.859115383
完全に人間と同等のロボットとか
何十年も飛び続けてる飛行機とか
実はすごい技術のあった世界だからな
メンテナンスフリーのインフラが残ってるんだと思う
115 21/10/23(土)00:47:15No.859116125
スレ画の人口減は核戦争の影響だよ
死の灰が降ってきて子供を生む能力がなくなった
119 21/10/23(土)00:48:41No.859116532
変な植物が発生してるし
遺伝子工学もかなり進んでたんだろなあの世界
125 21/10/23(土)00:51:12No.859117288
富士山が変形してたから
大変なことがあったんだろうなと思ってたけど
そんな理由かぁ…
Entry ⇒ 2021.10.23 | Category ⇒ アフタヌーン | Comments (0) | Trackbacks (0)
| NEXT≫