ガンダムはスーパーロボットだよなやっぱ

1 21/02/24(水)03:14:18No.777831379
まあガオガイガーはリアルロボットだよな
2 21/02/24(水)03:14:50No.777831455
バルキリーの弱さは結構リアルじゃね
3 21/02/24(水)03:16:10No.777831619
それだと割と弱いトランスフォーマーもリアルだな…
4 21/02/24(水)03:17:25No.777831769
エヴァとガオガイガーはどことも繋がってない上に
個別に説明がついてるので別枠なのかもしれない
5 21/02/24(水)03:18:17No.777831879
ガンダム自体はスーパーロボットだよな
6 21/02/24(水)03:19:49No.777832057
パトレイバーもリアルロボットの分類かな?
11 21/02/24(水)03:31:40No.777833235
ダンバインはリアルかと言われると微妙だけど
さりとてスーパーロボットとも言いがたい
13 21/02/24(水)03:35:03No.777833498
トライダーの合体は強化パーツ的な位置づけだし
コンVとかと並べるようなものでもない気がする…
14 21/02/24(水)03:35:17No.777833520
エヴァはそもそもロボじゃないから
スパロボに無理とか言ってた人いるけど
たしかにロボと言うか巨人のクローンに
装甲張っただけだから大体合ってるな
15 21/02/24(水)03:35:50No.777833560
究極のリアルロボットがどうなるのかと言えば
多分ダイガードになる
17 21/02/24(水)03:37:10No.777833663
いやあれも最初コスト削減で
ぽんこつしてるだけで割ととんでもないぞ
不思議動力とか使ってないだけで
後半合体メカになるし
18 21/02/24(水)03:37:14No.777833679
ナデシコはめちゃくちゃ迷う
あれリアルでいいのか?
20 21/02/24(水)03:38:37No.777833789
まずこのリアルの定義がなんなのかってのが
滅茶苦茶個人的な気分だけで決められてるから…
21 21/02/24(水)03:40:04No.777833933
不思議動力やパワーなし
謎理論なし
謎物質なし
ご都合主義設定なし
全部現実準拠
だと何にもできないからな
24 21/02/24(水)03:42:34No.777834120
リアルかスーパーかはその世界で言う
オーパーツやら謎エネルギーやら
オーバーテクノロジー使ってるかどうかって部分はあるとは思う
ガンダムも超ハイスペックでは有るけど
一応一般軍事技術の集大成なだけだし
…いやゼータ以降のニュータイプ能力で
機体スペックまでおかしくなるのは
スーパーロボット感あるけど
25 21/02/24(水)03:43:40No.777834186
量産できるならリアルでいいのかなと思うけど
ゲッターとかパイロット次第なダンバインとか居るから
分類難しい
26 21/02/24(水)03:43:58No.777834203
というかスーパーロボットとか
リアルロボットって言葉使った人が作ったアニメが
ガオガイガーだったはず
27 21/02/24(水)03:44:51No.777834258
勇者シリーズってどこスタートだろう?
ダ・ガーンあたりで良いのか?
28 21/02/24(水)03:45:47No.777834324
枠でいうならエクスカイザーでしょ
29 21/02/24(水)03:45:53No.777834332
スーパーロボットって言葉自体は
マジンガーZからあるぞ
だいたい単品で〇〇博士が作ったとか
ワンオフ機でそいつだけが戦い続けていく話
それに対して生まれたのが軍事兵器として戦う
リアルロボットって定義だ
30 21/02/24(水)03:46:13No.777834351
便利な謎の粒子ありきの技術で合体変形メカは
スーパー系と言って差し支えないと思う
31 21/02/24(水)03:46:28No.777834368
作中の一般的な兵器と
隔絶してるかどうかかなぁと思ってはいる
34 21/02/24(水)03:47:11No.777834406
それこそ本物のリアルを考え始めると
パトレイバーあたりでもまだリアルにならないからな
37 21/02/24(水)03:47:49No.777834451
大きさとかじゃないのかー
38 21/02/24(水)03:48:17No.777834475
マジンガーZってガンダムと同じサイズなんだ
後に大型化するけど
40 21/02/24(水)03:49:19No.777834547
ダイターンやガンバスターならともかく
初代スーパーロボットのマジンガーが
意外とちっせぇからな…
初代ガンダムと同じぐらいで
ニューとかになるとむしろこっちのほうがでかい
42 21/02/24(水)03:50:22No.777834619
フルメタルパニックはかなりリアル系じゃないか?
インチキドライバ装備除けば
43 21/02/24(水)03:51:02No.777834660
別次元の知識流れ込んできてる時点でとんでもでは
44 21/02/24(水)03:52:34No.777834765
現実に存在してない粒子はアウト
超文明の遺産や不思議な動力はセーフ
47 21/02/24(水)03:53:16No.777834814
イデ許された
49 21/02/24(水)03:54:40No.777834905
エヴァがロボットじゃないって言い出したら
ブレンパワードやエクスカイザーも
異星人だからロボットじゃない気がする
53 21/02/24(水)03:57:02No.777835070
リアル系区分の連中も
割とオカルトパワー混じってるよな
58 21/02/24(水)03:59:49No.777835264
ガンダムの真のスーパーっぷりは
あの技術開発速度だと思う
1年戦争の間に一体何機新規開発してんだお前ら
60 21/02/24(水)04:02:21No.777835411
個人が世界に及ぼすことができるパワーで
リアル/スーパー定義できるんじゃね?って考えたことはある
対抗できるようなものが世界に他に一つもなくて、
神にも悪魔にもなれるならスーパー
強力な兵器ならそれを実現する
テクノロジーに関わらずリアル
61 21/02/24(水)04:03:01No.777835454
ヴァルキリーは最終的に耐Gスーツ着こまないと
乗っただけで死ぬスーパーマシンになっちまった
62 21/02/24(水)04:05:53No.777835638
ロボ技術が主役周りや敵組織だけに
特異的に存在するのか
一般的な社会でも使われているのかで
偏在系と遍在系に分けるのはどうだろうか
63 21/02/24(水)04:07:20No.777835723
ガンダムはリアルだろーって思った後に
劇中での被弾を思い出すと
ガンダムはスーパーロボットだなってなる
65 21/02/24(水)04:08:13No.777835772
どっちかというと乗ってる個人の実力が
大きく評価されるのがリアル系
69 21/02/24(水)04:11:41No.777835971
それだとゲッターがリアル系にならない?
71 21/02/24(水)04:12:34No.777836018
この表だと戦闘がメインじゃない
ロボ作品は入らないよね
72 21/02/24(水)04:13:29No.777836062
グレンダイザーやガンダムは
変形や合体に分類してもいいのでは
77 21/02/24(水)04:17:15No.777836260
ダンクーガはまあリアル系だよね
78 21/02/24(水)04:24:53No.777836617
バルキリーはあれ量産機だからなぁ
敵の弾あたらねーのは天才が乗ってる奴だけだし
それ以外のやつはガンガン落ちてるイメージ
79 21/02/24(水)04:28:20No.777836782
ノリや雰囲気によるものだと思ってたけど
流れから察するに技術の問題なのか
気合で何とかなったりピンチには駆けつけるヒーローが
スーパーロボットみたいな認識だった
80 21/02/24(水)04:30:02No.777836867
気合でなんとかするのはともかく
気合で実際にパワーアップするのは
わりとスーパーロボットだとは思う
82 21/02/24(水)04:31:43No.777836943
個人的には戦争を描いたのがリアルで
化け物退治がスーパーって印象
90 21/02/24(水)04:49:56No.777837696
ブライガーもトライダーも
リアルロボットでいいよね?
91 21/02/24(水)04:51:42No.777837755
並行宇宙から質量を持ってくるリアルが居るか
92 21/02/24(水)04:51:47No.777837760
ガンダムがリアルでダイガードがスーパーなの
未だに納得いかない
93 21/02/24(水)04:53:41No.777837828
どういう敵と戦うかもわりと関係してくると思う
ヘテロダイン相手にしてリアルはちょっとつらい
94 21/02/24(水)04:56:19No.777837924
オカルト要素全くないロボは
戦うと絵面がしょぼくなるか
ロボット甲子園みたいになりそうだし…
105 21/02/24(水)05:09:09No.777838421
ロボをヒーローと怪人に置き換えても
成り立つのがスーパー系
ロボを戦車や戦闘機に置き換えても
成り立つのがリアル系
106 21/02/24(水)05:11:06No.777838497
ガンダムやっぱスーパー系じゃんッツ!
108 21/02/24(水)05:37:00No.777839350
まあキングゲイナーは
どっかというとスーパー系だよな……
人間の科学力で作ったものらしいけど………
109 21/02/24(水)05:41:36No.777839514
ガンバスターは純粋な現代科学のみで
作ってるからな…頭おかしいのか?
110 21/02/24(水)05:43:20No.777839581
トップをねらえはガンバスターとか
エクセリオン作るずっと前から艦長が外宇宙に
外泊修学旅行とかしてるから頭おかしいってなる
112 21/02/24(水)06:00:15No.777840184
スーパーとリアルの違いで思い浮かぶのは
必殺技の有無
116 21/02/24(水)06:50:21No.777842212
いけ!フィンファンネル!
117 21/02/24(水)06:53:35No.777842380
スーパーロボは現実じゃどう足掻いても実現できない
リアルロボットは頑張れば実現できそう
119 21/02/24(水)06:56:39No.777842541
ザブングルってリアルかなぁ
122 21/02/24(水)07:19:30No.777843892
ザブングルはビミョーなとこだ
123 21/02/24(水)07:20:59No.777843978
操縦方法とかリアルだし…
124 21/02/24(水)07:24:50No.777844232
パイロットが子供のみとか
1話完結で平和を守ってるのが
スパーロボットのイメージ
127 21/02/24(水)07:50:21No.777846453
リアルロボットの基準がわからない
129 21/02/24(水)07:57:14No.777847171
みんなわかってないので
こんなに議論が盛り上がるのだ
130 21/02/24(水)07:57:56No.777847234
ガンダムは最終的にパイロットが
スーパー系になっていったので
132 21/02/24(水)08:00:10No.777847458
補給とか修理とかロボまわりの色々描写してたら
リアルロボットだと思ってる
134 21/02/24(水)08:10:08No.777848565
気合でパワーアップとか未知のエネルギーが動力とかを
スーパーに定義するとガオガイガーが立ち塞がる
135 21/02/24(水)08:19:59No.777849798
デカくて固いのがスーパー系
小さくて避けるのがリアル系
リアル系なのに避けないのが雑魚
くらいのイメージだったわ
それだと割と弱いトランスフォーマーもリアルだな…
4 21/02/24(水)03:17:25No.777831769
エヴァとガオガイガーはどことも繋がってない上に
個別に説明がついてるので別枠なのかもしれない
5 21/02/24(水)03:18:17No.777831879
ガンダム自体はスーパーロボットだよな
6 21/02/24(水)03:19:49No.777832057
パトレイバーもリアルロボットの分類かな?
11 21/02/24(水)03:31:40No.777833235
ダンバインはリアルかと言われると微妙だけど
さりとてスーパーロボットとも言いがたい
13 21/02/24(水)03:35:03No.777833498
トライダーの合体は強化パーツ的な位置づけだし
コンVとかと並べるようなものでもない気がする…
14 21/02/24(水)03:35:17No.777833520
エヴァはそもそもロボじゃないから
スパロボに無理とか言ってた人いるけど
たしかにロボと言うか巨人のクローンに
装甲張っただけだから大体合ってるな
15 21/02/24(水)03:35:50No.777833560
究極のリアルロボットがどうなるのかと言えば
多分ダイガードになる
17 21/02/24(水)03:37:10No.777833663
いやあれも最初コスト削減で
ぽんこつしてるだけで割ととんでもないぞ
不思議動力とか使ってないだけで
後半合体メカになるし
18 21/02/24(水)03:37:14No.777833679
ナデシコはめちゃくちゃ迷う
あれリアルでいいのか?
20 21/02/24(水)03:38:37No.777833789
まずこのリアルの定義がなんなのかってのが
滅茶苦茶個人的な気分だけで決められてるから…
21 21/02/24(水)03:40:04No.777833933
不思議動力やパワーなし
謎理論なし
謎物質なし
ご都合主義設定なし
全部現実準拠
だと何にもできないからな
24 21/02/24(水)03:42:34No.777834120
リアルかスーパーかはその世界で言う
オーパーツやら謎エネルギーやら
オーバーテクノロジー使ってるかどうかって部分はあるとは思う
ガンダムも超ハイスペックでは有るけど
一応一般軍事技術の集大成なだけだし
…いやゼータ以降のニュータイプ能力で
機体スペックまでおかしくなるのは
スーパーロボット感あるけど
25 21/02/24(水)03:43:40No.777834186
量産できるならリアルでいいのかなと思うけど
ゲッターとかパイロット次第なダンバインとか居るから
分類難しい
26 21/02/24(水)03:43:58No.777834203
というかスーパーロボットとか
リアルロボットって言葉使った人が作ったアニメが
ガオガイガーだったはず
27 21/02/24(水)03:44:51No.777834258
勇者シリーズってどこスタートだろう?
ダ・ガーンあたりで良いのか?
28 21/02/24(水)03:45:47No.777834324
枠でいうならエクスカイザーでしょ
29 21/02/24(水)03:45:53No.777834332
スーパーロボットって言葉自体は
マジンガーZからあるぞ
だいたい単品で〇〇博士が作ったとか
ワンオフ機でそいつだけが戦い続けていく話
それに対して生まれたのが軍事兵器として戦う
リアルロボットって定義だ
30 21/02/24(水)03:46:13No.777834351
便利な謎の粒子ありきの技術で合体変形メカは
スーパー系と言って差し支えないと思う
31 21/02/24(水)03:46:28No.777834368
作中の一般的な兵器と
隔絶してるかどうかかなぁと思ってはいる
34 21/02/24(水)03:47:11No.777834406
それこそ本物のリアルを考え始めると
パトレイバーあたりでもまだリアルにならないからな
37 21/02/24(水)03:47:49No.777834451
大きさとかじゃないのかー
38 21/02/24(水)03:48:17No.777834475
マジンガーZってガンダムと同じサイズなんだ
後に大型化するけど
40 21/02/24(水)03:49:19No.777834547
ダイターンやガンバスターならともかく
初代スーパーロボットのマジンガーが
意外とちっせぇからな…
初代ガンダムと同じぐらいで
ニューとかになるとむしろこっちのほうがでかい
42 21/02/24(水)03:50:22No.777834619
フルメタルパニックはかなりリアル系じゃないか?
インチキドライバ装備除けば
43 21/02/24(水)03:51:02No.777834660
別次元の知識流れ込んできてる時点でとんでもでは
44 21/02/24(水)03:52:34No.777834765
現実に存在してない粒子はアウト
超文明の遺産や不思議な動力はセーフ
47 21/02/24(水)03:53:16No.777834814
イデ許された
49 21/02/24(水)03:54:40No.777834905
エヴァがロボットじゃないって言い出したら
ブレンパワードやエクスカイザーも
異星人だからロボットじゃない気がする
53 21/02/24(水)03:57:02No.777835070
リアル系区分の連中も
割とオカルトパワー混じってるよな
58 21/02/24(水)03:59:49No.777835264
ガンダムの真のスーパーっぷりは
あの技術開発速度だと思う
1年戦争の間に一体何機新規開発してんだお前ら
60 21/02/24(水)04:02:21No.777835411
個人が世界に及ぼすことができるパワーで
リアル/スーパー定義できるんじゃね?って考えたことはある
対抗できるようなものが世界に他に一つもなくて、
神にも悪魔にもなれるならスーパー
強力な兵器ならそれを実現する
テクノロジーに関わらずリアル
61 21/02/24(水)04:03:01No.777835454
ヴァルキリーは最終的に耐Gスーツ着こまないと
乗っただけで死ぬスーパーマシンになっちまった
62 21/02/24(水)04:05:53No.777835638
ロボ技術が主役周りや敵組織だけに
特異的に存在するのか
一般的な社会でも使われているのかで
偏在系と遍在系に分けるのはどうだろうか
63 21/02/24(水)04:07:20No.777835723
ガンダムはリアルだろーって思った後に
劇中での被弾を思い出すと
ガンダムはスーパーロボットだなってなる
65 21/02/24(水)04:08:13No.777835772
どっちかというと乗ってる個人の実力が
大きく評価されるのがリアル系
69 21/02/24(水)04:11:41No.777835971
それだとゲッターがリアル系にならない?
71 21/02/24(水)04:12:34No.777836018
この表だと戦闘がメインじゃない
ロボ作品は入らないよね
72 21/02/24(水)04:13:29No.777836062
グレンダイザーやガンダムは
変形や合体に分類してもいいのでは
77 21/02/24(水)04:17:15No.777836260
ダンクーガはまあリアル系だよね
78 21/02/24(水)04:24:53No.777836617
バルキリーはあれ量産機だからなぁ
敵の弾あたらねーのは天才が乗ってる奴だけだし
それ以外のやつはガンガン落ちてるイメージ
79 21/02/24(水)04:28:20No.777836782
ノリや雰囲気によるものだと思ってたけど
流れから察するに技術の問題なのか
気合で何とかなったりピンチには駆けつけるヒーローが
スーパーロボットみたいな認識だった
80 21/02/24(水)04:30:02No.777836867
気合でなんとかするのはともかく
気合で実際にパワーアップするのは
わりとスーパーロボットだとは思う
82 21/02/24(水)04:31:43No.777836943
個人的には戦争を描いたのがリアルで
化け物退治がスーパーって印象
90 21/02/24(水)04:49:56No.777837696
ブライガーもトライダーも
リアルロボットでいいよね?
91 21/02/24(水)04:51:42No.777837755
並行宇宙から質量を持ってくるリアルが居るか
92 21/02/24(水)04:51:47No.777837760
ガンダムがリアルでダイガードがスーパーなの
未だに納得いかない
93 21/02/24(水)04:53:41No.777837828
どういう敵と戦うかもわりと関係してくると思う
ヘテロダイン相手にしてリアルはちょっとつらい
94 21/02/24(水)04:56:19No.777837924
オカルト要素全くないロボは
戦うと絵面がしょぼくなるか
ロボット甲子園みたいになりそうだし…
105 21/02/24(水)05:09:09No.777838421
ロボをヒーローと怪人に置き換えても
成り立つのがスーパー系
ロボを戦車や戦闘機に置き換えても
成り立つのがリアル系
106 21/02/24(水)05:11:06No.777838497
ガンダムやっぱスーパー系じゃんッツ!
108 21/02/24(水)05:37:00No.777839350
まあキングゲイナーは
どっかというとスーパー系だよな……
人間の科学力で作ったものらしいけど………
109 21/02/24(水)05:41:36No.777839514
ガンバスターは純粋な現代科学のみで
作ってるからな…頭おかしいのか?
110 21/02/24(水)05:43:20No.777839581
トップをねらえはガンバスターとか
エクセリオン作るずっと前から艦長が外宇宙に
外泊修学旅行とかしてるから頭おかしいってなる
112 21/02/24(水)06:00:15No.777840184
スーパーとリアルの違いで思い浮かぶのは
必殺技の有無
116 21/02/24(水)06:50:21No.777842212
いけ!フィンファンネル!
117 21/02/24(水)06:53:35No.777842380
スーパーロボは現実じゃどう足掻いても実現できない
リアルロボットは頑張れば実現できそう
119 21/02/24(水)06:56:39No.777842541
ザブングルってリアルかなぁ
122 21/02/24(水)07:19:30No.777843892
ザブングルはビミョーなとこだ
123 21/02/24(水)07:20:59No.777843978
操縦方法とかリアルだし…
124 21/02/24(水)07:24:50No.777844232
パイロットが子供のみとか
1話完結で平和を守ってるのが
スパーロボットのイメージ
127 21/02/24(水)07:50:21No.777846453
リアルロボットの基準がわからない
129 21/02/24(水)07:57:14No.777847171
みんなわかってないので
こんなに議論が盛り上がるのだ
130 21/02/24(水)07:57:56No.777847234
ガンダムは最終的にパイロットが
スーパー系になっていったので
132 21/02/24(水)08:00:10No.777847458
補給とか修理とかロボまわりの色々描写してたら
リアルロボットだと思ってる
134 21/02/24(水)08:10:08No.777848565
気合でパワーアップとか未知のエネルギーが動力とかを
スーパーに定義するとガオガイガーが立ち塞がる
135 21/02/24(水)08:19:59No.777849798
デカくて固いのがスーパー系
小さくて避けるのがリアル系
リアル系なのに避けないのが雑魚
くらいのイメージだったわ
Entry ⇒ 2021.02.24 | Category ⇒ こち亀 | Comments (0) | Trackbacks (0)
レストランでハンバーグ食べるのは止めようね

ファミレスなら可
1 21/01/11(月)21:57:13No.808703479
好きなもん喰えばええ
2 21/01/11(月)21:57:50No.808703739
じゃあハンバーグステーキで
3 21/01/11(月)21:58:03No.808703816
ハンバーグは子供の頃マルシンの
ハンバーグばっかり出たからちょっと苦手…
両さんの言う通りステーキがいいよ
4 21/01/11(月)21:58:43No.808704088
何となく気持ちはわかる
両さん昭和の男だから
どうしてもかっこつけちまうよね
12 21/01/11(月)21:59:51No.808704532
クズ肉を食べる技法がハンバーグ
上等な肉はそのまま焼いてステーキに
スーパーでも加工された惣菜は
どんなもの混ざってるかわからない不安あるだろ
14 21/01/11(月)22:03:48No.808706016
じゃぁハンバーガー食えないな
15 21/01/11(月)22:06:07No.808706869
味覚は12歳をピークに衰える一方だそうなので
味覚が子供はある意味誉め言葉
16 21/01/11(月)22:08:19No.808707715
正直ステーキもハンバーグとそんなに
イメージ変わらんでしょ…
ハンバーグが子供っぽいならステーキも子供っぽいよ
何なら肉を焼くだけっていうシンプルさのせいで
より子供っぽいと思う
自分が子供っぽいって思うのはお子様ランチだけで
別に他人がステーキやハンバーグ食べてようが
何も思わないけど
17 21/01/11(月)22:09:23No.808708145
めんどくせえな好きな物食わせろ
18 21/01/11(月)22:09:39No.808708242
ミートソースだって子供っぽくて頼みづらいけど
ボロネーゼが救ってくれた
ハンバーグも何か別の言い方があれば
19 21/01/11(月)22:10:07No.808708429
ハンバーグて一塊が100g程度しかない
20 21/01/11(月)22:10:22No.808708530
ハンバーグが子どもっぽいってイメージが
全くないから斬新な発想に見えたわ
21 21/01/11(月)22:10:27No.808708568
びっくりドンキーは店に入る時点で
子供っぽく見えるのかな
23 21/01/11(月)22:12:37No.808709393
じゃあソールズベリーステーキ頼むね
24 21/01/11(月)22:13:31No.808709768
〇〇が好きなんて味覚が子供なのね
なんて言われたらその場で別れるわ
25 21/01/11(月)22:14:47No.808710273
今日食べたカレーハンバーグスパゲッティは
バカな子供の食べ物だなと思った
超おいしかった
28 21/01/11(月)22:15:27No.808710547
いくつかの県のレストランがディスられた気がする
32 21/01/11(月)22:17:30No.808711352
てか何で手の込んだハンバーグより
カットして焼いただけのステーキの方が
上みたいな風潮なんだろ
35 21/01/11(月)22:18:43No.808711787
ハンバーグ自体がそもそも料理としてどうなん?
36 21/01/11(月)22:19:52No.808712259
ステーキよりは難易度はある気がする
37 21/01/11(月)22:20:19No.808712417
なんでも極めれば貴賤はないんじゃね
38 21/01/11(月)22:20:45No.808712577
食った時に肉汁とか来て
旨いーーって食い物では無いわな
ウインナーのがそれある
40 21/01/11(月)22:20:52No.808712623
帝国ホテルのハンバーグは
滅茶苦茶美味しかったよ
42 21/01/11(月)22:21:23No.808712820
変に格好つけたり斜に構えたりせずに
美味しいものは美味しいと感じていられる
大人でありたい
43 21/01/11(月)22:21:27No.808712848
ならポトフが好きなやつも味覚が子供だと
46 21/01/11(月)22:22:01No.808713056
ハンバーグ自体筋張って食いづらい肉を
食いやすく工夫された料理だからなぁ
元々旨いものをハンバーグにしたら
ちと台無し感がある
47 21/01/11(月)22:22:27No.808713223
旗が立ってるか立ってないかだと思う
49 21/01/11(月)22:23:37No.808713618
肉料理より魚料理が好きになってきた
53 21/01/11(月)22:25:06No.808714170
そのまま食うとパサパサしてるから
すり身にしてかまぼこにして食う
上等な魚ならば刺身で食える
上等な魚をすり身にしてかまぼこに使うのは勿体ない
55 21/01/11(月)22:26:09No.808714548
ハンバーグは安いとこでも美味いから
高いとこで頼むの躊躇する
56 21/01/11(月)22:26:48No.808714781
こっちでは見かけないが
風の便りで生焼けみたいな
ハンバーグが売りの店があるらしいと知った
57 21/01/11(月)22:27:34No.808715073
どうでもいいけど和牛100%のハンバーグって
つなぎも入ってないから
パサパサで美味しくないよね
58 21/01/11(月)22:27:36No.808715084
ガキが食っても美味いもんは
大人が食っても美味いに決まっている
60 21/01/11(月)22:27:41No.808715120
両さんの年代だとステーキと言わず
ビフテキと言うのでは
62 21/01/11(月)22:29:10No.808715667
ハンバーグは素材の味より
料理人の腕が試される気がする
65 21/01/11(月)22:29:37No.808715833
ステーキぐらい自分で焼けるもん
店で食うのアホらしわ
73 21/01/11(月)22:33:46No.808717424
ステーキを食う機会がそうそうないから
ステーキあるのならステーキにする
75 21/01/11(月)22:34:16No.808717622
とりあえずファミレス系なら
ステーキ宮のハンバーグが宮のたれとあいまって
美味いけど他のファミレスのは食わないな
81 21/01/11(月)22:40:23No.808719930
美味しいわけでもなく安くもないけど
年一くらいのペースでびっくりドンキーの
ハンバーグ食べたくなる
82 21/01/11(月)22:40:56No.808720146
ブロンコビリーのハンバーグが食いたい
83 21/01/11(月)22:41:51No.808720502
ハンバーグは繋ぎ使ってない
牛100パーとか宣伝するけど、
その調理方だと元の肉以上には美味くならん
だから値段が安いのでこれやると
不味いものしか作れない
84 21/01/11(月)22:41:58No.808720536
マクドナルドのビーフパティは安っぽいけど
あれ再現しようと思ったら難易度高いと思う
88 21/01/11(月)22:43:56No.808721250+
マクドナルドは精肉として売れない
はしっこの部分を大量に集めてるから
あの値段だろうし
89 21/01/11(月)22:45:11No.808721745
こういっちゃなんだけどステーキも
それほどうまいもんじゃないよね
96 21/01/11(月)22:47:09No.808722444
ハンバーグ相手にマウントとか悲しくなる
99 21/01/11(月)22:47:59No.808722733
飯と一緒にがっつり食って
満腹になりたいのはハンバーグ
ステーキはとにかく肉が食いたいときに
ひたすら肉を食うもの
104 21/01/11(月)22:49:47No.808723355
ハンバーグはソースが本体
マルシンでもソース代わりの
シチューに入れて煮込むと美味しい
124 21/01/11(月)23:02:26No.808727804
貧乏で食への興味が強いと
どちらか一つしか食べられないのだ
128 21/01/11(月)23:04:53No.808728702
これに関しては他人の意見は一切関係ない
自分の食いたいものを食えばよい
129 21/01/11(月)23:25:31No.808735575
他人の食事が気になるのは病気です
134 21/01/11(月)23:31:22No.808737404
ステーキよりハンバーグの方が食いやすいんよね
ちゃんと食べやすく調理してあるのだ
遠慮なく食うぜ
135 21/01/11(月)23:32:54No.808737900
三ツ星レストランで出てくるような
ハンバーグ食べてれば感想は変わってくる
137 21/01/11(月)23:37:03No.808739198
ステーキが旨い店で出してるハンバーグなら
旨いだろと思ってたわ
138 21/01/11(月)23:53:55No.808744575
ファミレスでステーキ食うと悲しくなるから食わない
139 21/01/11(月)23:54:24No.808744722
レストランのハンバーグは
つなぎやソースやトッピング
色々工夫されてて美味いの多いけどな
140 21/01/11(月)23:57:46No.808745739
前にテレビでやってたセブンの
金のハンバーグがどれだけ美味いのかは気になる
レストランでは注文しずらいけど
最近はレトルトも美味いから助かる
141 21/01/11(月)23:57:57No.808745793
ポテンシャルは高いと思うんだがなぁ
ステーキと比較して肉の質と
下処理と焼き方は共通して拘る要素だけど
ハンバーグは更に挽きの粗さと複数種の肉の
ブレンドっていう要素があるんだぞ
本気で探求すればステーキを超えることも
出来そうじゃないか?
147 21/01/12(火)00:09:33No.808749529
食感の問題だぞ
ミンチ肉はどう追求してもミンチ肉なのだ
149 21/01/12(火)00:11:07No.808750073
つーかハンバーグがどうとか
気にする身分かよ…
153 21/01/12(火)00:14:37No.808751180
三國シェフが毎日投稿してるユーチューブでやってた
ハンバーグが手順は基本なんだけど
めちゃくちゃ美味そうだった
155 21/01/12(火)00:15:10No.808751335
レストランよりもファミレスよりも
洋食屋さんに行きたいぜ
159 21/01/12(火)00:32:08No.808756214
ハンバーガー業界でナンバーワンのマクドが
100パーセントの牛肉ハンバーグ使ってる時点で
正解は見えてる
163 21/01/12(火)00:37:36No.808757740
ハンバーグばかりが通ると冷たい挽肉を
また大量にこねなくてはいかんので
四人に一人はミックスフライとか頼んでネ!
164 21/01/12(火)00:37:59No.808757829
うまいハンバーグって食ったことないかも
いい所行ったらステーキ頼むし
165 21/01/12(火)00:44:24No.808759463
ハンバーグもステーキもご馳走よ
ハンバーグは子供の頃マルシンの
ハンバーグばっかり出たからちょっと苦手…
両さんの言う通りステーキがいいよ
4 21/01/11(月)21:58:43No.808704088
何となく気持ちはわかる
両さん昭和の男だから
どうしてもかっこつけちまうよね
12 21/01/11(月)21:59:51No.808704532
クズ肉を食べる技法がハンバーグ
上等な肉はそのまま焼いてステーキに
スーパーでも加工された惣菜は
どんなもの混ざってるかわからない不安あるだろ
14 21/01/11(月)22:03:48No.808706016
じゃぁハンバーガー食えないな
15 21/01/11(月)22:06:07No.808706869
味覚は12歳をピークに衰える一方だそうなので
味覚が子供はある意味誉め言葉
16 21/01/11(月)22:08:19No.808707715
正直ステーキもハンバーグとそんなに
イメージ変わらんでしょ…
ハンバーグが子供っぽいならステーキも子供っぽいよ
何なら肉を焼くだけっていうシンプルさのせいで
より子供っぽいと思う
自分が子供っぽいって思うのはお子様ランチだけで
別に他人がステーキやハンバーグ食べてようが
何も思わないけど
17 21/01/11(月)22:09:23No.808708145
めんどくせえな好きな物食わせろ
18 21/01/11(月)22:09:39No.808708242
ミートソースだって子供っぽくて頼みづらいけど
ボロネーゼが救ってくれた
ハンバーグも何か別の言い方があれば
19 21/01/11(月)22:10:07No.808708429
ハンバーグて一塊が100g程度しかない
20 21/01/11(月)22:10:22No.808708530
ハンバーグが子どもっぽいってイメージが
全くないから斬新な発想に見えたわ
21 21/01/11(月)22:10:27No.808708568
びっくりドンキーは店に入る時点で
子供っぽく見えるのかな
23 21/01/11(月)22:12:37No.808709393
じゃあソールズベリーステーキ頼むね
24 21/01/11(月)22:13:31No.808709768
〇〇が好きなんて味覚が子供なのね
なんて言われたらその場で別れるわ
25 21/01/11(月)22:14:47No.808710273
今日食べたカレーハンバーグスパゲッティは
バカな子供の食べ物だなと思った
超おいしかった
28 21/01/11(月)22:15:27No.808710547
いくつかの県のレストランがディスられた気がする
32 21/01/11(月)22:17:30No.808711352
てか何で手の込んだハンバーグより
カットして焼いただけのステーキの方が
上みたいな風潮なんだろ
35 21/01/11(月)22:18:43No.808711787
ハンバーグ自体がそもそも料理としてどうなん?
36 21/01/11(月)22:19:52No.808712259
ステーキよりは難易度はある気がする
37 21/01/11(月)22:20:19No.808712417
なんでも極めれば貴賤はないんじゃね
38 21/01/11(月)22:20:45No.808712577
食った時に肉汁とか来て
旨いーーって食い物では無いわな
ウインナーのがそれある
40 21/01/11(月)22:20:52No.808712623
帝国ホテルのハンバーグは
滅茶苦茶美味しかったよ
42 21/01/11(月)22:21:23No.808712820
変に格好つけたり斜に構えたりせずに
美味しいものは美味しいと感じていられる
大人でありたい
43 21/01/11(月)22:21:27No.808712848
ならポトフが好きなやつも味覚が子供だと
46 21/01/11(月)22:22:01No.808713056
ハンバーグ自体筋張って食いづらい肉を
食いやすく工夫された料理だからなぁ
元々旨いものをハンバーグにしたら
ちと台無し感がある
47 21/01/11(月)22:22:27No.808713223
旗が立ってるか立ってないかだと思う
49 21/01/11(月)22:23:37No.808713618
肉料理より魚料理が好きになってきた
53 21/01/11(月)22:25:06No.808714170
そのまま食うとパサパサしてるから
すり身にしてかまぼこにして食う
上等な魚ならば刺身で食える
上等な魚をすり身にしてかまぼこに使うのは勿体ない
55 21/01/11(月)22:26:09No.808714548
ハンバーグは安いとこでも美味いから
高いとこで頼むの躊躇する
56 21/01/11(月)22:26:48No.808714781
こっちでは見かけないが
風の便りで生焼けみたいな
ハンバーグが売りの店があるらしいと知った
57 21/01/11(月)22:27:34No.808715073
どうでもいいけど和牛100%のハンバーグって
つなぎも入ってないから
パサパサで美味しくないよね
58 21/01/11(月)22:27:36No.808715084
ガキが食っても美味いもんは
大人が食っても美味いに決まっている
60 21/01/11(月)22:27:41No.808715120
両さんの年代だとステーキと言わず
ビフテキと言うのでは
62 21/01/11(月)22:29:10No.808715667
ハンバーグは素材の味より
料理人の腕が試される気がする
65 21/01/11(月)22:29:37No.808715833
ステーキぐらい自分で焼けるもん
店で食うのアホらしわ
73 21/01/11(月)22:33:46No.808717424
ステーキを食う機会がそうそうないから
ステーキあるのならステーキにする
75 21/01/11(月)22:34:16No.808717622
とりあえずファミレス系なら
ステーキ宮のハンバーグが宮のたれとあいまって
美味いけど他のファミレスのは食わないな
81 21/01/11(月)22:40:23No.808719930
美味しいわけでもなく安くもないけど
年一くらいのペースでびっくりドンキーの
ハンバーグ食べたくなる
82 21/01/11(月)22:40:56No.808720146
ブロンコビリーのハンバーグが食いたい
83 21/01/11(月)22:41:51No.808720502
ハンバーグは繋ぎ使ってない
牛100パーとか宣伝するけど、
その調理方だと元の肉以上には美味くならん
だから値段が安いのでこれやると
不味いものしか作れない
84 21/01/11(月)22:41:58No.808720536
マクドナルドのビーフパティは安っぽいけど
あれ再現しようと思ったら難易度高いと思う
88 21/01/11(月)22:43:56No.808721250+
マクドナルドは精肉として売れない
はしっこの部分を大量に集めてるから
あの値段だろうし
89 21/01/11(月)22:45:11No.808721745
こういっちゃなんだけどステーキも
それほどうまいもんじゃないよね
96 21/01/11(月)22:47:09No.808722444
ハンバーグ相手にマウントとか悲しくなる
99 21/01/11(月)22:47:59No.808722733
飯と一緒にがっつり食って
満腹になりたいのはハンバーグ
ステーキはとにかく肉が食いたいときに
ひたすら肉を食うもの
104 21/01/11(月)22:49:47No.808723355
ハンバーグはソースが本体
マルシンでもソース代わりの
シチューに入れて煮込むと美味しい
124 21/01/11(月)23:02:26No.808727804
貧乏で食への興味が強いと
どちらか一つしか食べられないのだ
128 21/01/11(月)23:04:53No.808728702
これに関しては他人の意見は一切関係ない
自分の食いたいものを食えばよい
129 21/01/11(月)23:25:31No.808735575
他人の食事が気になるのは病気です
134 21/01/11(月)23:31:22No.808737404
ステーキよりハンバーグの方が食いやすいんよね
ちゃんと食べやすく調理してあるのだ
遠慮なく食うぜ
135 21/01/11(月)23:32:54No.808737900
三ツ星レストランで出てくるような
ハンバーグ食べてれば感想は変わってくる
137 21/01/11(月)23:37:03No.808739198
ステーキが旨い店で出してるハンバーグなら
旨いだろと思ってたわ
138 21/01/11(月)23:53:55No.808744575
ファミレスでステーキ食うと悲しくなるから食わない
139 21/01/11(月)23:54:24No.808744722
レストランのハンバーグは
つなぎやソースやトッピング
色々工夫されてて美味いの多いけどな
140 21/01/11(月)23:57:46No.808745739
前にテレビでやってたセブンの
金のハンバーグがどれだけ美味いのかは気になる
レストランでは注文しずらいけど
最近はレトルトも美味いから助かる
141 21/01/11(月)23:57:57No.808745793
ポテンシャルは高いと思うんだがなぁ
ステーキと比較して肉の質と
下処理と焼き方は共通して拘る要素だけど
ハンバーグは更に挽きの粗さと複数種の肉の
ブレンドっていう要素があるんだぞ
本気で探求すればステーキを超えることも
出来そうじゃないか?
147 21/01/12(火)00:09:33No.808749529
食感の問題だぞ
ミンチ肉はどう追求してもミンチ肉なのだ
149 21/01/12(火)00:11:07No.808750073
つーかハンバーグがどうとか
気にする身分かよ…
153 21/01/12(火)00:14:37No.808751180
三國シェフが毎日投稿してるユーチューブでやってた
ハンバーグが手順は基本なんだけど
めちゃくちゃ美味そうだった
155 21/01/12(火)00:15:10No.808751335
レストランよりもファミレスよりも
洋食屋さんに行きたいぜ
159 21/01/12(火)00:32:08No.808756214
ハンバーガー業界でナンバーワンのマクドが
100パーセントの牛肉ハンバーグ使ってる時点で
正解は見えてる
163 21/01/12(火)00:37:36No.808757740
ハンバーグばかりが通ると冷たい挽肉を
また大量にこねなくてはいかんので
四人に一人はミックスフライとか頼んでネ!
164 21/01/12(火)00:37:59No.808757829
うまいハンバーグって食ったことないかも
いい所行ったらステーキ頼むし
165 21/01/12(火)00:44:24No.808759463
ハンバーグもステーキもご馳走よ
Entry ⇒ 2021.02.11 | Category ⇒ こち亀 | Comments (3) | Trackbacks (0)
こち亀の戦車回は当たり

1 21/02/09(火)13:52:04No.773114566
スコップガチャしたあとどうしたの
4 21/02/09(火)13:55:45No.773115354
生身で突撃してスコップを隙間に詰め込んで
動き止めて倒すんだったかな…
2 21/02/09(火)13:52:39No.773114689
ゴキブリみたいとかひでえ形容だ
3 21/02/09(火)13:54:39No.773115114
ガルパンで見た
6 21/02/09(火)13:57:50No.773115756
これが戦車道の試合かあ
7 21/02/09(火)13:58:57No.773115996
二ページで楽しんで描いてる感すごい
10 21/02/09(火)14:00:32No.773116320
ポイント制の競技になると
ゴキブリ戦術が有利になるのある
11 21/02/09(火)14:00:42No.773116356
こういう回読むとやっぱり秋本先生は
ミリタリー大好きなんだなというのが伝わってくる
14 21/02/09(火)14:04:29No.773117122
(ガルパン以前の回か以降か思い出している)
16 21/02/09(火)14:05:49No.773117422
遥か以前でしょ120巻辺りまでしか買ってないけど
読んだ覚えある
15 21/02/09(火)14:04:31No.773117127
実際長砲身はアウトレンジで強いのかな…って思うけど
無砲塔の戦車って何かメリットあったの
うたれ強いとしても結局いいのもらったり
地雷を踏んだらサヨウナラじゃないの
18 21/02/09(火)14:07:47No.773117844
自走砲はそもそも地雷原とかを
突っ切る目的で作られた代物じゃないし
22 21/02/09(火)14:09:26No.773118188
そう言えば両さん
ガルパンや艦これ人気は良いけど戦闘機は?
って言ってたな
25 21/02/09(火)14:10:13No.773118330
コ、コトブキ飛行隊…
29 21/02/09(火)14:15:47No.773119496
え?戦闘機はストライクウィッチーズじゃないの?
23 21/02/09(火)14:09:51No.773118277
もともと戦車は人間の壁として使われてた
戦車がデフォになってくる
と対戦車性能が求められるようになっただけで
39 21/02/09(火)14:31:54No.773122549
タイガー戦車が好きっていう割に
あまり乗ってる印象が無い
愛車がシェリダンだし
40 21/02/09(火)14:34:23No.773123033
見た目がコミカルでシャーマンや
シェリダンのがギャグ漫画向きだと思う
41 21/02/09(火)14:38:24No.773123819
ロンメル呼びに時代を感じる
42 21/02/09(火)14:39:54No.773124100
時代を感じるってほど昔じゃないからわざとだと思う
43 21/02/09(火)14:40:10No.773124151
両津はドイツより米軍装備の方が似合うからな
44 21/02/09(火)14:40:42No.773124266
エイブラムスって
こんな前からずっと第一線なのか…
47 21/02/09(火)14:42:55No.773124724
まぁ新型戦車とか
ホイホイ作る時代でもなくなったからな...
48 21/02/09(火)14:43:01No.773124751
両津の自家用シェリダンとかあるしな
あんまり出てこなかったけど
50 21/02/09(火)14:44:33No.773125044
今は最強ジャンプに掲載されてるんだよね
新作じゃなくて過去作が時事ネタに合わせて
ピックアップされた回だけど
53 21/02/09(火)14:48:01No.773125724
兵器払い下げられるって言って
中川の金で落札した話もあった気がする
56 21/02/09(火)14:48:40No.773125863
こち亀は艦これじゃなくて
一貫してアルペジオ推しだったと思う
61 21/02/09(火)14:51:15No.773126392
漫画やアニメになってストーリー追える物と
設定とキャラしかないゲームで
二次創作界隈追わないと流行に乗れない物じゃ
アルペジオに行くのしょうがないと思う
57 21/02/09(火)14:49:08No.773125958
人生送りバントってフレーズ好きだなってなった回
58 21/02/09(火)14:49:27No.773126026
ヒで10年前だかにこち亀で両津が
「戦車プラモと美少女が並んでるなんて絵面おかしいだろ!」
って言ってたみたいな話見かけたなそういや
70 21/02/09(火)15:01:33No.773128613
ロシアくんも新しい戦車作ったし
アメリアさんも新しいの作らない?
71 21/02/09(火)15:01:58No.773128703
今戦車新規開発しても使う戦場もそうそうなかろう
74 21/02/09(火)15:03:34No.773129070
メタルマックスの頃に
既にエイブラムスが最強クラス扱いで
登場してたような覚えがある
76 21/02/09(火)15:04:29No.773129296
電子機器のアプデはしても
ガワと砲は別に変えるほどの環境変化が…
と思ったけどエンジンはどうなんだろうね
77 21/02/09(火)15:04:36No.773129325
戦車ネタを初期から
ずっとやり続けてるだけのことはある
81 21/02/09(火)15:06:41No.773129793
一番金がかかるのはIT関係だから
自動車なんかもそうだけど
今はどれだけ優秀な自動制御ができるかってのが大事
87 21/02/09(火)15:10:25No.773130619
スレ画は20年前の話で
戦車のラジコンが流行ってたから
じゃあ原寸大でやろうぜ!したかい
ゴキブリみたいとかひでえ形容だ
3 21/02/09(火)13:54:39No.773115114
ガルパンで見た
6 21/02/09(火)13:57:50No.773115756
これが戦車道の試合かあ
7 21/02/09(火)13:58:57No.773115996
二ページで楽しんで描いてる感すごい
10 21/02/09(火)14:00:32No.773116320
ポイント制の競技になると
ゴキブリ戦術が有利になるのある
11 21/02/09(火)14:00:42No.773116356
こういう回読むとやっぱり秋本先生は
ミリタリー大好きなんだなというのが伝わってくる
14 21/02/09(火)14:04:29No.773117122
(ガルパン以前の回か以降か思い出している)
16 21/02/09(火)14:05:49No.773117422
遥か以前でしょ120巻辺りまでしか買ってないけど
読んだ覚えある
15 21/02/09(火)14:04:31No.773117127
実際長砲身はアウトレンジで強いのかな…って思うけど
無砲塔の戦車って何かメリットあったの
うたれ強いとしても結局いいのもらったり
地雷を踏んだらサヨウナラじゃないの
18 21/02/09(火)14:07:47No.773117844
自走砲はそもそも地雷原とかを
突っ切る目的で作られた代物じゃないし
22 21/02/09(火)14:09:26No.773118188
そう言えば両さん
ガルパンや艦これ人気は良いけど戦闘機は?
って言ってたな
25 21/02/09(火)14:10:13No.773118330
コ、コトブキ飛行隊…
29 21/02/09(火)14:15:47No.773119496
え?戦闘機はストライクウィッチーズじゃないの?
23 21/02/09(火)14:09:51No.773118277
もともと戦車は人間の壁として使われてた
戦車がデフォになってくる
と対戦車性能が求められるようになっただけで
39 21/02/09(火)14:31:54No.773122549
タイガー戦車が好きっていう割に
あまり乗ってる印象が無い
愛車がシェリダンだし
40 21/02/09(火)14:34:23No.773123033
見た目がコミカルでシャーマンや
シェリダンのがギャグ漫画向きだと思う
41 21/02/09(火)14:38:24No.773123819
ロンメル呼びに時代を感じる
42 21/02/09(火)14:39:54No.773124100
時代を感じるってほど昔じゃないからわざとだと思う
43 21/02/09(火)14:40:10No.773124151
両津はドイツより米軍装備の方が似合うからな
44 21/02/09(火)14:40:42No.773124266
エイブラムスって
こんな前からずっと第一線なのか…
47 21/02/09(火)14:42:55No.773124724
まぁ新型戦車とか
ホイホイ作る時代でもなくなったからな...
48 21/02/09(火)14:43:01No.773124751
両津の自家用シェリダンとかあるしな
あんまり出てこなかったけど
50 21/02/09(火)14:44:33No.773125044
今は最強ジャンプに掲載されてるんだよね
新作じゃなくて過去作が時事ネタに合わせて
ピックアップされた回だけど
53 21/02/09(火)14:48:01No.773125724
兵器払い下げられるって言って
中川の金で落札した話もあった気がする
56 21/02/09(火)14:48:40No.773125863
こち亀は艦これじゃなくて
一貫してアルペジオ推しだったと思う
61 21/02/09(火)14:51:15No.773126392
漫画やアニメになってストーリー追える物と
設定とキャラしかないゲームで
二次創作界隈追わないと流行に乗れない物じゃ
アルペジオに行くのしょうがないと思う
57 21/02/09(火)14:49:08No.773125958
人生送りバントってフレーズ好きだなってなった回
58 21/02/09(火)14:49:27No.773126026
ヒで10年前だかにこち亀で両津が
「戦車プラモと美少女が並んでるなんて絵面おかしいだろ!」
って言ってたみたいな話見かけたなそういや
70 21/02/09(火)15:01:33No.773128613
ロシアくんも新しい戦車作ったし
アメリアさんも新しいの作らない?
71 21/02/09(火)15:01:58No.773128703
今戦車新規開発しても使う戦場もそうそうなかろう
74 21/02/09(火)15:03:34No.773129070
メタルマックスの頃に
既にエイブラムスが最強クラス扱いで
登場してたような覚えがある
76 21/02/09(火)15:04:29No.773129296
電子機器のアプデはしても
ガワと砲は別に変えるほどの環境変化が…
と思ったけどエンジンはどうなんだろうね
77 21/02/09(火)15:04:36No.773129325
戦車ネタを初期から
ずっとやり続けてるだけのことはある
81 21/02/09(火)15:06:41No.773129793
一番金がかかるのはIT関係だから
自動車なんかもそうだけど
今はどれだけ優秀な自動制御ができるかってのが大事
87 21/02/09(火)15:10:25No.773130619
スレ画は20年前の話で
戦車のラジコンが流行ってたから
じゃあ原寸大でやろうぜ!したかい
Entry ⇒ 2021.02.10 | Category ⇒ こち亀 | Comments (0) | Trackbacks (0)
こち亀の好きな話を教えて

1 20/12/06(日)18:10:21No.752701945
高い氷買ってかき氷うまそうに食うやつ
2 20/12/06(日)18:11:02No.752702116
深夜ラジオの話
3 20/12/06(日)18:11:14No.752702171
戸塚と両さんと中川メインで進む初期の話いいよね
4 20/12/06(日)18:11:44No.752702313
本田連れてイカダでハワイまで行こうとする話
5 20/12/06(日)18:11:52No.752702354
星逃田の初登場回と二回目の登場回
6 20/12/06(日)18:12:06No.752702416
人間クレーンゲームの回
7 20/12/06(日)18:12:20No.752702485
いっぱいあって困る…
巨大カップラーメンとか
巨大寿司を駆け抜けていく話なんか好き
8 20/12/06(日)18:13:07No.752702744
江崎教授の話は大体当たり回
9 20/12/06(日)18:13:19No.752702803
胡蝶蘭の話
10 20/12/06(日)18:13:41No.752702925
部長が最後怒鳴り込んでくる話
14 20/12/06(日)18:14:30No.752703205
ボーナスの為に大雨の中
無理やり遊園地を堪能させた回
15 20/12/06(日)18:14:47No.752703288
恋の沖永良部島
16 20/12/06(日)18:15:43No.752703572
部長とヨーロッパ旅行行く話はわくわくしたなあ
17 20/12/06(日)18:16:34No.752703822
両麗回にハズレ無し
18 20/12/06(日)18:17:44No.752704170
パッと思いつくのは潜水艦プラモを不忍池から
サルベージして思い出した少年両さんの話
20 20/12/06(日)18:18:52No.752704550
個人用ヘリ作る話は妙に印象に残ってるな
21 20/12/06(日)18:19:13No.752704667
中川の代わりに令嬢と食事にいく回
22 20/12/06(日)18:19:41No.752704806
島でラリーレースみたいなのする話
25 20/12/06(日)18:22:38No.752705654
インチキ不動産屋が出てくる回
五所川原なんとかが出てくる回
26 20/12/06(日)18:23:49No.752706015
カタ屋とかテキ屋関係のが出てくる回
27 20/12/06(日)18:24:03No.752706082
専門的な知識が披露される会は全部好き
28 20/12/06(日)18:24:32No.752706226
三人分の休暇を1話に纏めた回
29 20/12/06(日)18:27:09No.752706979
44巻の「オモチャ・クリニックの巻」
古いけどレアなおもちゃを駄菓子屋で見つけ
婆さんを騙くらかして買う前半はともかく
おもちゃ博物館の館長を中川に
「わしの先生みたいなものだよ」と言って紹介する辺り
特殊な技術に長けた人間には敬意を払うという
両津の人間性が垣間見える
31 20/12/06(日)18:29:08No.752707568
両津の誕生日を祝おうとして
中川が色々準備するんだけど
当日になって両津が捕まらなくて中川がブチ切れる回
34 20/12/06(日)18:31:14No.752708249
型屋のゲーム
37 20/12/06(日)18:34:31No.752709292
天国や地獄で神様や閻魔様と対決する話
40 20/12/06(日)18:35:20No.752709571
地面にビールを撒く会
41 20/12/06(日)18:35:23No.752709592
こぶはる覚醒!
本田!ヤバい!逃げろ!
の回
42 20/12/06(日)18:35:54No.752709745
巨大関西パンダ星人が来襲する回
43 20/12/06(日)18:35:57No.752709766
タイトル忘れたけどすごいお金稼いだのに
最後台無しになるやつ
44 20/12/06(日)18:36:05No.752709807
絵崎教授が関わる回が好きだった
47 20/12/06(日)18:36:59No.752710106
白髭橋の思い出は良く出来た話で
かつオチも良くて困る
大好き
49 20/12/06(日)18:37:38No.752710296
旅の途中に孫だと嘘ついて
老夫婦の家に泊まり込む話
53 20/12/06(日)18:38:52No.752710686
爺さん婆さんが良い人かつ両津の人柄見抜いて
合わせてて良いんだよねあの話
50 20/12/06(日)18:37:41No.752710313
ガシャボンの話
58 20/12/06(日)18:40:04No.752711101
めっちゃ覚えてるのは
床屋にいって新入りが担当して大変なことになる回
風船で髭剃り練習するのは本当だって聞いた
59 20/12/06(日)18:40:24No.752711206
本田との珍道中モノは全部楽しい
この手のだと相方が中川だと
結局なんとか出来ちゃうから
バランス的に本田じゃないと駄目だ
62 20/12/06(日)18:41:31No.752711601
理不尽なバラエティ番組を
両さんがぶち壊していくやつは爽快感がある
66 20/12/06(日)18:42:24No.752711908
ガーラ湯沢みたいな
駅乗り入れ形スキー場に中川と行く話
67 20/12/06(日)18:42:39No.752712000
編集者のバイトして
同じコマを何回も使ってページ埋める話
70 20/12/06(日)18:44:09No.752712521
老人用パソコン
71 20/12/06(日)18:44:28No.752712629
獏丹生・ヤークト・パンテル大佐、登場!の巻いいよね…
74 20/12/06(日)18:44:42No.752712706
息子の成長記録を毎日毎日
ビデオに撮り続けるビデオ狂の父親の話
なんやかんやで撮りためた
数千本のビデオがダメになるけどオチがいい
80 20/12/06(日)18:46:03No.752713141
屋形船でタヒチ島まで行く話
81 20/12/06(日)18:46:17No.752713219
部長の家に騎馬隊で突撃する回
85 20/12/06(日)18:47:30No.752713598
次一巻から読むときは面白いと思った話を
メモしながら読みたい
空襲警報だぁぁ!!!!のやつ
86 20/12/06(日)18:47:43No.752713678
老人チームとサバゲーする話
ガチで雪合戦やる話
88 20/12/06(日)18:48:25No.752713891
スーパー銭湯みたいな巨大銭湯とか
シネコンみたいな複数スクリーンの
巨大映画館とか未来先取りしてるよね両さん
89 20/12/06(日)18:48:46No.752714012
セリフだけでもわりとどの回か分かるな…
91 20/12/06(日)18:48:57No.752714065
もう一回読もうと思っても
何巻の何話かとかサブタイトルとか覚えてねぇ!
93 20/12/06(日)18:49:39No.752714282
両津中川麗子の3人が
チキチキマシン猛レースみたいのに出るヤツ
両さんのマシンがチョロQみたいに走るのが
すげえ楽しそうで
97 20/12/06(日)18:49:58No.752714387
フェラーリに住む一家の話
いいオチなんだ
100 20/12/06(日)18:51:25No.752714869
動物マンションの話とかも好きだな
うおおお虎だ!!?
先輩後ろからはライオンの群れが!!!!
102 20/12/06(日)18:52:09No.752715082
当時の娯楽を描いた話は好きな物が多い
ギャルゲー関連だと後の課金に繋がる話なんかもあったな…
107 20/12/06(日)18:53:55No.752715641
2000GT屋が出てくる回
108 20/12/06(日)18:53:58No.752715664
部長へのプレゼントの刀折っちゃって自分で打つ話
109 20/12/06(日)18:54:50No.752715945
突撃電波両さんもいいよね
いや録画ビデオ売っちゃ駄目だよ!?
111 20/12/06(日)18:55:29No.752716150
自由度高すぎるダビスタの回
114 20/12/06(日)18:55:55No.752716269
久々のカラーページで
どの住人の部屋も一色になってる話好き
116 20/12/06(日)18:56:21No.752716409
駄菓子屋カルトクイズ!
ジ…
117 20/12/06(日)18:56:27No.752716444
部長が炊飯器買うやつ
119 20/12/06(日)18:57:49No.752716855
部長がショック死するかも知れん
砂糖で中和しておこう
120 20/12/06(日)18:58:11No.752716972
暴走族の彼らは今が人生の大事な時期なのに
あんなアホな真似を真剣にしているんです
だから我々はちゃんとアホだと分かってるぞ!
頑張れよアホ!と応援してあげるべきなんです
126 20/12/06(日)18:59:13No.752717312
フュラーリ!
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン!
127 20/12/06(日)18:59:14No.752717320
スポーツカー救急車両にするのが
最近現実で似た話あってちょっと驚いた
128 20/12/06(日)18:59:35No.752717421
こち亀はわりと何処にでもあって
読み易いのも強いわ
134 20/12/06(日)19:00:53No.752717801
バイキングに来たら火事が起きて
火事の中食べる回が好きだ
最後に食材詰め込んで逃げ出すやつ
138 20/12/06(日)19:01:43No.752718074
なんでおもちゃに混じって本物が置いてあるんだよ!
だってほら駄菓子 おもちゃ 貴金属と…
ほ ほんとだ…
142 20/12/06(日)19:02:04No.752718169
両津が「こいつら頭おかしいんじゃねぇのか…」
とモブにドン引きする話は大体ハズレが無い
144 20/12/06(日)19:02:16No.752718229
コンビニで肉とかの値段のバーコード弄って
なんやかんやこっそりメシ食おうとする話
147 20/12/06(日)19:02:42No.752718363
きぐるみレースとか
お風呂カーとかはモブの方がインチキしてたりする
148 20/12/06(日)19:02:52No.752718407
手作り石鹸回はエ□い ためになる 笑えるの
3拍子揃ってる
153 20/12/06(日)19:03:14No.752718523
最後の最後にゲパルトがデレるの割と好きだよ…
154 20/12/06(日)19:03:16No.752718534
一番節約した生活が出来た人に
賞金プレゼントみたいな大会に
いつものメンバーで出て
ナチュラルに無駄遣いする中川や麗子を
精神的に追い詰めるまで
節約させてまでがんばったのに
結局普通に生活してた寺井と
その家族が優勝しちゃうオチのヤツ
157 20/12/06(日)19:04:04No.752718806
オート三輪レースと
缶蹴りオリンピック
158 20/12/06(日)19:04:23No.752718903
バーコードファイター回好きだな
バーコードマン出てくるしオチもきれい
160 20/12/06(日)19:04:55No.752719064
終盤だと東京コーヒー作る話好き
165 20/12/06(日)19:05:54No.752719399
中盤までは義理人情話が鬱陶しくないバランスで
良い具合に入っててお話として出来がいい話が多い
166 20/12/06(日)19:05:54No.752719404
最後に部長から飲みに行くかって誘われて終わるやつ
170 20/12/06(日)19:06:36No.752719636
その昔ファミコンジャンプというゲームがあった
175 20/12/06(日)19:07:44No.752720025
時代をひっくり返したおもちゃ箱のような不気味なゲームだった
悪乗りして2まで出てな
その中でワシはミサイルをぶっぱなすという変な役だった
171 20/12/06(日)19:06:41No.752719661
部長の家をビルの回転する屋上に移設する話で
部長の寝てる時も動くのが気になって…に対して
地球だって60億人乗せて回転してるんですよ!
それに比べたらどうってことないでしょう!が好き
173 20/12/06(日)19:07:06No.752719799
ううむしかし今となっては後のカーニバル
174 20/12/06(日)19:07:28No.752719922
塵も積もればマウンテンとかこういう一言も好き
180 20/12/06(日)19:09:22No.752720603+
将を射んとすればまず馬を一刀両断!!
181 20/12/06(日)19:09:51No.752720778+
結構こち亀読み込んでるんだな…
戸塚と両さんと中川メインで進む初期の話いいよね
4 20/12/06(日)18:11:44No.752702313
本田連れてイカダでハワイまで行こうとする話
5 20/12/06(日)18:11:52No.752702354
星逃田の初登場回と二回目の登場回
6 20/12/06(日)18:12:06No.752702416
人間クレーンゲームの回
7 20/12/06(日)18:12:20No.752702485
いっぱいあって困る…
巨大カップラーメンとか
巨大寿司を駆け抜けていく話なんか好き
8 20/12/06(日)18:13:07No.752702744
江崎教授の話は大体当たり回
9 20/12/06(日)18:13:19No.752702803
胡蝶蘭の話
10 20/12/06(日)18:13:41No.752702925
部長が最後怒鳴り込んでくる話
14 20/12/06(日)18:14:30No.752703205
ボーナスの為に大雨の中
無理やり遊園地を堪能させた回
15 20/12/06(日)18:14:47No.752703288
恋の沖永良部島
16 20/12/06(日)18:15:43No.752703572
部長とヨーロッパ旅行行く話はわくわくしたなあ
17 20/12/06(日)18:16:34No.752703822
両麗回にハズレ無し
18 20/12/06(日)18:17:44No.752704170
パッと思いつくのは潜水艦プラモを不忍池から
サルベージして思い出した少年両さんの話
20 20/12/06(日)18:18:52No.752704550
個人用ヘリ作る話は妙に印象に残ってるな
21 20/12/06(日)18:19:13No.752704667
中川の代わりに令嬢と食事にいく回
22 20/12/06(日)18:19:41No.752704806
島でラリーレースみたいなのする話
25 20/12/06(日)18:22:38No.752705654
インチキ不動産屋が出てくる回
五所川原なんとかが出てくる回
26 20/12/06(日)18:23:49No.752706015
カタ屋とかテキ屋関係のが出てくる回
27 20/12/06(日)18:24:03No.752706082
専門的な知識が披露される会は全部好き
28 20/12/06(日)18:24:32No.752706226
三人分の休暇を1話に纏めた回
29 20/12/06(日)18:27:09No.752706979
44巻の「オモチャ・クリニックの巻」
古いけどレアなおもちゃを駄菓子屋で見つけ
婆さんを騙くらかして買う前半はともかく
おもちゃ博物館の館長を中川に
「わしの先生みたいなものだよ」と言って紹介する辺り
特殊な技術に長けた人間には敬意を払うという
両津の人間性が垣間見える
31 20/12/06(日)18:29:08No.752707568
両津の誕生日を祝おうとして
中川が色々準備するんだけど
当日になって両津が捕まらなくて中川がブチ切れる回
34 20/12/06(日)18:31:14No.752708249
型屋のゲーム
37 20/12/06(日)18:34:31No.752709292
天国や地獄で神様や閻魔様と対決する話
40 20/12/06(日)18:35:20No.752709571
地面にビールを撒く会
41 20/12/06(日)18:35:23No.752709592
こぶはる覚醒!
本田!ヤバい!逃げろ!
の回
42 20/12/06(日)18:35:54No.752709745
巨大関西パンダ星人が来襲する回
43 20/12/06(日)18:35:57No.752709766
タイトル忘れたけどすごいお金稼いだのに
最後台無しになるやつ
44 20/12/06(日)18:36:05No.752709807
絵崎教授が関わる回が好きだった
47 20/12/06(日)18:36:59No.752710106
白髭橋の思い出は良く出来た話で
かつオチも良くて困る
大好き
49 20/12/06(日)18:37:38No.752710296
旅の途中に孫だと嘘ついて
老夫婦の家に泊まり込む話
53 20/12/06(日)18:38:52No.752710686
爺さん婆さんが良い人かつ両津の人柄見抜いて
合わせてて良いんだよねあの話
50 20/12/06(日)18:37:41No.752710313
ガシャボンの話
58 20/12/06(日)18:40:04No.752711101
めっちゃ覚えてるのは
床屋にいって新入りが担当して大変なことになる回
風船で髭剃り練習するのは本当だって聞いた
59 20/12/06(日)18:40:24No.752711206
本田との珍道中モノは全部楽しい
この手のだと相方が中川だと
結局なんとか出来ちゃうから
バランス的に本田じゃないと駄目だ
62 20/12/06(日)18:41:31No.752711601
理不尽なバラエティ番組を
両さんがぶち壊していくやつは爽快感がある
66 20/12/06(日)18:42:24No.752711908
ガーラ湯沢みたいな
駅乗り入れ形スキー場に中川と行く話
67 20/12/06(日)18:42:39No.752712000
編集者のバイトして
同じコマを何回も使ってページ埋める話
70 20/12/06(日)18:44:09No.752712521
老人用パソコン
71 20/12/06(日)18:44:28No.752712629
獏丹生・ヤークト・パンテル大佐、登場!の巻いいよね…
74 20/12/06(日)18:44:42No.752712706
息子の成長記録を毎日毎日
ビデオに撮り続けるビデオ狂の父親の話
なんやかんやで撮りためた
数千本のビデオがダメになるけどオチがいい
80 20/12/06(日)18:46:03No.752713141
屋形船でタヒチ島まで行く話
81 20/12/06(日)18:46:17No.752713219
部長の家に騎馬隊で突撃する回
85 20/12/06(日)18:47:30No.752713598
次一巻から読むときは面白いと思った話を
メモしながら読みたい
空襲警報だぁぁ!!!!のやつ
86 20/12/06(日)18:47:43No.752713678
老人チームとサバゲーする話
ガチで雪合戦やる話
88 20/12/06(日)18:48:25No.752713891
スーパー銭湯みたいな巨大銭湯とか
シネコンみたいな複数スクリーンの
巨大映画館とか未来先取りしてるよね両さん
89 20/12/06(日)18:48:46No.752714012
セリフだけでもわりとどの回か分かるな…
91 20/12/06(日)18:48:57No.752714065
もう一回読もうと思っても
何巻の何話かとかサブタイトルとか覚えてねぇ!
93 20/12/06(日)18:49:39No.752714282
両津中川麗子の3人が
チキチキマシン猛レースみたいのに出るヤツ
両さんのマシンがチョロQみたいに走るのが
すげえ楽しそうで
97 20/12/06(日)18:49:58No.752714387
フェラーリに住む一家の話
いいオチなんだ
100 20/12/06(日)18:51:25No.752714869
動物マンションの話とかも好きだな
うおおお虎だ!!?
先輩後ろからはライオンの群れが!!!!
102 20/12/06(日)18:52:09No.752715082
当時の娯楽を描いた話は好きな物が多い
ギャルゲー関連だと後の課金に繋がる話なんかもあったな…
107 20/12/06(日)18:53:55No.752715641
2000GT屋が出てくる回
108 20/12/06(日)18:53:58No.752715664
部長へのプレゼントの刀折っちゃって自分で打つ話
109 20/12/06(日)18:54:50No.752715945
突撃電波両さんもいいよね
いや録画ビデオ売っちゃ駄目だよ!?
111 20/12/06(日)18:55:29No.752716150
自由度高すぎるダビスタの回
114 20/12/06(日)18:55:55No.752716269
久々のカラーページで
どの住人の部屋も一色になってる話好き
116 20/12/06(日)18:56:21No.752716409
駄菓子屋カルトクイズ!
ジ…
117 20/12/06(日)18:56:27No.752716444
部長が炊飯器買うやつ
119 20/12/06(日)18:57:49No.752716855
部長がショック死するかも知れん
砂糖で中和しておこう
120 20/12/06(日)18:58:11No.752716972
暴走族の彼らは今が人生の大事な時期なのに
あんなアホな真似を真剣にしているんです
だから我々はちゃんとアホだと分かってるぞ!
頑張れよアホ!と応援してあげるべきなんです
126 20/12/06(日)18:59:13No.752717312
フュラーリ!
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン!
127 20/12/06(日)18:59:14No.752717320
スポーツカー救急車両にするのが
最近現実で似た話あってちょっと驚いた
128 20/12/06(日)18:59:35No.752717421
こち亀はわりと何処にでもあって
読み易いのも強いわ
134 20/12/06(日)19:00:53No.752717801
バイキングに来たら火事が起きて
火事の中食べる回が好きだ
最後に食材詰め込んで逃げ出すやつ
138 20/12/06(日)19:01:43No.752718074
なんでおもちゃに混じって本物が置いてあるんだよ!
だってほら駄菓子 おもちゃ 貴金属と…
ほ ほんとだ…
142 20/12/06(日)19:02:04No.752718169
両津が「こいつら頭おかしいんじゃねぇのか…」
とモブにドン引きする話は大体ハズレが無い
144 20/12/06(日)19:02:16No.752718229
コンビニで肉とかの値段のバーコード弄って
なんやかんやこっそりメシ食おうとする話
147 20/12/06(日)19:02:42No.752718363
きぐるみレースとか
お風呂カーとかはモブの方がインチキしてたりする
148 20/12/06(日)19:02:52No.752718407
手作り石鹸回はエ□い ためになる 笑えるの
3拍子揃ってる
153 20/12/06(日)19:03:14No.752718523
最後の最後にゲパルトがデレるの割と好きだよ…
154 20/12/06(日)19:03:16No.752718534
一番節約した生活が出来た人に
賞金プレゼントみたいな大会に
いつものメンバーで出て
ナチュラルに無駄遣いする中川や麗子を
精神的に追い詰めるまで
節約させてまでがんばったのに
結局普通に生活してた寺井と
その家族が優勝しちゃうオチのヤツ
157 20/12/06(日)19:04:04No.752718806
オート三輪レースと
缶蹴りオリンピック
158 20/12/06(日)19:04:23No.752718903
バーコードファイター回好きだな
バーコードマン出てくるしオチもきれい
160 20/12/06(日)19:04:55No.752719064
終盤だと東京コーヒー作る話好き
165 20/12/06(日)19:05:54No.752719399
中盤までは義理人情話が鬱陶しくないバランスで
良い具合に入っててお話として出来がいい話が多い
166 20/12/06(日)19:05:54No.752719404
最後に部長から飲みに行くかって誘われて終わるやつ
170 20/12/06(日)19:06:36No.752719636
その昔ファミコンジャンプというゲームがあった
175 20/12/06(日)19:07:44No.752720025
時代をひっくり返したおもちゃ箱のような不気味なゲームだった
悪乗りして2まで出てな
その中でワシはミサイルをぶっぱなすという変な役だった
171 20/12/06(日)19:06:41No.752719661
部長の家をビルの回転する屋上に移設する話で
部長の寝てる時も動くのが気になって…に対して
地球だって60億人乗せて回転してるんですよ!
それに比べたらどうってことないでしょう!が好き
173 20/12/06(日)19:07:06No.752719799
ううむしかし今となっては後のカーニバル
174 20/12/06(日)19:07:28No.752719922
塵も積もればマウンテンとかこういう一言も好き
180 20/12/06(日)19:09:22No.752720603+
将を射んとすればまず馬を一刀両断!!
181 20/12/06(日)19:09:51No.752720778+
結構こち亀読み込んでるんだな…
Entry ⇒ 2021.01.10 | Category ⇒ こち亀 | Comments (3) | Trackbacks (0)
こち亀のこういうのたのしそう

1 20/11/17(火)05:54:47No.746886818
どっちが?
どっちも
2 20/11/17(火)06:01:47No.746887025
刺身天ぷら味噌汁がパッと作れるの良いなあ
3 20/11/17(火)06:03:53No.746887086
お魚食べたい
4 20/11/17(火)06:05:46No.746887152
とれたての魚はマジ美味いぞ
5 20/11/17(火)06:08:33No.746887242
新幹線とか飛行機とか船みたいな乗り物の上で
食事すると酔うけどそれはそれとしてテンション上がる
6 20/11/17(火)06:08:55No.746887264
どっちかに混ざっていいと言われたら
屋形船の方に行く
8 20/11/17(火)06:16:35No.746887515
パスタよりはとれたての魚の刺身と天ぷらだなぁ
10 20/11/17(火)06:18:00No.746887560
あさりの味噌汁飲みたくなってきた
11 20/11/17(火)06:18:12No.746887565
屋形船いいんだけど、両さんいると沈没しそう…
14 20/11/17(火)06:20:11No.746887633
みんなで仲良く美味いメシを食うのが
楽しくないわけない
15 20/11/17(火)06:23:07No.746887734
とれたてのイカの刺身とか絶対美味いやつ
17 20/11/17(火)06:29:22No.746887946
船でパスタも捨てがたいけど
やっぱ屋形船の方が旨そうだな…
18 20/11/17(火)06:32:44No.746888073
炊きたて白米にあさりの味噌汁
新鮮な刺身に天ぷらを船なのに
腰を据えて食えるんだぜ
19 20/11/17(火)06:35:00No.746888149
屋形船で外洋に出るのはちょっと…
20 20/11/17(火)06:43:37No.746888446
この屋形船確か米軍に追われてほぼ撃沈される…
21 20/11/17(火)07:04:15No.746889468
船の移動が大変でボロボロになって
中川の船にフックかけてついていったやつ?
23 20/11/17(火)07:08:09No.746889678
遠洋にいたタンカーからガソリンを
米海軍から食料を泥棒した結果
海賊扱いで攻撃されて
最終的に沈没寸前でタヒチに先に到着してた中川に
ヘリで迎えにきてもらったやつ
24 20/11/17(火)07:14:58No.746890061
まさしく海賊じゃないですか…
26 20/11/17(火)07:27:13No.746890894
こち亀のパラドックスは「両さんがいると楽しそう」と
「両さんといると破滅する」が両立するところ
30 20/11/17(火)08:15:52No.746895222
中川が麗子がいれば
ほどほどで脱出出来るんだけどな
部長いる悪化一択になる気も…
32 20/11/17(火)08:29:59No.746896656
本田がいるとほぼ確定で大惨事だよね
33 20/11/17(火)08:41:34No.746897719
魚介類のとれたてはマジで別物だからな…
35 20/11/17(火)08:59:29No.746899556
俺もパスタを鍋に入れただけで
女どもからキャー上手って言われたい
いややっぱ言われたくない
馬鹿にされてるわこれ
37 20/11/17(火)09:19:07No.746901607
このページ見ただけでも分かる両津の万能っぷり
38 20/11/17(火)09:24:02No.746902129
この屋形船のオヤジ確か
このエピソードだけのキャラなのに
妙にパワフルで好き
41 20/11/17(火)09:27:31No.746902515
ガソリン足りないしコンパスも
自動操縦も無いのに全員寝ちゃったから
軍のタンカーからこっそりガソリンと食料奪うね…
バレてヘリが来た!
42 20/11/17(火)09:29:16No.746902710
どっちも楽しそうだわ
46 20/11/17(火)09:32:12No.746903039+
このおっちゃん誰だろうって思ってたら
持ち主だったのか
51 20/11/17(火)09:35:29No.746903405
ほぼこの回くらいしか出ない
ゲストキャラのモブだけど
やけくそで両さんたちが好き放題する状況に
適応しだす物凄いおっちゃん
野生児5名扱いされる
49 20/11/17(火)09:34:37No.746903297
味噌汁と魚で白飯めっちゃ食いたくなってきた
55 20/11/17(火)09:40:01No.746903912
どっちも美味いんだろうな…
57 20/11/17(火)09:41:38No.746904088
屋形船沈んじゃうけど二徹が漁船で
漁した魚を軍からかっぱらったガソリンと交換して
タヒチで売って大儲けして
純金屋形船を買ってあげる両さん
59 20/11/17(火)09:42:24No.746904166
油使ってるから炎上オチかと思ったら撃沈か…
60 20/11/17(火)09:43:03No.746904228
この後タヒチに両さんボルボ左近寺+屋形船のおっちゃんと
漁師の5人で鯨仕留めて乗り込んで
鯨パーティー始める
66 20/11/17(火)09:49:50No.746904981
常識人枠なのに
巻き込まれてしぶとくついていった
屋形船のおっさん結構いいキャラしてるよ
モブのままってあたりが
67 20/11/17(火)10:03:04No.746906581
両さんプロの板前だしむちゃくちゃやってても
味は信頼できるのがいい
お魚食べたい
4 20/11/17(火)06:05:46No.746887152
とれたての魚はマジ美味いぞ
5 20/11/17(火)06:08:33No.746887242
新幹線とか飛行機とか船みたいな乗り物の上で
食事すると酔うけどそれはそれとしてテンション上がる
6 20/11/17(火)06:08:55No.746887264
どっちかに混ざっていいと言われたら
屋形船の方に行く
8 20/11/17(火)06:16:35No.746887515
パスタよりはとれたての魚の刺身と天ぷらだなぁ
10 20/11/17(火)06:18:00No.746887560
あさりの味噌汁飲みたくなってきた
11 20/11/17(火)06:18:12No.746887565
屋形船いいんだけど、両さんいると沈没しそう…
14 20/11/17(火)06:20:11No.746887633
みんなで仲良く美味いメシを食うのが
楽しくないわけない
15 20/11/17(火)06:23:07No.746887734
とれたてのイカの刺身とか絶対美味いやつ
17 20/11/17(火)06:29:22No.746887946
船でパスタも捨てがたいけど
やっぱ屋形船の方が旨そうだな…
18 20/11/17(火)06:32:44No.746888073
炊きたて白米にあさりの味噌汁
新鮮な刺身に天ぷらを船なのに
腰を据えて食えるんだぜ
19 20/11/17(火)06:35:00No.746888149
屋形船で外洋に出るのはちょっと…
20 20/11/17(火)06:43:37No.746888446
この屋形船確か米軍に追われてほぼ撃沈される…
21 20/11/17(火)07:04:15No.746889468
船の移動が大変でボロボロになって
中川の船にフックかけてついていったやつ?
23 20/11/17(火)07:08:09No.746889678
遠洋にいたタンカーからガソリンを
米海軍から食料を泥棒した結果
海賊扱いで攻撃されて
最終的に沈没寸前でタヒチに先に到着してた中川に
ヘリで迎えにきてもらったやつ
24 20/11/17(火)07:14:58No.746890061
まさしく海賊じゃないですか…
26 20/11/17(火)07:27:13No.746890894
こち亀のパラドックスは「両さんがいると楽しそう」と
「両さんといると破滅する」が両立するところ
30 20/11/17(火)08:15:52No.746895222
中川が麗子がいれば
ほどほどで脱出出来るんだけどな
部長いる悪化一択になる気も…
32 20/11/17(火)08:29:59No.746896656
本田がいるとほぼ確定で大惨事だよね
33 20/11/17(火)08:41:34No.746897719
魚介類のとれたてはマジで別物だからな…
35 20/11/17(火)08:59:29No.746899556
俺もパスタを鍋に入れただけで
女どもからキャー上手って言われたい
いややっぱ言われたくない
馬鹿にされてるわこれ
37 20/11/17(火)09:19:07No.746901607
このページ見ただけでも分かる両津の万能っぷり
38 20/11/17(火)09:24:02No.746902129
この屋形船のオヤジ確か
このエピソードだけのキャラなのに
妙にパワフルで好き
41 20/11/17(火)09:27:31No.746902515
ガソリン足りないしコンパスも
自動操縦も無いのに全員寝ちゃったから
軍のタンカーからこっそりガソリンと食料奪うね…
バレてヘリが来た!
42 20/11/17(火)09:29:16No.746902710
どっちも楽しそうだわ
46 20/11/17(火)09:32:12No.746903039+
このおっちゃん誰だろうって思ってたら
持ち主だったのか
51 20/11/17(火)09:35:29No.746903405
ほぼこの回くらいしか出ない
ゲストキャラのモブだけど
やけくそで両さんたちが好き放題する状況に
適応しだす物凄いおっちゃん
野生児5名扱いされる
49 20/11/17(火)09:34:37No.746903297
味噌汁と魚で白飯めっちゃ食いたくなってきた
55 20/11/17(火)09:40:01No.746903912
どっちも美味いんだろうな…
57 20/11/17(火)09:41:38No.746904088
屋形船沈んじゃうけど二徹が漁船で
漁した魚を軍からかっぱらったガソリンと交換して
タヒチで売って大儲けして
純金屋形船を買ってあげる両さん
59 20/11/17(火)09:42:24No.746904166
油使ってるから炎上オチかと思ったら撃沈か…
60 20/11/17(火)09:43:03No.746904228
この後タヒチに両さんボルボ左近寺+屋形船のおっちゃんと
漁師の5人で鯨仕留めて乗り込んで
鯨パーティー始める
66 20/11/17(火)09:49:50No.746904981
常識人枠なのに
巻き込まれてしぶとくついていった
屋形船のおっさん結構いいキャラしてるよ
モブのままってあたりが
67 20/11/17(火)10:03:04No.746906581
両さんプロの板前だしむちゃくちゃやってても
味は信頼できるのがいい
Entry ⇒ 2020.12.26 | Category ⇒ こち亀 | Comments (4) | Trackbacks (0)
こち亀 普通に読んだけど

読み終わったあとに連載終了してたよな…って思った
復活してほしい…
2 20/12/21(月)12:52:02No.757287030
おじいちゃんに週間連載はもう…
3 20/12/21(月)12:53:18No.757287340
実際ロボットならコロナ関係ないよね
でもこいつらみたいなのを
現実に作るにはあと何十年かかるんだろう
4 20/12/21(月)12:55:02No.757287749
ロボットでも定期的な消毒とかは必要だろうし
24時間勤務禁止はそういうのもあるんだろうな
5 20/12/21(月)12:56:12No.757288051
開発001号が居ない事に絶望した
7 20/12/21(月)12:56:20No.757288090
確かダンスミュージック流すと
それに合わせてパワーが出るロボットだったよね
犯人ズタボロにしてたような
9 20/12/21(月)12:57:26No.757288371
金持ちはお金使う事が仕事だなぁ
15 20/12/21(月)13:00:02No.757289038
18年ぶりというごく最近
16 20/12/21(月)13:00:04No.757289046
ダメ太郎の頭脳がクラウド化して
全派出所に記憶を共有するダメ太郎が
って回があるんだから個体耐久値とかは関係ないのに
17 20/12/21(月)13:01:32No.757289388
ロボ連中が再登場する一方で
部長は引きこもり署長は東京から逃げた
21 20/12/21(月)13:05:10No.757290152
あんま変わってないよねって
そういえばお前らそういうとこあったな…となる
24 20/12/21(月)13:05:48No.757290260
こち亀のロボットはアルコール洗浄で酔って暴走とかする
23 20/12/21(月)13:05:37No.757290224
署長ってこんな勝手な人だったっけ…
25 20/12/21(月)13:06:27No.757290404
所長は話の都合で時々クズになる
27 20/12/21(月)13:06:52No.757290500
部長はまともな時もあるけど署長は基本的にそう
映画とかのイメージじゃないかな真面目なの
29 20/12/21(月)13:09:37No.757291063
署長はわりと日常的にクズムーブしてるよ
両津の暴走を諫めない部長みたいな感じ
32 20/12/21(月)13:12:28No.757291693
そういやオリンピック年だったけど
今年は日暮起きたの?
33 20/12/21(月)13:13:38No.757291904
日暮がアマプラとか
ネトフリとか知ってることに驚愕したけど
34 20/12/21(月)13:13:39No.757291905
量産したダメ太郎を活用して
消毒済みのダメ太郎を定時配送して
勤務を終えたダメ太郎を回収
みたいなルーチンいけそう
35 20/12/21(月)13:13:39No.757291906
そういえば中川麗子部長の
レプリカントも作ってたな…
両津レプリカントは危険すぎるから
取りやめになったとかだったはず
38 20/12/21(月)13:20:22 No.757293268
今そういうのうるさいからな!が
実にこち亀って感じだ
40 20/12/21(月)13:24:04No.757294005
トランプネタがちょっと旬を逃してたのが唯一惜しかった
44 20/12/21(月)13:36:03No.757296464
東京に来てくれてありがとういいよね…
49 20/12/21(月)13:41:49No.757297637
18年ぶりってさらって言うなあ…
50 20/12/21(月)13:43:12No.757297908
数十年の歳月で相応に歳取っていったのは
部長の息子だけか
52 20/12/21(月)13:44:46No.757298242
中川と麗子は
まあ経済回さないといけない方の人間だよね…
54 20/12/21(月)13:45:49No.757298436
ロボ連中大好きだったから
ロボ派出所なくなったのは残念だった
55 20/12/21(月)13:46:59No.757298703
18年前から残ってるのはワンピとハンタ?
56 20/12/21(月)13:47:45No.757298854
ハンタは残ってると言っていいのか…
58 20/12/21(月)13:48:44No.757299068
三社祭を秘密裏にやるとかテ□組織かなにかか
60 20/12/21(月)13:49:16No.757299178
山中でソーシャルディスタンスを保ってるからセーフ!
59 20/12/21(月)13:49:06No.757299135
チーフアシがこち亀アシ歴30年で
完全に先生と同じ絵描けるので
後を継ぐのは可能だとは思う
61 20/12/21(月)13:50:29No.757299464
秋元先生が老衰でもう描けないレベルになったら
そのアシもヨボヨボでは?
62 20/12/21(月)13:50:42No.757299502
過去の設定と今の世間感の
細かいずれを修正してるのは何度見ても凄いな…
俺だったら忘れてる
68 20/12/21(月)13:57:00No.757300736
相変わらず時世を取り込んだ漫画上手いな
71 20/12/21(月)14:02:07No.757301627
何か両さんの鼻の形が変…
74 20/12/21(月)14:05:30No.757302254
そもそも交番って別に夜空いてないから
24時間勤務でなくてもいいよね…
76 20/12/21(月)14:08:42No.757302857
1号機は両さんが壊したから居ないのか
77 20/12/21(月)14:13:21No.757303675
部長がダメな時の部長だった…
78 20/12/21(月)14:19:40No.757304863
江戸っ子として
夏イベントは
やるべき会
実際ロボットならコロナ関係ないよね
でもこいつらみたいなのを
現実に作るにはあと何十年かかるんだろう
4 20/12/21(月)12:55:02No.757287749
ロボットでも定期的な消毒とかは必要だろうし
24時間勤務禁止はそういうのもあるんだろうな
5 20/12/21(月)12:56:12No.757288051
開発001号が居ない事に絶望した
7 20/12/21(月)12:56:20No.757288090
確かダンスミュージック流すと
それに合わせてパワーが出るロボットだったよね
犯人ズタボロにしてたような
9 20/12/21(月)12:57:26No.757288371
金持ちはお金使う事が仕事だなぁ
15 20/12/21(月)13:00:02No.757289038
18年ぶりというごく最近
16 20/12/21(月)13:00:04No.757289046
ダメ太郎の頭脳がクラウド化して
全派出所に記憶を共有するダメ太郎が
って回があるんだから個体耐久値とかは関係ないのに
17 20/12/21(月)13:01:32No.757289388
ロボ連中が再登場する一方で
部長は引きこもり署長は東京から逃げた
21 20/12/21(月)13:05:10No.757290152
あんま変わってないよねって
そういえばお前らそういうとこあったな…となる
24 20/12/21(月)13:05:48No.757290260
こち亀のロボットはアルコール洗浄で酔って暴走とかする
23 20/12/21(月)13:05:37No.757290224
署長ってこんな勝手な人だったっけ…
25 20/12/21(月)13:06:27No.757290404
所長は話の都合で時々クズになる
27 20/12/21(月)13:06:52No.757290500
部長はまともな時もあるけど署長は基本的にそう
映画とかのイメージじゃないかな真面目なの
29 20/12/21(月)13:09:37No.757291063
署長はわりと日常的にクズムーブしてるよ
両津の暴走を諫めない部長みたいな感じ
32 20/12/21(月)13:12:28No.757291693
そういやオリンピック年だったけど
今年は日暮起きたの?
33 20/12/21(月)13:13:38No.757291904
日暮がアマプラとか
ネトフリとか知ってることに驚愕したけど
34 20/12/21(月)13:13:39No.757291905
量産したダメ太郎を活用して
消毒済みのダメ太郎を定時配送して
勤務を終えたダメ太郎を回収
みたいなルーチンいけそう
35 20/12/21(月)13:13:39No.757291906
そういえば中川麗子部長の
レプリカントも作ってたな…
両津レプリカントは危険すぎるから
取りやめになったとかだったはず
38 20/12/21(月)13:20:22 No.757293268
今そういうのうるさいからな!が
実にこち亀って感じだ
40 20/12/21(月)13:24:04No.757294005
トランプネタがちょっと旬を逃してたのが唯一惜しかった
44 20/12/21(月)13:36:03No.757296464
東京に来てくれてありがとういいよね…
49 20/12/21(月)13:41:49No.757297637
18年ぶりってさらって言うなあ…
50 20/12/21(月)13:43:12No.757297908
数十年の歳月で相応に歳取っていったのは
部長の息子だけか
52 20/12/21(月)13:44:46No.757298242
中川と麗子は
まあ経済回さないといけない方の人間だよね…
54 20/12/21(月)13:45:49No.757298436
ロボ連中大好きだったから
ロボ派出所なくなったのは残念だった
55 20/12/21(月)13:46:59No.757298703
18年前から残ってるのはワンピとハンタ?
56 20/12/21(月)13:47:45No.757298854
ハンタは残ってると言っていいのか…
58 20/12/21(月)13:48:44No.757299068
三社祭を秘密裏にやるとかテ□組織かなにかか
60 20/12/21(月)13:49:16No.757299178
山中でソーシャルディスタンスを保ってるからセーフ!
59 20/12/21(月)13:49:06No.757299135
チーフアシがこち亀アシ歴30年で
完全に先生と同じ絵描けるので
後を継ぐのは可能だとは思う
61 20/12/21(月)13:50:29No.757299464
秋元先生が老衰でもう描けないレベルになったら
そのアシもヨボヨボでは?
62 20/12/21(月)13:50:42No.757299502
過去の設定と今の世間感の
細かいずれを修正してるのは何度見ても凄いな…
俺だったら忘れてる
68 20/12/21(月)13:57:00No.757300736
相変わらず時世を取り込んだ漫画上手いな
71 20/12/21(月)14:02:07No.757301627
何か両さんの鼻の形が変…
74 20/12/21(月)14:05:30No.757302254
そもそも交番って別に夜空いてないから
24時間勤務でなくてもいいよね…
76 20/12/21(月)14:08:42No.757302857
1号機は両さんが壊したから居ないのか
77 20/12/21(月)14:13:21No.757303675
部長がダメな時の部長だった…
78 20/12/21(月)14:19:40No.757304863
江戸っ子として
夏イベントは
やるべき会
Entry ⇒ 2020.12.21 | Category ⇒ こち亀 | Comments (1) | Trackbacks (0)
図々しく生きたい

1 20/11/24(火)17:58:47No.749131154
両津さんの言うとおりだと思う
3 20/11/24(火)18:02:16No.749132096
まだ図々しくないつもりでいたのか
6 20/11/24(火)18:03:33No.749132421
死ぬのはいつでもできるし…
7 20/11/24(火)18:03:48No.749132479
どう生きるにせよ誰かにとっての
不快になるなら選ぶべきではないのでは
8 20/11/24(火)18:04:21No.749132636
ぶっちゃけそのどう生きるかの段階過ぎてるから
もう生きるか死ぬかの二択しかないんだよな…
9 20/11/24(火)18:06:51No.749133278
図々しく生きるモードにスイッチ入れると
周りに迷惑かけた挙げ句後悔する
好き勝手生きるのも才能いるんだなって思う
11 20/11/24(火)18:07:31No.749133437
そう言われても空白期間長いから
バイトにすら受からないし
実家寄生だから行政の支援も受けられないし
今のこの状況を打開する最初の一手が
存在しないのだが
22 20/11/24(火)18:22:33No.749137491
派遣にでも行けや
12 20/11/24(火)18:08:26No.749133687
日本での自殺率の多さは
「他人に迷惑をかけちゃいけません」の
自縛なんかなと思ったりしてる
13 20/11/24(火)18:09:26No.749133926
コロナで死ぬ事を選んだ人多そう
14 20/11/24(火)18:10:32No.749134185
ふとしたことで死ぬモードに切り替わるのなんとかして
16 20/11/24(火)18:11:34No.749134439
生き死に選ぶのやめたら考える事がなくなっちゃった
18 20/11/24(火)18:13:02No.749134835
借金抱えると借金と死ぬことしか考えられなくなる
26 20/11/24(火)18:25:23No.749138246
金額と稼ぎのバランスによる
27 20/11/24(火)18:26:39No.749138569
悩むというか考える意味がないことは考えないな
30 20/11/24(火)18:27:34No.749138809
でも人に迷惑かけてまで生きたいか?
生き恥じゃないか?
31 20/11/24(火)18:27:38No.749138828
そもそもの前提でなんのために生きるかに囚われると
答えが出なくなり突き詰めると死んだ方が良いやになる
だから自殺者が増える
自殺は悪いわけじゃないよ
32 20/11/24(火)18:27:58No.749138923
生きるモードに切り替えられるだけで凄いよ…
33 20/11/24(火)18:28:16No.749138991
自分だけだったら図々しく生きてもいいけど
家族養わなきゃいけない立場だと
逃げ場ないし病むよ
36 20/11/24(火)18:28:48No.749139145
死ぬくらいなら家族捨てたらいいと思う
34 20/11/24(火)18:28:20No.749139012
死ぬのが怖いから死なないだけで
気軽に死ねるならバンバン死ぬと思う
35 20/11/24(火)18:28:27No.749139042
死にたい奴はさっさと死ねばいいのよ
41 20/11/24(火)18:29:48No.749139400+
自治体やメンタルカウンセラーサイドとしては自殺は困る
だから命の電話で自殺をやめる様にする
42 20/11/24(火)18:30:15No.749139518
世間の目とかめんどくさいよね
47 20/11/24(火)18:31:31No.749139881
余計な荷物背負いたくないし
それに子供作っても幸せなんか与えられないし
嫌なことだらけだから結婚もしない
49 20/11/24(火)18:33:34No.749140427
ボケ始めた両親!衰えていく身体!少ない貯金!
51 20/11/24(火)18:34:04No.749140568
生活保護受けたくないという謎のプライド!
52 20/11/24(火)18:34:06No.749140587
どうせならアメリカンニューシネマみたいなことしてから
死んでみたら
54 20/11/24(火)18:34:54No.749140827
誰か俺を殺してくれとは常々思う
自分から死ぬ勇気はない
58 20/11/24(火)18:35:30No.749140990
自発性がないやつの極みだな
60 20/11/24(火)18:36:24No.749141292
ていうか死んだら楽になるって保証がないから
死にたくない…でも朝ホームで
電車待ってると飛び込みたくなる
61 20/11/24(火)18:36:24No.749141294
死ぬのは全く怖くないけど
死ぬ過程は死ぬほど怖いから
踏ん切りがつけられない
自分が消える独裁者スイッチがあればいいのに
62 20/11/24(火)18:36:26No.749141303
自分の人生を安らかに終わらせる権利はほしい…
65 20/11/24(火)18:37:06No.749141496
死にたい死にたいうっさい奴を黙って
労働力にするだけの催眠アプリを開発してほしい
66 20/11/24(火)18:37:34No.749141622
個人の話で言えば死は救済であってほしいところだ
68 20/11/24(火)18:38:02No.749141750
心療内科が1ヶ月待ちとかザラなのは
生きにくい世の中なんだなってなった
72 20/11/24(火)18:39:13No.749142108
生き付けの大学病院の精神科はわりと新規いるなあ
74 20/11/24(火)18:39:32No.749142212
今死ぬと両親と姉弟にも多少の迷惑がかかるなぁ
両親と姉弟とそれぞれの家族が全て亡くなった後なら
何かあった時に自殺も選択に上がるかもしらん
76 20/11/24(火)18:40:09No.749142396
実家に寄生できなくなってから考えればええねん
79 20/11/24(火)18:40:49No.749142593
一般的にそれは手遅れという
80 20/11/24(火)18:41:09No.749142680
生活保護!
81 20/11/24(火)18:41:09No.749142682
両津は公務員だし秋本先生は大人気作家だからな
死ぬほど追い詰められた人間の気持ちなんかわからんよ
85 20/11/24(火)18:42:38No.749143169
おめーは秋元先生の気持ちがわかるの?
大人気作家なの?
86 20/11/24(火)18:42:41No.749143185
天下のジャンプで週刊連載する作家は
死ぬほど追い詰められてると思う
82 20/11/24(火)18:41:13No.749142701
まあ恐らく死後の世界とかで
裁きを受けるとかあるんだろうな
49日だったり天国だの地獄で
88 20/11/24(火)18:42:57No.749143269
エントリーシート200枚送って受からなかったときは
山賊で身を固めることを本気で検討してたな…
101 20/11/24(火)18:46:16No.749144299
自己責任論では不景気をどうにもできないからな
経済が悪けりゃ死ぬ人間も出るのは当たり前だしな
106 20/11/24(火)18:46:53No.749144494
自殺の道具を一式揃えれば
道具だけ買って満足する現象が起きるよ
その現象が起きなかったらあれだけど
108 20/11/24(火)18:47:40No.749144723
コロナでスーパー氷河期になって
まだ若い命が次々失われるんだろうなぁ
110 20/11/24(火)18:47:54No.749144793
毒おじの死ぬのも悪くないな
いざとなれば死ねばいいやって切り札を持った上で
しぶとく生きてみようよみたいな考え結構好き
切り札があると人間強いぞっていう
111 20/11/24(火)18:48:10No.749144875
死ぬモードになったらキッチリ死ねよ?
俺みたいに蘇生しちゃうと
そのままわけのわからん道に進むことになる
112 20/11/24(火)18:48:37No.749145002
説得力あるなあ
116 20/11/24(火)18:49:57No.749145385
自殺を考えたとき思いとどまった主な理由の一つが
「下手して死に損なうのが一番怖い」だったな
120 20/11/24(火)18:50:49No.749145640
コロナで芸能人が自殺とかあるから
一般人ならというか
実際かなり増えた
122 20/11/24(火)18:51:44No.749145900
死ぬ寸前にちょっと痛いからタンマ!って
できればいいんだけどな
124 20/11/24(火)18:51:56No.749145953
仕事辞めたいけどここ辞めたら
他で就職なんてできるのか?ってなって
負のループになってる
125 20/11/24(火)18:52:08No.749146000
特に悩みは無いけどずっと天気悪いだけで
死にたくなるのでお日様って大事だね
126 20/11/24(火)18:52:16No.749146036
いつでも死ねるって思えば
じゃあ明日でもいいやってなる
131 20/11/24(火)18:55:22No.749146928
産まれた年が一年違うだけで
社会から全否定されるのは
今の子にはショックだろうな…
134 20/11/24(火)18:58:03No.749147723
死は結果だ
135 20/11/24(火)18:58:18No.749147796
俺は生き恥を晒しても生き続けたい
人類がどこまで発展できるか
見続けたいしその恩恵受けたい
136 20/11/24(火)18:58:22No.749147817
コロナで冷え込んだ社会にこれから冬が来る
そうするとどうだろう
138 20/11/24(火)19:01:38No.749148798
死ぬモードにも生きるモードにもなれない
半端なまま時間だけが過ぎてゆく
139 20/11/24(火)19:01:50No.749148866
俺より才能と能力と貯金あって
いくらでも再起できる奴が自殺する不思議
144 20/11/24(火)19:03:40No.749149462
俺の生活と能力が他人から見た
ら死を選ぶレベルと見られたら結構ショッキングな
14820/11/24(火)19:06:55No.749150486
モウマジムリ…
Entry ⇒ 2020.11.25 | Category ⇒ こち亀 | Comments (0) | Trackbacks (0)
こち亀のTV番組参加回好き

1 20/08/27(木)21:59:05No.722081938
視聴者参加型のバラエティー番組って
今じゃもう完全に消えてなくなったよね
2 20/08/27(木)22:04:00No.722083819
バラエティ番組の9割は外注の会社が作ってるんだけど
視聴者参加型作ってた会社が潰れたり
制作者が会社辞めちゃったので作れなくなった
3 20/08/27(木)22:04:57No.722084228
デカイ寿司とかカップ麺食べる回好き
4 20/08/27(木)22:07:22No.722085183
昔ならいざ知らず
今業界の外にいる素人呼んだところで
めんどくさい火種にしかならないからな…
素人っぽいリアクションが欲しいのなら
ひな壇芸人で事足りるし
5 20/08/27(木)22:08:29No.722085639
素人からスター発掘も大抵ろくなことにならんしな
8 20/08/27(木)22:10:20No.722086365
このご時世にウルトラクイズの規模でやったら
出場者がスマホとかで情報リークしそうで怖い
10 20/08/27(木)22:11:09No.722086689
最近の視聴者参加型番組だと
「あいのり」作った会社が元気だよ
「チコちゃんに叱られる」とか「人生最高レストラン」とか
「くいしん坊万歳」とか作ってる会社
アレ一応視聴者参加型だよね? クイズではないけど
11 20/08/27(木)22:12:08No.722087074
「〇〇が〇〇してます!」
「ふざけるな!」みたいなくだりが好き
12 20/08/27(木)22:12:38No.722087252
このモブの
オー オー
ってのいいよね
16 20/08/27(木)22:13:50No.722087671
やはりフリーターというのが気になる…
20 20/08/27(木)22:16:05No.722088512
演出とヤラセの区分が求められる時代だから
視聴者参加型で面白い話作るのは難しそうだ
25 20/08/27(木)22:20:01No.722089929
SASUKEというかたけし城やるだけでも
面白いんだけど作るの金かかるんだろうなぁ
26 20/08/27(木)22:20:33No.722090115
運動系は事故があるからなぁ
27 20/08/27(木)22:20:39No.722090156
素人以前にやらせが発覚しやすくなった
良くも悪くもSNSのお陰で
29 20/08/27(木)22:21:37No.722090490
凄い素人をわざわざ探すよりも
街で捕まえた普通の素人を編集で面白くする方が楽だし
金もかからないということにテレビ局が気付いたんだよ
30 20/08/27(木)22:22:07No.722090645
まあSNSで何言われたかなんて
余裕で発信できるし素人番組作るリスクでかすぎるわな
本当に真摯に取るにはスポンサーどころか
パトロンがいるわ商売にならん
31 20/08/27(木)22:23:27No.722091089
やらせだろうが仕込みだろうが
面白くないからしょうがない
32 20/08/27(木)22:24:00No.722091267
一般人に絡むの上手い人ほとんどいないし
結局いじり回すだけよね
34 20/08/27(木)22:24:52No.722091570
マツコとかタモリくらい
安心して回せないと番組にならんしな
普通の人には無理だろう
37 20/08/27(木)22:25:47No.72209188
アタック25は?
38 20/08/27(木)22:25:51No.722091900
散歩番組が流行った理由も金が掛からないから
44 20/08/27(木)22:28:37No.722092867
セット組まなくていいわ台本いらないわで
製作会社からしたら楽だわな
42 20/08/27(木)22:28:04No.722092657
こち亀の架空のTVチャンピオンみたいな話好き
47 20/08/27(木)22:29:02No.722093022
仮装大賞と鳥人間コンテストって今もやってる?
49 20/08/27(木)22:30:31No.722093561
鳥人間はガチ勢しか集まらないから
なんか思ってたのと違う…
48 20/08/27(木)22:29:22No.722093147
元々お笑い芸人が流行ったのも
金かからないギャラが安いだもんな
超大御所が派閥持っちゃって
母屋乗っ取られそうだけど
51 20/08/27(木)22:31:27No.722093883
玩具クイズのシルエットで
ダンバインの型紙に貼り付けた
ミクロマンとかやってたの覚えてる
53 20/08/27(木)22:33:09No.722094463
でも俺たまにアメリカ横断ウルトラクイズ
またやらないかなって想像するんだ…
54 20/08/27(木)22:33:52No.722094680
TVチャンピオン出身の有名人は
みんな上手いことやってる気がする
59 20/08/27(木)22:35:30No.722095286
こち亀世界のTV局には両津の存在知れ渡ってそう
60 20/08/27(木)22:36:28No.722095607
局の側につくことも多数だからな
61 20/08/27(木)22:37:01No.722095809
今素人出すとネットで色々と難癖つけられるからな
ニュースのインタビューですら
「この一般人は劇団員だ!」とかいう
デマツイが何万RTされてたし
63 20/08/27(木)22:37:10No.722095856
素人企画なんてやらせしなきゃ
面白くないだろうにバラされたら叩かれるしな
64 20/08/27(木)22:37:34No.722095986
視聴者参加型のクイズ番組って
クイズ作家いっぱい用意したりして
大変なんだよな
65 20/08/27(木)22:38:34No.722096340
逆に一般人が色々やってた
YouTubeに芸能人が参戦して
パイを奪ってる始末だからなあ
69 20/08/27(木)22:40:35No.722097025
視聴者参加型やるなら賭ケグルイとか
嘘喰いみたいな特殊ギャンブルがいい
82 20/08/27(木)22:45:48No.722098827
炎のチャレンジャーとか面白かったのに
芸能人がカラオケするやつだけ残った
84 20/08/27(木)22:46:14No.722098991
ミリオネアとかまたやればいいのに
86 20/08/27(木)22:48:04No.722099592
TVチャンピオンもそうだけど使える素人って
だいたいは特定の分野なら
プロを凌駕する一芸を持ってるよね
そのまんまの素人集めても無理なのは
当たり前だわ
91 20/08/27(木)22:50:27No.722100399
視聴者参加型のまともなクイズ番組は
アタック25しか残ってないからな…
95 20/08/27(木)22:51:06No.722100632
でもこち亀世界みたいに
回答間違えた素人を火薬でスタジオ突き破って
空中に射出するクイズ番組とかやられても困る
100 20/08/27(木)22:52:21No.722101047
一般人参加型で勝ち抜いたら賞金が出るのって
参加者の本気が見られて好きだったけど
今はそもそもギャラが支払われてる芸能人が
100万円チャレンジ!とか言われても
ふーんってしかならなくてつまらんよな
115 20/08/27(木)22:54:33No.722101749
視聴者参加型番組で1番見てるのは
警察24時だな
118 20/08/27(木)22:55:17No.722101977
TVチャンピオンはアニメのBGMクイズのときに
鼻歌で続きを演奏した挙句に
解答間違えるという無様なムーブした
オタクを未だに忘れられない
デカイ寿司とかカップ麺食べる回好き
4 20/08/27(木)22:07:22No.722085183
昔ならいざ知らず
今業界の外にいる素人呼んだところで
めんどくさい火種にしかならないからな…
素人っぽいリアクションが欲しいのなら
ひな壇芸人で事足りるし
5 20/08/27(木)22:08:29No.722085639
素人からスター発掘も大抵ろくなことにならんしな
8 20/08/27(木)22:10:20No.722086365
このご時世にウルトラクイズの規模でやったら
出場者がスマホとかで情報リークしそうで怖い
10 20/08/27(木)22:11:09No.722086689
最近の視聴者参加型番組だと
「あいのり」作った会社が元気だよ
「チコちゃんに叱られる」とか「人生最高レストラン」とか
「くいしん坊万歳」とか作ってる会社
アレ一応視聴者参加型だよね? クイズではないけど
11 20/08/27(木)22:12:08No.722087074
「〇〇が〇〇してます!」
「ふざけるな!」みたいなくだりが好き
12 20/08/27(木)22:12:38No.722087252
このモブの
オー オー
ってのいいよね
16 20/08/27(木)22:13:50No.722087671
やはりフリーターというのが気になる…
20 20/08/27(木)22:16:05No.722088512
演出とヤラセの区分が求められる時代だから
視聴者参加型で面白い話作るのは難しそうだ
25 20/08/27(木)22:20:01No.722089929
SASUKEというかたけし城やるだけでも
面白いんだけど作るの金かかるんだろうなぁ
26 20/08/27(木)22:20:33No.722090115
運動系は事故があるからなぁ
27 20/08/27(木)22:20:39No.722090156
素人以前にやらせが発覚しやすくなった
良くも悪くもSNSのお陰で
29 20/08/27(木)22:21:37No.722090490
凄い素人をわざわざ探すよりも
街で捕まえた普通の素人を編集で面白くする方が楽だし
金もかからないということにテレビ局が気付いたんだよ
30 20/08/27(木)22:22:07No.722090645
まあSNSで何言われたかなんて
余裕で発信できるし素人番組作るリスクでかすぎるわな
本当に真摯に取るにはスポンサーどころか
パトロンがいるわ商売にならん
31 20/08/27(木)22:23:27No.722091089
やらせだろうが仕込みだろうが
面白くないからしょうがない
32 20/08/27(木)22:24:00No.722091267
一般人に絡むの上手い人ほとんどいないし
結局いじり回すだけよね
34 20/08/27(木)22:24:52No.722091570
マツコとかタモリくらい
安心して回せないと番組にならんしな
普通の人には無理だろう
37 20/08/27(木)22:25:47No.72209188
アタック25は?
38 20/08/27(木)22:25:51No.722091900
散歩番組が流行った理由も金が掛からないから
44 20/08/27(木)22:28:37No.722092867
セット組まなくていいわ台本いらないわで
製作会社からしたら楽だわな
42 20/08/27(木)22:28:04No.722092657
こち亀の架空のTVチャンピオンみたいな話好き
47 20/08/27(木)22:29:02No.722093022
仮装大賞と鳥人間コンテストって今もやってる?
49 20/08/27(木)22:30:31No.722093561
鳥人間はガチ勢しか集まらないから
なんか思ってたのと違う…
48 20/08/27(木)22:29:22No.722093147
元々お笑い芸人が流行ったのも
金かからないギャラが安いだもんな
超大御所が派閥持っちゃって
母屋乗っ取られそうだけど
51 20/08/27(木)22:31:27No.722093883
玩具クイズのシルエットで
ダンバインの型紙に貼り付けた
ミクロマンとかやってたの覚えてる
53 20/08/27(木)22:33:09No.722094463
でも俺たまにアメリカ横断ウルトラクイズ
またやらないかなって想像するんだ…
54 20/08/27(木)22:33:52No.722094680
TVチャンピオン出身の有名人は
みんな上手いことやってる気がする
59 20/08/27(木)22:35:30No.722095286
こち亀世界のTV局には両津の存在知れ渡ってそう
60 20/08/27(木)22:36:28No.722095607
局の側につくことも多数だからな
61 20/08/27(木)22:37:01No.722095809
今素人出すとネットで色々と難癖つけられるからな
ニュースのインタビューですら
「この一般人は劇団員だ!」とかいう
デマツイが何万RTされてたし
63 20/08/27(木)22:37:10No.722095856
素人企画なんてやらせしなきゃ
面白くないだろうにバラされたら叩かれるしな
64 20/08/27(木)22:37:34No.722095986
視聴者参加型のクイズ番組って
クイズ作家いっぱい用意したりして
大変なんだよな
65 20/08/27(木)22:38:34No.722096340
逆に一般人が色々やってた
YouTubeに芸能人が参戦して
パイを奪ってる始末だからなあ
69 20/08/27(木)22:40:35No.722097025
視聴者参加型やるなら賭ケグルイとか
嘘喰いみたいな特殊ギャンブルがいい
82 20/08/27(木)22:45:48No.722098827
炎のチャレンジャーとか面白かったのに
芸能人がカラオケするやつだけ残った
84 20/08/27(木)22:46:14No.722098991
ミリオネアとかまたやればいいのに
86 20/08/27(木)22:48:04No.722099592
TVチャンピオンもそうだけど使える素人って
だいたいは特定の分野なら
プロを凌駕する一芸を持ってるよね
そのまんまの素人集めても無理なのは
当たり前だわ
91 20/08/27(木)22:50:27No.722100399
視聴者参加型のまともなクイズ番組は
アタック25しか残ってないからな…
95 20/08/27(木)22:51:06No.722100632
でもこち亀世界みたいに
回答間違えた素人を火薬でスタジオ突き破って
空中に射出するクイズ番組とかやられても困る
100 20/08/27(木)22:52:21No.722101047
一般人参加型で勝ち抜いたら賞金が出るのって
参加者の本気が見られて好きだったけど
今はそもそもギャラが支払われてる芸能人が
100万円チャレンジ!とか言われても
ふーんってしかならなくてつまらんよな
115 20/08/27(木)22:54:33No.722101749
視聴者参加型番組で1番見てるのは
警察24時だな
118 20/08/27(木)22:55:17No.722101977
TVチャンピオンはアニメのBGMクイズのときに
鼻歌で続きを演奏した挙句に
解答間違えるという無様なムーブした
オタクを未だに忘れられない
Entry ⇒ 2020.10.01 | Category ⇒ こち亀 | Comments (1) | Trackbacks (0)
| NEXT≫