こち亀の中川はいいやつだけど聖人じゃないところがいいよね

2 22/04/01(金)16:18:54No.912352476
何処に居るんだよ角刈りィ!!!
3 22/04/01(金)16:19:43No.912352665
中川の場合頭は努力したんじゃないかな…
顔と金は親からの贈り物だろうけど…
4 22/04/01(金)16:23:07No.912353411
頭も家庭教師つけて義務教育から
私立のいい教育受けたほうが伸びるし
5 22/04/01(金)16:24:02No.912353643
仕方ないけど金を持ってる親同士の作る子供は
頭良く育つんだ
6 22/04/01(金)16:24:36No.912353764
現金をバラまくぞー!
7 22/04/01(金)16:24:41No.912353781
ギャグマンガでそう言われても
8 22/04/01(金)16:24:47No.912353806
滅茶苦茶周りから嫉妬と陰口を叩かれてそうではある
10 22/04/01(金)16:29:04No.912354719
本音言える先輩がいてよかったね……
ちょっとお金借りるね……
11 22/04/01(金)16:34:27No.912355760
中川は家族はナチュラルにあんな感じなのかもしれないけど
中川本人は多少一般的な感性を
アッチに合わせてるように見えてくる
13 22/04/01(金)16:38:22No.912356611
実際貴族みたいな金持ちがいてくれないと
経済回らんのでいてくださいいやマジで
14 22/04/01(金)16:38:41No.912356670
適度に金持ちはいいなーって言いながらも
仲良くしてる両さんの存在は救いでもあるのかな…
15 22/04/01(金)16:40:29No.912357067
両さんいなかったらけっこう危ないメンタルしてたよね
16 22/04/01(金)16:41:03No.912357187
作中トップの狂人だった初期中川好き
いつの間にか警官の志望動機変わってたけど
元々は合法的に銃が撃てるからだったよね
18 22/04/01(金)16:43:04No.912357625
先輩だけが僕の城に王手をかけてくれる…
19 22/04/01(金)16:43:34No.912357734
中川は寂しがり屋で人と触れ合いたいのに
家族とは年に1度15分だけしか会えないってめっちゃ寂しそう
両さんに懐いてるのも先輩だからって以前に
ブラコン拗らせてるから代理の兄として慕ってるよね
21 22/04/01(金)16:44:19No.912357899
特殊すぎる家庭環境だし選べる立場でもないしで
実際ものすごく苦労はしてそうだしな中川…
23 22/04/01(金)16:44:49No.912358015
何なら1話目からけっこう変人だったよな
24 22/04/01(金)16:46:17No.912358302
一緒にジェット機サッカーやろうぜ!で
付いてきてくれる人がどれだけいる事か
25 22/04/01(金)16:47:12No.912358488
中川って金が使えない環境でもかなり逞しいよね
27 22/04/01(金)16:48:08No.912358707
中川は両さんに出会ったことで
大分性格がまともになった
だからこそこの角刈りに懐いてるんだと思う
29 22/04/01(金)16:49:53No.912359094
中川家はちゃんと金使ってくれるタイプの
金持ちで見てて安心できる
30 22/04/01(金)16:50:11No.912359157
むしろ初登場時はヤバかった男が
先輩と出会った事でどんどん更正していったのかな…
31 22/04/01(金)16:50:38No.912359243
その辺の詐欺師の何億倍もの被害にあってるのに
一向に仲良いままなのヤバい
33 22/04/01(金)16:51:12No.912359377
麗子は最初どんなかんじだったの?
34 22/04/01(金)16:51:55No.912359523+
派出所に車で突っ込んでくる
35 22/04/01(金)16:52:25No.912359634
率直に言うと物凄いクソ女だった気がする…
何か両さん轢き殺しかけても謝らない感じの
36 22/04/01(金)16:52:26No.912359638
麗子も最初は初期中川と似たようなもんだったよ
37 22/04/01(金)16:52:36No.912359677
最初期は全員狂ってたよ
38 22/04/01(金)16:52:49No.912359718
部長くらいかな大きくキャラぶれてないの…
39 22/04/01(金)16:52:53No.912359730
金使わせると際限無いけど
逆にケチらせるとヤバイからな中川
46 22/04/01(金)16:54:30No.912360183
両津・中川・麗子の三人で初期の
自分の言動と行動見直す回とかあったかな…
52 22/04/01(金)16:55:12No.912360335
両さんと中川はある
めっちゃ自分にドン引きしてた
48 22/04/01(金)16:54:42No.912360240
ヘリコプターから美容師まで気前よく金払えるからな中川
経済が回る
49 22/04/01(金)16:54:43No.912360247
部長は生まれがブレなかったせいで
少年時代が戦時中ということになってしまった
最後の方はよぼよぼのおじいちゃんじゃないと
説明がつかない!!
53 22/04/01(金)16:55:37No.912360437
名前さえもブレてる奴に比べれば多少は…
54 22/04/01(金)16:55:58No.912360547
何でキャリアじゃなくて交番勤務なのこの人
57 22/04/01(金)16:57:05No.912360824
中川の場合父親がアレなのも荒れる要因になってそう
61 22/04/01(金)17:00:05No.912361515
両津が中川の会社の株買い占めようとして
最終的に数百億の損害だしてやっと食い止める話好き
63 22/04/01(金)17:01:42No.912361889
中川って経済的にも容姿にも恵まれてるのに
何で寄りによって小汚いオッサン相手に恋してるの?
ていうか跡取りどうなるの・・・?
66 22/04/01(金)17:02:20No.912362013
ナチュラルに海外飛び回って仕事して
どのタイミングで勤務してるんだ中川
67 22/04/01(金)17:03:13No.912362198
スレ画みたく中川さんが
怒鳴ってるときはちゃんと話聞くんだな両さん
普段は逆だから実はめちゃくちゃいいコンビなのかもしれない
69 22/04/01(金)17:04:54No.912362567
パトカーなら一通も制限速度も自由だから気分いいぞ
ドライブいかない?ってガールハントしてた初期中川
71 22/04/01(金)17:06:07No.912362852
こち亀ってもしかして
めちゃくちゃ面白い漫画だったのでは
78 22/04/01(金)17:09:53No.912363679
じゃないとこんなに続かない
72 22/04/01(金)17:06:29No.912362942
まあそもそも中川麗子は
勤務初日に改造制服で来る剛の者だから…
75 22/04/01(金)17:08:23No.912363357
まあ中川みたいな人間からすると
規格外ですげえって思えるの両津くらいかもしれん…
76 22/04/01(金)17:08:58No.912363490
初期中川は金持ちというより
成金の息子みたいな感じよね
80 22/04/01(金)17:11:04No.912363918
対等にふざけ合える立場の人
ガチで両津しかいないよね中川
81 22/04/01(金)17:12:26No.912364210
両さんの趣味が増えていったのは
中川の財力でやれる事が増えたからなのも
一つあると思う
82 22/04/01(金)17:12:45No.912364281
自分の道を自分で決めて警官になったけど
中川財閥も担ってるから単純に多忙すぎる
父の事言えない
91 22/04/01(金)17:21:48No.912365962
初期中川が狂ってるのはまあよく言われるけど
割とすぐ寅さんについてる
舎弟みたいなポジに落ち着くよね
やれやれ、んったく調子がいいんだよなぁ先輩は…って
困り顔するみたいな
今とはまた微妙に違うキャラであの中川好き
92 22/04/01(金)17:23:04No.912366207
麗子は序盤はイマドキの女子大生だったけど
あんまりブレはない気がする
95 22/04/01(金)17:24:33No.912366503+
売り言葉に買い言葉でお○ぱい放り出そうとしたけど
今でもキレればそのくらいはしそう
101 22/04/01(金)17:28:13No.912367249
中川と麗子って二人だけになったら
両津の話ばかりしてそう
104 22/04/01(金)17:29:24No.912367497
大抵この後、あの顔で「先輩だ…」ってなる展開だよ
102 22/04/01(金)17:28:14No.912367253
でも個人で世界経済を回してくれる稀有な存在なので
それを飼ってる中川財閥は懐が深い
頭も家庭教師つけて義務教育から
私立のいい教育受けたほうが伸びるし
5 22/04/01(金)16:24:02No.912353643
仕方ないけど金を持ってる親同士の作る子供は
頭良く育つんだ
6 22/04/01(金)16:24:36No.912353764
現金をバラまくぞー!
7 22/04/01(金)16:24:41No.912353781
ギャグマンガでそう言われても
8 22/04/01(金)16:24:47No.912353806
滅茶苦茶周りから嫉妬と陰口を叩かれてそうではある
10 22/04/01(金)16:29:04No.912354719
本音言える先輩がいてよかったね……
ちょっとお金借りるね……
11 22/04/01(金)16:34:27No.912355760
中川は家族はナチュラルにあんな感じなのかもしれないけど
中川本人は多少一般的な感性を
アッチに合わせてるように見えてくる
13 22/04/01(金)16:38:22No.912356611
実際貴族みたいな金持ちがいてくれないと
経済回らんのでいてくださいいやマジで
14 22/04/01(金)16:38:41No.912356670
適度に金持ちはいいなーって言いながらも
仲良くしてる両さんの存在は救いでもあるのかな…
15 22/04/01(金)16:40:29No.912357067
両さんいなかったらけっこう危ないメンタルしてたよね
16 22/04/01(金)16:41:03No.912357187
作中トップの狂人だった初期中川好き
いつの間にか警官の志望動機変わってたけど
元々は合法的に銃が撃てるからだったよね
18 22/04/01(金)16:43:04No.912357625
先輩だけが僕の城に王手をかけてくれる…
19 22/04/01(金)16:43:34No.912357734
中川は寂しがり屋で人と触れ合いたいのに
家族とは年に1度15分だけしか会えないってめっちゃ寂しそう
両さんに懐いてるのも先輩だからって以前に
ブラコン拗らせてるから代理の兄として慕ってるよね
21 22/04/01(金)16:44:19No.912357899
特殊すぎる家庭環境だし選べる立場でもないしで
実際ものすごく苦労はしてそうだしな中川…
23 22/04/01(金)16:44:49No.912358015
何なら1話目からけっこう変人だったよな
24 22/04/01(金)16:46:17No.912358302
一緒にジェット機サッカーやろうぜ!で
付いてきてくれる人がどれだけいる事か
25 22/04/01(金)16:47:12No.912358488
中川って金が使えない環境でもかなり逞しいよね
27 22/04/01(金)16:48:08No.912358707
中川は両さんに出会ったことで
大分性格がまともになった
だからこそこの角刈りに懐いてるんだと思う
29 22/04/01(金)16:49:53No.912359094
中川家はちゃんと金使ってくれるタイプの
金持ちで見てて安心できる
30 22/04/01(金)16:50:11No.912359157
むしろ初登場時はヤバかった男が
先輩と出会った事でどんどん更正していったのかな…
31 22/04/01(金)16:50:38No.912359243
その辺の詐欺師の何億倍もの被害にあってるのに
一向に仲良いままなのヤバい
33 22/04/01(金)16:51:12No.912359377
麗子は最初どんなかんじだったの?
34 22/04/01(金)16:51:55No.912359523+
派出所に車で突っ込んでくる
35 22/04/01(金)16:52:25No.912359634
率直に言うと物凄いクソ女だった気がする…
何か両さん轢き殺しかけても謝らない感じの
36 22/04/01(金)16:52:26No.912359638
麗子も最初は初期中川と似たようなもんだったよ
37 22/04/01(金)16:52:36No.912359677
最初期は全員狂ってたよ
38 22/04/01(金)16:52:49No.912359718
部長くらいかな大きくキャラぶれてないの…
39 22/04/01(金)16:52:53No.912359730
金使わせると際限無いけど
逆にケチらせるとヤバイからな中川
46 22/04/01(金)16:54:30No.912360183
両津・中川・麗子の三人で初期の
自分の言動と行動見直す回とかあったかな…
52 22/04/01(金)16:55:12No.912360335
両さんと中川はある
めっちゃ自分にドン引きしてた
48 22/04/01(金)16:54:42No.912360240
ヘリコプターから美容師まで気前よく金払えるからな中川
経済が回る
49 22/04/01(金)16:54:43No.912360247
部長は生まれがブレなかったせいで
少年時代が戦時中ということになってしまった
最後の方はよぼよぼのおじいちゃんじゃないと
説明がつかない!!
53 22/04/01(金)16:55:37No.912360437
名前さえもブレてる奴に比べれば多少は…
54 22/04/01(金)16:55:58No.912360547
何でキャリアじゃなくて交番勤務なのこの人
57 22/04/01(金)16:57:05No.912360824
中川の場合父親がアレなのも荒れる要因になってそう
61 22/04/01(金)17:00:05No.912361515
両津が中川の会社の株買い占めようとして
最終的に数百億の損害だしてやっと食い止める話好き
63 22/04/01(金)17:01:42No.912361889
中川って経済的にも容姿にも恵まれてるのに
何で寄りによって小汚いオッサン相手に恋してるの?
ていうか跡取りどうなるの・・・?
66 22/04/01(金)17:02:20No.912362013
ナチュラルに海外飛び回って仕事して
どのタイミングで勤務してるんだ中川
67 22/04/01(金)17:03:13No.912362198
スレ画みたく中川さんが
怒鳴ってるときはちゃんと話聞くんだな両さん
普段は逆だから実はめちゃくちゃいいコンビなのかもしれない
69 22/04/01(金)17:04:54No.912362567
パトカーなら一通も制限速度も自由だから気分いいぞ
ドライブいかない?ってガールハントしてた初期中川
71 22/04/01(金)17:06:07No.912362852
こち亀ってもしかして
めちゃくちゃ面白い漫画だったのでは
78 22/04/01(金)17:09:53No.912363679
じゃないとこんなに続かない
72 22/04/01(金)17:06:29No.912362942
まあそもそも中川麗子は
勤務初日に改造制服で来る剛の者だから…
75 22/04/01(金)17:08:23No.912363357
まあ中川みたいな人間からすると
規格外ですげえって思えるの両津くらいかもしれん…
76 22/04/01(金)17:08:58No.912363490
初期中川は金持ちというより
成金の息子みたいな感じよね
80 22/04/01(金)17:11:04No.912363918
対等にふざけ合える立場の人
ガチで両津しかいないよね中川
81 22/04/01(金)17:12:26No.912364210
両さんの趣味が増えていったのは
中川の財力でやれる事が増えたからなのも
一つあると思う
82 22/04/01(金)17:12:45No.912364281
自分の道を自分で決めて警官になったけど
中川財閥も担ってるから単純に多忙すぎる
父の事言えない
91 22/04/01(金)17:21:48No.912365962
初期中川が狂ってるのはまあよく言われるけど
割とすぐ寅さんについてる
舎弟みたいなポジに落ち着くよね
やれやれ、んったく調子がいいんだよなぁ先輩は…って
困り顔するみたいな
今とはまた微妙に違うキャラであの中川好き
92 22/04/01(金)17:23:04No.912366207
麗子は序盤はイマドキの女子大生だったけど
あんまりブレはない気がする
95 22/04/01(金)17:24:33No.912366503+
売り言葉に買い言葉でお○ぱい放り出そうとしたけど
今でもキレればそのくらいはしそう
101 22/04/01(金)17:28:13No.912367249
中川と麗子って二人だけになったら
両津の話ばかりしてそう
104 22/04/01(金)17:29:24No.912367497
大抵この後、あの顔で「先輩だ…」ってなる展開だよ
102 22/04/01(金)17:28:14No.912367253
でも個人で世界経済を回してくれる稀有な存在なので
それを飼ってる中川財閥は懐が深い
Entry ⇒ 2022.05.07 | Category ⇒ こち亀 | Comments (3) | Trackbacks (0)
これ何で生きてるの…

1 22/04/05(火)00:28:04No.913598632
両津だから
2 22/04/05(火)00:28:18No.913598703
中でどうなってんだ…
4 22/04/05(火)00:28:59No.913598903
ギャグ漫画の住人だから…
5 22/04/05(火)00:29:20No.913599001
中川も何で「先輩が死んじゃった~!!」とかじゃなくて
「しっかりしてください!」とか言えるの…?
7 22/04/05(火)00:29:58No.913599193
流石に重症かも知れない
と心配してるから大分心配してる方
6 22/04/05(火)00:29:54No.913599172
左上の中川のあちゃ~って感じの顔がダメだった
8 22/04/05(火)00:30:05No.913599232
ギャグ補正は最強のチート能力だから…
10 22/04/05(火)00:30:26No.913599356
し
信じられん……
11 22/04/05(火)00:31:17No.913599612
両さんって死んだことあったっけ?
12 22/04/05(火)00:32:18No.913599918
死んで天国でやりたい放題したら
地獄に落とされて地獄で暴れたら
閻魔様から地獄出禁にされて生き返った
15 22/04/05(火)00:33:54No.913600387
バーナーで焼き切ったら中の両さん死ぬだろ!?
16 22/04/05(火)00:36:55No.913601264
両津だぞ
バーナー如きで死ぬわけない
17 22/04/05(火)00:37:20No.913601367
熱いって言うところを避けながらゆっくり切っていけば大丈夫
18 22/04/05(火)00:37:22No.913601374
切断する振動で地獄を見る
でも両津は平気
21 22/04/05(火)00:38:59No.913601879
両さんはあっつ!今わしに当たったぞ!とか言う
22 22/04/05(火)00:39:21No.913601983
たぶんある程度隙間が空くぐらい焼き切れば
あとはあちちちちち!!って転げ出てくる
23 22/04/05(火)00:40:05No.913602185
お気の毒ですがじゃねえだろ
24 22/04/05(火)00:40:39No.913602361
このまま東京湾に捨ててしまえ
27 22/04/05(火)00:42:38No.913602984
この後普通に五体満足で出てくる両さんおかしいよ…
29 22/04/05(火)00:42:55No.913603065
バーナーで焼き切って両さんの形に
綺麗に切り取ったものが出てくるのはわかる
30 22/04/05(火)00:43:38No.913603298
バーナー喰らっても熱がりこそすれ死にはしないだろ…
31 22/04/05(火)00:43:45No.913603334
一番酷いダメージってなんなんだろう
32 22/04/05(火)00:43:52No.913603368
とはいえ中川が同じ目に遭っても多分生きてるよね
33 22/04/05(火)00:44:08No.913603444
工場の人間がサイコすぎる
しかも目の前の人間一応警官だし
34 22/04/05(火)00:44:52No.913603666
日暮もこれくらいの状況からあーよく寝たで復活してた
35 22/04/05(火)00:44:54No.913603672
工場の人冷静すぎる
37 22/04/05(火)00:45:49No.913603928
フリーザが逃げ出すくらいのヤバいやつだから…
38 22/04/05(火)00:46:08No.913604030
慌てる様子もなくお気の毒ですがって慣れっこなのかな…
39 22/04/05(火)00:46:39No.913604183
人情噺になると途端にデバフ喰らう
40 22/04/05(火)00:47:01No.913604282
両さんって毎回失敗してるけど
会社経営の才能は滅茶苦茶あるよね
43 22/04/05(火)00:48:33No.913604728
死んでも生き返ってくるから怖い
44 22/04/05(火)00:49:47No.913605129
死んだ時も肉体的に死んだわけじゃなかったしなあ…
45 22/04/05(火)00:49:56No.913605162
ギャグ補正で人質ごと爆破したり
丸出ダメ太郎盾にしてヘッドショット防いだりしたのは
特殊部隊編だな
47 22/04/05(火)00:50:54No.913605428
劇場版もめっちゃシリアスに爆弾解体してたのに
クライマックスはギャグ補正全開だったから…
49 22/04/05(火)00:51:46No.913605656
あの時代の人は頑丈だったから
50 22/04/05(火)00:52:06No.913605741
同じ作者でもクリスとかタイガーは
結構脇役死ぬけどこち亀だからな
51 22/04/05(火)00:53:29No.913606136
逆にこの程度で人が死ぬと
この漫画すごい数の人間が死にまくってることになってしまう
52 22/04/05(火)00:53:33No.913606153
最初の読み切りでもBLACK Tigerでも
装弾不良を軽視して死ぬ奴出るのはちょっと笑う
53 22/04/05(火)00:53:48No.913606218
地獄でクーデターして天国にも攻め入ったけど
神様が部長呼んできて解決したんだったか
54 22/04/05(火)00:54:55No.913606523
この程度じゃ死なないから
部長が派出所に戦車で乗り込むのもお仕置きで済ませられる
56 22/04/05(火)00:55:42No.913606749
しかも虫の息とかじゃなくてピンピンしてるの凄いよな
こわい…
62 22/04/05(火)00:57:03No.913607114
子供の頃から車に轢かれても大丈夫だったしな
63 22/04/05(火)00:58:18No.913607428
今轢かれてましたよね!?
64 22/04/05(火)00:58:20No.913607445
助けてくれ~!とかじゃなくて
早くここから出せ~!なのが両さんらしいよな…
66 22/04/05(火)00:59:36No.913607774
(次のページで普通に焼き切った所から出てくる両さん)
71 22/04/05(火)01:01:31No.913608304
両さんって死にはしないけど
基本ほとんどの話において負けてるよね
73 22/04/05(火)01:02:49No.913608653
まぁ両さんがなんかしでかして痛い目見るのがオチってのが
こち亀の基本フォーマットだから
79 22/04/05(火)01:05:51No.913609420
フリーザの攻撃で死なないやつを
プレス機ごときで殺せるかよ
83 22/04/05(火)01:07:14No.913609778
両さん特になんの理由もなく酷い目にあう回あるよね
うっかりハゲにされたりとか
84 22/04/05(火)01:09:02No.913610198
不死身だし普段の素行がそんなによろしくないから
何あってもいいかみたいに思うところはある
97 22/04/05(火)01:12:50No.913610991
ギャグ漫画補正っていうか
実際こんぐらいじゃ死なないぐらい
単純に身体が頑丈なんじゃないかって気もしてくる
史上最強の抗体とかも持ってるし
98 22/04/05(火)01:13:44No.913611195
パワーよりタフさよね
100 22/04/05(火)01:14:37No.913611369
両津自身も大体のことは
死ぬかと思ったぞ!で流しそうだし
106 22/04/05(火)01:16:51No.913611886
スカイツリーを破壊した男
107 22/04/05(火)01:17:01No.913611916
あの世界のテレビ屋は
気軽に人命軽視した企画を作りすぎる…
賞金出したくないからってライオンの群れの真ん中とか
コースに設定したり…
109 22/04/05(火)01:17:09No.913611954
一応両津を殺す事自体は可能なんだよな…
まあ霊体が強すぎて意味無いんだが…
ギャグ漫画の住人だから…
5 22/04/05(火)00:29:20No.913599001
中川も何で「先輩が死んじゃった~!!」とかじゃなくて
「しっかりしてください!」とか言えるの…?
7 22/04/05(火)00:29:58No.913599193
流石に重症かも知れない
と心配してるから大分心配してる方
6 22/04/05(火)00:29:54No.913599172
左上の中川のあちゃ~って感じの顔がダメだった
8 22/04/05(火)00:30:05No.913599232
ギャグ補正は最強のチート能力だから…
10 22/04/05(火)00:30:26No.913599356
し
信じられん……
11 22/04/05(火)00:31:17No.913599612
両さんって死んだことあったっけ?
12 22/04/05(火)00:32:18No.913599918
死んで天国でやりたい放題したら
地獄に落とされて地獄で暴れたら
閻魔様から地獄出禁にされて生き返った
15 22/04/05(火)00:33:54No.913600387
バーナーで焼き切ったら中の両さん死ぬだろ!?
16 22/04/05(火)00:36:55No.913601264
両津だぞ
バーナー如きで死ぬわけない
17 22/04/05(火)00:37:20No.913601367
熱いって言うところを避けながらゆっくり切っていけば大丈夫
18 22/04/05(火)00:37:22No.913601374
切断する振動で地獄を見る
でも両津は平気
21 22/04/05(火)00:38:59No.913601879
両さんはあっつ!今わしに当たったぞ!とか言う
22 22/04/05(火)00:39:21No.913601983
たぶんある程度隙間が空くぐらい焼き切れば
あとはあちちちちち!!って転げ出てくる
23 22/04/05(火)00:40:05No.913602185
お気の毒ですがじゃねえだろ
24 22/04/05(火)00:40:39No.913602361
このまま東京湾に捨ててしまえ
27 22/04/05(火)00:42:38No.913602984
この後普通に五体満足で出てくる両さんおかしいよ…
29 22/04/05(火)00:42:55No.913603065
バーナーで焼き切って両さんの形に
綺麗に切り取ったものが出てくるのはわかる
30 22/04/05(火)00:43:38No.913603298
バーナー喰らっても熱がりこそすれ死にはしないだろ…
31 22/04/05(火)00:43:45No.913603334
一番酷いダメージってなんなんだろう
32 22/04/05(火)00:43:52No.913603368
とはいえ中川が同じ目に遭っても多分生きてるよね
33 22/04/05(火)00:44:08No.913603444
工場の人間がサイコすぎる
しかも目の前の人間一応警官だし
34 22/04/05(火)00:44:52No.913603666
日暮もこれくらいの状況からあーよく寝たで復活してた
35 22/04/05(火)00:44:54No.913603672
工場の人冷静すぎる
37 22/04/05(火)00:45:49No.913603928
フリーザが逃げ出すくらいのヤバいやつだから…
38 22/04/05(火)00:46:08No.913604030
慌てる様子もなくお気の毒ですがって慣れっこなのかな…
39 22/04/05(火)00:46:39No.913604183
人情噺になると途端にデバフ喰らう
40 22/04/05(火)00:47:01No.913604282
両さんって毎回失敗してるけど
会社経営の才能は滅茶苦茶あるよね
43 22/04/05(火)00:48:33No.913604728
死んでも生き返ってくるから怖い
44 22/04/05(火)00:49:47No.913605129
死んだ時も肉体的に死んだわけじゃなかったしなあ…
45 22/04/05(火)00:49:56No.913605162
ギャグ補正で人質ごと爆破したり
丸出ダメ太郎盾にしてヘッドショット防いだりしたのは
特殊部隊編だな
47 22/04/05(火)00:50:54No.913605428
劇場版もめっちゃシリアスに爆弾解体してたのに
クライマックスはギャグ補正全開だったから…
49 22/04/05(火)00:51:46No.913605656
あの時代の人は頑丈だったから
50 22/04/05(火)00:52:06No.913605741
同じ作者でもクリスとかタイガーは
結構脇役死ぬけどこち亀だからな
51 22/04/05(火)00:53:29No.913606136
逆にこの程度で人が死ぬと
この漫画すごい数の人間が死にまくってることになってしまう
52 22/04/05(火)00:53:33No.913606153
最初の読み切りでもBLACK Tigerでも
装弾不良を軽視して死ぬ奴出るのはちょっと笑う
53 22/04/05(火)00:53:48No.913606218
地獄でクーデターして天国にも攻め入ったけど
神様が部長呼んできて解決したんだったか
54 22/04/05(火)00:54:55No.913606523
この程度じゃ死なないから
部長が派出所に戦車で乗り込むのもお仕置きで済ませられる
56 22/04/05(火)00:55:42No.913606749
しかも虫の息とかじゃなくてピンピンしてるの凄いよな
こわい…
62 22/04/05(火)00:57:03No.913607114
子供の頃から車に轢かれても大丈夫だったしな
63 22/04/05(火)00:58:18No.913607428
今轢かれてましたよね!?
64 22/04/05(火)00:58:20No.913607445
助けてくれ~!とかじゃなくて
早くここから出せ~!なのが両さんらしいよな…
66 22/04/05(火)00:59:36No.913607774
(次のページで普通に焼き切った所から出てくる両さん)
71 22/04/05(火)01:01:31No.913608304
両さんって死にはしないけど
基本ほとんどの話において負けてるよね
73 22/04/05(火)01:02:49No.913608653
まぁ両さんがなんかしでかして痛い目見るのがオチってのが
こち亀の基本フォーマットだから
79 22/04/05(火)01:05:51No.913609420
フリーザの攻撃で死なないやつを
プレス機ごときで殺せるかよ
83 22/04/05(火)01:07:14No.913609778
両さん特になんの理由もなく酷い目にあう回あるよね
うっかりハゲにされたりとか
84 22/04/05(火)01:09:02No.913610198
不死身だし普段の素行がそんなによろしくないから
何あってもいいかみたいに思うところはある
97 22/04/05(火)01:12:50No.913610991
ギャグ漫画補正っていうか
実際こんぐらいじゃ死なないぐらい
単純に身体が頑丈なんじゃないかって気もしてくる
史上最強の抗体とかも持ってるし
98 22/04/05(火)01:13:44No.913611195
パワーよりタフさよね
100 22/04/05(火)01:14:37No.913611369
両津自身も大体のことは
死ぬかと思ったぞ!で流しそうだし
106 22/04/05(火)01:16:51No.913611886
スカイツリーを破壊した男
107 22/04/05(火)01:17:01No.913611916
あの世界のテレビ屋は
気軽に人命軽視した企画を作りすぎる…
賞金出したくないからってライオンの群れの真ん中とか
コースに設定したり…
109 22/04/05(火)01:17:09No.913611954
一応両津を殺す事自体は可能なんだよな…
まあ霊体が強すぎて意味無いんだが…
Entry ⇒ 2022.05.06 | Category ⇒ こち亀 | Comments (0) | Trackbacks (0)
両さんすげぇ…

1 22/03/24(木)02:00:20No.909578907
普通に凄いよな
2 22/03/24(木)02:01:55No.909579154
素組でもHG3つが最高かな・・・
3 22/03/24(木)02:03:33No.909579444
24時間で30体…
6 22/03/24(木)02:05:14No.909579755
城之内くんよりすごい
7 22/03/24(木)02:05:17No.909579765
机に30体置くスペースないよね?
8 22/03/24(木)02:06:33No.909579996
こんだけ生産力があったら売れば普通に儲かる
9 22/03/24(木)02:06:50No.909580042
というかこの頃キャラプラなんかほぼ無いしガレキでは?
もっと無茶だか
10 22/03/24(木)02:14:29No.909581332
30体並行して流れ作業で24時間ぶっ通しでやってたとしても
40分そこらで完成させてるのか
25 22/03/24(木)02:26:23No.909583103
両さん続いてたら仮想通貨で一発稼ごうとして
両津コインとかやってただろうな
26 22/03/24(木)02:26:33No.909583132
スレ画の回も両さん自身はミリタリーメインでやっていきたいけど
儲からないからフィギュア代行する話だったはず
38 22/03/24(木)02:32:24No.909583935
両さんは興味あることものすげー勢いで
吸収してものすげー勢いで忘れることができるので
数年経ったら別人みたいになっててもさほど不思議じゃないんだ
45 22/03/24(木)02:35:05No.909584272
両津は技術はすごいけど美少女モノとかは
大体金のために作るからな…趣味のためではない
54 22/03/24(木)02:37:41No.909584605+
趣味だとGIジョーとか木枯し紋次郎フィギュアとか
でん助くん人形とかだったよな
49 22/03/24(木)02:35:31No.909584331
たしかあと数年で部長100歳なんだよな
50 22/03/24(木)02:35:50No.909584371
両さん副業回好きだよ…
飛行船で出前やったりたこ焼き屋で荒稼ぎしたりするやつ
55 22/03/24(木)02:37:47No.909584619
両さん色々副業やってるけど
確定申告やってんのかな…
57 22/03/24(木)02:38:55No.909584765
「当たり前だ」って解説する両津と
「な…なにそれ…」ってなる両津がいると思う
60 22/03/24(木)02:40:25No.909584943
両さんすでに戸籍2つある時点で
気にしても仕方ないところと急に気にしだすところがある
58 22/03/24(木)02:39:25No.909584826
後の方の話だと美少女ものも
まぁ普通に趣味で嗜んではいるみたいだけど
美少女キャラそのものには
あんまオタク的執着は見せないよな
67 22/03/24(木)02:43:40No.909585306
美少女フィギュアを真面目に仕上げると
ひとつ数週間から1ヶ月は掛かるが両さんだしな…
74 22/03/24(木)02:44:42No.909585436
初期のこち亀読むと射撃は下手だし知識もないし
子供にいいように拳銃奪われるわ池に落とされるわ
超人化していくのは後の方なんだよな…
81 22/03/24(木)02:46:32No.909585652
両さん超人だけど両さんの趣味の各ジャンルには
だいたい両さん並の悪い友人がいる
86 22/03/24(木)02:47:44No.909585793
初期は美人の女と見ると声をかけに行くし…
そもそも下町のしの字も出てこない
後期とは酒好き競馬好きぐらいしか共通点がない
97 22/03/24(木)02:49:55No.909586032
ちょいちょい上位互換いるのが怖い
101 22/03/24(木)02:50:45No.909586121
両さんのサイドビジネスは
今読み返したら掘り出し物があるかも知れない
104 22/03/24(木)02:51:30No.909586199
塗装だけ考えても30体とか工場レベルでは?
110 22/03/24(木)02:52:47No.909586316
たまにいたなこんなやつ…
みたいキャラ掘り返してくる回いいよね
24時間で30体…
6 22/03/24(木)02:05:14No.909579755
城之内くんよりすごい
7 22/03/24(木)02:05:17No.909579765
机に30体置くスペースないよね?
8 22/03/24(木)02:06:33No.909579996
こんだけ生産力があったら売れば普通に儲かる
9 22/03/24(木)02:06:50No.909580042
というかこの頃キャラプラなんかほぼ無いしガレキでは?
もっと無茶だか
10 22/03/24(木)02:14:29No.909581332
30体並行して流れ作業で24時間ぶっ通しでやってたとしても
40分そこらで完成させてるのか
25 22/03/24(木)02:26:23No.909583103
両さん続いてたら仮想通貨で一発稼ごうとして
両津コインとかやってただろうな
26 22/03/24(木)02:26:33No.909583132
スレ画の回も両さん自身はミリタリーメインでやっていきたいけど
儲からないからフィギュア代行する話だったはず
38 22/03/24(木)02:32:24No.909583935
両さんは興味あることものすげー勢いで
吸収してものすげー勢いで忘れることができるので
数年経ったら別人みたいになっててもさほど不思議じゃないんだ
45 22/03/24(木)02:35:05No.909584272
両津は技術はすごいけど美少女モノとかは
大体金のために作るからな…趣味のためではない
54 22/03/24(木)02:37:41No.909584605+
趣味だとGIジョーとか木枯し紋次郎フィギュアとか
でん助くん人形とかだったよな
49 22/03/24(木)02:35:31No.909584331
たしかあと数年で部長100歳なんだよな
50 22/03/24(木)02:35:50No.909584371
両さん副業回好きだよ…
飛行船で出前やったりたこ焼き屋で荒稼ぎしたりするやつ
55 22/03/24(木)02:37:47No.909584619
両さん色々副業やってるけど
確定申告やってんのかな…
57 22/03/24(木)02:38:55No.909584765
「当たり前だ」って解説する両津と
「な…なにそれ…」ってなる両津がいると思う
60 22/03/24(木)02:40:25No.909584943
両さんすでに戸籍2つある時点で
気にしても仕方ないところと急に気にしだすところがある
58 22/03/24(木)02:39:25No.909584826
後の方の話だと美少女ものも
まぁ普通に趣味で嗜んではいるみたいだけど
美少女キャラそのものには
あんまオタク的執着は見せないよな
67 22/03/24(木)02:43:40No.909585306
美少女フィギュアを真面目に仕上げると
ひとつ数週間から1ヶ月は掛かるが両さんだしな…
74 22/03/24(木)02:44:42No.909585436
初期のこち亀読むと射撃は下手だし知識もないし
子供にいいように拳銃奪われるわ池に落とされるわ
超人化していくのは後の方なんだよな…
81 22/03/24(木)02:46:32No.909585652
両さん超人だけど両さんの趣味の各ジャンルには
だいたい両さん並の悪い友人がいる
86 22/03/24(木)02:47:44No.909585793
初期は美人の女と見ると声をかけに行くし…
そもそも下町のしの字も出てこない
後期とは酒好き競馬好きぐらいしか共通点がない
97 22/03/24(木)02:49:55No.909586032
ちょいちょい上位互換いるのが怖い
101 22/03/24(木)02:50:45No.909586121
両さんのサイドビジネスは
今読み返したら掘り出し物があるかも知れない
104 22/03/24(木)02:51:30No.909586199
塗装だけ考えても30体とか工場レベルでは?
110 22/03/24(木)02:52:47No.909586316
たまにいたなこんなやつ…
みたいキャラ掘り返してくる回いいよね
Entry ⇒ 2022.04.22 | Category ⇒ こち亀 | Comments (0) | Trackbacks (0)
ガンダムのロボいいよね…

1 22/02/18(金)00:57:04No.898377114
全部同じじゃないですか!?
3 22/02/18(金)00:59:42No.898377817
しろうとは口出すんじゃねぇよ!
2 22/02/18(金)00:59:08No.898377677
素人にわかるかよ…
4 22/02/18(金)01:00:28No.898378038
MSって言わないとキレない?
5 22/02/18(金)01:00:52No.898378159
ゲルググってマニアックか…?
13 22/02/18(金)01:04:18No.898379138
シャアが乗ったからかろうじて存在感あるだけで
全然活躍シーンとかないし…
15 22/02/18(金)01:05:57No.898379587
ゲルググのコスプレはまあマニアックだと思う…
6 22/02/18(金)01:01:02No.898378222
知ってます実は連邦って悪者なんですよね
7 22/02/18(金)01:01:08No.898378254
量産って最新シリーズまでチェックしてるのかな…
16 22/02/18(金)01:07:50No.898380155
それもガンダムでもザクでもなく「キュイ」のコスプレ💛
しぶい~
19 22/02/18(金)01:11:25No.898381119
コスプレするならガンダムかザクだと思う
20 22/02/18(金)01:12:07No.898381297
FとJなんて媒体によっては
ランドセルの形も一緒だし見分けつかないだろ
21 22/02/18(金)01:13:23No.898381637
シャア専用じゃないゲルググはまあマニアックだな
24 22/02/18(金)01:17:07No.898382617
たしかにゲルググはマニアックなチョイス
25 22/02/18(金)01:17:24No.898382684
ノーマルゲルググにスポット当たったの
後発作品で初代だとちゃんと出てきたっけって
あやふやになる気がする
アバオアクーでちょろっと出てくるかどうかじゃない…?
27 22/02/18(金)01:18:23No.898382902
ゲルググはあんまり強いイメージ無いんだよな…
28 22/02/18(金)01:19:07No.898383063
新米達が頑張って乗ったのに…
30 22/02/18(金)01:19:38No.898383180
当時ゲルググに人気なかったからなー
31 22/02/18(金)01:20:09No.898383305
ゲルググパイロットは学徒兵ばっかりだから
雑魚っていつからあった設定なんだろう
35 22/02/18(金)01:21:41No.898383651
作中で「動きが鈍い」「学徒兵だから」って言及されてる
34 22/02/18(金)01:21:19No.898383571
劇場版だとギャンの作画流用で
シャアゲルが活躍してたから
人気が無かったわけじゃないとは思うけどね…
36 22/02/18(金)01:22:02No.898383744
仮にシャアゲルとしても
ガンダムやザクに比べたら間違いなくマニアック寄りだ
37 22/02/18(金)01:22:21No.898383810
ゲルググのコスプレしてる人いるかなと思ったら
あっさり検索ヒットした
38 22/02/18(金)01:22:58No.898383948
ゲルググキャノンなら話は別なんだがなー
41 22/02/18(金)01:23:55No.898384190
ゲームとか全然しない純粋に
アニメリアタイで見てた人なら
ゲルググが絶妙なチョイスなのかもしれないな…
44 22/02/18(金)01:25:10No.898384496
ドマイナーとまでは言わないが
GUNDAM作品知らない人は
知らないぐらいの絶妙なマニアックさではある
47 22/02/18(金)01:27:38No.898385081
アバオアクー戦の段階だとゲルググも量産してたはずだから
機体数はそれなりにあったはずで
だったら乗れよってなるけどいきなりゲルググ使えと言われても困るし
長年動かしてきたザクの方が信頼できるし…で
古参兵が新兵に優先的にゲルググを回してた感じなんかな
49 22/02/18(金)01:29:00No.898385369
まあ学徒兵がザクに乗ったらそれこそ棺桶だろうから
戦力バランス取る意味では悪くない選択なのかね
50 22/02/18(金)01:30:20No.898385666
ビームライフル使えるんだし
後ろから撃ってればそれなりにはなりそうだけど
高価なボールだな…
51 22/02/18(金)01:30:34No.898385723
例えゲルググ自体がマニアックでなくても
ガンダム史上初のMSコスプレでゲルググは攻めてる
52 22/02/18(金)01:30:53No.898385792
ゲルググとかギャンはまあ普通にマニアックな部類だと思う
マニアックかどうかの絶妙なラインはドムとアッガイとズゴック
60 22/02/18(金)01:48:03No.898389266
こち亀はガンダムに関してはリサーチが甘いと感じる
69 22/02/18(金)01:58:41No.898391172
ガンダムオタクらしいめんどくささを発揮しないでくれ
寛容に生きようぜ
61 22/02/18(金)01:49:00No.898389445
モビルスーツって単語が権利的に使えないとか?
でもそれだとゲルググもだめかな?
62 22/02/18(金)01:50:37No.898389741
モビルスーツって書いたら
知らない人はモビルスーツってなんだ?
ってなるからわかりやすさ重視では
64 22/02/18(金)01:51:51No.898389947
まあたしかにモビルスーツって呼称を出したら
モビルスーツとは何かから説明する必要あるもんな
65 22/02/18(金)01:51:56No.898389962
ガンダムそのまま使う時と
ガムダンってボカす時の差は何なんだろうか
66 22/02/18(金)01:53:41No.898390280
権利関係におおらかだった時代と
厳しくなった時代の差なのかなあ
68 22/02/18(金)01:57:21No.898390927
本筋と関係無い所で
ガンダムって単語出すのは平気だけど
ガンダムを本筋にするとファンレターが大量に届くから
ガンダムの話じゃないです!ガムダンです!って
ボカスんじゃないかな
78 22/02/18(金)02:12:21No.898393512
こち亀はそもそもオタクネタを扱うとき
特定のジャンルを極端に掘り下げることはあまりしないからな
予備知識ない人を置いてけぼりにしないよう配慮している
素人にわかるかよ…
4 22/02/18(金)01:00:28No.898378038
MSって言わないとキレない?
5 22/02/18(金)01:00:52No.898378159
ゲルググってマニアックか…?
13 22/02/18(金)01:04:18No.898379138
シャアが乗ったからかろうじて存在感あるだけで
全然活躍シーンとかないし…
15 22/02/18(金)01:05:57No.898379587
ゲルググのコスプレはまあマニアックだと思う…
6 22/02/18(金)01:01:02No.898378222
知ってます実は連邦って悪者なんですよね
7 22/02/18(金)01:01:08No.898378254
量産って最新シリーズまでチェックしてるのかな…
16 22/02/18(金)01:07:50No.898380155
それもガンダムでもザクでもなく「キュイ」のコスプレ💛
しぶい~
19 22/02/18(金)01:11:25No.898381119
コスプレするならガンダムかザクだと思う
20 22/02/18(金)01:12:07No.898381297
FとJなんて媒体によっては
ランドセルの形も一緒だし見分けつかないだろ
21 22/02/18(金)01:13:23No.898381637
シャア専用じゃないゲルググはまあマニアックだな
24 22/02/18(金)01:17:07No.898382617
たしかにゲルググはマニアックなチョイス
25 22/02/18(金)01:17:24No.898382684
ノーマルゲルググにスポット当たったの
後発作品で初代だとちゃんと出てきたっけって
あやふやになる気がする
アバオアクーでちょろっと出てくるかどうかじゃない…?
27 22/02/18(金)01:18:23No.898382902
ゲルググはあんまり強いイメージ無いんだよな…
28 22/02/18(金)01:19:07No.898383063
新米達が頑張って乗ったのに…
30 22/02/18(金)01:19:38No.898383180
当時ゲルググに人気なかったからなー
31 22/02/18(金)01:20:09No.898383305
ゲルググパイロットは学徒兵ばっかりだから
雑魚っていつからあった設定なんだろう
35 22/02/18(金)01:21:41No.898383651
作中で「動きが鈍い」「学徒兵だから」って言及されてる
34 22/02/18(金)01:21:19No.898383571
劇場版だとギャンの作画流用で
シャアゲルが活躍してたから
人気が無かったわけじゃないとは思うけどね…
36 22/02/18(金)01:22:02No.898383744
仮にシャアゲルとしても
ガンダムやザクに比べたら間違いなくマニアック寄りだ
37 22/02/18(金)01:22:21No.898383810
ゲルググのコスプレしてる人いるかなと思ったら
あっさり検索ヒットした
38 22/02/18(金)01:22:58No.898383948
ゲルググキャノンなら話は別なんだがなー
41 22/02/18(金)01:23:55No.898384190
ゲームとか全然しない純粋に
アニメリアタイで見てた人なら
ゲルググが絶妙なチョイスなのかもしれないな…
44 22/02/18(金)01:25:10No.898384496
ドマイナーとまでは言わないが
GUNDAM作品知らない人は
知らないぐらいの絶妙なマニアックさではある
47 22/02/18(金)01:27:38No.898385081
アバオアクー戦の段階だとゲルググも量産してたはずだから
機体数はそれなりにあったはずで
だったら乗れよってなるけどいきなりゲルググ使えと言われても困るし
長年動かしてきたザクの方が信頼できるし…で
古参兵が新兵に優先的にゲルググを回してた感じなんかな
49 22/02/18(金)01:29:00No.898385369
まあ学徒兵がザクに乗ったらそれこそ棺桶だろうから
戦力バランス取る意味では悪くない選択なのかね
50 22/02/18(金)01:30:20No.898385666
ビームライフル使えるんだし
後ろから撃ってればそれなりにはなりそうだけど
高価なボールだな…
51 22/02/18(金)01:30:34No.898385723
例えゲルググ自体がマニアックでなくても
ガンダム史上初のMSコスプレでゲルググは攻めてる
52 22/02/18(金)01:30:53No.898385792
ゲルググとかギャンはまあ普通にマニアックな部類だと思う
マニアックかどうかの絶妙なラインはドムとアッガイとズゴック
60 22/02/18(金)01:48:03No.898389266
こち亀はガンダムに関してはリサーチが甘いと感じる
69 22/02/18(金)01:58:41No.898391172
ガンダムオタクらしいめんどくささを発揮しないでくれ
寛容に生きようぜ
61 22/02/18(金)01:49:00No.898389445
モビルスーツって単語が権利的に使えないとか?
でもそれだとゲルググもだめかな?
62 22/02/18(金)01:50:37No.898389741
モビルスーツって書いたら
知らない人はモビルスーツってなんだ?
ってなるからわかりやすさ重視では
64 22/02/18(金)01:51:51No.898389947
まあたしかにモビルスーツって呼称を出したら
モビルスーツとは何かから説明する必要あるもんな
65 22/02/18(金)01:51:56No.898389962
ガンダムそのまま使う時と
ガムダンってボカす時の差は何なんだろうか
66 22/02/18(金)01:53:41No.898390280
権利関係におおらかだった時代と
厳しくなった時代の差なのかなあ
68 22/02/18(金)01:57:21No.898390927
本筋と関係無い所で
ガンダムって単語出すのは平気だけど
ガンダムを本筋にするとファンレターが大量に届くから
ガンダムの話じゃないです!ガムダンです!って
ボカスんじゃないかな
78 22/02/18(金)02:12:21No.898393512
こち亀はそもそもオタクネタを扱うとき
特定のジャンルを極端に掘り下げることはあまりしないからな
予備知識ない人を置いてけぼりにしないよう配慮している
Entry ⇒ 2022.03.25 | Category ⇒ こち亀 | Comments (0) | Trackbacks (0)
ウマ娘絶対ネタにしたよね秋本先生

1 22/03/16(水)21:29:59No.907172485
しただろうね両さんがアプリ作ったりしそう
2 22/03/16(水)21:30:22No.907172655
競馬がこのように受け入れられたのは
今回だけじゃないぞって
オグリやハルウララの話をしつつ
ディープインパクトの当時の話とか
ウマファンが知らないとこ攻めてきそうなイメージある
3 22/03/16(水)21:32:36No.907173603
部長がハイセイコーブームを話したりしそうだ…
4 22/03/16(水)21:33:14No.907173854
本田か左近寺がゲームで相談しにくるとこから始まりそう
5 22/03/16(水)21:34:10No.907174224
両さんってどういう理由で
公務員なのに副業できてるんだっけ?
6 22/03/16(水)21:35:01No.907174550
寿司以降は戸籍が2つある
9 22/03/16(水)21:36:54No.907175322
何なら既に読んだ様な気にすらなってる
11 22/03/16(水)21:37:41No.907175610
部長がハマる展開
13 22/03/16(水)21:38:13No.907175842
実際レースの賞金をファン数にする!っていう変更は
いかにも両さんが考えつきそうだよね…
両さんエミュ出来ないからアレだけど
困惑してるみんなに説明してるシーンが思い浮かんでくる
16 22/03/16(水)21:39:30No.907176298
いつの間にか競馬やらなくなったというか
競馬やってる描写減っていったよな
たまにスッたシーンが表紙になってたりはしたけど
17 22/03/16(水)21:39:55No.907176458
競馬ゲームの話は何度かあった
18 22/03/16(水)21:39:59No.907176474
なんでディープがおらんのだ?
先輩!その辺は大変デリケートな話になりますので…
19 22/03/16(水)21:41:25No.907177098
都合3頭くらい馬買ってたよね確か
21 22/03/16(水)21:46:20No.907178944
ウマ娘相手に着ぐるみ着て好走してる両津
おどろおどろしいフォントで「先輩だ…」って言ってる中川
23 22/03/16(水)21:48:24No.907179682
よく考えたら少年誌で競馬の話してるのもおかしなもんだな
公営だしいいのか
24 22/03/16(水)21:49:25No.907180130
警官が私情で市民に向かって発砲する漫画だから…
25 22/03/16(水)21:50:26No.907180519
部長は戦争経験世代だからな
競馬の歴史の生き字引になる
28 22/03/16(水)21:51:45No.907181044
アシスタントが描いたかわいくないウマ娘の羅列
29 22/03/16(水)21:52:10No.907181231
なんちゃらウマ子って特殊刑事がくる
両さんが何か言って蹴飛ばされる
31 22/03/16(水)21:53:49No.907181919
親の名前で馬の名前がわかるの純粋にすごくない?
33 22/03/16(水)21:55:13No.907182510+
ウマ娘に出るような有名馬ならわかるが
まあほとんどわからんな…
35 22/03/16(水)21:56:23No.907182963
実際に話を作ろうとすると最後どうやって
両さんを破滅させようかな…というところから始まってしまう
便利なシステムだなこれ
36 22/03/16(水)21:56:33No.907183034
この話めっちゃ気になる
どんな話なの?
80 22/03/16(水)22:08:41No.907187791
警視庁の馬の世話に左遷された両さんが
馬を使って金を稼いで最後は馬に逆襲される話
40 22/03/16(水)21:58:51No.907183944
確か中川が三冠馬のオーナーなんだよな…
41 22/03/16(水)21:59:24No.907184139
スレ画の馬は全部両さんが馬主になってるので
そこにサイゲの担当者が来てウマ娘にさせて下さいと
お願いするところからお話が始まるのは分かる
45 22/03/16(水)22:01:20No.907184904
ギャルゲーの第一次ブームの頃からネタにしてるし
同じギャルゲーのウマ娘もやるって信頼感はある
47 22/03/16(水)22:02:17No.907185293
ウマ娘はギャルゲじゃないだろ
46 22/03/16(水)22:02:01No.907185180
仕方ない!ワシが走る!
49 22/03/16(水)22:02:52No.907185521
先生イチオシだった紫電改のマキは来ませんでしたね…
54 22/03/16(水)22:03:19No.907185720
ケガしたウマ娘の代わりに両さんが走る回
55 22/03/16(水)22:03:31No.907185805
両さんがウマ娘に絡んで商売を始めるパターンか
両さんがウマ娘世界でトレーナーになるパターンか
60 22/03/16(水)22:04:49No.907186313
あんまりオチないオチで
上手く落とすかいつも通り金稼ぎ目当てにして
痛い目見るかとか色々想像出来すぎる…
74 22/03/16(水)22:06:52No.907187082
両さん自転車に乗ったら普通にウマ娘と張り合えると思う
75 22/03/16(水)22:07:14No.907187226
ウイニングライブでセンターに出させられて
正体がバレる両津
77 22/03/16(水)22:07:44No.907187424
ウマ娘を起点に実際の馬の話にも
金儲けネタにも傾けられるからネタの範囲が広すぎる…
78 22/03/16(水)22:07:50No.907187462
中川とか麗子の馬や警察馬をウマ娘にする代わりに
収益の何割かを払う様にせびる両さん
脇で聞いてた部長がただでやれと叱られるとこまでは
読んだ気がしてきた
87 22/03/16(水)22:11:02No.907188618
部長に育成ノウハウ本を売りつける
88 22/03/16(水)22:11:24No.907188769
本田が今ウマ娘にはまってるんですよー!から
始まるのは分かる
89 22/03/16(水)22:11:39No.907188869

第一話からして競馬しながら登場した奴だ
年季が違う
93 22/03/16(水)22:13:51No.907189705
地味にシンボリ冠…
ハイシチズンの方はネタ元あるんだろうか
97 22/03/16(水)22:14:59No.907190086
ハイセイコーのセイコーを時計つながりで
シチズンにしてるとか
105 22/03/16(水)22:16:41No.907190693
そうかハイセイコーっぽいのか…
ハイセイコーモチーフにするくらい
古くからやってたんだなこち亀…
11222/03/16(水)22:18:31No.907191333
ハイセイコー引退が75年
こち亀連載開始が76年だ
113 22/03/16(水)22:19:00No.907191497
こち亀が連載スタートした年の
朝日杯勝ったのがマルゼンスキーってぐらい古い
118 22/03/16(水)22:22:30No.907192757
そしてこち亀の連載終了年がキタサトの有馬だ
90 22/03/16(水)22:12:34No.907189222
競馬が博打の代名詞で同時に
イメージ悪かった時代から連載してたもんなこち亀
92 22/03/16(水)22:13:29No.907189560
部長署長には難易度の低いハルウララをお勧めします
おお!そうか!
95 22/03/16(水)22:14:50No.907190023
部長が孫から預かったスマホをいじっていて
うっかりウマ娘削除しちゃうとかどうだろう?
102 22/03/16(水)22:15:42No.907190327
頼む両津!ゲームのセーブデータを元に戻してくれ!
98 22/03/16(水)22:15:05No.907190122
でもウマ娘とトレーナーになったら
しんみりとした話をしたりすると思う
103 22/03/16(水)22:16:19No.907190565
さわやかに終わる系のエピソードだな
119 22/03/16(水)22:22:47No.907192864
「警視庁の馬をウマ娘化させるなんて
よく署長を説得できましたね」
「ふふふ…親父世代にはサイレンススズカと
トウカイテイオーの話をすればもう涙。
もちろん手数料はわしが貰う」
120 22/03/16(水)22:23:07No.907192977
アプリをネタにしたのでもいいし
ウマ娘世界に行ったパターンでもいいから
何でも面白そうだな…
部長がハイセイコーブームを話したりしそうだ…
4 22/03/16(水)21:33:14No.907173854
本田か左近寺がゲームで相談しにくるとこから始まりそう
5 22/03/16(水)21:34:10No.907174224
両さんってどういう理由で
公務員なのに副業できてるんだっけ?
6 22/03/16(水)21:35:01No.907174550
寿司以降は戸籍が2つある
9 22/03/16(水)21:36:54No.907175322
何なら既に読んだ様な気にすらなってる
11 22/03/16(水)21:37:41No.907175610
部長がハマる展開
13 22/03/16(水)21:38:13No.907175842
実際レースの賞金をファン数にする!っていう変更は
いかにも両さんが考えつきそうだよね…
両さんエミュ出来ないからアレだけど
困惑してるみんなに説明してるシーンが思い浮かんでくる
16 22/03/16(水)21:39:30No.907176298
いつの間にか競馬やらなくなったというか
競馬やってる描写減っていったよな
たまにスッたシーンが表紙になってたりはしたけど
17 22/03/16(水)21:39:55No.907176458
競馬ゲームの話は何度かあった
18 22/03/16(水)21:39:59No.907176474
なんでディープがおらんのだ?
先輩!その辺は大変デリケートな話になりますので…
19 22/03/16(水)21:41:25No.907177098
都合3頭くらい馬買ってたよね確か
21 22/03/16(水)21:46:20No.907178944
ウマ娘相手に着ぐるみ着て好走してる両津
おどろおどろしいフォントで「先輩だ…」って言ってる中川
23 22/03/16(水)21:48:24No.907179682
よく考えたら少年誌で競馬の話してるのもおかしなもんだな
公営だしいいのか
24 22/03/16(水)21:49:25No.907180130
警官が私情で市民に向かって発砲する漫画だから…
25 22/03/16(水)21:50:26No.907180519
部長は戦争経験世代だからな
競馬の歴史の生き字引になる
28 22/03/16(水)21:51:45No.907181044
アシスタントが描いたかわいくないウマ娘の羅列
29 22/03/16(水)21:52:10No.907181231
なんちゃらウマ子って特殊刑事がくる
両さんが何か言って蹴飛ばされる
31 22/03/16(水)21:53:49No.907181919
親の名前で馬の名前がわかるの純粋にすごくない?
33 22/03/16(水)21:55:13No.907182510+
ウマ娘に出るような有名馬ならわかるが
まあほとんどわからんな…
35 22/03/16(水)21:56:23No.907182963
実際に話を作ろうとすると最後どうやって
両さんを破滅させようかな…というところから始まってしまう
便利なシステムだなこれ
36 22/03/16(水)21:56:33No.907183034
この話めっちゃ気になる
どんな話なの?
80 22/03/16(水)22:08:41No.907187791
警視庁の馬の世話に左遷された両さんが
馬を使って金を稼いで最後は馬に逆襲される話
40 22/03/16(水)21:58:51No.907183944
確か中川が三冠馬のオーナーなんだよな…
41 22/03/16(水)21:59:24No.907184139
スレ画の馬は全部両さんが馬主になってるので
そこにサイゲの担当者が来てウマ娘にさせて下さいと
お願いするところからお話が始まるのは分かる
45 22/03/16(水)22:01:20No.907184904
ギャルゲーの第一次ブームの頃からネタにしてるし
同じギャルゲーのウマ娘もやるって信頼感はある
47 22/03/16(水)22:02:17No.907185293
ウマ娘はギャルゲじゃないだろ
46 22/03/16(水)22:02:01No.907185180
仕方ない!ワシが走る!
49 22/03/16(水)22:02:52No.907185521
先生イチオシだった紫電改のマキは来ませんでしたね…
54 22/03/16(水)22:03:19No.907185720
ケガしたウマ娘の代わりに両さんが走る回
55 22/03/16(水)22:03:31No.907185805
両さんがウマ娘に絡んで商売を始めるパターンか
両さんがウマ娘世界でトレーナーになるパターンか
60 22/03/16(水)22:04:49No.907186313
あんまりオチないオチで
上手く落とすかいつも通り金稼ぎ目当てにして
痛い目見るかとか色々想像出来すぎる…
74 22/03/16(水)22:06:52No.907187082
両さん自転車に乗ったら普通にウマ娘と張り合えると思う
75 22/03/16(水)22:07:14No.907187226
ウイニングライブでセンターに出させられて
正体がバレる両津
77 22/03/16(水)22:07:44No.907187424
ウマ娘を起点に実際の馬の話にも
金儲けネタにも傾けられるからネタの範囲が広すぎる…
78 22/03/16(水)22:07:50No.907187462
中川とか麗子の馬や警察馬をウマ娘にする代わりに
収益の何割かを払う様にせびる両さん
脇で聞いてた部長がただでやれと叱られるとこまでは
読んだ気がしてきた
87 22/03/16(水)22:11:02No.907188618
部長に育成ノウハウ本を売りつける
88 22/03/16(水)22:11:24No.907188769
本田が今ウマ娘にはまってるんですよー!から
始まるのは分かる
89 22/03/16(水)22:11:39No.907188869

第一話からして競馬しながら登場した奴だ
年季が違う
93 22/03/16(水)22:13:51No.907189705
地味にシンボリ冠…
ハイシチズンの方はネタ元あるんだろうか
97 22/03/16(水)22:14:59No.907190086
ハイセイコーのセイコーを時計つながりで
シチズンにしてるとか
105 22/03/16(水)22:16:41No.907190693
そうかハイセイコーっぽいのか…
ハイセイコーモチーフにするくらい
古くからやってたんだなこち亀…
11222/03/16(水)22:18:31No.907191333
ハイセイコー引退が75年
こち亀連載開始が76年だ
113 22/03/16(水)22:19:00No.907191497
こち亀が連載スタートした年の
朝日杯勝ったのがマルゼンスキーってぐらい古い
118 22/03/16(水)22:22:30No.907192757
そしてこち亀の連載終了年がキタサトの有馬だ
90 22/03/16(水)22:12:34No.907189222
競馬が博打の代名詞で同時に
イメージ悪かった時代から連載してたもんなこち亀
92 22/03/16(水)22:13:29No.907189560
部長署長には難易度の低いハルウララをお勧めします
おお!そうか!
95 22/03/16(水)22:14:50No.907190023
部長が孫から預かったスマホをいじっていて
うっかりウマ娘削除しちゃうとかどうだろう?
102 22/03/16(水)22:15:42No.907190327
頼む両津!ゲームのセーブデータを元に戻してくれ!
98 22/03/16(水)22:15:05No.907190122
でもウマ娘とトレーナーになったら
しんみりとした話をしたりすると思う
103 22/03/16(水)22:16:19No.907190565
さわやかに終わる系のエピソードだな
119 22/03/16(水)22:22:47No.907192864
「警視庁の馬をウマ娘化させるなんて
よく署長を説得できましたね」
「ふふふ…親父世代にはサイレンススズカと
トウカイテイオーの話をすればもう涙。
もちろん手数料はわしが貰う」
120 22/03/16(水)22:23:07No.907192977
アプリをネタにしたのでもいいし
ウマ娘世界に行ったパターンでもいいから
何でも面白そうだな…
Entry ⇒ 2022.03.17 | Category ⇒ こち亀 | Comments (2) | Trackbacks (0)
結構長いよねブルーレイ出てから

1 22/03/12(土)16:13:48No.905753259
15年くらい?
2 22/03/12(土)16:15:37No.905753725
サブスクが一般化して記録メディアの重要性が
下がったからな
3 22/03/12(土)16:20:04No.905754850
映画もゲームも配信の時代でソフトの価値が薄いよね
4 22/03/12(土)16:28:15No.905756966
しかもいざPCで見ようとすると
再生ソフトが限定されすぎて面倒という
自分たちの利益を守るために
消費者に不便を強いてそっぽ向かれた典型例の印象
5 22/03/12(土)16:30:18No.905757476
実際これ以上綺麗に大容量にっての必要がないような
6 22/03/12(土)16:34:30No.905758567
BDの容量すら映像ソフトとして使いきれてないし
7 22/03/12(土)16:35:09No.905758738
配信かダウンロードで十分だな
8 22/03/12(土)16:35:57No.905758939
容量が少ない
読み込みが遅い
ドライブが必要
9 22/03/12(土)16:36:56No.905759166
劇場だとHDDだっけ
10 22/03/12(土)16:37:25No.905759289
配信の欠点は権利まとまってない物は
配信できないことよね
steamで配信できないゲームで
これがしょっちゅう言われて萎える
11 22/03/12(土)16:39:23No.905759753
今は質より量の時代よ
12 22/03/12(土)16:39:32No.905759789
DVDもまだまだ現役で
13 22/03/12(土)16:39:43No.905759844
もっといいの作ってくれないと
GTMを気軽に見れないんだけど
15 22/03/12(土)16:41:17No.905760282
ブルーレイの次はなんだろうと思ってたら
まさか記憶媒体がオワコンになってくるとは
16 22/03/12(土)16:43:04No.905760732
ドライブ自体ついてないパソコンが増えて
もう円盤要らないよね
17 22/03/12(土)16:43:20No.905760810
物理的に持っておきたいのはあるから
経年劣化の少ない物でなんとか…
18 22/03/12(土)16:45:38No.905761390
サブスクにしてもアプリだの
配信サイト限定だのめんどい要素はある
19 22/03/12(土)16:45:46No.905761422
海外版だとDVDで26話入るのに
何故日本版は2話しか入らないんですか?
20 22/03/12(土)16:47:15No.905761799
ブルーレイの上位版みたいなの無かったっけ?
ボヘミアン・ラプソディの円盤買うとき悩んだ気がする
21 22/03/12(土)16:47:34No.905761895
今買ってきたままのPCじゃDVD視れないのも不便
視れてた期間が特別だったなんて
23 22/03/12(土)16:48:50No.905762195
保存状態の悪いCDとかFDとかどんどん死んでいくから
真空低温貯蔵できる環境が必要だな
24 22/03/12(土)16:49:19No.905762306
BDいっぱい買ってるけど
BDプレーヤー無いから観られない
でも公式がネットに上げてるから満足
25 22/03/12(土)16:49:49No.905762430
永遠だと思った光学メディアが
どんどん経年劣化で死んでいく!!
27 22/03/12(土)16:50:06No.905762508
音楽番組とか歌の権利関係があるから
過去の見返しがほぼ不可能とかなんとかしてほしいですよね
30 22/03/12(土)16:51:15No.905762806
漫画村みたいなのが最悪なのは置いといて
電子書籍業界はもうちょっと足並み揃えてくれ
31 22/03/12(土)16:52:21No.905763097+
漫画村はともかくアプリはいっぱいあっても
スマホなりタブレットあれば
それだけで見れるから画像のよりはいいかもしれん
PC買ってもドライブが対応してねえっての結構あったからね…
32 22/03/12(土)16:52:39No.905763179
出版社の垣根を越えたってのは諦めたから
せめて出版社ごとにはまとめたサブスク出せやってなる
35 22/03/12(土)16:55:29No.905763940+
DAYSでは12時更新でマガポケだと
0時更新なのはなんなの馬鹿なの
さっさと忍者と極道読ませてよなる
37 22/03/12(土)16:55:32No.905763959
出版社で別れるのはもうしょうがないけど
出版社内挙句の果てに同雑誌内ですら
別れだすのはもうマジでう○こ
40 22/03/12(土)16:56:12No.905764157
マンガごとにアプリを乱立するパターンとか最悪すぎる…
45 22/03/12(土)16:57:18No.905764464
特に集英社
ジャンプヤンジャンスクエアのジャンプ系だけでいいから
43 22/03/12(土)16:56:58No.905764373
サブスクとクラウドで
ライトなユーザーは事足りてるってことなのかな
44 22/03/12(土)16:57:01No.905764383
配信は配信でネット環境次第で残念画質になったり
権力のいざこざで消えたり古典の名作が無かったり
不便も多いんだよな
ただディスク交換の手間が無いのでとにかく楽だし
DVD・BDは音楽CDと違ってリッピングできず
手軽になれないからそこに勝てない…
49 22/03/12(土)16:58:38No.905764824
ジャンプブックストアとジャンプ+の同期が切れたのは
マジでふざけんなよお前…
50 22/03/12(土)16:58:41No.905764839
一本を擦り切れるほど見るならいいんだろうけど
色んな映画見たい!だとどうあがいても
DVD・BDは勝てないわな
51 22/03/12(土)16:58:47No.905764864
ブルーレイ見る手間が面倒くさすぎるから
ストリーミングでいい
52 22/03/12(土)16:59:13No.905764985
個人の意見だけど映画はサブスクで見る量増えたから…
53 22/03/12(土)16:59:40No.905765098
数回しか読み出さない物理媒体を
何万枚も作る非効率な時代があったらしいな
55 22/03/12(土)16:59:45No.905765129
昔PCでDVD見ようとしても
プレイヤーによっては見れなかったり
機能が動かないのがあって大変だったな
56 22/03/12(土)16:59:49No.905765142
サブスクはいざ見たい奴がねぇが多くてダメ
59 22/03/12(土)17:00:34No.905765322
サブスクもアマプラやらネトフリやらで
色々あっていざ見たいやつは
自分が入ってるのにねえって事多い
65 22/03/12(土)17:02:27No.905765799
集英社のアレもそうだけど
海外は割るから格安で見れたりサブスクできるのに
日本は割らないから高いっていうのはどうなんだよって感じる
70 22/03/12(土)17:04:24No.905766341
配信の時代になってディスク媒体の需要は減ったけど
自分の手元に所有する重要性が増した
72 22/03/12(土)17:04:30No.905766367
出たり引っ込めたりするから
今度見ようと思ってたの見よう!ってなったとき
無い!ってなるよね
73 22/03/12(土)17:04:34No.905766380
実際まあこれ以上要らんのだけど
8Kなったらソフトの売り方どうするんだろうとは思う
74 22/03/12(土)17:04:34No.905766381
独占配信で見れねぇ
権利のいざこざで見れねぇ
法律が変わって見れねぇ&修正が入る
やっぱ物理媒体だな…
76 22/03/12(土)17:05:12No.905766539
漫画村にピーピー文句言って見てて
ウッってなるくらいくっせえ海賊版規制の広告出す前に
足並み揃えてサブスク出さないのはなぜ?
78 22/03/12(土)17:05:37No.905766655
日本人は割れ規制したら素直に買うから
80 22/03/12(土)17:06:45No.905766952
タレントが不祥事起こすと
配信されてたドラマや映画が消えたりするって聞くと
作品には罪は無い派の人は
物理メディアで持ちたがるのもわかるなあと思う
俺も金と置き場所が無尽蔵にあるなら
物理メディアで買いきりたい
85 22/03/12(土)17:08:39No.905767474
なんかの拍子に配信停止される可能性は
常に存在するから物理メディアの価値は
一定以下にはならんよね
92 22/03/12(土)17:10:23No.905767925
コレクションアイテムとしてディスクはアリだけど
実用するにはディスクの出し入れとか面倒くさい
93 22/03/12(土)17:10:54No.905768055
ふたご姫のBDBOX買ったら
BD2枚に1年分52話詰め込まれててびっくりしたよ
SD画質しかないからできることなんだろうけど
94 22/03/12(土)17:11:18No.905768145
2本も3本も有償サービス契約してる人はすごい
98 22/03/12(土)17:13:02No.905768584
サブスク化で酷いのはビジネスソフトと開発環境だ
買い切りだったもので毎月どんだけ金取るねん
105 22/03/12(土)17:15:11No.905769120
IMEとかFEPみたいな日本語利用するのに
必須なツールもサブスクになる時代だし…
106 22/03/12(土)17:15:17No.905769151
サブスクはサブスクで
権利だなんだで見れなくなったりするからな
107 22/03/12(土)17:16:26No.905769474
漫画は一昔前に比べたらサブスクはまだまだだけど
フォーマットはどこも一緒になったような気がする
110 22/03/12(土)17:17:16No.905769720
電子書籍は有償で借りてるだけって形だから
ある日一気に全部引っ込めても罪ではないんだっけか
122 22/03/12(土)17:21:11No.905770786
Kindleだと権利者が引き上げても
購入してればそのまま読めるね
115 22/03/12(土)17:18:41No.905770092
電子書籍も新装版が出たせいで
旧版が販売終了になって全部持ってるのに
一冊読み終わるたびに
新装版の購入画面に飛ばされたりする
116 22/03/12(土)17:19:14No.905770243
最近電書デビューしたんだけど
これって端末に保存する感じじゃないんだね...
120 22/03/12(土)17:21:06No.905770764
データは保存するけど
それの読み込みにオン環境が必要だったりする
117 22/03/12(土)17:19:21No.905770278
保管の問題に関しては災害だらけの日本だと
現物より電子の方が良い気がする
台風や洪水で現物消失も珍しくないし
121 22/03/12(土)17:21:10No.905770777
記録メディアは電子帳簿の新制度とかで
逆に需要ありそうな
126 22/03/12(土)17:22:26No.905771132
どうでもいいがアニメ4話しか入ってない
BDが慣例なのなんで?
お金?
128 22/03/12(土)17:22:52No.905771239
お金
131 22/03/12(土)17:23:24No.905771394
4話どころか1クールものだと
2話収録も普通にあるのがひどい
1巻は1話だけとか
13522/03/12(土)17:25:18No.905771935
最近は円盤売るのが難しくなってきたからか
1クール上下巻みたいなの増えてきたと思ったけど
136 22/03/12(土)17:25:43No.905772060
声優のくだらない雑談入れるくらいなら
お値段下げてくだち…
141 22/03/12(土)17:26:52No.905772371+
オーコメとかNG集とか好きだけど
分割商法は許されない
映画もゲームも配信の時代でソフトの価値が薄いよね
4 22/03/12(土)16:28:15No.905756966
しかもいざPCで見ようとすると
再生ソフトが限定されすぎて面倒という
自分たちの利益を守るために
消費者に不便を強いてそっぽ向かれた典型例の印象
5 22/03/12(土)16:30:18No.905757476
実際これ以上綺麗に大容量にっての必要がないような
6 22/03/12(土)16:34:30No.905758567
BDの容量すら映像ソフトとして使いきれてないし
7 22/03/12(土)16:35:09No.905758738
配信かダウンロードで十分だな
8 22/03/12(土)16:35:57No.905758939
容量が少ない
読み込みが遅い
ドライブが必要
9 22/03/12(土)16:36:56No.905759166
劇場だとHDDだっけ
10 22/03/12(土)16:37:25No.905759289
配信の欠点は権利まとまってない物は
配信できないことよね
steamで配信できないゲームで
これがしょっちゅう言われて萎える
11 22/03/12(土)16:39:23No.905759753
今は質より量の時代よ
12 22/03/12(土)16:39:32No.905759789
DVDもまだまだ現役で
13 22/03/12(土)16:39:43No.905759844
もっといいの作ってくれないと
GTMを気軽に見れないんだけど
15 22/03/12(土)16:41:17No.905760282
ブルーレイの次はなんだろうと思ってたら
まさか記憶媒体がオワコンになってくるとは
16 22/03/12(土)16:43:04No.905760732
ドライブ自体ついてないパソコンが増えて
もう円盤要らないよね
17 22/03/12(土)16:43:20No.905760810
物理的に持っておきたいのはあるから
経年劣化の少ない物でなんとか…
18 22/03/12(土)16:45:38No.905761390
サブスクにしてもアプリだの
配信サイト限定だのめんどい要素はある
19 22/03/12(土)16:45:46No.905761422
海外版だとDVDで26話入るのに
何故日本版は2話しか入らないんですか?
20 22/03/12(土)16:47:15No.905761799
ブルーレイの上位版みたいなの無かったっけ?
ボヘミアン・ラプソディの円盤買うとき悩んだ気がする
21 22/03/12(土)16:47:34No.905761895
今買ってきたままのPCじゃDVD視れないのも不便
視れてた期間が特別だったなんて
23 22/03/12(土)16:48:50No.905762195
保存状態の悪いCDとかFDとかどんどん死んでいくから
真空低温貯蔵できる環境が必要だな
24 22/03/12(土)16:49:19No.905762306
BDいっぱい買ってるけど
BDプレーヤー無いから観られない
でも公式がネットに上げてるから満足
25 22/03/12(土)16:49:49No.905762430
永遠だと思った光学メディアが
どんどん経年劣化で死んでいく!!
27 22/03/12(土)16:50:06No.905762508
音楽番組とか歌の権利関係があるから
過去の見返しがほぼ不可能とかなんとかしてほしいですよね
30 22/03/12(土)16:51:15No.905762806
漫画村みたいなのが最悪なのは置いといて
電子書籍業界はもうちょっと足並み揃えてくれ
31 22/03/12(土)16:52:21No.905763097+
漫画村はともかくアプリはいっぱいあっても
スマホなりタブレットあれば
それだけで見れるから画像のよりはいいかもしれん
PC買ってもドライブが対応してねえっての結構あったからね…
32 22/03/12(土)16:52:39No.905763179
出版社の垣根を越えたってのは諦めたから
せめて出版社ごとにはまとめたサブスク出せやってなる
35 22/03/12(土)16:55:29No.905763940+
DAYSでは12時更新でマガポケだと
0時更新なのはなんなの馬鹿なの
さっさと忍者と極道読ませてよなる
37 22/03/12(土)16:55:32No.905763959
出版社で別れるのはもうしょうがないけど
出版社内挙句の果てに同雑誌内ですら
別れだすのはもうマジでう○こ
40 22/03/12(土)16:56:12No.905764157
マンガごとにアプリを乱立するパターンとか最悪すぎる…
45 22/03/12(土)16:57:18No.905764464
特に集英社
ジャンプヤンジャンスクエアのジャンプ系だけでいいから
43 22/03/12(土)16:56:58No.905764373
サブスクとクラウドで
ライトなユーザーは事足りてるってことなのかな
44 22/03/12(土)16:57:01No.905764383
配信は配信でネット環境次第で残念画質になったり
権力のいざこざで消えたり古典の名作が無かったり
不便も多いんだよな
ただディスク交換の手間が無いのでとにかく楽だし
DVD・BDは音楽CDと違ってリッピングできず
手軽になれないからそこに勝てない…
49 22/03/12(土)16:58:38No.905764824
ジャンプブックストアとジャンプ+の同期が切れたのは
マジでふざけんなよお前…
50 22/03/12(土)16:58:41No.905764839
一本を擦り切れるほど見るならいいんだろうけど
色んな映画見たい!だとどうあがいても
DVD・BDは勝てないわな
51 22/03/12(土)16:58:47No.905764864
ブルーレイ見る手間が面倒くさすぎるから
ストリーミングでいい
52 22/03/12(土)16:59:13No.905764985
個人の意見だけど映画はサブスクで見る量増えたから…
53 22/03/12(土)16:59:40No.905765098
数回しか読み出さない物理媒体を
何万枚も作る非効率な時代があったらしいな
55 22/03/12(土)16:59:45No.905765129
昔PCでDVD見ようとしても
プレイヤーによっては見れなかったり
機能が動かないのがあって大変だったな
56 22/03/12(土)16:59:49No.905765142
サブスクはいざ見たい奴がねぇが多くてダメ
59 22/03/12(土)17:00:34No.905765322
サブスクもアマプラやらネトフリやらで
色々あっていざ見たいやつは
自分が入ってるのにねえって事多い
65 22/03/12(土)17:02:27No.905765799
集英社のアレもそうだけど
海外は割るから格安で見れたりサブスクできるのに
日本は割らないから高いっていうのはどうなんだよって感じる
70 22/03/12(土)17:04:24No.905766341
配信の時代になってディスク媒体の需要は減ったけど
自分の手元に所有する重要性が増した
72 22/03/12(土)17:04:30No.905766367
出たり引っ込めたりするから
今度見ようと思ってたの見よう!ってなったとき
無い!ってなるよね
73 22/03/12(土)17:04:34No.905766380
実際まあこれ以上要らんのだけど
8Kなったらソフトの売り方どうするんだろうとは思う
74 22/03/12(土)17:04:34No.905766381
独占配信で見れねぇ
権利のいざこざで見れねぇ
法律が変わって見れねぇ&修正が入る
やっぱ物理媒体だな…
76 22/03/12(土)17:05:12No.905766539
漫画村にピーピー文句言って見てて
ウッってなるくらいくっせえ海賊版規制の広告出す前に
足並み揃えてサブスク出さないのはなぜ?
78 22/03/12(土)17:05:37No.905766655
日本人は割れ規制したら素直に買うから
80 22/03/12(土)17:06:45No.905766952
タレントが不祥事起こすと
配信されてたドラマや映画が消えたりするって聞くと
作品には罪は無い派の人は
物理メディアで持ちたがるのもわかるなあと思う
俺も金と置き場所が無尽蔵にあるなら
物理メディアで買いきりたい
85 22/03/12(土)17:08:39No.905767474
なんかの拍子に配信停止される可能性は
常に存在するから物理メディアの価値は
一定以下にはならんよね
92 22/03/12(土)17:10:23No.905767925
コレクションアイテムとしてディスクはアリだけど
実用するにはディスクの出し入れとか面倒くさい
93 22/03/12(土)17:10:54No.905768055
ふたご姫のBDBOX買ったら
BD2枚に1年分52話詰め込まれててびっくりしたよ
SD画質しかないからできることなんだろうけど
94 22/03/12(土)17:11:18No.905768145
2本も3本も有償サービス契約してる人はすごい
98 22/03/12(土)17:13:02No.905768584
サブスク化で酷いのはビジネスソフトと開発環境だ
買い切りだったもので毎月どんだけ金取るねん
105 22/03/12(土)17:15:11No.905769120
IMEとかFEPみたいな日本語利用するのに
必須なツールもサブスクになる時代だし…
106 22/03/12(土)17:15:17No.905769151
サブスクはサブスクで
権利だなんだで見れなくなったりするからな
107 22/03/12(土)17:16:26No.905769474
漫画は一昔前に比べたらサブスクはまだまだだけど
フォーマットはどこも一緒になったような気がする
110 22/03/12(土)17:17:16No.905769720
電子書籍は有償で借りてるだけって形だから
ある日一気に全部引っ込めても罪ではないんだっけか
122 22/03/12(土)17:21:11No.905770786
Kindleだと権利者が引き上げても
購入してればそのまま読めるね
115 22/03/12(土)17:18:41No.905770092
電子書籍も新装版が出たせいで
旧版が販売終了になって全部持ってるのに
一冊読み終わるたびに
新装版の購入画面に飛ばされたりする
116 22/03/12(土)17:19:14No.905770243
最近電書デビューしたんだけど
これって端末に保存する感じじゃないんだね...
120 22/03/12(土)17:21:06No.905770764
データは保存するけど
それの読み込みにオン環境が必要だったりする
117 22/03/12(土)17:19:21No.905770278
保管の問題に関しては災害だらけの日本だと
現物より電子の方が良い気がする
台風や洪水で現物消失も珍しくないし
121 22/03/12(土)17:21:10No.905770777
記録メディアは電子帳簿の新制度とかで
逆に需要ありそうな
126 22/03/12(土)17:22:26No.905771132
どうでもいいがアニメ4話しか入ってない
BDが慣例なのなんで?
お金?
128 22/03/12(土)17:22:52No.905771239
お金
131 22/03/12(土)17:23:24No.905771394
4話どころか1クールものだと
2話収録も普通にあるのがひどい
1巻は1話だけとか
13522/03/12(土)17:25:18No.905771935
最近は円盤売るのが難しくなってきたからか
1クール上下巻みたいなの増えてきたと思ったけど
136 22/03/12(土)17:25:43No.905772060
声優のくだらない雑談入れるくらいなら
お値段下げてくだち…
141 22/03/12(土)17:26:52No.905772371+
オーコメとかNG集とか好きだけど
分割商法は許されない
Entry ⇒ 2022.03.13 | Category ⇒ こち亀 | Comments (1) | Trackbacks (0)
こち亀のこういう話好き

1 21/12/14(火)00:01:04No.876151423
実際どうなのかは知らないけど
こち亀というフィルターを通すと妙な説得力がある
2 21/12/14(火)00:08:46No.876153941
溶接でボルト無くなったけど
球じゃないから弾には弱くなったのじゃ?って
スレ画見ていつも思う
4 21/12/14(火)00:11:03No.876154718
だから平面部分をちょっと斜めにして弾を逃がす
5 21/12/14(火)00:13:09No.876155425
戦車砲も改良されて曲面の装甲だろうと
ブチ抜けるようになった
ブチ抜かれないように複合装甲が生まれた
という流れもある
複合装甲は当然ながら鋳造できないので
一枚板にならざるを得ない…
3 21/12/14(火)00:10:27No.876154512
今だと攻撃力上がり過ぎて防御力は限界に来てる
7 21/12/14(火)00:13:43No.876155590
なので防御は最小限にして
機動力と必ず初弾を当てる方向に走っていると聞く
そうでなければ初っ端からの飽和攻撃
なので双方一回全力射したら戦闘が続かない続かない
6 21/12/14(火)00:13:32No.876155543
弾く時代からの転換でもあるよねこの話
12 21/12/14(火)00:15:45No.876156221
やっぱ角ばってる方がかっこいいと思う
13 21/12/14(火)00:16:15No.876156363
現場「頑丈にして」
軍部「火力上げて」
兵站「軽くして」
開発「むり」
14 21/12/14(火)00:16:18No.876156378
なるほどすぎる…
16 21/12/14(火)00:16:36No.876156493
実際には複合装甲やAPFSDSは
避弾経始がほぼ起こらず単純に装甲の厚み稼ぐ方が
いいっていう都合もある
19 21/12/14(火)00:17:47No.876156845
基本装甲からの付け足しが今の主流だよね
まぁどこでも重装甲にしてたら
輸送の意味合いでも辛いのは分かってるので
20 21/12/14(火)00:19:16No.876157325
なんなら砂袋付けてるだけでも
装甲としてはかなり成り立つしな
21 21/12/14(火)00:19:18No.876157335
昼飯を戦車に食わせれば丈夫になると聞いた
22 21/12/14(火)00:19:30No.876157406
というか火力と機動力さえあれは
装甲なんていらないぜー!ってのは
各国で失敗してるから…
23 21/12/14(火)00:19:37No.876157453
可能な限り前面投影面積は減らしたい
火力と防御力と機動力は上げたい
むり!両立できない!
24 21/12/14(火)00:19:55No.876157539
球体は剛性がかんたんに稼げるからな
26 21/12/14(火)00:20:10No.876157608
当たらなければどうということはない!
31 21/12/14(火)00:22:16No.876158254
今の戦車砲はもう避弾経始がどうこうってレベルじゃないからね…
めっちゃ高速で砲弾当てたら装甲板が
液体みたいな挙動するとかなんなの…
42 21/12/14(火)00:25:45No.876159402
10式は図体小さくすればその分装甲の質落とさずに
軽量化できるってある意味身も蓋もない設計思想だから…
その分乗員とかにしわ寄せ来るし
46 21/12/14(火)00:27:13No.876159918
とはいえじゃあどうしろってんだって話になるし
10式は日本に必要な戦車としては
正解の一つだと思うよ
52 21/12/14(火)00:30:04No.876160718
バリア張れるようにならない限り
壊す側のが有利なのよね
55 21/12/14(火)00:31:44No.876161223
こんだけ強化しても
歩兵はライフルで戦車壊せるの割に合わなくない?
65 21/12/14(火)00:33:58No.876161839
いつごろ無人になるかなあ
67 21/12/14(火)00:34:13No.876161909
シンゴジラ見たときこれだけ戦車砲撃って
外れたりしないの?ってレスしたら
あれだけ的がでかかったら
最近の戦車なら外さないって返ってきた
戦車の命中率ってすげーんだな…
68 21/12/14(火)00:34:33No.876162011
今は飛行機で爆撃したら終わるし
戦車の出番ってないよね
72 21/12/14(火)00:35:40No.876162367
総力戦になったら出番は確実にあると思う
現代で総力戦なんか経済にどんだけ影響あるかゾッとするがな
73 21/12/14(火)00:35:42No.876162370
急にカビの生えた戦車不要論者が湧いてきたな…
83 21/12/14(火)00:37:14No.876162819
爆撃して終わるならアメリカは苦労してないな
86 21/12/14(火)00:37:46No.876162953
他にいっぱい必要な物が出てきて
相対的に必要性は落ちてるよねってのはまあそうね…
9421/12/14(火)00:39:42No.876163462
どれかがいらないじゃなくてどれもいるだと思うんだよね
ただどれくらいいるかは国の事情にもよるけど
101 21/12/14(火)00:40:52No.876163791
戦車なんてハッチ開けて
手榴弾投げ込めば一発だぜ!
104 21/12/14(火)00:41:44No.876164007
残念だったな
ハッチは溶接してるから開けられねえよ
109 21/12/14(火)00:43:16No.876164416
面で受けられればぷるぷる素材も引きちぎれずに
エネルギーを受け止められるかもしれないが
砲弾側もなるべくそうならないようにしてくるからなあ
112 21/12/14(火)00:43:28No.876164465
両さん絵上手いな…
だから平面部分をちょっと斜めにして弾を逃がす
5 21/12/14(火)00:13:09No.876155425
戦車砲も改良されて曲面の装甲だろうと
ブチ抜けるようになった
ブチ抜かれないように複合装甲が生まれた
という流れもある
複合装甲は当然ながら鋳造できないので
一枚板にならざるを得ない…
3 21/12/14(火)00:10:27No.876154512
今だと攻撃力上がり過ぎて防御力は限界に来てる
7 21/12/14(火)00:13:43No.876155590
なので防御は最小限にして
機動力と必ず初弾を当てる方向に走っていると聞く
そうでなければ初っ端からの飽和攻撃
なので双方一回全力射したら戦闘が続かない続かない
6 21/12/14(火)00:13:32No.876155543
弾く時代からの転換でもあるよねこの話
12 21/12/14(火)00:15:45No.876156221
やっぱ角ばってる方がかっこいいと思う
13 21/12/14(火)00:16:15No.876156363
現場「頑丈にして」
軍部「火力上げて」
兵站「軽くして」
開発「むり」
14 21/12/14(火)00:16:18No.876156378
なるほどすぎる…
16 21/12/14(火)00:16:36No.876156493
実際には複合装甲やAPFSDSは
避弾経始がほぼ起こらず単純に装甲の厚み稼ぐ方が
いいっていう都合もある
19 21/12/14(火)00:17:47No.876156845
基本装甲からの付け足しが今の主流だよね
まぁどこでも重装甲にしてたら
輸送の意味合いでも辛いのは分かってるので
20 21/12/14(火)00:19:16No.876157325
なんなら砂袋付けてるだけでも
装甲としてはかなり成り立つしな
21 21/12/14(火)00:19:18No.876157335
昼飯を戦車に食わせれば丈夫になると聞いた
22 21/12/14(火)00:19:30No.876157406
というか火力と機動力さえあれは
装甲なんていらないぜー!ってのは
各国で失敗してるから…
23 21/12/14(火)00:19:37No.876157453
可能な限り前面投影面積は減らしたい
火力と防御力と機動力は上げたい
むり!両立できない!
24 21/12/14(火)00:19:55No.876157539
球体は剛性がかんたんに稼げるからな
26 21/12/14(火)00:20:10No.876157608
当たらなければどうということはない!
31 21/12/14(火)00:22:16No.876158254
今の戦車砲はもう避弾経始がどうこうってレベルじゃないからね…
めっちゃ高速で砲弾当てたら装甲板が
液体みたいな挙動するとかなんなの…
42 21/12/14(火)00:25:45No.876159402
10式は図体小さくすればその分装甲の質落とさずに
軽量化できるってある意味身も蓋もない設計思想だから…
その分乗員とかにしわ寄せ来るし
46 21/12/14(火)00:27:13No.876159918
とはいえじゃあどうしろってんだって話になるし
10式は日本に必要な戦車としては
正解の一つだと思うよ
52 21/12/14(火)00:30:04No.876160718
バリア張れるようにならない限り
壊す側のが有利なのよね
55 21/12/14(火)00:31:44No.876161223
こんだけ強化しても
歩兵はライフルで戦車壊せるの割に合わなくない?
65 21/12/14(火)00:33:58No.876161839
いつごろ無人になるかなあ
67 21/12/14(火)00:34:13No.876161909
シンゴジラ見たときこれだけ戦車砲撃って
外れたりしないの?ってレスしたら
あれだけ的がでかかったら
最近の戦車なら外さないって返ってきた
戦車の命中率ってすげーんだな…
68 21/12/14(火)00:34:33No.876162011
今は飛行機で爆撃したら終わるし
戦車の出番ってないよね
72 21/12/14(火)00:35:40No.876162367
総力戦になったら出番は確実にあると思う
現代で総力戦なんか経済にどんだけ影響あるかゾッとするがな
73 21/12/14(火)00:35:42No.876162370
急にカビの生えた戦車不要論者が湧いてきたな…
83 21/12/14(火)00:37:14No.876162819
爆撃して終わるならアメリカは苦労してないな
86 21/12/14(火)00:37:46No.876162953
他にいっぱい必要な物が出てきて
相対的に必要性は落ちてるよねってのはまあそうね…
9421/12/14(火)00:39:42No.876163462
どれかがいらないじゃなくてどれもいるだと思うんだよね
ただどれくらいいるかは国の事情にもよるけど
101 21/12/14(火)00:40:52No.876163791
戦車なんてハッチ開けて
手榴弾投げ込めば一発だぜ!
104 21/12/14(火)00:41:44No.876164007
残念だったな
ハッチは溶接してるから開けられねえよ
109 21/12/14(火)00:43:16No.876164416
面で受けられればぷるぷる素材も引きちぎれずに
エネルギーを受け止められるかもしれないが
砲弾側もなるべくそうならないようにしてくるからなあ
112 21/12/14(火)00:43:28No.876164465
両さん絵上手いな…
Entry ⇒ 2022.01.27 | Category ⇒ こち亀 | Comments (0) | Trackbacks (0)
正論すぎる

1 21/11/29(月)12:34:18No.871458499
昔の作品記憶が曖昧になってる
3 21/11/29(月)12:35:10No.871458741
ドラゴンボール語るときちょっと曖昧になってる
4 21/11/29(月)12:35:42No.871458885
正論というよりは美談
7 21/11/29(月)12:41:44No.871460564
読みたくても読めない未来の読者はどうすりゃいいの…
8 21/11/29(月)12:45:33No.871461561
正論ではない
理想論
9 21/11/29(月)12:52:54No.871463418
こち亀の初版一巻がまだまだ読めるし紙でも問題無さそうだ
10 21/11/29(月)12:54:07No.871463756
そこらのカストリ漫画ならまだしも
スレ画クラスの漫画なら100年先でも
何かしらの方法で保管されてると思うよ
12 21/11/29(月)13:05:59No.871466494
心から消えていくから読み直したいんだよね
14 21/11/29(月)13:08:32No.871467029
漫画史の研究家とかは携帯コミックが
一切残ってないし調べようもないから困ってるって言ってたな
15 21/11/29(月)13:10:05No.871467336
こち亀の読者も老いてどんどん数が減っていく
16 21/11/29(月)13:10:56No.871467512
俺の心の中に有っても
新しい読者に布教できねぇんだよ!
17 21/11/29(月)13:11:57No.871467718
人に布教しようと思って理解した紙の本の優位性
電子書籍は自分で読む分にはいいけど
人に読ませらんねぇ
19 21/11/29(月)13:12:33No.871467843
需要があればどっかでリメイクなりリブートするけどな
20 21/11/29(月)13:12:35No.871467851
とはいえ紙は結構保つよな
50…いや70年持てばそろそろ天国なのでは?
22 21/11/29(月)13:14:05No.871468170
後々すげえ困るやつ
25 21/11/29(月)13:15:07No.871468379
やっぱ石に掘るのが1番残るって
26 21/11/29(月)13:15:58No.871468566
石版にでも彫り込んどけ
27 21/11/29(月)13:16:06No.871468591
割と簡単に消えて内容忘れる
28 21/11/29(月)13:16:12No.871468611
サ終したソシャゲや一昔前に携帯で展開されてた
モバイルゲームなんかも難しいよね
29 21/11/29(月)13:16:38No.871468691
いないと思うけど未来の大作家が
コミケでフロッピーに入れて売ってた漫画とか
将来「どう見たらエエねん」ってなったりするのかなぁ
30 21/11/29(月)13:17:32No.871468854
そういや電子書籍の方が
紙より忘れやすいって研究もあったね
31 21/11/29(月)13:17:39No.871468883
聞かされてどうすればいいの?
32 21/11/29(月)13:18:41No.871469088
まだわからぬか
心じゃよ
33 21/11/29(月)13:19:56No.871469354
実物より美しく残ることすらある
35 21/11/29(月)13:20:49No.871469541
感覚で楽しむものは脳みその領分だから…
36 21/11/29(月)13:20:58No.871469561
あたたかあじというわけだね
37 21/11/29(月)13:22:28No.871469849
一部の漫画が残るけどほとんどの漫画は忘れ去られる
38 21/11/29(月)13:22:50No.871469938
作品の保存ならP2Pファイル共有と
海賊版が勝手にやってくれるぜ
それも誰かがコピーし続けなきゃいけないけど
39 21/11/29(月)13:22:57No.871469968
心を持つ読者の身体自体が持たない
電脳化したら保存性高いよな?
41 21/11/29(月)13:24:01No.871470213
終わったソシャゲは悲惨だよな
バージョン細かく変わるしほんとに何も残らん
43 21/11/29(月)13:25:13No.871470444
心に残れば新しい媒体が出るたびに出せるので長く残れる
46 21/11/29(月)13:26:28No.871470716
アニメの記憶と漫画の記憶がごっちゃになってる
47 21/11/29(月)13:26:44No.871470773
記憶は曖昧だけど確かに心には残ってるな
48 21/11/29(月)13:27:08No.871470859
一時期CDROMをアーカイブにしようという潮流があった
アメリカでは昔のTVCMのデータ詰め込んだROMが出たり
日本でも小説や漫画詰め込んだのが出た
CDROMもそこまで頑丈じゃなかった…
51 21/11/29(月)13:28:05No.871471057
昔こんな話読んだけど
作品名なんだっけ?ってなることはある
54 21/11/29(月)13:29:46No.871471415
人間の心ってハードの保存期間めちゃ長くても
100年しか持たねぇし他の媒体に移せねぇ
55 21/11/29(月)13:30:35No.871471581
消えるんだよなぁ
読んだ人が死んだら
59 21/11/29(月)13:31:34No.871471775
どんどん忘れていくけど
面白かったなという記憶は残るから読み直すことはある
63 21/11/29(月)13:32:46No.871472035
ストーリー忘れてるけど読後感だけ覚えてる作品って
読んでる時の楽しさが凄いことになる
64 21/11/29(月)13:33:19No.871472131
どんな名作も久々に読み返すと
思ってたより忘れてたり記憶と違うのが悲しい
66 21/11/29(月)13:34:33No.871472396
アニメ化してる作品だと意外と覚えてることが多いから
やっぱり声と動きは強いかもしれん
68 21/11/29(月)13:35:15No.871472525
この編集者めちゃくちゃ優秀だったけど
元ネタ誰なんだろ
69 21/11/29(月)13:35:33No.871472586
小学校の時に読んだ作品なんて
コミックス持ってたものですら断片しか覚えてないよ
76 21/11/29(月)13:40:30No.871473674
もう見る手段が存在しなくて
見た人の心のなかにしか存在しない
劇場版ジョジョ
77 21/11/29(月)13:40:55No.871473751
(消えるスピードワゴン)
78 21/11/29(月)13:41:15No.871473823
名作は残るかもしれないが微妙な作品は残らないので
魔女の守人をデジタルアーカイブ化&中性紙による
保存処理を急げ!
84 21/11/29(月)13:43:55No.871474418
今サブスクあるから映像作品の記録媒体は
前ほど買わなくなったな…
85 21/11/29(月)13:44:47No.871474609
子供の頃従兄の家で呼んだ小学館の学習雑誌の
付録冊子に載ってた読み切りマンガ
もう一度読みたいけど手がかり少なすぎて探しようないし
タイトルわかったところで手に入るかどうか・・・
86 21/11/29(月)13:46:37No.871475030+
人力検索とかもしかしたらまんだらけとか
駿河屋にあるかもよ
読み切り収録した単行本とか
88 21/11/29(月)13:47:42No.871475268
進研ゼミとかのおまけ冊子とかで
一年位連載される勧誘系じゃない漫画とかも
再読困難だよな
95 21/11/29(月)13:51:36No.871476118
昔読んだ漫画をうろ覚えで語るのいいよね…
97 21/11/29(月)13:52:21No.871476275
読者の心は仮に一生忘れないような衝撃的な経験でも
その世代が皆死んだらそれまでなんだよな
それだけ残れば十分っちゃ十分かもしれないけど
ただ比較として考える場合そのくらいの期間でいいなら
他の媒体でも残ってそう
正論というよりは美談
7 21/11/29(月)12:41:44No.871460564
読みたくても読めない未来の読者はどうすりゃいいの…
8 21/11/29(月)12:45:33No.871461561
正論ではない
理想論
9 21/11/29(月)12:52:54No.871463418
こち亀の初版一巻がまだまだ読めるし紙でも問題無さそうだ
10 21/11/29(月)12:54:07No.871463756
そこらのカストリ漫画ならまだしも
スレ画クラスの漫画なら100年先でも
何かしらの方法で保管されてると思うよ
12 21/11/29(月)13:05:59No.871466494
心から消えていくから読み直したいんだよね
14 21/11/29(月)13:08:32No.871467029
漫画史の研究家とかは携帯コミックが
一切残ってないし調べようもないから困ってるって言ってたな
15 21/11/29(月)13:10:05No.871467336
こち亀の読者も老いてどんどん数が減っていく
16 21/11/29(月)13:10:56No.871467512
俺の心の中に有っても
新しい読者に布教できねぇんだよ!
17 21/11/29(月)13:11:57No.871467718
人に布教しようと思って理解した紙の本の優位性
電子書籍は自分で読む分にはいいけど
人に読ませらんねぇ
19 21/11/29(月)13:12:33No.871467843
需要があればどっかでリメイクなりリブートするけどな
20 21/11/29(月)13:12:35No.871467851
とはいえ紙は結構保つよな
50…いや70年持てばそろそろ天国なのでは?
22 21/11/29(月)13:14:05No.871468170
後々すげえ困るやつ
25 21/11/29(月)13:15:07No.871468379
やっぱ石に掘るのが1番残るって
26 21/11/29(月)13:15:58No.871468566
石版にでも彫り込んどけ
27 21/11/29(月)13:16:06No.871468591
割と簡単に消えて内容忘れる
28 21/11/29(月)13:16:12No.871468611
サ終したソシャゲや一昔前に携帯で展開されてた
モバイルゲームなんかも難しいよね
29 21/11/29(月)13:16:38No.871468691
いないと思うけど未来の大作家が
コミケでフロッピーに入れて売ってた漫画とか
将来「どう見たらエエねん」ってなったりするのかなぁ
30 21/11/29(月)13:17:32No.871468854
そういや電子書籍の方が
紙より忘れやすいって研究もあったね
31 21/11/29(月)13:17:39No.871468883
聞かされてどうすればいいの?
32 21/11/29(月)13:18:41No.871469088
まだわからぬか
心じゃよ
33 21/11/29(月)13:19:56No.871469354
実物より美しく残ることすらある
35 21/11/29(月)13:20:49No.871469541
感覚で楽しむものは脳みその領分だから…
36 21/11/29(月)13:20:58No.871469561
あたたかあじというわけだね
37 21/11/29(月)13:22:28No.871469849
一部の漫画が残るけどほとんどの漫画は忘れ去られる
38 21/11/29(月)13:22:50No.871469938
作品の保存ならP2Pファイル共有と
海賊版が勝手にやってくれるぜ
それも誰かがコピーし続けなきゃいけないけど
39 21/11/29(月)13:22:57No.871469968
心を持つ読者の身体自体が持たない
電脳化したら保存性高いよな?
41 21/11/29(月)13:24:01No.871470213
終わったソシャゲは悲惨だよな
バージョン細かく変わるしほんとに何も残らん
43 21/11/29(月)13:25:13No.871470444
心に残れば新しい媒体が出るたびに出せるので長く残れる
46 21/11/29(月)13:26:28No.871470716
アニメの記憶と漫画の記憶がごっちゃになってる
47 21/11/29(月)13:26:44No.871470773
記憶は曖昧だけど確かに心には残ってるな
48 21/11/29(月)13:27:08No.871470859
一時期CDROMをアーカイブにしようという潮流があった
アメリカでは昔のTVCMのデータ詰め込んだROMが出たり
日本でも小説や漫画詰め込んだのが出た
CDROMもそこまで頑丈じゃなかった…
51 21/11/29(月)13:28:05No.871471057
昔こんな話読んだけど
作品名なんだっけ?ってなることはある
54 21/11/29(月)13:29:46No.871471415
人間の心ってハードの保存期間めちゃ長くても
100年しか持たねぇし他の媒体に移せねぇ
55 21/11/29(月)13:30:35No.871471581
消えるんだよなぁ
読んだ人が死んだら
59 21/11/29(月)13:31:34No.871471775
どんどん忘れていくけど
面白かったなという記憶は残るから読み直すことはある
63 21/11/29(月)13:32:46No.871472035
ストーリー忘れてるけど読後感だけ覚えてる作品って
読んでる時の楽しさが凄いことになる
64 21/11/29(月)13:33:19No.871472131
どんな名作も久々に読み返すと
思ってたより忘れてたり記憶と違うのが悲しい
66 21/11/29(月)13:34:33No.871472396
アニメ化してる作品だと意外と覚えてることが多いから
やっぱり声と動きは強いかもしれん
68 21/11/29(月)13:35:15No.871472525
この編集者めちゃくちゃ優秀だったけど
元ネタ誰なんだろ
69 21/11/29(月)13:35:33No.871472586
小学校の時に読んだ作品なんて
コミックス持ってたものですら断片しか覚えてないよ
76 21/11/29(月)13:40:30No.871473674
もう見る手段が存在しなくて
見た人の心のなかにしか存在しない
劇場版ジョジョ
77 21/11/29(月)13:40:55No.871473751
(消えるスピードワゴン)
78 21/11/29(月)13:41:15No.871473823
名作は残るかもしれないが微妙な作品は残らないので
魔女の守人をデジタルアーカイブ化&中性紙による
保存処理を急げ!
84 21/11/29(月)13:43:55No.871474418
今サブスクあるから映像作品の記録媒体は
前ほど買わなくなったな…
85 21/11/29(月)13:44:47No.871474609
子供の頃従兄の家で呼んだ小学館の学習雑誌の
付録冊子に載ってた読み切りマンガ
もう一度読みたいけど手がかり少なすぎて探しようないし
タイトルわかったところで手に入るかどうか・・・
86 21/11/29(月)13:46:37No.871475030+
人力検索とかもしかしたらまんだらけとか
駿河屋にあるかもよ
読み切り収録した単行本とか
88 21/11/29(月)13:47:42No.871475268
進研ゼミとかのおまけ冊子とかで
一年位連載される勧誘系じゃない漫画とかも
再読困難だよな
95 21/11/29(月)13:51:36No.871476118
昔読んだ漫画をうろ覚えで語るのいいよね…
97 21/11/29(月)13:52:21No.871476275
読者の心は仮に一生忘れないような衝撃的な経験でも
その世代が皆死んだらそれまでなんだよな
それだけ残れば十分っちゃ十分かもしれないけど
ただ比較として考える場合そのくらいの期間でいいなら
他の媒体でも残ってそう
Entry ⇒ 2022.01.08 | Category ⇒ こち亀 | Comments (0) | Trackbacks (0)
| NEXT≫