吾峠呼世晴はいつ「鬼滅の刃の作者」でなく「吾峠呼世晴」と呼ばれるようになるか

1: 21/02/18(木)21:15:38 ID:5dn
例えば鳥山明の事は「ドラゴンボールの作者」ではなく
「鳥山明」と呼ぶ人の方が多いと思う
同じく冨樫とか、尾田栄一郎とかも
同じく冨樫とか、尾田栄一郎とかも
名前で呼ばれる方が多いと思う
でも吾峠呼世晴は感覚的に
でも吾峠呼世晴は感覚的に
「吾峠呼世晴」が5%、
「鬼滅の刃の作者」が95%くらいの気がする
次の作品の連載を始めたら呼び方が変わるのかなあ
次の作品の連載を始めたら呼び方が変わるのかなあ
58: 21/02/18(木)21:36:47 ID:RDB
>>1
デビュー作で鳥山とか
デビュー作で鳥山とか
冨樫レベルと比べられる時点ですごいやん
61: 21/02/18(木)21:37:53 ID:5dn
>>58
せやで
ガチで超一流なのに未だに名前を呼ばれないのが
せやで
ガチで超一流なのに未だに名前を呼ばれないのが
珍しいと思ってたんや
2: 21/02/18(木)21:15:49 ID:H2Z
読めん
3: 21/02/18(木)21:16:15 ID:5dn
>>2
まあそれも原因の一つなんやろな
まあそれも原因の一つなんやろな
4: 21/02/18(木)21:16:42 ID:Hgf
ごとうげうきよせ?
7: 21/02/18(木)21:18:03 ID:5dn
>>4
ファンですら読めない人が多いよな
「ごとうげ こよはる」や
ファンですら読めない人が多いよな
「ごとうげ こよはる」や
8: 21/02/18(木)21:18:45 ID:Hgf
>>7
はぇーサンガツ
読んだことはないけど
はぇーサンガツ
読んだことはないけど
5: 21/02/18(木)21:16:55 ID:MAN
ワニ先生って呼んでるわ
6: 21/02/18(木)21:17:40 ID:6Xy
なんか次の連載時はPN変えてきそう
これ鬼滅の刃専用垢みたいなもんやろ
これ鬼滅の刃専用垢みたいなもんやろ
9: 21/02/18(木)21:18:46 ID:Qo3
>>6
それあるな
それあるな
11: 21/02/18(木)21:19:42 ID:d5U
名前覚えにくすぎるのも問題
13: 21/02/18(木)21:19:51 ID:bUs
作者名を知らしめたいなら長く連載することやな
18: 21/02/18(木)21:20:39 ID:8Km
なんでワニって呼ばれてるん?
21: 21/02/18(木)21:21:53 ID:5sd
>>18
自画像がワニ、よくあるやろ
自画像がワニ、よくあるやろ
22: 21/02/18(木)21:22:04 ID:5dn
>>18
自画像がワニやからや
ワニ先生で画像検索すると分かるで
自画像がワニやからや
ワニ先生で画像検索すると分かるで
24: 21/02/18(木)21:22:48 ID:hSI
名前が分かりづらい
26: 21/02/18(木)21:23:39 ID:bUs
わかりにくいと言っても吾峠くらい読める
単に作者にまで興味がいってないんやろ
単に作者にまで興味がいってないんやろ
28: 21/02/18(木)21:24:13 ID:bUs
鬼滅も一発屋みたいな売れ方やな
31: 21/02/18(木)21:25:01 ID:SrZ
>>28
1発の威力が国救うレベルなんですが
1発の威力が国救うレベルなんですが
29: 21/02/18(木)21:24:28 ID:Qo3
確かに尾田っちは連載初期から
ワンピース作者とは言われてないように感じる
39: 21/02/18(木)21:28:11 ID:5dn
>>29
感覚的に「ワンピースの作者」って
感覚的に「ワンピースの作者」って
呼ばれるのは5%くらいのイメージやわ
殆どの人が名前で呼んでると思う
殆どの人が名前で呼んでると思う
33: 21/02/18(木)21:25:22 ID:0Ng
呼びにくいのがひとつの原因やろな
だから別の作品をヒットさせても「〇〇の作者」は消えないと予想
だから別の作品をヒットさせても「〇〇の作者」は消えないと予想
40: 21/02/18(木)21:28:25 ID:bUs
実力以上というか漫画では
二度とない売れ方してしまったから
今後の作品はキツいと思うで
42: 21/02/18(木)21:29:19 ID:6Xy
>>40
別に描きたいなら同人誌作家で
別に描きたいなら同人誌作家で
100までやれる稼ぎ出してるからなぁ…
49: 21/02/18(木)21:31:37 ID:5dn
>>40
何を書いても鬼滅の刃よりも面白いか、で判断されるもんな
何を書いても鬼滅の刃よりも面白いか、で判断されるもんな
52: 21/02/18(木)21:32:16 ID:bUs
>>49
面白くても売れるかどうかでも比較されるし大変だわ
面白くても売れるかどうかでも比較されるし大変だわ
46: 21/02/18(木)21:30:25 ID:lHd
言うて吾峠先生が凄くないというより、
単に売れてから時間が経ってなさすぎて
浸透してないだけらと思う
59: 21/02/18(木)21:36:52 ID:jec
名前が読みにくいねん
60: 21/02/18(木)21:37:09 ID:s8i
藤子・F・不二雄とか手塚治虫なんかは作者名の方が有名やしな
藤子・F・不二雄のパーマンとか、手塚治虫の火の鳥とか呼ばれる
藤子・F・不二雄のパーマンとか、手塚治虫の火の鳥とか呼ばれる
63: 21/02/18(木)21:38:00 ID:lHd
>>60
むしろ歴史上の偉人の要領で
むしろ歴史上の偉人の要領で
作品やした事より名前の方が先に知られて、
勝手に崇められるレベル
65: 21/02/18(木)21:38:44 ID:5dn
>>60
引退した後に作者名が先にでるのが偉人なんやな
引退した後に作者名が先にでるのが偉人なんやな
62: 21/02/18(木)21:37:56 ID:bUs
作品の評価や売り上げと知名度はまた別やしね
64: 21/02/18(木)21:38:22 ID:LoR
ごとうげ こよはるが正解やったんか...
ずっと
わがとうげ うきよばれ
って呼んでたわ
ずっと
わがとうげ うきよばれ
って呼んでたわ
68: 21/02/18(木)21:40:31 ID:bUs
昔のレジェンドは短い漫画をたくさん描いて
常にどこかで掲載されてたもんや
70: 21/02/18(木)21:43:54 ID:RDB
キャプテン翼の作者も作者名で呼ばれなくない?
73: 21/02/18(木)21:45:19 ID:bUs
>>70
高橋陽一も有名やで
叩かれないから知名度低いかもしれんが
高橋陽一も有名やで
叩かれないから知名度低いかもしれんが
翼の後も野球やテニス漫画描いてろ
71: 21/02/18(木)21:44:30 ID:qBA
鬼滅はアニメのイメージが強いから
原作の作者気にしてるやつが少ないのもあるんやない
そもそもジャンプとか単行本見てない層が多いのもある
ジャンプスレとかやとワニとかって呼ばれて認識されてる
そもそもジャンプとか単行本見てない層が多いのもある
ジャンプスレとかやとワニとかって呼ばれて認識されてる
75: 21/02/18(木)21:48:22 ID:bUs
キン肉マンや北斗の拳あたりの漫画も作品のほうが強い
けど作者も知られてるって感じや
けど作者も知られてるって感じや
77: 21/02/18(木)21:54:15 ID:15C
鳥山明も世間一般で言うたら
アラレかドラゴボの作者かドラクエのキャラデザやろ
78: 21/02/18(木)21:55:28 ID:bUs
>>77
強すぎる
強すぎる
79: 21/02/18(木)21:57:25 ID:hkx
既に100億は余裕で稼いだのに次回作はやらんやろ
80: 21/02/18(木)21:59:31 ID:bUs
>>79
そのうち編集が描かせるやろ
年間契約料も継続して払い続けるんだし
そのうち編集が描かせるやろ
年間契約料も継続して払い続けるんだし
Entry ⇒ 2021.02.20 | Category ⇒ 漫画家 原作者 編集者 | Comments (3) | Trackbacks (0)
週刊少年ジャンプに持ち込みに行ったら・・・

ジャンプ読者は王道ベタは求めてないと言われたよ
1 21/02/19(金)12:40:38No.776210260
漫画家になりないんなら
そこを聞いたり考えたりしなよ…
ネットで愚痴るのが先なのかよ…
2 21/02/19(金)12:41:24No.776210446
嘘だから大丈夫
4 21/02/19(金)12:43:21No.776210930
それでどう思ったかまで書けよ
5 21/02/19(金)12:43:59No.776211103
王道ベタに一捻りほしかったのかな
6 21/02/19(金)12:47:12No.776211946
なろう的な逆張りが受けるって言われたよ
7 21/02/19(金)12:47:33No.776212054
描いてないし持ち込んでないから
気にしなくていいと思う
9 21/02/19(金)12:48:42No.776212310
どうせ粗製乱造されてるようなテンプレ漫画なんだろ?
気を遣って王道ベタと言ってくれたんだよ
10 21/02/19(金)12:48:44No.776212315
漫画うp
13 21/02/19(金)12:54:38No.776213932
ジャンプルーキーに投稿して晒そう
15 21/02/19(金)12:55:18No.776214118
しかも画像はマガジンだしどうしようもないな
16 21/02/19(金)12:55:20No.776214129
お排泄物漫画なら目に止まるかも知れませんことよ
17 21/02/19(金)12:56:15No.776214359
ワンパークみたいなもんでも出したか
20 21/02/19(金)12:57:31No.776214680
ジャンプはむしろ王道寄りでしょ
21 21/02/19(金)12:57:39No.776214722
あー今日来た持ち込みのやつか
ありきたりなネームだったから
遠回しに言ったらそう捉えちゃったかー
まあまた頑張って持ち込んでみなよ
22 21/02/19(金)12:57:55No.776214795
よっぽどじゃない限り面白ければ何でもありだよ
面白くは無かったんだろうね
25 21/02/19(金)13:01:30No.776215704
とりあえず漫画持ち込む人は
こんな掲示板にいたらダメだと思う
29 21/02/19(金)13:06:10No.776216824
妄想漫画家ごっこって…
きっつう!!
43 21/02/19(金)13:15:56No.776219068
唯々つまんないのをオブラートに包んだんだと思われる
めっちゃ絵が上手いとかキャラに魅力があるなら
そんな断られ方しないし
48 21/02/19(金)13:18:19No.776219649
読んでみないと分からないから読ませて欲しい
53 21/02/19(金)13:26:30No.776221376
ジャンプルーキーって
媒体があるんでそこに投稿しろよ
57 21/02/19(金)13:28:47No.776221846
王道ならなろうでやれ
58 21/02/19(金)13:29:50No.776222060
時々ヒで思い出したように神絵師になりてー!
漫画家になりてー!とか言いながら
基本アニメ実況とかゲームの話か女性の絵描きに
すり寄るしかしてない30過ぎの知り合いならいる
59 21/02/19(金)13:32:37No.776222557
今のジャンプに糞って言われたならむしろ希望はあるぞ
KADOKAWAに持ち込んでやろう
60 21/02/19(金)13:34:16No.776222901
王道ってなんすか?
62 21/02/19(金)13:34:50No.776223009
ネタスレだろうけど仮に本当なら
銀魂のはらっ減ったーから始まるのやめない
みたいな感じで持ち込んじゃったんじゃないの
考えあっての王道展開ならわかるけど
なんとなくありきたりの展開してるだけみたいな
63 21/02/19(金)13:35:50No.776223184
王道ベタって言い方からして
編集にはジャンプの既存の作品の真似に見えたとか?
71 21/02/19(金)13:46:51No.776225286
あ、あと
今のジャンプに40代は
三人しかいないから無理とも言われたな
76 21/02/19(金)13:59:09No.776227777
ヒで落とされたって貼ればバズるよね
77 21/02/19(金)14:00:15No.776228018+
二度と集英社の息のかかった企業の
門戸をくぐれなくなるけどな
79 21/02/19(金)14:05:22No.776228982
まあ物証が上がらない限り信憑性はなんとも
それでどう思ったかまで書けよ
5 21/02/19(金)12:43:59No.776211103
王道ベタに一捻りほしかったのかな
6 21/02/19(金)12:47:12No.776211946
なろう的な逆張りが受けるって言われたよ
7 21/02/19(金)12:47:33No.776212054
描いてないし持ち込んでないから
気にしなくていいと思う
9 21/02/19(金)12:48:42No.776212310
どうせ粗製乱造されてるようなテンプレ漫画なんだろ?
気を遣って王道ベタと言ってくれたんだよ
10 21/02/19(金)12:48:44No.776212315
漫画うp
13 21/02/19(金)12:54:38No.776213932
ジャンプルーキーに投稿して晒そう
15 21/02/19(金)12:55:18No.776214118
しかも画像はマガジンだしどうしようもないな
16 21/02/19(金)12:55:20No.776214129
お排泄物漫画なら目に止まるかも知れませんことよ
17 21/02/19(金)12:56:15No.776214359
ワンパークみたいなもんでも出したか
20 21/02/19(金)12:57:31No.776214680
ジャンプはむしろ王道寄りでしょ
21 21/02/19(金)12:57:39No.776214722
あー今日来た持ち込みのやつか
ありきたりなネームだったから
遠回しに言ったらそう捉えちゃったかー
まあまた頑張って持ち込んでみなよ
22 21/02/19(金)12:57:55No.776214795
よっぽどじゃない限り面白ければ何でもありだよ
面白くは無かったんだろうね
25 21/02/19(金)13:01:30No.776215704
とりあえず漫画持ち込む人は
こんな掲示板にいたらダメだと思う
29 21/02/19(金)13:06:10No.776216824
妄想漫画家ごっこって…
きっつう!!
43 21/02/19(金)13:15:56No.776219068
唯々つまんないのをオブラートに包んだんだと思われる
めっちゃ絵が上手いとかキャラに魅力があるなら
そんな断られ方しないし
48 21/02/19(金)13:18:19No.776219649
読んでみないと分からないから読ませて欲しい
53 21/02/19(金)13:26:30No.776221376
ジャンプルーキーって
媒体があるんでそこに投稿しろよ
57 21/02/19(金)13:28:47No.776221846
王道ならなろうでやれ
58 21/02/19(金)13:29:50No.776222060
時々ヒで思い出したように神絵師になりてー!
漫画家になりてー!とか言いながら
基本アニメ実況とかゲームの話か女性の絵描きに
すり寄るしかしてない30過ぎの知り合いならいる
59 21/02/19(金)13:32:37No.776222557
今のジャンプに糞って言われたならむしろ希望はあるぞ
KADOKAWAに持ち込んでやろう
60 21/02/19(金)13:34:16No.776222901
王道ってなんすか?
62 21/02/19(金)13:34:50No.776223009
ネタスレだろうけど仮に本当なら
銀魂のはらっ減ったーから始まるのやめない
みたいな感じで持ち込んじゃったんじゃないの
考えあっての王道展開ならわかるけど
なんとなくありきたりの展開してるだけみたいな
63 21/02/19(金)13:35:50No.776223184
王道ベタって言い方からして
編集にはジャンプの既存の作品の真似に見えたとか?
71 21/02/19(金)13:46:51No.776225286
あ、あと
今のジャンプに40代は
三人しかいないから無理とも言われたな
76 21/02/19(金)13:59:09No.776227777
ヒで落とされたって貼ればバズるよね
77 21/02/19(金)14:00:15No.776228018+
二度と集英社の息のかかった企業の
門戸をくぐれなくなるけどな
79 21/02/19(金)14:05:22No.776228982
まあ物証が上がらない限り信憑性はなんとも
Entry ⇒ 2021.02.20 | Category ⇒ 漫画家 原作者 編集者 | Comments (2) | Trackbacks (0)
出版社側から見たら作家の言動の許容できるラインってどのへんなんだろうね

アレな言動ばかりしてるのに
普通に仕事貰えてる作家も結構いるし
1 21/02/15(月)21:39:51No.775167769
人種差別とかは一発アウトだと思う
2 21/02/15(月)21:41:46No.775168531
ラノベ作家が編集部から何度も注意してんのに
ヒでせいじ語り止めないから契約打ちきりな!
みたいな処分くらってるのは見たことある
3 21/02/15(月)21:43:42No.775169350
個人的なヘイトは割と見逃されがちだと思う
政治民族宗教系のヘイトがマジでダメ
人気ある作家ならそれでも切られないやついるけど
4 21/02/15(月)21:45:59No.775170303
自社の人気作家を切るのと
新たに採用するかどうかの差は大きい
5 21/02/15(月)21:46:23No.775170492
能力さえあれば前科者でも受け入れるぜ
6 21/02/15(月)21:49:04No.775171544
アレな言動してたせいで
アニメがポシャったやついなかったっけ
9 21/02/15(月)21:50:12No.775172004
会社のイメージが地に落ちるレベルだと切られる
13 21/02/15(月)21:53:50No.775173536
私これあんまり好きじゃないみたいな
個人の感想以上の批判は
基本的に人目に付く場所でやらない方が良いよね
冷静になると損する可能性はあっても
得する可能性欠片もないし
21 21/02/15(月)21:54:59No.775174028
あんな奴に仕事を与えるなんてと
企業側も思われたくないだろうしな
23 21/02/15(月)21:55:46No.775174367
自分で抱えてる人気作家なら庇うかもしれんが
抱えてもいない作家を庇う理由は出版社にはないわな
27 21/02/15(月)21:56:12No.775174617
既に売れてるならともかく新人じゃねえ…
29 21/02/15(月)21:56:54No.775175030
今は昔のヒ持ってきて大炎上アニメ化中止とかあるから
33 21/02/15(月)21:57:08No.775175126
人気があるうちは問題起こしたとしても
作品好きが庇うし金も出すからまだなあなあにされるよ
やらかしが本当に効いてくるのは
人気が落ち目になったとき
35 21/02/15(月)21:57:32No.775175296
法治国家である以上罰を受けて
禊を済ませたならそれ以上そのことで
どういう言うのもな…
37 21/02/15(月)21:58:13No.775175553
ラインを探るくらいSNSではっちゃけるタイプなら
そもそもSNSやるな
営業トークに留めておけ
仕事失ってまでやるもんじゃないよ
40 21/02/15(月)21:58:34No.775175717
損しかないのに
なんでわざわざヘイト発言するのか
本当にわからない…
42 21/02/15(月)21:59:05No.775175918
これからも問題を起こす可能性があると
明確にわかってる人間は雇えない
漫画だってビジネスなんだ
52 21/02/15(月)22:01:21No.775176906
デビュー前のアカウントそのまま使ってる作家は
過去の発言掘られたりするよね
可哀想だけど変えるか
ツイ消しすれば良かったのにと思う
54 21/02/15(月)22:01:42No.775177061
ガチの犯罪者が復帰して
アニメ化してるのを見ると
スレ画自体がかなりの嘘松か
よっぽどの木っ端作家なんだろうなとは思う
56 21/02/15(月)22:01:47No.775177091
内情語ったりとか仕事失うレベルの
コンプラ意識ない発言とかは
なんでああなっちゃうんだろうね
59 21/02/15(月)22:02:18No.775177307
まあ圧倒的に面白かったら
変名とSNS絶対禁止の約束で載せるだろうし
そこまでではなかったんだろう
60 21/02/15(月)22:02:20No.775177326
まあ誰でも見れるような場所で
問題になるようなこと言わん方がいいよね
62 21/02/15(月)22:02:43No.775177485
犯罪とか逮捕歴とかそんな大げさな話じゃなくてね
最近でもグラブルでチートしてるのがバレて
仕事失ったイラストレーターがいてね
そういう「なんかやる人」な時点でもうダメなんだよ
71 21/02/15(月)22:03:57No.775177987
スレ画はどこがヒェ~なんだ?
73 21/02/15(月)22:04:10No.775178096
実績ある人なら多少問題あっても
使うかもしれないけど
未知数の人なら問題あったら避けるよね
75 21/02/15(月)22:04:18No.775178162
言いたかないけど仕事してるから
呟いたりする暇ないだけでここの荒らしとか
クソコテとかレベルの言動しちゃう人は非常に多い
77 21/02/15(月)22:04:27No.775178230
小説家なら殺人でもヘイトスピーチでもありなのに
84 21/02/15(月)22:04:34No.775178299
ぶっちゃけイギリスでムカついたんで
漫画の中でめちゃくちゃにしてやりましたとか言っても
許されるんだし結局は作品の質だよ
89 21/02/15(月)22:05:02No.775178507
出張編集部は仕事探してるプロも利用したりするよ
106 21/02/15(月)22:07:02No.775179530
そら体制批判と差別発言じゃ問題のレベルが違うでしょ
よっぽど陰謀論めいたこといい出したならともかく
107 21/02/15(月)22:07:11No.775179607
まあ全て余計な事言わなきゃいいの一言で済む
それが出来ない人が本質的にアレだったってだけで
109 21/02/15(月)22:07:19No.775179680
自分の性格や言動を理解して
SNSをやらない作家と分かってても
発言してしまう作家の差は大きい
110 21/02/15(月)22:07:25No.775179735
人間なんだから嫌いなこともムカつくことも
許せないこともいくらでもあるだろうけど
人が見れる場所で言うな
120 21/02/15(月)22:08:12No.775180184
裏垢でやればいいのに
どうして作家垢でやってしまうのか
あの作家もこう言ってるって
仲間にちやほやされるのが
相当気持ちいいんだろうな
123 21/02/15(月)22:08:23No.775180279
逆にSNSで時事問題に対して
バランス感覚の伴ったまともな発言してる人間が描く漫画なんて
大して面白くもなさそう
125 21/02/15(月)22:08:25No.775180293
クリエイターが政治的発言しちゃ駄目って
わけじゃないんだけどね
燃える奴っていちいち攻撃的なのよね
126 21/02/15(月)22:08:33No.775180365
米澤穂信先生のTwitterが
作家に求める理想的な姿勢って感じがする
136 21/02/15(月)22:09:05No.775180625
SNSでヘイトスピーチなんてよく出来るよな
イカとVTuber大好きテコンドーおじさんは別として
147 21/02/15(月)22:10:33No.775181255
作家のヒは作品関連のことだけ
呟いてほしいというファン心理
149 21/02/15(月)22:10:45No.775181346
体制批判くらいで引くわ~ファン辞めるわ~って言われても
作家ははぁどうぞだろうしなぁ
作家なんだし訴えるものが身のうちにあるだろう
151 21/02/15(月)22:10:48No.775181366
例えば特定のゲームハード叩いてたら
そことは縁ができなそう、
仕事がついえそうというように
162 21/02/15(月)22:11:57No.775181871
作家に理想押し付けて
逸れると幻滅しましたはかなり勝手
180 21/02/15(月)22:13:26No.775182631
ここだけの話だけどヒで日本をバカにする発言をしまくって
中韓をめっちゃageれば仕事がたくさん入って来るぞ
マジで
181 21/02/15(月)22:13:30No.775182663
ラノベ作者だと絵師粘着して
打ち切りになったの二人(なろうと非なろう)知ってるけど
なろうの方は他社で続いてるし
新規コミカライズもやってるけど
195 21/02/15(月)22:15:17No.775183460
政治語るのは別にいいけど
過度に何かを貶めてるのとかは
見てるだけで不快になるからな…
196 21/02/15(月)22:15:18No.775183475
仕事に使う名前で問題になるようなこと言うなよ
199 21/02/15(月)22:15:48No.775183685
作家は人気商売かもしれないけど
信条を訴えたいという作家性の人も多いし
言いたい事言う人は多い印象だけどな
206 21/02/15(月)22:16:32No.775184062
右左どっちがセーフで
もう片方がアウトとかんな訳ねえだろ
妄想に浸ってるんじゃねえよ
21921/02/15(月)22:18:14No.775184876
こうやって「自分の思想だけが理不尽に弾圧されている!」って
被害妄想を加速しちゃう子多いよね
224 21/02/15(月)22:18:45No.775185108
過激なこと言うと
いいねいっぱいつくからねしょうがないね
237 21/02/15(月)22:19:49No.775185623
犯罪よりTwitterの発言の方が罪深いんやなw
悲劇やなw
246 21/02/15(月)22:20:39No.775185994
少しくらいのヘイト発言しても
アニメ化された作品もあるし
250 21/02/15(月)22:20:53No.775186101
ヒで承認欲求満たした結果
作品出さなくなる作家いいよね…
よくない書け
257 21/02/15(月)22:21:39No.775186461
別に自由に発言するのは禁止してないけど
企業からしたらイメージ悪いやつ取らないのも
自由だしな…
承認欲求や言いたいことがあるなら
作品内でやればいいし
わざわざSNS使う必要ないんだよなぁ
ラノベ作家が編集部から何度も注意してんのに
ヒでせいじ語り止めないから契約打ちきりな!
みたいな処分くらってるのは見たことある
3 21/02/15(月)21:43:42No.775169350
個人的なヘイトは割と見逃されがちだと思う
政治民族宗教系のヘイトがマジでダメ
人気ある作家ならそれでも切られないやついるけど
4 21/02/15(月)21:45:59No.775170303
自社の人気作家を切るのと
新たに採用するかどうかの差は大きい
5 21/02/15(月)21:46:23No.775170492
能力さえあれば前科者でも受け入れるぜ
6 21/02/15(月)21:49:04No.775171544
アレな言動してたせいで
アニメがポシャったやついなかったっけ
9 21/02/15(月)21:50:12No.775172004
会社のイメージが地に落ちるレベルだと切られる
13 21/02/15(月)21:53:50No.775173536
私これあんまり好きじゃないみたいな
個人の感想以上の批判は
基本的に人目に付く場所でやらない方が良いよね
冷静になると損する可能性はあっても
得する可能性欠片もないし
21 21/02/15(月)21:54:59No.775174028
あんな奴に仕事を与えるなんてと
企業側も思われたくないだろうしな
23 21/02/15(月)21:55:46No.775174367
自分で抱えてる人気作家なら庇うかもしれんが
抱えてもいない作家を庇う理由は出版社にはないわな
27 21/02/15(月)21:56:12No.775174617
既に売れてるならともかく新人じゃねえ…
29 21/02/15(月)21:56:54No.775175030
今は昔のヒ持ってきて大炎上アニメ化中止とかあるから
33 21/02/15(月)21:57:08No.775175126
人気があるうちは問題起こしたとしても
作品好きが庇うし金も出すからまだなあなあにされるよ
やらかしが本当に効いてくるのは
人気が落ち目になったとき
35 21/02/15(月)21:57:32No.775175296
法治国家である以上罰を受けて
禊を済ませたならそれ以上そのことで
どういう言うのもな…
37 21/02/15(月)21:58:13No.775175553
ラインを探るくらいSNSではっちゃけるタイプなら
そもそもSNSやるな
営業トークに留めておけ
仕事失ってまでやるもんじゃないよ
40 21/02/15(月)21:58:34No.775175717
損しかないのに
なんでわざわざヘイト発言するのか
本当にわからない…
42 21/02/15(月)21:59:05No.775175918
これからも問題を起こす可能性があると
明確にわかってる人間は雇えない
漫画だってビジネスなんだ
52 21/02/15(月)22:01:21No.775176906
デビュー前のアカウントそのまま使ってる作家は
過去の発言掘られたりするよね
可哀想だけど変えるか
ツイ消しすれば良かったのにと思う
54 21/02/15(月)22:01:42No.775177061
ガチの犯罪者が復帰して
アニメ化してるのを見ると
スレ画自体がかなりの嘘松か
よっぽどの木っ端作家なんだろうなとは思う
56 21/02/15(月)22:01:47No.775177091
内情語ったりとか仕事失うレベルの
コンプラ意識ない発言とかは
なんでああなっちゃうんだろうね
59 21/02/15(月)22:02:18No.775177307
まあ圧倒的に面白かったら
変名とSNS絶対禁止の約束で載せるだろうし
そこまでではなかったんだろう
60 21/02/15(月)22:02:20No.775177326
まあ誰でも見れるような場所で
問題になるようなこと言わん方がいいよね
62 21/02/15(月)22:02:43No.775177485
犯罪とか逮捕歴とかそんな大げさな話じゃなくてね
最近でもグラブルでチートしてるのがバレて
仕事失ったイラストレーターがいてね
そういう「なんかやる人」な時点でもうダメなんだよ
71 21/02/15(月)22:03:57No.775177987
スレ画はどこがヒェ~なんだ?
73 21/02/15(月)22:04:10No.775178096
実績ある人なら多少問題あっても
使うかもしれないけど
未知数の人なら問題あったら避けるよね
75 21/02/15(月)22:04:18No.775178162
言いたかないけど仕事してるから
呟いたりする暇ないだけでここの荒らしとか
クソコテとかレベルの言動しちゃう人は非常に多い
77 21/02/15(月)22:04:27No.775178230
小説家なら殺人でもヘイトスピーチでもありなのに
84 21/02/15(月)22:04:34No.775178299
ぶっちゃけイギリスでムカついたんで
漫画の中でめちゃくちゃにしてやりましたとか言っても
許されるんだし結局は作品の質だよ
89 21/02/15(月)22:05:02No.775178507
出張編集部は仕事探してるプロも利用したりするよ
106 21/02/15(月)22:07:02No.775179530
そら体制批判と差別発言じゃ問題のレベルが違うでしょ
よっぽど陰謀論めいたこといい出したならともかく
107 21/02/15(月)22:07:11No.775179607
まあ全て余計な事言わなきゃいいの一言で済む
それが出来ない人が本質的にアレだったってだけで
109 21/02/15(月)22:07:19No.775179680
自分の性格や言動を理解して
SNSをやらない作家と分かってても
発言してしまう作家の差は大きい
110 21/02/15(月)22:07:25No.775179735
人間なんだから嫌いなこともムカつくことも
許せないこともいくらでもあるだろうけど
人が見れる場所で言うな
120 21/02/15(月)22:08:12No.775180184
裏垢でやればいいのに
どうして作家垢でやってしまうのか
あの作家もこう言ってるって
仲間にちやほやされるのが
相当気持ちいいんだろうな
123 21/02/15(月)22:08:23No.775180279
逆にSNSで時事問題に対して
バランス感覚の伴ったまともな発言してる人間が描く漫画なんて
大して面白くもなさそう
125 21/02/15(月)22:08:25No.775180293
クリエイターが政治的発言しちゃ駄目って
わけじゃないんだけどね
燃える奴っていちいち攻撃的なのよね
126 21/02/15(月)22:08:33No.775180365
米澤穂信先生のTwitterが
作家に求める理想的な姿勢って感じがする
136 21/02/15(月)22:09:05No.775180625
SNSでヘイトスピーチなんてよく出来るよな
イカとVTuber大好きテコンドーおじさんは別として
147 21/02/15(月)22:10:33No.775181255
作家のヒは作品関連のことだけ
呟いてほしいというファン心理
149 21/02/15(月)22:10:45No.775181346
体制批判くらいで引くわ~ファン辞めるわ~って言われても
作家ははぁどうぞだろうしなぁ
作家なんだし訴えるものが身のうちにあるだろう
151 21/02/15(月)22:10:48No.775181366
例えば特定のゲームハード叩いてたら
そことは縁ができなそう、
仕事がついえそうというように
162 21/02/15(月)22:11:57No.775181871
作家に理想押し付けて
逸れると幻滅しましたはかなり勝手
180 21/02/15(月)22:13:26No.775182631
ここだけの話だけどヒで日本をバカにする発言をしまくって
中韓をめっちゃageれば仕事がたくさん入って来るぞ
マジで
181 21/02/15(月)22:13:30No.775182663
ラノベ作者だと絵師粘着して
打ち切りになったの二人(なろうと非なろう)知ってるけど
なろうの方は他社で続いてるし
新規コミカライズもやってるけど
195 21/02/15(月)22:15:17No.775183460
政治語るのは別にいいけど
過度に何かを貶めてるのとかは
見てるだけで不快になるからな…
196 21/02/15(月)22:15:18No.775183475
仕事に使う名前で問題になるようなこと言うなよ
199 21/02/15(月)22:15:48No.775183685
作家は人気商売かもしれないけど
信条を訴えたいという作家性の人も多いし
言いたい事言う人は多い印象だけどな
206 21/02/15(月)22:16:32No.775184062
右左どっちがセーフで
もう片方がアウトとかんな訳ねえだろ
妄想に浸ってるんじゃねえよ
21921/02/15(月)22:18:14No.775184876
こうやって「自分の思想だけが理不尽に弾圧されている!」って
被害妄想を加速しちゃう子多いよね
224 21/02/15(月)22:18:45No.775185108
過激なこと言うと
いいねいっぱいつくからねしょうがないね
237 21/02/15(月)22:19:49No.775185623
犯罪よりTwitterの発言の方が罪深いんやなw
悲劇やなw
246 21/02/15(月)22:20:39No.775185994
少しくらいのヘイト発言しても
アニメ化された作品もあるし
250 21/02/15(月)22:20:53No.775186101
ヒで承認欲求満たした結果
作品出さなくなる作家いいよね…
よくない書け
257 21/02/15(月)22:21:39No.775186461
別に自由に発言するのは禁止してないけど
企業からしたらイメージ悪いやつ取らないのも
自由だしな…
承認欲求や言いたいことがあるなら
作品内でやればいいし
わざわざSNS使う必要ないんだよなぁ
Entry ⇒ 2021.02.16 | Category ⇒ 漫画家 原作者 編集者 | Comments (5) | Trackbacks (0)
作者のSNSもフォローしてたし雑誌に載ってる時も必ず読んでた

1 21/02/02(火)09:57:21No.770906421
俺は意識が高いので
新しいソシャゲで3h以上遊んだときは
御祝儀で3000円は課金するようにしている
2 21/02/02(火)09:59:20No.770906685
ノブレスオブリージュ...
3 21/02/02(火)10:00:00No.770906795
最低限単行本は買わないかな
7 21/02/02(火)10:11:55No.770908502
雑誌では読むけど
単行本買うほどじゃない漫画ってあるじゃない?
5 21/02/02(火)10:02:11No.770907131
雑誌連載だったらアンケは書くようにしてるな
6 21/02/02(火)10:05:17No.770907583
じ~さんみたいな玩具タイアップじゃない
コロコロの漫画ってやっぱアンケとか
単行本が評価基準になるんだろうか
8 21/02/02(火)10:14:20No.770908801
雑誌でも金はだしてることにはなるんじゃないの
9 21/02/02(火)10:16:36No.770909127
雑誌買わないから
読みたい漫画は基本単行本で買うタイプ
10 21/02/02(火)10:18:29No.770909370
好きだけど単行本買わない程度って
作品の方が多いな俺は
13 21/02/02(火)10:20:15No.770909623
雑誌買ってた頃は好きな漫画は読み飛ばしてたな
載ってても読まず単行本買って読んでた
14 21/02/02(火)10:20:51No.770909703
一番人気のサブヒロインの子のフィギュアは出なくて
特に人気でもないメインヒロインの
フィギュアしか出ないんだ
15 21/02/02(火)10:21:31No.770909798
作者に入る原稿料が10万円って考えると
10万部売れてる雑誌で1読者からは
1円しか回ってないんだなあ
17 21/02/02(火)10:39:57No.770912410
ジャンプ+のやつは
リアルタイムで読んでるのに加えて
1回だけ初回無料で読み返せるから
尚更買わなくなっちゃったな…
18 21/02/02(火)10:45:45No.770913278
無料なら読むけどさ枠ができてしまったのは
ネットの罪を感じる
19 21/02/02(火)10:48:19No.770913670
webの無料分しか読んでねぇな…
20 21/02/02(火)10:49:07No.770913816
好きな作品に金はなるべく出したいけど
好きなキャラの欲しいグッズが
出ないとかもあるから…
21 21/02/02(火)10:50:41No.770914036
単行本くらいは買うけれど
グッズはまず買わないな
26 21/02/02(火)11:07:02No.770916535
単行本買うのが個人的に好きのラインだな
27 21/02/02(火)11:09:30No.770916902
漫画買うがグッズは一度も買ったことない
かさばるし
29 21/02/02(火)11:10:40No.770917089
グッズなんて単行本くらいしか出てなかったよ
俺の好きだった漫画
30 21/02/02(火)11:10:47No.770917103
コロコロ読んでたけど
でんじゃらすじーさんの単行本
買ったことないな
34 21/02/02(火)11:12:48No.770917393
漫画とかグッズは冷めた時が怖い
そのまま捨てるのもちょっと気が引けるし
そんなとき電子書籍が有り難いんだけど
未だに電子データって完全に信じられないおじさんだから
単行本買っちゃう…
35 21/02/02(火)11:12:57No.770917426
ずっと買ってたけど
もうこの作者の作品アニメ化とか
2度とねーだろーなってやつは
ブルーレイBOX買った
37 21/02/02(火)11:13:59No.770917611
雑誌かってアンケ出してるなら
別にいいんじゃないかな
38 21/02/02(火)11:14:00No.770917613
電子は場所取らないのと
買い逃し防げるから
おじさんにはありがたいぞ
39 21/02/02(火)11:15:05No.770917778
普段は一切金払わないけど
面白いなと思ったソシャゲには
ちょっとだけ課金する
43 21/02/02(火)11:17:53No.770918204
単行本になったら買う
完結したら買う
ブクオフで100円になったら買う
尼で10円で
45 21/02/02(火)11:20:36No.770918649
買って読まずに積んでる本や
ゲームが山とあるの考えたら
現行で読んでるマンガややってるゲームのほうに
サービス料払った方がいいわな
47 21/02/02(火)11:22:22No.770918947
俺は単行本派なのでこういうことが起こらない
49 21/02/02(火)11:23:05No.770919058
100円ならいいけど
単行本の500円出すほどじゃない
みたいな微妙なライン
52 21/02/02(火)11:24:49No.770919316
単行本買わない漫画は好きとは言わないな
読んでるとは言うけど
53 21/02/02(火)11:26:23No.770919588
好きだけど金出すほどじゃないって言う作品が
星の数だけあるだけだと思う
54 21/02/02(火)11:31:29No.770920385
単行本は買うけどグッズ系は手が出んなぁ
あくまで漫画作品として楽しむ
56 21/02/02(火)11:35:30No.770920998
好きだけどお金落とさないのって
それ結局大して好きじゃないよねって
それかタダで楽しむぶんには好きぐらいの認識か
59 21/02/02(火)11:40:18No.770921813
連載の数が膨大すぎるよ
漫画がメインの趣味だったの頃は
片っ端から買い漁ったけど今はそうもいかんし…
60 21/02/02(火)11:43:05No.770922262
雑誌で読んでるから買わないとか
漫画喫茶で読んだから買わないとかあるなぁ
どこかに掲載とか全くされてなくて
買わないと読めない同人誌の方が
買ってるかもしれん
63 21/02/02(火)11:50:44No.770923567
雑誌読まないで単行本しか買ってないから
1円も使わないって事はあまり無いな…
アンケートとかファンレターは出したこと無い
65 21/02/02(火)11:52:01No.770923782
変な話だけど金払って楽しむのと
タダで楽しめるのに金払うのは
割とデカイ差があると思う
兄弟が買った単行本があるのに
好きだから自分でも買うってやつはそう多くない
66 21/02/02(火)11:53:34No.770924075
テレビ好きな番組あっても
DVD BOX買う人そんなにいないし
大して好きじゃないとかでもないんじゃないか
68 21/02/02(火)11:54:53No.770924329
好きなもの片っ端から全部買えたらいいのにな
最低限単行本は買わないかな
7 21/02/02(火)10:11:55No.770908502
雑誌では読むけど
単行本買うほどじゃない漫画ってあるじゃない?
5 21/02/02(火)10:02:11No.770907131
雑誌連載だったらアンケは書くようにしてるな
6 21/02/02(火)10:05:17No.770907583
じ~さんみたいな玩具タイアップじゃない
コロコロの漫画ってやっぱアンケとか
単行本が評価基準になるんだろうか
8 21/02/02(火)10:14:20No.770908801
雑誌でも金はだしてることにはなるんじゃないの
9 21/02/02(火)10:16:36No.770909127
雑誌買わないから
読みたい漫画は基本単行本で買うタイプ
10 21/02/02(火)10:18:29No.770909370
好きだけど単行本買わない程度って
作品の方が多いな俺は
13 21/02/02(火)10:20:15No.770909623
雑誌買ってた頃は好きな漫画は読み飛ばしてたな
載ってても読まず単行本買って読んでた
14 21/02/02(火)10:20:51No.770909703
一番人気のサブヒロインの子のフィギュアは出なくて
特に人気でもないメインヒロインの
フィギュアしか出ないんだ
15 21/02/02(火)10:21:31No.770909798
作者に入る原稿料が10万円って考えると
10万部売れてる雑誌で1読者からは
1円しか回ってないんだなあ
17 21/02/02(火)10:39:57No.770912410
ジャンプ+のやつは
リアルタイムで読んでるのに加えて
1回だけ初回無料で読み返せるから
尚更買わなくなっちゃったな…
18 21/02/02(火)10:45:45No.770913278
無料なら読むけどさ枠ができてしまったのは
ネットの罪を感じる
19 21/02/02(火)10:48:19No.770913670
webの無料分しか読んでねぇな…
20 21/02/02(火)10:49:07No.770913816
好きな作品に金はなるべく出したいけど
好きなキャラの欲しいグッズが
出ないとかもあるから…
21 21/02/02(火)10:50:41No.770914036
単行本くらいは買うけれど
グッズはまず買わないな
26 21/02/02(火)11:07:02No.770916535
単行本買うのが個人的に好きのラインだな
27 21/02/02(火)11:09:30No.770916902
漫画買うがグッズは一度も買ったことない
かさばるし
29 21/02/02(火)11:10:40No.770917089
グッズなんて単行本くらいしか出てなかったよ
俺の好きだった漫画
30 21/02/02(火)11:10:47No.770917103
コロコロ読んでたけど
でんじゃらすじーさんの単行本
買ったことないな
34 21/02/02(火)11:12:48No.770917393
漫画とかグッズは冷めた時が怖い
そのまま捨てるのもちょっと気が引けるし
そんなとき電子書籍が有り難いんだけど
未だに電子データって完全に信じられないおじさんだから
単行本買っちゃう…
35 21/02/02(火)11:12:57No.770917426
ずっと買ってたけど
もうこの作者の作品アニメ化とか
2度とねーだろーなってやつは
ブルーレイBOX買った
37 21/02/02(火)11:13:59No.770917611
雑誌かってアンケ出してるなら
別にいいんじゃないかな
38 21/02/02(火)11:14:00No.770917613
電子は場所取らないのと
買い逃し防げるから
おじさんにはありがたいぞ
39 21/02/02(火)11:15:05No.770917778
普段は一切金払わないけど
面白いなと思ったソシャゲには
ちょっとだけ課金する
43 21/02/02(火)11:17:53No.770918204
単行本になったら買う
完結したら買う
ブクオフで100円になったら買う
尼で10円で
45 21/02/02(火)11:20:36No.770918649
買って読まずに積んでる本や
ゲームが山とあるの考えたら
現行で読んでるマンガややってるゲームのほうに
サービス料払った方がいいわな
47 21/02/02(火)11:22:22No.770918947
俺は単行本派なのでこういうことが起こらない
49 21/02/02(火)11:23:05No.770919058
100円ならいいけど
単行本の500円出すほどじゃない
みたいな微妙なライン
52 21/02/02(火)11:24:49No.770919316
単行本買わない漫画は好きとは言わないな
読んでるとは言うけど
53 21/02/02(火)11:26:23No.770919588
好きだけど金出すほどじゃないって言う作品が
星の数だけあるだけだと思う
54 21/02/02(火)11:31:29No.770920385
単行本は買うけどグッズ系は手が出んなぁ
あくまで漫画作品として楽しむ
56 21/02/02(火)11:35:30No.770920998
好きだけどお金落とさないのって
それ結局大して好きじゃないよねって
それかタダで楽しむぶんには好きぐらいの認識か
59 21/02/02(火)11:40:18No.770921813
連載の数が膨大すぎるよ
漫画がメインの趣味だったの頃は
片っ端から買い漁ったけど今はそうもいかんし…
60 21/02/02(火)11:43:05No.770922262
雑誌で読んでるから買わないとか
漫画喫茶で読んだから買わないとかあるなぁ
どこかに掲載とか全くされてなくて
買わないと読めない同人誌の方が
買ってるかもしれん
63 21/02/02(火)11:50:44No.770923567
雑誌読まないで単行本しか買ってないから
1円も使わないって事はあまり無いな…
アンケートとかファンレターは出したこと無い
65 21/02/02(火)11:52:01No.770923782
変な話だけど金払って楽しむのと
タダで楽しめるのに金払うのは
割とデカイ差があると思う
兄弟が買った単行本があるのに
好きだから自分でも買うってやつはそう多くない
66 21/02/02(火)11:53:34No.770924075
テレビ好きな番組あっても
DVD BOX買う人そんなにいないし
大して好きじゃないとかでもないんじゃないか
68 21/02/02(火)11:54:53No.770924329
好きなもの片っ端から全部買えたらいいのにな
Entry ⇒ 2021.02.03 | Category ⇒ 漫画家 原作者 編集者 | Comments (1) | Trackbacks (0)
荒木節っていいよね…

1 20/12/31(木)11:20:36No.760439960
罵倒のレパートリーが豊富過ぎる
2 20/12/31(木)11:26:46No.760441348
いやでもみんなこういう気持ちでしょ?
3 20/12/31(木)11:33:44No.760443073
ここだけ実写で見たい
4 20/12/31(木)11:40:02No.760444747
ここまでよく要点をつかんでいるのは凄いの一言
5 20/12/31(木)11:42:01No.760445277
ところで駐車券出るんだよねぇ?常識だよねぇ?
6 20/12/31(木)11:43:58No.760445776
どうして荒木はこうキレッキレの罵倒を思いつくんだ…
7 20/12/31(木)11:44:38No.760445956
これで吸血鬼は自動車持ってないという
8 20/12/31(木)11:45:27No.760446160
クソみてえな怪異とクソみてえな住人が盛りだくさんの
杜王町へようこそ!
9 20/12/31(木)11:45:59No.760446307
普通のセリフの間に罵倒挟むの独特のテンポあるよね
10 20/12/31(木)11:46:40No.760446469
声に出して読みたい罵倒語
11 20/12/31(木)11:46:57No.760446557
実際に言われたのかな
12 20/12/31(木)11:55:01No.760448563
便所のネズミのクソにも匹敵する
そのくだらない物の考え方が命とりよ!
いいよね
13 20/12/31(木)11:56:57No.760449078
好きだけど
「~ってよぉ?」みたいな
4部と5部の量産型煽りはあんま好きじゃない…
17 20/12/31(木)11:58:07No.760449387
ここで静かに暮らしたがった吉良吉影やっぱ頭おかしい
18 20/12/31(木)11:58:47No.760449553
オーノーズラ
お前波紋流されちゃったズラ
もうお終いズラ
19 20/12/31(木)11:59:00No.760449616
露伴ちゃんに言わせてる
生きてる台詞ってのを本当に書いている
20 20/12/31(木)12:00:53No.760450153
うるせーぞハナクソ!が直球で好き
2120/12/31(木)12:01:28No.760450312
罵倒のセンスにだけ絞ればちょぼうらにょぽみと近似値
24 20/12/31(木)12:03:05No.760450744
荒木が猫に殺意MAXなのは漫画から判る
25 20/12/31(木)12:03:05No.760450746
貧乏人のカスがァ~
26 20/12/31(木)12:03:31No.760450861
これだけ見てもまさにその通りだし
汚い手で車に触るんじゃねえボケ!ってのも
その通りなんだが
よく見りゃそこの子血だらけじゃん大丈夫なの!?も
一般人としての本心でいいんだ
29 20/12/31(木)12:07:02No.760451799
荒木先生免許持ってないのに…
30 20/12/31(木)12:07:05No.760451816
荒木世界では警察がばい菌女と罵ったり軍人が
スカタンと馬鹿にしてくるのが当たり前だから
一般人も罵倒してくるだろうさ
32 20/12/31(木)12:08:41No.760452254
荒木は…虫には優しい…?
カブト虫くってるしクワガタバラしてるしそれもないか…
35 20/12/31(木)12:10:00No.760452601
このスレ画のスレだとこう思うことよくあるって
レスが結構あってちょっと怖い
36 20/12/31(木)12:10:41No.760452779
植物には優しい
37 20/12/31(木)12:10:43No.760452798
焼き鳥屋の
お客さん...
何が言いたい?クソ女が...
も中々キレキレだった
38 20/12/31(木)12:11:04No.760452891
クサレ脳みそがァーッ!は今見てもひどいと思う
42 20/12/31(木)12:14:02No.760453790
ギアッチョみたいなキレ方する人よく見る
43 20/12/31(木)12:16:14No.760454396
よくこんな同意しかない罵倒するっと出てくるよな…
44 20/12/31(木)12:18:21No.760454969
仙台でリアルにこんな感じの
ドライバーに居合わせたことあるな…
黄色信号で突っ込んできて交差点を麻痺させてた
46 20/12/31(木)12:27:01No.760457421
自転車乗ってた時の俺→あたしを轢き殺す気ィッ!?
車乗り出した俺→スレ画
47 20/12/31(木)12:27:31No.760457559
法律が許すなら~は法律が許さないからやらないっていう
遵法精神の高さの現れよ
ここだけ実写で見たい
4 20/12/31(木)11:40:02No.760444747
ここまでよく要点をつかんでいるのは凄いの一言
5 20/12/31(木)11:42:01No.760445277
ところで駐車券出るんだよねぇ?常識だよねぇ?
6 20/12/31(木)11:43:58No.760445776
どうして荒木はこうキレッキレの罵倒を思いつくんだ…
7 20/12/31(木)11:44:38No.760445956
これで吸血鬼は自動車持ってないという
8 20/12/31(木)11:45:27No.760446160
クソみてえな怪異とクソみてえな住人が盛りだくさんの
杜王町へようこそ!
9 20/12/31(木)11:45:59No.760446307
普通のセリフの間に罵倒挟むの独特のテンポあるよね
10 20/12/31(木)11:46:40No.760446469
声に出して読みたい罵倒語
11 20/12/31(木)11:46:57No.760446557
実際に言われたのかな
12 20/12/31(木)11:55:01No.760448563
便所のネズミのクソにも匹敵する
そのくだらない物の考え方が命とりよ!
いいよね
13 20/12/31(木)11:56:57No.760449078
好きだけど
「~ってよぉ?」みたいな
4部と5部の量産型煽りはあんま好きじゃない…
17 20/12/31(木)11:58:07No.760449387
ここで静かに暮らしたがった吉良吉影やっぱ頭おかしい
18 20/12/31(木)11:58:47No.760449553
オーノーズラ
お前波紋流されちゃったズラ
もうお終いズラ
19 20/12/31(木)11:59:00No.760449616
露伴ちゃんに言わせてる
生きてる台詞ってのを本当に書いている
20 20/12/31(木)12:00:53No.760450153
うるせーぞハナクソ!が直球で好き
2120/12/31(木)12:01:28No.760450312
罵倒のセンスにだけ絞ればちょぼうらにょぽみと近似値
24 20/12/31(木)12:03:05No.760450744
荒木が猫に殺意MAXなのは漫画から判る
25 20/12/31(木)12:03:05No.760450746
貧乏人のカスがァ~
26 20/12/31(木)12:03:31No.760450861
これだけ見てもまさにその通りだし
汚い手で車に触るんじゃねえボケ!ってのも
その通りなんだが
よく見りゃそこの子血だらけじゃん大丈夫なの!?も
一般人としての本心でいいんだ
29 20/12/31(木)12:07:02No.760451799
荒木先生免許持ってないのに…
30 20/12/31(木)12:07:05No.760451816
荒木世界では警察がばい菌女と罵ったり軍人が
スカタンと馬鹿にしてくるのが当たり前だから
一般人も罵倒してくるだろうさ
32 20/12/31(木)12:08:41No.760452254
荒木は…虫には優しい…?
カブト虫くってるしクワガタバラしてるしそれもないか…
35 20/12/31(木)12:10:00No.760452601
このスレ画のスレだとこう思うことよくあるって
レスが結構あってちょっと怖い
36 20/12/31(木)12:10:41No.760452779
植物には優しい
37 20/12/31(木)12:10:43No.760452798
焼き鳥屋の
お客さん...
何が言いたい?クソ女が...
も中々キレキレだった
38 20/12/31(木)12:11:04No.760452891
クサレ脳みそがァーッ!は今見てもひどいと思う
42 20/12/31(木)12:14:02No.760453790
ギアッチョみたいなキレ方する人よく見る
43 20/12/31(木)12:16:14No.760454396
よくこんな同意しかない罵倒するっと出てくるよな…
44 20/12/31(木)12:18:21No.760454969
仙台でリアルにこんな感じの
ドライバーに居合わせたことあるな…
黄色信号で突っ込んできて交差点を麻痺させてた
46 20/12/31(木)12:27:01No.760457421
自転車乗ってた時の俺→あたしを轢き殺す気ィッ!?
車乗り出した俺→スレ画
47 20/12/31(木)12:27:31No.760457559
法律が許すなら~は法律が許さないからやらないっていう
遵法精神の高さの現れよ
Entry ⇒ 2021.01.31 | Category ⇒ 荒木飛呂彦 | Comments (3) | Trackbacks (0)
漫画家の執筆速度ってどのくらいから筆が早いって言っていいんだろう

3 21/01/23(土)04:49:52No.767717365
そんなもん読者視点から
「休載が少ない・多い」でしかないし
4 21/01/23(土)04:51:31No.767717433
週間連載で週休2日してる人は早い方だと思う
5 21/01/23(土)04:52:03No.767717453
週刊で毎週5枚余分に書いて
月に1話のストック作れるぐらい
6 21/01/23(土)04:54:40No.767717549
2~3本ストックして
みんなでゲーム出来るくらいの余裕
8 21/01/23(土)04:57:08No.767717652
週刊連載楽すぎって公言できるようになったら
10 21/01/23(土)05:08:35No.767718138
そもそも作家によって作画の密度も違うから
スピードの絶対値ってものが存在しないんだよね
これを一週間で描けるの!?っていう絵とこれなら
一週間で描けるだろうねっていう絵は
どっちも早いと言っていいのかっていう
12 21/01/23(土)05:11:17No.767718247
執筆速度っていうと
ネーム完成までの時間も入ってるよね
筆が早いっていうと単純に絵描く速度になりそうだけど
14 21/01/23(土)05:18:04No.767718484
毎月単行本出すくらいの速度かな…
15 21/01/23(土)05:19:55No.767718552
ちゃんとデッサンしまくったりして
勉強してたらサクサク描けるんだろうか
17 21/01/23(土)06:18:26No.767720623
本編面白ければそれで良いよ
18 21/01/23(土)06:18:40No.767720631
クリスタの3Dで当たりとれば簡単だからな
iPad Proとクリスタ導入で
アナログで描いては消しの試行錯誤するより早くなったわ
糞ぬるま湯の堕落っぷりだけど
19 21/01/23(土)06:22:06No.767720761
箱をちゃんと描くの難しくて
ロボット設計図が出来ない
21 21/01/23(土)06:43:54No.767721671
iPad Proだけで作業してる漫画家も結構いるからな
職場が手の中に収まる
24 21/01/23(土)06:55:30No.767722142
スレ画全く性別の問題じゃないのになんで性別?
26 21/01/23(土)07:00:09No.767722380
いくら売れっ子だからって高圧的すぎるだろ…
すごいもやっとする
27 21/01/23(土)07:00:26No.767722393
島本・・・じゃなかった炎尾先生は
アシ何人か入れて1時間1ページの計算だったな
28 21/01/23(土)07:02:25No.767722483
ロボット絵と出たダークナイトと
素敵なカフェとクラゲ買えなかった話と
弟につまんないエッセイ漫画描くことを
強要した話ばかり語られる女
30 21/01/23(土)07:04:44No.767722583
ストーリー描きたいなら絵柄を簡略化するなりして
量を増やすべきなんだけど
超絶美麗に仕上げていいとこ取りしたい人が多すぎる
32 21/01/23(土)07:05:24No.767722620
まあ出来上がりをみるに
言われても仕方ないというか…
34 21/01/23(土)07:18:44No.767723195
アシを何人雇うかでも変わってくるよな
一人でやりつつ連載を維持してる人がいれば
その人が最も早いことになる
35 21/01/23(土)07:20:21No.767723266
週刊連載なんてアシ沢山いないとできないよ…
先生1人で描いてる訳じゃないよ…
39 21/01/23(土)07:41:28No.767724610
こち亀やゴルゴみたいに
中小企業と化せばまあ大丈夫
43 21/01/23(土)07:53:59No.767725676
アシを常時50人ぐらい雇えば
ネームさえ通れば1日で
原稿完成するしあとは遊び放題やぞ
47 21/01/23(土)08:01:41No.767726308
東村は早く終わるよな
原稿も去年連載してた歴史モノも
49 21/01/23(土)08:05:41No.767726635
まあワンパターンだし本人も飽きっぽそうだしな
明らかに社会の男どもに物申す系エッセイ漫画の方が
向いているのに中途半端にストーリーいれだすから
グダグダになって終了が多い
51 21/01/23(土)08:14:38No.767727359
連載漫画家ならアタリは
脳内で済んでないと厳しいだろうな
56 21/01/23(土)08:29:17No.767728860
自分好みのアシを育てるのも
漫画家の仕事の1つ
57 21/01/23(土)08:33:38No.767729369
プロアシいなくなって育ててもすぐ巣立ってしまうので
常に新しい人育てないといけないらしい
未受章の新人入れて3年で新人賞取らせて
入れ替えの現場もあると
58 21/01/23(土)08:38:44No.767730044
スーパーアシがいると助かるんだろうけど
今度はそのアシ無しでは
原稿が上がらなくなる可能性がでてくるし
62 21/01/23(土)08:46:44No.767731117
チーフアシを手放しなくなくて
デビューする機会奪っちゃったゴメンネ
新連載の作画任せるよ許してくれるよね?した
サム8とBORUTO
66 21/01/23(土)08:58:22No.767732598
アキコに反論するにはかなりの実績無いとな…
67 21/01/23(土)09:00:50No.767732966
美大いってデッサンはそれなりにデキた上で
言ってるからなアキコ…
70 21/01/23(土)09:03:20No.767733281
連載したいなら読み切りの一本ぐらい
さっさとかけみたいな事尾田先生も言ってたな…
76 21/01/23(土)09:09:21No.767734119
1週間でさっとかけねぇと
どのみち週間連載は無理だよって親心
71 21/01/23(土)09:03:46No.767733334
人間の身体なんてデッサン崩れるんだから
理屈っぽく描くと不自然になるんだろうな
72 21/01/23(土)09:04:41No.767733463
油絵専攻してた人の普通だから普通ではない
77 21/01/23(土)09:10:21No.767734262
そんなにこの絵ダメかな? と思うけど
一枚絵じゃなくこんなのが何枚も並んでると
流石にまずいのか
8021/01/23(土)09:12:57No.767734657
固いのは置いといても
時間かけすぎなのが問題だから
81 21/01/23(土)09:13:02No.767734667
一枚絵の描き方であって
漫画みたいに量産する絵の描き方じゃないんだよな…
ポーズ込みで型として覚えていかないと
そもそもデッサンみたいな下書きしといて
固いポーズしか書けないんじゃ
設計図組む意味ないんだけど…
83 21/01/23(土)09:15:22No.767735014
一つの絵に時間かける→同じ作業ずーっとやってて
モチベが落ちる→筆が遅くなるのループ
85 21/01/23(土)09:16:10No.767735142
上の2ページは
絵が固くなるし時間かかるからその描き方はヤメロ
ですむ
86 21/01/23(土)09:16:56No.767735261
冷たい事言うとロボット作画してる奴は
センスなくて何やってもダメだから
アキコは一からやり直せって言うだけ優しい方
87 21/01/23(土)09:17:02No.767735274
本当に硬いし正しさしかない…
88 21/01/23(土)09:19:27No.767735666
できなくてもそれなりになる業界ではないので…
できないと仕事なくなる
90 21/01/23(土)09:21:02No.767735905
読者は反転して見ないので
反転でデッサン狂い見るのは
無意味は目から鱗だった
91 21/01/23(土)09:21:03No.767735911
硬い絵が自分の絵として
連載されるんだぞ必死になる
92 21/01/23(土)09:25:10No.767736569
東村は速くて一発書きでもそこそこ上手いからな
週刊で毎週5枚余分に書いて
月に1話のストック作れるぐらい
6 21/01/23(土)04:54:40No.767717549
2~3本ストックして
みんなでゲーム出来るくらいの余裕
8 21/01/23(土)04:57:08No.767717652
週刊連載楽すぎって公言できるようになったら
10 21/01/23(土)05:08:35No.767718138
そもそも作家によって作画の密度も違うから
スピードの絶対値ってものが存在しないんだよね
これを一週間で描けるの!?っていう絵とこれなら
一週間で描けるだろうねっていう絵は
どっちも早いと言っていいのかっていう
12 21/01/23(土)05:11:17No.767718247
執筆速度っていうと
ネーム完成までの時間も入ってるよね
筆が早いっていうと単純に絵描く速度になりそうだけど
14 21/01/23(土)05:18:04No.767718484
毎月単行本出すくらいの速度かな…
15 21/01/23(土)05:19:55No.767718552
ちゃんとデッサンしまくったりして
勉強してたらサクサク描けるんだろうか
17 21/01/23(土)06:18:26No.767720623
本編面白ければそれで良いよ
18 21/01/23(土)06:18:40No.767720631
クリスタの3Dで当たりとれば簡単だからな
iPad Proとクリスタ導入で
アナログで描いては消しの試行錯誤するより早くなったわ
糞ぬるま湯の堕落っぷりだけど
19 21/01/23(土)06:22:06No.767720761
箱をちゃんと描くの難しくて
ロボット設計図が出来ない
21 21/01/23(土)06:43:54No.767721671
iPad Proだけで作業してる漫画家も結構いるからな
職場が手の中に収まる
24 21/01/23(土)06:55:30No.767722142
スレ画全く性別の問題じゃないのになんで性別?
26 21/01/23(土)07:00:09No.767722380
いくら売れっ子だからって高圧的すぎるだろ…
すごいもやっとする
27 21/01/23(土)07:00:26No.767722393
島本・・・じゃなかった炎尾先生は
アシ何人か入れて1時間1ページの計算だったな
28 21/01/23(土)07:02:25No.767722483
ロボット絵と出たダークナイトと
素敵なカフェとクラゲ買えなかった話と
弟につまんないエッセイ漫画描くことを
強要した話ばかり語られる女
30 21/01/23(土)07:04:44No.767722583
ストーリー描きたいなら絵柄を簡略化するなりして
量を増やすべきなんだけど
超絶美麗に仕上げていいとこ取りしたい人が多すぎる
32 21/01/23(土)07:05:24No.767722620
まあ出来上がりをみるに
言われても仕方ないというか…
34 21/01/23(土)07:18:44No.767723195
アシを何人雇うかでも変わってくるよな
一人でやりつつ連載を維持してる人がいれば
その人が最も早いことになる
35 21/01/23(土)07:20:21No.767723266
週刊連載なんてアシ沢山いないとできないよ…
先生1人で描いてる訳じゃないよ…
39 21/01/23(土)07:41:28No.767724610
こち亀やゴルゴみたいに
中小企業と化せばまあ大丈夫
43 21/01/23(土)07:53:59No.767725676
アシを常時50人ぐらい雇えば
ネームさえ通れば1日で
原稿完成するしあとは遊び放題やぞ
47 21/01/23(土)08:01:41No.767726308
東村は早く終わるよな
原稿も去年連載してた歴史モノも
49 21/01/23(土)08:05:41No.767726635
まあワンパターンだし本人も飽きっぽそうだしな
明らかに社会の男どもに物申す系エッセイ漫画の方が
向いているのに中途半端にストーリーいれだすから
グダグダになって終了が多い
51 21/01/23(土)08:14:38No.767727359
連載漫画家ならアタリは
脳内で済んでないと厳しいだろうな
56 21/01/23(土)08:29:17No.767728860
自分好みのアシを育てるのも
漫画家の仕事の1つ
57 21/01/23(土)08:33:38No.767729369
プロアシいなくなって育ててもすぐ巣立ってしまうので
常に新しい人育てないといけないらしい
未受章の新人入れて3年で新人賞取らせて
入れ替えの現場もあると
58 21/01/23(土)08:38:44No.767730044
スーパーアシがいると助かるんだろうけど
今度はそのアシ無しでは
原稿が上がらなくなる可能性がでてくるし
62 21/01/23(土)08:46:44No.767731117
チーフアシを手放しなくなくて
デビューする機会奪っちゃったゴメンネ
新連載の作画任せるよ許してくれるよね?した
サム8とBORUTO
66 21/01/23(土)08:58:22No.767732598
アキコに反論するにはかなりの実績無いとな…
67 21/01/23(土)09:00:50No.767732966
美大いってデッサンはそれなりにデキた上で
言ってるからなアキコ…
70 21/01/23(土)09:03:20No.767733281
連載したいなら読み切りの一本ぐらい
さっさとかけみたいな事尾田先生も言ってたな…
76 21/01/23(土)09:09:21No.767734119
1週間でさっとかけねぇと
どのみち週間連載は無理だよって親心
71 21/01/23(土)09:03:46No.767733334
人間の身体なんてデッサン崩れるんだから
理屈っぽく描くと不自然になるんだろうな
72 21/01/23(土)09:04:41No.767733463
油絵専攻してた人の普通だから普通ではない
77 21/01/23(土)09:10:21No.767734262
そんなにこの絵ダメかな? と思うけど
一枚絵じゃなくこんなのが何枚も並んでると
流石にまずいのか
8021/01/23(土)09:12:57No.767734657
固いのは置いといても
時間かけすぎなのが問題だから
81 21/01/23(土)09:13:02No.767734667
一枚絵の描き方であって
漫画みたいに量産する絵の描き方じゃないんだよな…
ポーズ込みで型として覚えていかないと
そもそもデッサンみたいな下書きしといて
固いポーズしか書けないんじゃ
設計図組む意味ないんだけど…
83 21/01/23(土)09:15:22No.767735014
一つの絵に時間かける→同じ作業ずーっとやってて
モチベが落ちる→筆が遅くなるのループ
85 21/01/23(土)09:16:10No.767735142
上の2ページは
絵が固くなるし時間かかるからその描き方はヤメロ
ですむ
86 21/01/23(土)09:16:56No.767735261
冷たい事言うとロボット作画してる奴は
センスなくて何やってもダメだから
アキコは一からやり直せって言うだけ優しい方
87 21/01/23(土)09:17:02No.767735274
本当に硬いし正しさしかない…
88 21/01/23(土)09:19:27No.767735666
できなくてもそれなりになる業界ではないので…
できないと仕事なくなる
90 21/01/23(土)09:21:02No.767735905
読者は反転して見ないので
反転でデッサン狂い見るのは
無意味は目から鱗だった
91 21/01/23(土)09:21:03No.767735911
硬い絵が自分の絵として
連載されるんだぞ必死になる
92 21/01/23(土)09:25:10No.767736569
東村は速くて一発書きでもそこそこ上手いからな
Entry ⇒ 2021.01.23 | Category ⇒ 漫画家 原作者 編集者 | Comments (3) | Trackbacks (0)
作家のプライベートな部分はあまり知りたくない

1 20/12/08(火)13:04:36No.798847892
作家の顔出しなんて百害あって一利なしだろ
よっぽどイケメンや美人とかならともかく
2 20/12/08(火)13:05:48No.798848134
買わなくてイイや
作者ヤな顔だってわかったし
3 20/12/08(火)13:06:02No.798848176
美少女自画像にしといた方が
作者も楽しいと思う
4 20/12/08(火)13:06:05No.798848186
表彰式とかでかぶり物かぶってる漫画家は
自意識過剰すぎてきもいけどな
7 20/12/08(火)13:06:48No.798848327
同じジャンプ作家の話だけどよく言えたなぁ
8 20/12/08(火)13:06:51No.798848339
昔は割と普通に雑誌で顔出ししていたという
9 20/12/08(火)13:07:25No.798848455
昔は声優もそういうスタンスだったけど今は逆だしなぁ
10 20/12/08(火)13:07:33No.798848496
顔どころか現住所をさらしていた時代もあったっけ
18 20/12/08(火)13:11:54No.798849295
矢口高雄みたいにイケメンに描いてもいいだろう
23 20/12/08(火)13:15:25No.798849978
気のせいか年を取らないというか
若くなってる人までいるしな
25 20/12/08(火)13:16:06No.798850102
有名少女漫画家の所にアシに行ったら
獅子舞みたいなオッサンが先生で
「あれを見たら少女たちが泣くんじゃないか」
みたいな回もあったと思うんで
もしかしたらそっち系の話かもしれない
28 20/12/08(火)13:18:53No.798850604
鳥山はいかにも絵描きかデザイナーって顔してる
31 20/12/08(火)13:20:09No.798850817
今の若い作家は男も女もみんなオシャレで
綺麗なもんだよ
38 20/12/08(火)13:28:18No.798852257
幼児向け少女漫画雑誌だと大抵の作家は顔を隠す
41 20/12/08(火)13:28:58No.798852390
永井豪先生も週刊誌のインタビューとかで
露出多かったそうだしな
46 20/12/08(火)13:31:42No.798852815
可愛い女性作家はセクハラ凄そう
47 20/12/08(火)13:31:52No.798852840
ジャンプで活躍してる漫画家の
新人デビュー時のパーティーに
大体こち亀の作者がいるっていうのがもう凄い
55 20/12/08(火)13:39:17No.798854166
まあ少年からの手紙を公開する
漫画家もいるからなあ
56 20/12/08(火)13:42:29No.798854702
作品に集中できなくなるようなツラなら
顔出ししない方が吉
57 20/12/08(火)13:42:48No.798854753
バレンタインにキャラクター宛てと
作者宛てのチョコがけっこうくるそうな
58 20/12/08(火)13:44:20No.798855011
イケメンかどうかはともかく
ガビ山は顔出したのは正解だったと思う
どんな顔してこのページを描いてるかとか
より想像しやすくなったから
67 20/12/08(火)14:24:22No.798861699
顔出ししてタレント化して売る方向が
トレンドになるかと思ったけどメル以降続かないな
68 20/12/08(火)14:25:55No.798861936
そんな暇あるなら
漫画描けよって言われる時代ですから
73 20/12/08(火)14:32:16No.798863060
伊集院もラジオでかっこいいと思われてて
外の出待ちでがっかりされたとか言ってたな
78 20/12/08(火)14:37:41No.798863956
ボーボボの作者も同業者からカッコイイ言われてたな
81 20/12/08(火)14:45:41No.798865211
CLAMPがストーカー被害に悩まされて
顔出ししたらピタッと止まった話は酷いと思った
87 20/12/08(火)15:04:27No.798868285
個人情報保護に関する法律は
なんのためにあるのでしょうか
93 20/12/08(火)17:00:30No.798887365
周囲に美少女だと言わせてた人もいたよな
99 20/12/08(火)17:40:20No.798895025
個性的な絵柄の漫画家は割と美形で
美形絵を得意とする漫画家は…の法則
101 20/12/08(火)18:22:30No.798904270
今あまりにも作者を神聖視というかキャラ付けしすぎ
104 20/12/08(火)18:26:00No.798905159
漫画だけじゃ食ってけないし
人間として売れるなら顔もだしたほうがいい
106 20/12/08(火)18:51:30No.798911641
ワンピの尾田は結婚した途端
女性からのファンレターがごっそり減ったそうだ
ファンレターじゃなくてラブレターだったんだな
107 20/12/08(火)19:03:59No.798914990
作者の性別をやたらと気にする人をたまに見かける
108 20/12/08(火)19:08:51No.798916255
気にするというかわかって意識してしまうことは多々
113 20/12/08(火)19:43:28No.798926016
同人作家だが男だと思い込んでアレな感想送りまくってたら
コミケで女性と知って事あるから結構笑えない
112 20/12/08(火)19:42:20No.798925681
大昔なんて顔出しどころか家の住所すら載ってて
いまでもそこに住んでるパターンもある
VTuberとか素顔晒したらスパチャ減りそう
ネズミの国のきぐるみの中の人の容姿とかどうでもいいわけで
作家の顔が見たいんじゃなくて作品が見たいんだよなぁ
美少女自画像にしといた方が
作者も楽しいと思う
4 20/12/08(火)13:06:05No.798848186
表彰式とかでかぶり物かぶってる漫画家は
自意識過剰すぎてきもいけどな
7 20/12/08(火)13:06:48No.798848327
同じジャンプ作家の話だけどよく言えたなぁ
8 20/12/08(火)13:06:51No.798848339
昔は割と普通に雑誌で顔出ししていたという
9 20/12/08(火)13:07:25No.798848455
昔は声優もそういうスタンスだったけど今は逆だしなぁ
10 20/12/08(火)13:07:33No.798848496
顔どころか現住所をさらしていた時代もあったっけ
18 20/12/08(火)13:11:54No.798849295
矢口高雄みたいにイケメンに描いてもいいだろう
23 20/12/08(火)13:15:25No.798849978
気のせいか年を取らないというか
若くなってる人までいるしな
25 20/12/08(火)13:16:06No.798850102
有名少女漫画家の所にアシに行ったら
獅子舞みたいなオッサンが先生で
「あれを見たら少女たちが泣くんじゃないか」
みたいな回もあったと思うんで
もしかしたらそっち系の話かもしれない
28 20/12/08(火)13:18:53No.798850604
鳥山はいかにも絵描きかデザイナーって顔してる
31 20/12/08(火)13:20:09No.798850817
今の若い作家は男も女もみんなオシャレで
綺麗なもんだよ
38 20/12/08(火)13:28:18No.798852257
幼児向け少女漫画雑誌だと大抵の作家は顔を隠す
41 20/12/08(火)13:28:58No.798852390
永井豪先生も週刊誌のインタビューとかで
露出多かったそうだしな
46 20/12/08(火)13:31:42No.798852815
可愛い女性作家はセクハラ凄そう
47 20/12/08(火)13:31:52No.798852840
ジャンプで活躍してる漫画家の
新人デビュー時のパーティーに
大体こち亀の作者がいるっていうのがもう凄い
55 20/12/08(火)13:39:17No.798854166
まあ少年からの手紙を公開する
漫画家もいるからなあ
56 20/12/08(火)13:42:29No.798854702
作品に集中できなくなるようなツラなら
顔出ししない方が吉
57 20/12/08(火)13:42:48No.798854753
バレンタインにキャラクター宛てと
作者宛てのチョコがけっこうくるそうな
58 20/12/08(火)13:44:20No.798855011
イケメンかどうかはともかく
ガビ山は顔出したのは正解だったと思う
どんな顔してこのページを描いてるかとか
より想像しやすくなったから
67 20/12/08(火)14:24:22No.798861699
顔出ししてタレント化して売る方向が
トレンドになるかと思ったけどメル以降続かないな
68 20/12/08(火)14:25:55No.798861936
そんな暇あるなら
漫画描けよって言われる時代ですから
73 20/12/08(火)14:32:16No.798863060
伊集院もラジオでかっこいいと思われてて
外の出待ちでがっかりされたとか言ってたな
78 20/12/08(火)14:37:41No.798863956
ボーボボの作者も同業者からカッコイイ言われてたな
81 20/12/08(火)14:45:41No.798865211
CLAMPがストーカー被害に悩まされて
顔出ししたらピタッと止まった話は酷いと思った
87 20/12/08(火)15:04:27No.798868285
個人情報保護に関する法律は
なんのためにあるのでしょうか
93 20/12/08(火)17:00:30No.798887365
周囲に美少女だと言わせてた人もいたよな
99 20/12/08(火)17:40:20No.798895025
個性的な絵柄の漫画家は割と美形で
美形絵を得意とする漫画家は…の法則
101 20/12/08(火)18:22:30No.798904270
今あまりにも作者を神聖視というかキャラ付けしすぎ
104 20/12/08(火)18:26:00No.798905159
漫画だけじゃ食ってけないし
人間として売れるなら顔もだしたほうがいい
106 20/12/08(火)18:51:30No.798911641
ワンピの尾田は結婚した途端
女性からのファンレターがごっそり減ったそうだ
ファンレターじゃなくてラブレターだったんだな
107 20/12/08(火)19:03:59No.798914990
作者の性別をやたらと気にする人をたまに見かける
108 20/12/08(火)19:08:51No.798916255
気にするというかわかって意識してしまうことは多々
113 20/12/08(火)19:43:28No.798926016
同人作家だが男だと思い込んでアレな感想送りまくってたら
コミケで女性と知って事あるから結構笑えない
112 20/12/08(火)19:42:20No.798925681
大昔なんて顔出しどころか家の住所すら載ってて
いまでもそこに住んでるパターンもある
VTuberとか素顔晒したらスパチャ減りそう
ネズミの国のきぐるみの中の人の容姿とかどうでもいいわけで
作家の顔が見たいんじゃなくて作品が見たいんだよなぁ
Entry ⇒ 2021.01.11 | Category ⇒ 漫画家 原作者 編集者 | Comments (6) | Trackbacks (0)
締め切りは大事

1 20/12/03(木)02:52:30No.751656344
まあ豪ちゃんはあんま描き込まないからな…
2 20/12/03(木)02:56:54No.751656667
締切まで全力まで描く神より締切までに
全力で間に合わせるのが求められてたのかな
3 20/12/03(木)02:59:31No.751656843
師匠の影響って本人は言ってたな
4 20/12/03(木)03:02:18No.751657059
そう言えば手塚治虫と赤塚不二夫って
名字に二人とも「塚」がついてるけど
これって偶然なのかね?
不思議な運命を感じる
6 20/12/03(木)03:04:55No.751657246
はい
7 20/12/03(木)03:05:41No.751657287
手塚治虫→赤塚不二夫→藤子不二雄
10 20/12/03(木)03:08:32No.751657475
豪ちゃんは割り切って背景白くしたりとかだしね
11 20/12/03(木)03:09:36No.751657545
大ゴマも多いしコピーも割と使う
13 20/12/03(木)03:12:58No.751657750
名義貸してるだけで違う人が描いてるもん多そう
16 20/12/03(木)03:14:40No.751657873
桜多吾作が描いてる奴は絵柄ですぐわかる
18 20/12/03(木)03:19:48No.751658219
多産は凄いけど全て名作では無いからね
19 20/12/03(木)03:23:29No.751658452
それは漫画神にも言えるな
21 20/12/03(木)03:26:27No.751658634
どっちも似たようなのが多いよな
その中で破綻しなかったのが
名作として残されている
22 20/12/03(木)03:38:40No.751659389
今時間割いてその年代の作品読むなら
みんな名作って言われてるもの読むもんなあ…
24 20/12/03(木)03:52:45No.751660150
豪ちゃん見開きの荒々しい勢いのあるタッチで
乗り切ってる場面も割とあるからな
そこが印象的だったりもするが
25 20/12/03(木)03:54:34No.751660249
手塚は落とさなかったエピソードは描かれてるけど
落としてるのはもっと多いからな
26 20/12/03(木)03:55:41No.751660302
やっぱ3週連続3話掲載とかできる
余裕のある作家が欲しくなるよね
27 20/12/03(木)03:56:55No.751660360
たくさん描いてるから名作も生まれるんだろうな
もちろん打率の高さも大事だけど
28 20/12/03(木)03:57:55No.751660391
たくさんのレベルが違いすぎて…
これだけ創作できたらそりゃ名作も複数出るよ
30 20/12/03(木)03:58:46No.751660430
ネタ出しいつやってるんだって忙しさだからな…
31 20/12/03(木)04:05:21No.751660691
凄いのは前提として
あの時代だからできたって部分もある
32 20/12/03(木)04:08:03No.751660814
BJ誕生秘話では落とした時の話してなかったな
作中で落としまくってるのに
34 20/12/03(木)04:11:13No.751660947
手塚が偉いのはギャラが安くても
バリバリ請け負ってたとこ
最近の若い子はいちいちギャラで
文句言い過ぎだしね
36 20/12/03(木)04:15:31No.751661120
つけ上がって買い叩く輩がいるから仕方なかろう
35 20/12/03(木)04:14:15No.751661069
見張りがいないと描かないのが神でいいのか
37 20/12/03(木)04:18:46No.751661229
全盛期の筆の速さとクオリティだと
水島新司が一番どうかしてると思う
38 20/12/03(木)04:20:57No.751661316
手塚はつまんねーやつは
マジでびっくりするぐらいつまらん…
合成人間編とガロンゲスト回以外の
マグマ大使とかすげーきつい…
40 20/12/03(木)04:27:00No.751661530
手塚は終わったなって思われた時期もあったし
普通につまらない漫画描いてたんだろうな
41 20/12/03(木)04:30:05No.751661634
先のこととか考えずに
とりあえず手動かしてないか?って作品が多い
42 20/12/03(木)04:55:27No.751662428
ワンピース描いてたら
連載中でも他の出版社が
うちでも描いてって言ってくる時代だからな
43 20/12/03(木)05:17:00No.751663032
背景完全無視でキャラクターの表情だけ
バーンみたいなコマ多いから
省力がうまかったんだろうな
手塚神は多分あれほど思いきれない
44 20/12/03(木)05:18:09No.751663061
豪ちゃんは手を抜くところはガッツリ抜くよね
それはそれとして注力したら
なんか悪魔的なものが出来上がる
48 20/12/03(木)05:34:11No.751663597
まず5誌同時連載の時点で
悪魔でしかねぇよ豪ちゃん…
49 20/12/03(木)05:36:19No.751663662
手抜きしてでも落とさないってだけでも
担当からしたらありがたいだろうな
50 20/12/03(木)06:02:53No.751664550
考えようによっては納期守れないことの方が
仕事に対する手抜きとも言える
成果物のクオリティは自己満足の優先だから
どんなに質が上がってても仕事という単位で
評価するなら手抜き
51 20/12/03(木)06:30:58No.751665643
バイタリティがまずヤベエ
52 20/12/03(木)06:38:33No.751665988
豪ちゃんはネーム無しで次のコマで
何が起きるかなの描き方してると
このマンガで紹介してたけど
さすがに初期のギャグ時代だけだよね…?
宮下あきらもその描き方してたらしい
53 20/12/03(木)06:47:35No.751666418
ネーム無しで下書きから
ストーリー書いてるバケモノは実在する
するのだ
54 20/12/03(木)07:00:00No.751667022
最高で月産1000ページ越えだっけ
やっぱ神じゃなくて悪魔だわ
59 20/12/03(木)07:14:42No.751667909
600だと言ってたが
まあその時は大コマ連発で
一発描きばかりだったが
60 20/12/03(木)07:27:32No.751668678
白紙にいきなりペンで書きながら
その場で考えて描いてるって伝説があったのは
赤塚だったか豪ちゃんだったか…
61 20/12/03(木)07:27:41No.751668685
アシスタント時代に沢山の編集に
睨まれながら作業してる漫画家を見て
自分はこうならないようにしようと
恐怖したってスレ画の漫画で言ってた気が
65 20/12/03(木)08:21:51No.751673247
いやまあ神とかは思いつかなかったら
アシに映画観に行かせて
そのストーリーをアレしてたりしたし…
師匠の影響って本人は言ってたな
4 20/12/03(木)03:02:18No.751657059
そう言えば手塚治虫と赤塚不二夫って
名字に二人とも「塚」がついてるけど
これって偶然なのかね?
不思議な運命を感じる
6 20/12/03(木)03:04:55No.751657246
はい
7 20/12/03(木)03:05:41No.751657287
手塚治虫→赤塚不二夫→藤子不二雄
10 20/12/03(木)03:08:32No.751657475
豪ちゃんは割り切って背景白くしたりとかだしね
11 20/12/03(木)03:09:36No.751657545
大ゴマも多いしコピーも割と使う
13 20/12/03(木)03:12:58No.751657750
名義貸してるだけで違う人が描いてるもん多そう
16 20/12/03(木)03:14:40No.751657873
桜多吾作が描いてる奴は絵柄ですぐわかる
18 20/12/03(木)03:19:48No.751658219
多産は凄いけど全て名作では無いからね
19 20/12/03(木)03:23:29No.751658452
それは漫画神にも言えるな
21 20/12/03(木)03:26:27No.751658634
どっちも似たようなのが多いよな
その中で破綻しなかったのが
名作として残されている
22 20/12/03(木)03:38:40No.751659389
今時間割いてその年代の作品読むなら
みんな名作って言われてるもの読むもんなあ…
24 20/12/03(木)03:52:45No.751660150
豪ちゃん見開きの荒々しい勢いのあるタッチで
乗り切ってる場面も割とあるからな
そこが印象的だったりもするが
25 20/12/03(木)03:54:34No.751660249
手塚は落とさなかったエピソードは描かれてるけど
落としてるのはもっと多いからな
26 20/12/03(木)03:55:41No.751660302
やっぱ3週連続3話掲載とかできる
余裕のある作家が欲しくなるよね
27 20/12/03(木)03:56:55No.751660360
たくさん描いてるから名作も生まれるんだろうな
もちろん打率の高さも大事だけど
28 20/12/03(木)03:57:55No.751660391
たくさんのレベルが違いすぎて…
これだけ創作できたらそりゃ名作も複数出るよ
30 20/12/03(木)03:58:46No.751660430
ネタ出しいつやってるんだって忙しさだからな…
31 20/12/03(木)04:05:21No.751660691
凄いのは前提として
あの時代だからできたって部分もある
32 20/12/03(木)04:08:03No.751660814
BJ誕生秘話では落とした時の話してなかったな
作中で落としまくってるのに
34 20/12/03(木)04:11:13No.751660947
手塚が偉いのはギャラが安くても
バリバリ請け負ってたとこ
最近の若い子はいちいちギャラで
文句言い過ぎだしね
36 20/12/03(木)04:15:31No.751661120
つけ上がって買い叩く輩がいるから仕方なかろう
35 20/12/03(木)04:14:15No.751661069
見張りがいないと描かないのが神でいいのか
37 20/12/03(木)04:18:46No.751661229
全盛期の筆の速さとクオリティだと
水島新司が一番どうかしてると思う
38 20/12/03(木)04:20:57No.751661316
手塚はつまんねーやつは
マジでびっくりするぐらいつまらん…
合成人間編とガロンゲスト回以外の
マグマ大使とかすげーきつい…
40 20/12/03(木)04:27:00No.751661530
手塚は終わったなって思われた時期もあったし
普通につまらない漫画描いてたんだろうな
41 20/12/03(木)04:30:05No.751661634
先のこととか考えずに
とりあえず手動かしてないか?って作品が多い
42 20/12/03(木)04:55:27No.751662428
ワンピース描いてたら
連載中でも他の出版社が
うちでも描いてって言ってくる時代だからな
43 20/12/03(木)05:17:00No.751663032
背景完全無視でキャラクターの表情だけ
バーンみたいなコマ多いから
省力がうまかったんだろうな
手塚神は多分あれほど思いきれない
44 20/12/03(木)05:18:09No.751663061
豪ちゃんは手を抜くところはガッツリ抜くよね
それはそれとして注力したら
なんか悪魔的なものが出来上がる
48 20/12/03(木)05:34:11No.751663597
まず5誌同時連載の時点で
悪魔でしかねぇよ豪ちゃん…
49 20/12/03(木)05:36:19No.751663662
手抜きしてでも落とさないってだけでも
担当からしたらありがたいだろうな
50 20/12/03(木)06:02:53No.751664550
考えようによっては納期守れないことの方が
仕事に対する手抜きとも言える
成果物のクオリティは自己満足の優先だから
どんなに質が上がってても仕事という単位で
評価するなら手抜き
51 20/12/03(木)06:30:58No.751665643
バイタリティがまずヤベエ
52 20/12/03(木)06:38:33No.751665988
豪ちゃんはネーム無しで次のコマで
何が起きるかなの描き方してると
このマンガで紹介してたけど
さすがに初期のギャグ時代だけだよね…?
宮下あきらもその描き方してたらしい
53 20/12/03(木)06:47:35No.751666418
ネーム無しで下書きから
ストーリー書いてるバケモノは実在する
するのだ
54 20/12/03(木)07:00:00No.751667022
最高で月産1000ページ越えだっけ
やっぱ神じゃなくて悪魔だわ
59 20/12/03(木)07:14:42No.751667909
600だと言ってたが
まあその時は大コマ連発で
一発描きばかりだったが
60 20/12/03(木)07:27:32No.751668678
白紙にいきなりペンで書きながら
その場で考えて描いてるって伝説があったのは
赤塚だったか豪ちゃんだったか…
61 20/12/03(木)07:27:41No.751668685
アシスタント時代に沢山の編集に
睨まれながら作業してる漫画家を見て
自分はこうならないようにしようと
恐怖したってスレ画の漫画で言ってた気が
65 20/12/03(木)08:21:51No.751673247
いやまあ神とかは思いつかなかったら
アシに映画観に行かせて
そのストーリーをアレしてたりしたし…
Entry ⇒ 2021.01.06 | Category ⇒ 漫画家 原作者 編集者 | Comments (3) | Trackbacks (0)
| NEXT≫