美味しんぼ屈指のクズ野郎貼る

16/01/02(土)19:32:30 No.379613421
親友と恩師を裏切って店と女を手に入れたクズ
16/01/02(土)19:34:53 No.379613959
こんなよくある顔一コマだけでよく特定出来るな
16/01/02(土)19:37:12 No.379614464
俺なら絶対木崎の料理を選ぶわ
マカロニに詰め物とかいらん
16/01/02(土)19:38:18 No.379614702
こいつ己の過去の嘘を隠し続けていくんだろうな
16/01/02(土)19:40:18 No.379615130
結局そうするのが一番いいんだよ
懺悔しても楽になるの本人だけだし
16/01/02(土)19:39:36 No.379614983
木崎にクズ要素はかけらもないだろう!
16/01/02(土)19:40:14 No.379615115
修行続けたのはともかく連絡くらいしようや

16/01/02(土)19:43:38 No.379615890
「イタリアでの2年間の修業の結果本格的なイタリア料理より
パスタ専門の方が日本人に合うと結論付けました!」
技術不足の自分をごまかすための作戦だけど
安っぽいチェーン店じゃあるまいし常連も逃げる最悪の一手だよね
16/01/02(土)19:40:41 No.379615227
ぶっちゃけ木崎の立場ならよほどメンタル強くない限り廃人になるよな…
16/01/02(土)19:41:33 No.379615401
木崎の声がもろにベジータで怒鳴るたびに笑ってしまう
16/01/02(土)19:42:28 No.379615623
まあ女からしたら親との約束がどうこうより
辛い時そばにいてくれて熱烈に口説いてくる男がいたらそっち行くよね
16/01/02(土)19:41:45 No.379615460
木崎が帰ってくるやはるばる東京まで乞食してきたクズ
16/01/02(土)19:45:20 No.379616282
スレ画は約束破って嫁を口説いたのは賛否両論だろうが
木崎に追い詰められて嫁と子供を捨てて
ホームレスになったのは擁護できないクズ
16/01/02(土)19:46:32 No.379616516
いや嫁にウソ八百吹き込んで友人も裏切ったんだが
16/01/02(土)19:48:10 No.379616857
色恋に禁じ手なしという格言もあるから
もちろん俺は認めてないが
16/01/02(土)19:48:21 No.379616899
ここまで下種な男だと修行終わるまで
店と一切連絡とらないってのもスレ画の作戦だったのかもしれない
16/01/02(土)19:49:54 No.379617234
その辺は木崎が間抜けだったとこもあるからな
そこまでして手に入れた嫁を捨てたことで
嫁だけでなく木崎を二度も裏切ってるともいえる
16/01/02(土)19:46:36 No.379616534
木崎さん、「これは単なるパスタ料理の域を超えとる!」
とか世迷言をいってたような・・・
超えるどころか足を踏み入れてすらいない
ド素人料理だとしか思えんのだが
16/01/02(土)19:49:32 No.379617169
小さなマカロニ1つづつ食わないと味混ざるよね
労力かかり過ぎて店で出せそうにないし
似たような料理ミスター味っ子で見たような記憶もある

16/01/02(土)19:51:45 No.379617665
そもそも山岡作だしなぁ
16/01/02(土)19:51:37 No.379617634
美味しんぼ(初期)は好きなんだけど
「どんなクズでも元のサヤに収めりゃ良いんだろ」的な
投げやり感は納得出来なかったなぁ…
16/01/02(土)19:52:54 No.379617909
昔のドラマってそんなんだったんだろうな
真面目一本より改心したDQNのほうが偉い理論
16/01/02(土)19:56:01 No.379618586
極端な人物がキ◯ガイ沙汰をやって
それを料理で片付けるから面白いワケだけど
度が過ぎると「こんな奴助ける価値ないじゃん」って
思えてしまうからな…
16/01/02(土)20:17:18 No.379623706
何だかんだで後のグルメ漫画に
凄い影響をもたらした傑作ではあるんだよなぁ
16/01/02(土)20:58:25 No.379634074
これと似たような話が仏教でもあるよな
娘を取られた父親が怒り狂って戦争をしかけるんだけど
レイプされたとはいえ娘は今はその男と幸せに暮らしてるんだから
それを認めてやらない父親が悪ってことに仏教ではされてる
こういう広い心を持つべきってことだけど俺はおかしいと思うわ
Powered by amaprop.net
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
だって、作者からしてキチだし
山岡や富井みたいなキチ社員が首にならない世界だし
料理が美味けりゃ全て解決みたいな作品だし
正気じゃないんだよ
山岡や富井みたいなキチ社員が首にならない世界だし
料理が美味けりゃ全て解決みたいな作品だし
正気じゃないんだよ
山岡がオーストラリアの事はオージーに任せるとか言って全放棄したのは許せない。
>レ●プされたとはいえ娘は今はその男と幸せに暮らしてるんだから
>それを認めてやらない父親が悪ってことに仏教ではされてる
>こういう広い心を持つべきってことだけど俺はおかしいと思うわ
仏陀がこんな考えしてるとは思えないんだよなぁ
>それを認めてやらない父親が悪ってことに仏教ではされてる
>こういう広い心を持つべきってことだけど俺はおかしいと思うわ
仏陀がこんな考えしてるとは思えないんだよなぁ
しんと木崎、真と神崎
とんかつやカジキ、うな丼、枝豆、いわし、そば、ベーゴマ、ポークソテー・・・感動した思い出が一気に崩壊されるほどの破壊力をもったクズゲス回。
当時は衝撃的だった
悪役はせいぜい慢心してた寿司屋程度(慢心してるだけで別に悪ってわけでもない)だったのに
突然吐き気を催すレベルの邪悪な存在が出てきたんだもんな
しかも山岡がこいつの肩を持つしさあ
子供居たからしょうがないんだろうけどどうせなら子無しにして信が徹底的に因果応報食らう話とか見たかったわ
悪役はせいぜい慢心してた寿司屋程度(慢心してるだけで別に悪ってわけでもない)だったのに
突然吐き気を催すレベルの邪悪な存在が出てきたんだもんな
しかも山岡がこいつの肩を持つしさあ
子供居たからしょうがないんだろうけどどうせなら子無しにして信が徹底的に因果応報食らう話とか見たかったわ
この漫画にまともな登場人物なんかおらんやろ
>レ●プされたとはいえ娘は今はその男と幸せに暮らしてるんだから
>それを認めてやらない父親が悪ってことに仏教ではされてる
>こういう広い心を持つべきってことだけど俺はおかしいと思うわ
恐らく阿修羅と帝釈天と舎脂の逸話の一つですね。
娘を攫った帝釈天は阿修羅より格上の存在でした。
乱暴に言えば上の存在に逆らったことに対しての批判が大きい。
ちゃんと責任取って第一夫人にもしてやってる(阿修羅も元々嫁がせるつもりではあった)
なのにいつまでも終わったことで怒り続けるなで追放されたという感じです。
だから現代の感覚なら理不尽に感じて当然ですよ。
>それを認めてやらない父親が悪ってことに仏教ではされてる
>こういう広い心を持つべきってことだけど俺はおかしいと思うわ
恐らく阿修羅と帝釈天と舎脂の逸話の一つですね。
娘を攫った帝釈天は阿修羅より格上の存在でした。
乱暴に言えば上の存在に逆らったことに対しての批判が大きい。
ちゃんと責任取って第一夫人にもしてやってる(阿修羅も元々嫁がせるつもりではあった)
なのにいつまでも終わったことで怒り続けるなで追放されたという感じです。
だから現代の感覚なら理不尽に感じて当然ですよ。
「コンシェルジュ」って漫画に似たようなシチュエーションの話があった。
舞台であるホテルで、常連の会社経営者が苦労を抱えすぎて倒れてしまう。仕事だけでなく家庭でも問題があるらしく「家には帰りたくない」とホテルに泊まり込んで療養しながら「別の人生もあったかもしれないなぁ…」とボヤいている。
そんな彼を見ていたのが、同じホテルに宿泊するヨーロッパから一時帰国している画家。
コンシェルジュはその画家からの依頼で人探し。それは経営者の妻。
画家と経営者は元は親友で、画家には当時会社社長の娘という恋人がいた。画家は彼女に相応しい実績を積もうと留学。だがその間に親友は彼女に画家が浮気してるとかウソを吹き込み、口説いて結婚。画家が気が付いた時は既に子供もいて会社もその親友のモノに。居場所のなくなった画家はそのまま修行を続け、一流画家となった。
帰国した今、裏切り者の家庭を壊してやろうとも思ったが、元親友の苦労を抱え込んでやつれた姿に憐憫を感じ、元恋人が幸せかどうかだけ確認したいと。
で、気付かれないように遠目に確認するだけと、コンシェルジュが付き添って社長宅へ。
そこで、玄関から「うるせえババア!」と躾のなってない子供が飛び出して来て、それの後に「なんだとクソガキ!」と凄い形相のケバいオバハンが…
で、画家は無言でヨーロッパに戻る…
コンシェルジュ達の心境、思い出のままにしておく方が良いことってあるんだなぁ…
舞台であるホテルで、常連の会社経営者が苦労を抱えすぎて倒れてしまう。仕事だけでなく家庭でも問題があるらしく「家には帰りたくない」とホテルに泊まり込んで療養しながら「別の人生もあったかもしれないなぁ…」とボヤいている。
そんな彼を見ていたのが、同じホテルに宿泊するヨーロッパから一時帰国している画家。
コンシェルジュはその画家からの依頼で人探し。それは経営者の妻。
画家と経営者は元は親友で、画家には当時会社社長の娘という恋人がいた。画家は彼女に相応しい実績を積もうと留学。だがその間に親友は彼女に画家が浮気してるとかウソを吹き込み、口説いて結婚。画家が気が付いた時は既に子供もいて会社もその親友のモノに。居場所のなくなった画家はそのまま修行を続け、一流画家となった。
帰国した今、裏切り者の家庭を壊してやろうとも思ったが、元親友の苦労を抱え込んでやつれた姿に憐憫を感じ、元恋人が幸せかどうかだけ確認したいと。
で、気付かれないように遠目に確認するだけと、コンシェルジュが付き添って社長宅へ。
そこで、玄関から「うるせえババア!」と躾のなってない子供が飛び出して来て、それの後に「なんだとクソガキ!」と凄い形相のケバいオバハンが…
で、画家は無言でヨーロッパに戻る…
コンシェルジュ達の心境、思い出のままにしておく方が良いことってあるんだなぁ…
トラックバック
URL :
- - 2016年01月16日 22:03:12
こいつ言動の全てが保身なのがとことん胸糞悪い
・「嫁は潔癖な性格だからバレたら自分をどんなに憎んでなじるか…」
・「木崎はイタリアで5年間修業した男だからどう考えても自分は勝てない、だから嫁に全部正直にバラすしかない」
ただ山岡もあんな投げやりな料理用意した&最後の「貴方は立派な人ですね」って台詞から勝負に勝とうって気はなくて最終判断は木崎に任せようとしてたんじゃないかなとは思う
普段とりあえず一般論の綺麗事で擁護したがる栗田も終始無言だったし
木崎の方もあんな適当な料理に対して「これは単なるパスタ料理を遥かに超えとる」発言はやっぱり最初から(嫁さんと子供の事を考えて)身を引くつもりだったんじゃないかと思うわ
辰さんの無邪気さがただただ虚しい