超次元スポーツ漫画っていろいろあるけど、やきうだけこれ!ってのがないよな
1: 21/01/14(木)08:53:38 ID:u6Z
サッカーはイナイレ
テニスはテニヌ
バスケは黒子
格闘技はバキ
みたいに他競技はあるのにやきうだけ有名なのない
テニヌ並になんでもありのデッドオアストライクがあるけどワイ以外知らんやろし
テニスはテニヌ
バスケは黒子
格闘技はバキ
みたいに他競技はあるのにやきうだけ有名なのない
テニヌ並になんでもありのデッドオアストライクがあるけどワイ以外知らんやろし
2: 21/01/14(木)08:54:05 ID:tbR
ドラベース
3: 21/01/14(木)08:54:29 ID:TY9
ドラベースやない?
4: 21/01/14(木)08:55:08 ID:55l
サッカーはキャプ翼では
6: 21/01/14(木)08:55:33 ID:u6Z
>>4
超次元度で言えばイナイレのほうが高いから
超次元度で言えばイナイレのほうが高いから
5: 21/01/14(木)08:55:10 ID:u6Z
ドラベースは人間ちゃうからなあ・・・・・・
7: 21/01/14(木)08:56:12 ID:pNG
デッドオアストライクがあるじゃん
8: 21/01/14(木)08:56:42 ID:u6Z
>>7
クソマイナーやけどええんか?
クソマイナーやけどええんか?
44: 21/01/14(木)09:25:10 ID:HQO
>>7
最近のだとこれが一番ぶっ飛んでた
最近のだとこれが一番ぶっ飛んでた
9: 21/01/14(木)08:56:46 ID:A3W
やきう人気ねえーな
10: 21/01/14(木)08:56:51 ID:n0Q
イナイレは超能力やけん超次元感がない
11: 21/01/14(木)08:57:03 ID:h4K
アストロ球団
12: 21/01/14(木)08:57:47 ID:aXG
アストロ球団ってのは?
読んだことないけど
読んだことないけど
13: 21/01/14(木)08:57:57 ID:Xl3
アストロ球団
愛星団徒
愛星団徒
14: 21/01/14(木)08:58:37 ID:ztA
昭和の魔球ガンガン投げるやきう漫画って
今見たらトンデモやな
今見たらトンデモやな
15: 21/01/14(木)08:59:08 ID:u6Z
アストロ球団っなんや
ワイが知らんからだめやぼけ
ワイが知らんからだめやぼけ
19: 21/01/14(木)09:00:37 ID:FoL
>>15
テレビドラマ化もされてるジャンプの野球漫画やぞ
雷に打たれたりして超人野球パワーを得るとかいうとんでも野球漫画や
テレビドラマ化もされてるジャンプの野球漫画やぞ
雷に打たれたりして超人野球パワーを得るとかいうとんでも野球漫画や
23: 21/01/14(木)09:02:13 ID:h4K
>>15
ヌンチャクバットが出てきたり超高速打球を受けた野手が
捕球の勢いでスコアボードに叩きつけられ
ヌンチャクバットが出てきたり超高速打球を受けた野手が
捕球の勢いでスコアボードに叩きつけられ
死亡するのが日常茶飯事な漫画や
16: 21/01/14(木)08:59:37 ID:ahR
ミラクルボールがあるやろ!
21: 21/01/14(木)09:02:03 ID:u6Z
>>16
鏡で日光チカチカさせてバッターの
鏡で日光チカチカさせてバッターの
目眩ましさせる漫画のどこが超次元なんですかねぇ...?
17: 21/01/14(木)09:00:18 ID:A3w
巨人の星
18: 21/01/14(木)09:00:25 ID:Xl3
やきうは昭和のうちにやり尽くされとるんと違うか?
25: 21/01/14(木)09:03:44 ID:slP
たのしい甲子園(大和田秀樹)があるんだよなあ
27: 21/01/14(木)09:04:27 ID:WHQ
DREAMSとかあるやろ
ほぼテニヌみたいなもんや
ほぼテニヌみたいなもんや
28: 21/01/14(木)09:05:08 ID:w23
ドリームスの最後の纏め方闇を感じる
31: 21/01/14(木)09:07:10 ID:A3w
巨人の星は飛雄馬と花形と左門のバトル漫画
32: 21/01/14(木)09:10:25 ID:bH4
33: 21/01/14(木)09:10:33 ID:WHQ
超次元系ってコロコロかジャンプでウケないと
流行らないけどジャンプがやきう漫画
どうしても連載続かんから
最近で産まれないのはそのへんやろ
37: 21/01/14(木)09:12:44 ID:zpT
ミスフルは超次元まではいかないのかな
39: 21/01/14(木)09:15:16 ID:ybf
地獄甲子園定期
43: 21/01/14(木)09:24:10 ID:3v7
ミスフルも大概やろ
45: 21/01/14(木)09:25:43 ID:Xmk
アストロ球団て死者5人くらいで廃人は氏家1人だったっけ
47: 21/01/14(木)09:30:19 ID:25K
逆境ナインはおかしい
50: 21/01/14(木)09:33:16 ID:qra
52: 21/01/14(木)09:35:29 ID:5iK
やっぱドラベースやな
53: 21/01/14(木)09:38:58 ID:X4A
ドラベースが強すぎる
野球漫画は腐る程あるが超次元ならこれしかない
野球漫画は腐る程あるが超次元ならこれしかない
55: 21/01/14(木)09:48:41 ID:WHQ
ドラベースはドラえもん媒体あるけど
秘密道具とドラえもん要素なかったと考えても面白い
後のメットマンがそうだけど
後のメットマンがそうだけど
54: 21/01/14(木)09:43:36 ID:u6Z
じゃあもうドラベースでいいよ
Entry ⇒ 2021.02.14 | Category ⇒ スポーツ | Comments (1) | Trackbacks (0)
バトルスタディーズ読んでる?

1 20/12/17(木)08:57:31No.755933714
横浜戦めっちゃ面白い
2 20/12/17(木)08:58:30No.755933826
面白いけど甲子園で歌舞伎メイクやったら
めちゃくちゃ怒られるだろなって
3 20/12/17(木)08:59:09No.755933897
公立の見せ場なさそうな沖縄の高校が
決勝まで来てるのは
準決勝敗退フラグだと思うんだけどどうだろ
ここで勝った後で決勝やってこれより面白くならないだろうし
5 20/12/17(木)09:01:24No.755934165
2年生になってからPL要素ほぼ無くなったけど
野球漫画として面白いから読んでる
6 20/12/17(木)09:02:15No.755934271
横羽間は敵が魅力的すぎて
永遠にこいつらと試合して欲しいし
それを見透かすようにさっさと終わらせようぜって
選手たちが言い合うのがすごく好き
7 20/12/17(木)09:03:23No.755934376
改心した非行少年は野球漫画ではよくあるけど
非行のレベルがちょっと度を越えてるよね…
9 20/12/17(木)09:07:05No.755934777
「従姉妹の彼氏が1年間必死にバイトして買ったベスパを
知らずに俺は1分で盗んだ」いいよね
8 20/12/17(木)09:04:05No.755934449
犠牲フライかよ!!ってなった…
10 20/12/17(木)09:22:07No.755936585
作中の事件以降はPL学園要素殆ど無くなったね
今の展開なら無くていいとは思うけど
11 20/12/17(木)09:28:33No.755937485
スレ画が作中最強ピッチャーかな…
12 20/12/17(木)09:52:45No.755940691

ここ好き
13 20/12/17(木)09:58:35No.755941444
兵安戦から単行本はやめたけど読んでる
初期とは別物と思えばこれはこれで楽しい
14 20/12/17(木)10:30:33No.755945784
PL要素はほぼなくてポエム野球漫画になってる
ただ横羽間戦が長すぎないか
15 20/12/17(木)10:31:04No.755945848
先輩のシゴキ編から
モーリー脱走まではめちゃくちゃ熱い
16 20/12/17(木)10:32:51No.755946105
途中からPLが不祥事から
マッハで立ち直ったIFの世界だからな…
別漫画化してるが面白い
17 20/12/17(木)10:34:22No.755946319
単行本派だけど最新巻めっちゃ熱くて燃えたわ
18 20/12/17(木)10:34:55No.755946409
先輩退場からの路線変更自体は予想してたからいいけど
絵柄と作風までえらい変わってしまった
19 20/12/17(木)10:38:01No.755946912
先輩退場まではドキュメンタリーみたいですごい好き
20 20/12/17(木)11:10:51No.755951752
普通にプレー一つ一つとか選手の判断とかが
ちゃんと経験者の野球漫画してて好き
展開や見せ方は大味になりがちだけど
公立の見せ場なさそうな沖縄の高校が
決勝まで来てるのは
準決勝敗退フラグだと思うんだけどどうだろ
ここで勝った後で決勝やってこれより面白くならないだろうし
5 20/12/17(木)09:01:24No.755934165
2年生になってからPL要素ほぼ無くなったけど
野球漫画として面白いから読んでる
6 20/12/17(木)09:02:15No.755934271
横羽間は敵が魅力的すぎて
永遠にこいつらと試合して欲しいし
それを見透かすようにさっさと終わらせようぜって
選手たちが言い合うのがすごく好き
7 20/12/17(木)09:03:23No.755934376
改心した非行少年は野球漫画ではよくあるけど
非行のレベルがちょっと度を越えてるよね…
9 20/12/17(木)09:07:05No.755934777
「従姉妹の彼氏が1年間必死にバイトして買ったベスパを
知らずに俺は1分で盗んだ」いいよね
8 20/12/17(木)09:04:05No.755934449
犠牲フライかよ!!ってなった…
10 20/12/17(木)09:22:07No.755936585
作中の事件以降はPL学園要素殆ど無くなったね
今の展開なら無くていいとは思うけど
11 20/12/17(木)09:28:33No.755937485
スレ画が作中最強ピッチャーかな…
12 20/12/17(木)09:52:45No.755940691

ここ好き
13 20/12/17(木)09:58:35No.755941444
兵安戦から単行本はやめたけど読んでる
初期とは別物と思えばこれはこれで楽しい
14 20/12/17(木)10:30:33No.755945784
PL要素はほぼなくてポエム野球漫画になってる
ただ横羽間戦が長すぎないか
15 20/12/17(木)10:31:04No.755945848
先輩のシゴキ編から
モーリー脱走まではめちゃくちゃ熱い
16 20/12/17(木)10:32:51No.755946105
途中からPLが不祥事から
マッハで立ち直ったIFの世界だからな…
別漫画化してるが面白い
17 20/12/17(木)10:34:22No.755946319
単行本派だけど最新巻めっちゃ熱くて燃えたわ
18 20/12/17(木)10:34:55No.755946409
先輩退場からの路線変更自体は予想してたからいいけど
絵柄と作風までえらい変わってしまった
19 20/12/17(木)10:38:01No.755946912
先輩退場まではドキュメンタリーみたいですごい好き
20 20/12/17(木)11:10:51No.755951752
普通にプレー一つ一つとか選手の判断とかが
ちゃんと経験者の野球漫画してて好き
展開や見せ方は大味になりがちだけど
Entry ⇒ 2020.12.18 | Category ⇒ スポーツ | Comments (0) | Trackbacks (0)
ONEOUTS 久々に読むとやっぱり面白い

120/12/09(水)10:30:04No.753479938
アニメが完璧だった
3 20/12/09(水)10:36:28No.753480912
反則合戦くらいまで面白すぎる
4 20/12/09(水)10:38:38No.753481280
心理戦の化物みたいな描かれ方だけど
普通にフィジカルのスペックも化物だよなあと思う
5 20/12/09(水)10:39:30No.753481410
オールスターがちょっと微妙なだけで
ほかは全部面白いよ
8 20/12/09(水)10:45:03No.753482308
後半は主人公変わってない?
9 20/12/09(水)10:49:50No.753483081
本編は変化球な内容なのに
倉井の復活や児島さんの過去とか
感動系の話はすっごいベタなやつを描く
10 20/12/09(水)10:54:33No.753483894
先発3連投をこなすあたりスタミナも化け物
11 20/12/09(水)10:56:43No.753484229
打たせて取るに特化した投球だから球数が少なく済む
…っていうのを加味してもスタミナ多すぎる
12 20/12/09(水)10:56:51No.753484248
渡久地はスタミナなくて途中でへばってたけど
現実の野球選手だと何試合まで連投出来るのかな
13 20/12/09(水)11:01:26No.753485042
児島と渡久地の信頼関係いいよね…
16 20/12/09(水)11:08:48No.753486305
反則合戦本当に好き
17 20/12/09(水)11:10:06No.753486549
粘るためにファール連発できたり
ジョンソンの前の位置に打球を狙って打てたり
バッティング言うほどからっきしって印象がない
19 20/12/09(水)11:12:56No.753487022
投げるコース読み切って当てに行ってるんだろうな…
野手としてもやれるのでは…?
18 20/12/09(水)11:10:13No.753486569
反則合戦とトリックスタジアムがやっぱ面白すぎる
20 20/12/09(水)11:15:46No.753487494
贔屓球団に渡久地みたいな選手ほしい
22 20/12/09(水)11:25:26No.753489147
最後の最後に渡久地の仕掛けた策が
「自分が出ないこと」なのが気持ちいい
23 20/12/09(水)11:26:53No.753489404
渡久地がいなくなったあとのこと考えて
去るのかっこいいよね....
24 20/12/09(水)11:27:02No.753489440
最終的にリカオンズ選手全員
渡久地化してたのがいいよね
翌年以降も強そうだ
25 20/12/09(水)11:28:31No.753489690
高橋とか倉橋とか
正統派のいい投手ちゃんといるもんなあのチーム
28 20/12/09(水)11:31:44No.753490254
野球を侮辱するなと渡久地に切れてたけど
それはそれとして反則合戦では割とノリノリな児島
実際にあんな試合があったら超見てみたい
29 20/12/09(水)11:32:52No.753490463
反則合戦は相手の投手一人がめっちゃ不憫で…
32 20/12/09(水)11:37:33No.753491263
渡久地もリカオンズを気に入ってるの良いよね…
34 20/12/09(水)11:38:50No.753491536
ブルーマーズみたいなチーム居るわけねーけど
漫画はやっぱこんくらいぶっ飛んでないと
おもしろくないよな!と思ってた十数年後に
メジャーで現実にお出しされるとは思ってなかった
37 20/12/09(水)11:39:49No.753491718
1時間の奪い合いする試合が好き
39 20/12/09(水)11:41:21No.753492005
作者が野球版アカギですって
編集に持ち込みした話は笑った
44 20/12/09(水)11:45:34No.753492781
プロ投手でもバット一本分狙って
ズラす制球とか無理らしいな
45 20/12/09(水)11:46:00No.753492861
イカサマスタジアムも好きだな
反則のスケールがでけぇ~~~ってなる
50 20/12/09(水)11:49:03No.753493400
いや…渡久地の言う通りかもしれん
52 20/12/09(水)11:50:29No.753493665
児嶋さんがそう言うなら……
54 20/12/09(水)11:50:33No.753493678
あのなあ渡久地
55 20/12/09(水)11:50:42No.753493704
クク……なーんも分かってねーのな
59 20/12/09(水)11:51:58No.753493943
どういうことなんだ渡久地!?
57 20/12/09(水)11:51:36No.753493882
実際大宮に球団あったら行きやすくていいのに
58 20/12/09(水)11:51:53No.753493927
徹底した合理主義だけど
心の強さも勘定に入れてるのがいいんだ
60 20/12/09(水)11:52:09No.753493979
児島さんもだけど出口も渡久地好きすぎると思う
64 20/12/09(水)11:53:18No.753494185
あのなぁ渡久地(やたら詳しいデータ)
ククク…なーんもわかってねーのなお前ら
(それ本当?って誰もが思う反論)
いや…渡久地の言う通りかもしれん…(盲信する児嶋さん)
の渡久地メソッド大好き
66 20/12/09(水)11:54:02No.753494298
リカオンズ
マリナーズ
ブルーマーズ
バガブーズ
フィンガース
イーグルス
72 20/12/09(水)11:57:23No.753494902
最終的にリカオンズの居心地が良くなったちゃったから
ギャンブラーは去るねっていうのが本当にいいんすよ…
75 20/12/09(水)11:58:27No.753495101
月間連載の枠組みに収めなきゃいけないから
ネームが完璧にできなかった反省をライアーゲームで活かして
休載期間を利用してルールギッチギチに詰めたって話も好き
79 20/12/09(水)12:00:48No.753495503
ホームとビジターで勝率があからさまに違う!
明らかに異常じゃねーか→普通に現実でもあるぞ
80 20/12/09(水)12:03:01No.753495949+
実際あんなに極端な差が出たりするの?
ブルーマーズはホームだと7,8割くらい勝ってて
他は5割以下くらいだったよね
85 20/12/09(水)12:05:11No.753496403
つまりトリックスタジアムは実在するってことじゃん!
81 20/12/09(水)12:03:27No.753496045
巻末のおまけめっちゃ好きでした…
84 20/12/09(水)12:04:49No.753496307
顎骨折とかいう最後まで謎な奴
94 20/12/09(水)12:06:38No.753496715
こうすりゃ勝てる!じゃなくて
こうすりゃこいつらやる気出す!がほとんどな気がする
95 20/12/09(水)12:06:59No.753496792
リカオンズナインだって
ちゃんとプロ野球選手だって思わされるところあるよね
問題は本当にオーナーとチームの負け犬根性だけだった
96 20/12/09(水)12:07:03No.753496808
揃いも揃って渡久地みたいな目しやがって…
ってなるのマジ好き
もう全部好き
97 20/12/09(水)12:07:25No.753496903
アニメで最初片言だったのに
次の回からスラスラ喋り出すブルックリン好き
103 20/12/09(水)12:08:36No.753497138
読み返すと相手が守備ミスして
作戦成功!って場面がちょくちょくあるのに気付く
割と綱渡りだな渡久地!
110 20/12/09(水)12:09:29No.753497343
情熱を取り戻した菅平本当にかっこいいよ…
112 20/12/09(水)12:10:00No.753497462
仲間のミスをめっちゃ喜びだすの笑っちゃう
121 20/12/09(水)12:11:28No.753497827
渡久地の最後の技がエグすぎて好き
何年もかけて作った打撃フォームを一試合で壊すって
123 20/12/09(水)12:12:09No.753497983
あの渡久地をチーム全員でボッコボコに打ちまくれば
そりゃ印象バッチリついちゃって歪むよね
122 20/12/09(水)12:11:38No.753497857
児島の成績だいぶおかしいよな…
125 20/12/09(水)12:12:28No.753498052
マリナーズとか結果負けたけど
あれ相当インチキすぎて笑う
何回鯖落ちするかわかんねえな
126 20/12/09(水)12:12:29No.753498055
練習参加ほぼしない渡久地相手に
キャッチャー務まってる出口の性能も大概おかしい
132 20/12/09(水)12:14:20No.753498455
ボコスカ打たれまくってんのに
みんな信じて投げさせてくれてるんだから
そりゃあっここ居心地いいな…って思っちゃうわな
133 20/12/09(水)12:14:22No.753498460
渡久地の策略にあそこまで食いつく高見も怖いわ
134 20/12/09(水)12:14:44No.753498559
渡久地がいかに名ピッチャーでも
球界の精鋭にガチメタされたら
流石に勝てないってバランス好き
だからこうしてわざと打たせるね……
139 20/12/09(水)12:16:03No.753498872
高見は渡久地攻略の為にポンと
2000万のピッチャーマシン作るとか相当すぎる
140 20/12/09(水)12:16:14No.753498923
渡久地という存在そのものを罠にするの
渡久地のギャンブル野球の集大成って感じで最高なんだ
最後まで敵を弄んで消えていくのも
142 20/12/09(水)12:16:26No.753498973
アンチスポ根だけど
努力と根性を全否定しないあたりが好き
心理戦の化物みたいな描かれ方だけど
普通にフィジカルのスペックも化物だよなあと思う
5 20/12/09(水)10:39:30No.753481410
オールスターがちょっと微妙なだけで
ほかは全部面白いよ
8 20/12/09(水)10:45:03No.753482308
後半は主人公変わってない?
9 20/12/09(水)10:49:50No.753483081
本編は変化球な内容なのに
倉井の復活や児島さんの過去とか
感動系の話はすっごいベタなやつを描く
10 20/12/09(水)10:54:33No.753483894
先発3連投をこなすあたりスタミナも化け物
11 20/12/09(水)10:56:43No.753484229
打たせて取るに特化した投球だから球数が少なく済む
…っていうのを加味してもスタミナ多すぎる
12 20/12/09(水)10:56:51No.753484248
渡久地はスタミナなくて途中でへばってたけど
現実の野球選手だと何試合まで連投出来るのかな
13 20/12/09(水)11:01:26No.753485042
児島と渡久地の信頼関係いいよね…
16 20/12/09(水)11:08:48No.753486305
反則合戦本当に好き
17 20/12/09(水)11:10:06No.753486549
粘るためにファール連発できたり
ジョンソンの前の位置に打球を狙って打てたり
バッティング言うほどからっきしって印象がない
19 20/12/09(水)11:12:56No.753487022
投げるコース読み切って当てに行ってるんだろうな…
野手としてもやれるのでは…?
18 20/12/09(水)11:10:13No.753486569
反則合戦とトリックスタジアムがやっぱ面白すぎる
20 20/12/09(水)11:15:46No.753487494
贔屓球団に渡久地みたいな選手ほしい
22 20/12/09(水)11:25:26No.753489147
最後の最後に渡久地の仕掛けた策が
「自分が出ないこと」なのが気持ちいい
23 20/12/09(水)11:26:53No.753489404
渡久地がいなくなったあとのこと考えて
去るのかっこいいよね....
24 20/12/09(水)11:27:02No.753489440
最終的にリカオンズ選手全員
渡久地化してたのがいいよね
翌年以降も強そうだ
25 20/12/09(水)11:28:31No.753489690
高橋とか倉橋とか
正統派のいい投手ちゃんといるもんなあのチーム
28 20/12/09(水)11:31:44No.753490254
野球を侮辱するなと渡久地に切れてたけど
それはそれとして反則合戦では割とノリノリな児島
実際にあんな試合があったら超見てみたい
29 20/12/09(水)11:32:52No.753490463
反則合戦は相手の投手一人がめっちゃ不憫で…
32 20/12/09(水)11:37:33No.753491263
渡久地もリカオンズを気に入ってるの良いよね…
34 20/12/09(水)11:38:50No.753491536
ブルーマーズみたいなチーム居るわけねーけど
漫画はやっぱこんくらいぶっ飛んでないと
おもしろくないよな!と思ってた十数年後に
メジャーで現実にお出しされるとは思ってなかった
37 20/12/09(水)11:39:49No.753491718
1時間の奪い合いする試合が好き
39 20/12/09(水)11:41:21No.753492005
作者が野球版アカギですって
編集に持ち込みした話は笑った
44 20/12/09(水)11:45:34No.753492781
プロ投手でもバット一本分狙って
ズラす制球とか無理らしいな
45 20/12/09(水)11:46:00No.753492861
イカサマスタジアムも好きだな
反則のスケールがでけぇ~~~ってなる
50 20/12/09(水)11:49:03No.753493400
いや…渡久地の言う通りかもしれん
52 20/12/09(水)11:50:29No.753493665
児嶋さんがそう言うなら……
54 20/12/09(水)11:50:33No.753493678
あのなあ渡久地
55 20/12/09(水)11:50:42No.753493704
クク……なーんも分かってねーのな
59 20/12/09(水)11:51:58No.753493943
どういうことなんだ渡久地!?
57 20/12/09(水)11:51:36No.753493882
実際大宮に球団あったら行きやすくていいのに
58 20/12/09(水)11:51:53No.753493927
徹底した合理主義だけど
心の強さも勘定に入れてるのがいいんだ
60 20/12/09(水)11:52:09No.753493979
児島さんもだけど出口も渡久地好きすぎると思う
64 20/12/09(水)11:53:18No.753494185
あのなぁ渡久地(やたら詳しいデータ)
ククク…なーんもわかってねーのなお前ら
(それ本当?って誰もが思う反論)
いや…渡久地の言う通りかもしれん…(盲信する児嶋さん)
の渡久地メソッド大好き
66 20/12/09(水)11:54:02No.753494298
リカオンズ
マリナーズ
ブルーマーズ
バガブーズ
フィンガース
イーグルス
72 20/12/09(水)11:57:23No.753494902
最終的にリカオンズの居心地が良くなったちゃったから
ギャンブラーは去るねっていうのが本当にいいんすよ…
75 20/12/09(水)11:58:27No.753495101
月間連載の枠組みに収めなきゃいけないから
ネームが完璧にできなかった反省をライアーゲームで活かして
休載期間を利用してルールギッチギチに詰めたって話も好き
79 20/12/09(水)12:00:48No.753495503
ホームとビジターで勝率があからさまに違う!
明らかに異常じゃねーか→普通に現実でもあるぞ
80 20/12/09(水)12:03:01No.753495949+
実際あんなに極端な差が出たりするの?
ブルーマーズはホームだと7,8割くらい勝ってて
他は5割以下くらいだったよね
85 20/12/09(水)12:05:11No.753496403
つまりトリックスタジアムは実在するってことじゃん!
81 20/12/09(水)12:03:27No.753496045
巻末のおまけめっちゃ好きでした…
84 20/12/09(水)12:04:49No.753496307
顎骨折とかいう最後まで謎な奴
94 20/12/09(水)12:06:38No.753496715
こうすりゃ勝てる!じゃなくて
こうすりゃこいつらやる気出す!がほとんどな気がする
95 20/12/09(水)12:06:59No.753496792
リカオンズナインだって
ちゃんとプロ野球選手だって思わされるところあるよね
問題は本当にオーナーとチームの負け犬根性だけだった
96 20/12/09(水)12:07:03No.753496808
揃いも揃って渡久地みたいな目しやがって…
ってなるのマジ好き
もう全部好き
97 20/12/09(水)12:07:25No.753496903
アニメで最初片言だったのに
次の回からスラスラ喋り出すブルックリン好き
103 20/12/09(水)12:08:36No.753497138
読み返すと相手が守備ミスして
作戦成功!って場面がちょくちょくあるのに気付く
割と綱渡りだな渡久地!
110 20/12/09(水)12:09:29No.753497343
情熱を取り戻した菅平本当にかっこいいよ…
112 20/12/09(水)12:10:00No.753497462
仲間のミスをめっちゃ喜びだすの笑っちゃう
121 20/12/09(水)12:11:28No.753497827
渡久地の最後の技がエグすぎて好き
何年もかけて作った打撃フォームを一試合で壊すって
123 20/12/09(水)12:12:09No.753497983
あの渡久地をチーム全員でボッコボコに打ちまくれば
そりゃ印象バッチリついちゃって歪むよね
122 20/12/09(水)12:11:38No.753497857
児島の成績だいぶおかしいよな…
125 20/12/09(水)12:12:28No.753498052
マリナーズとか結果負けたけど
あれ相当インチキすぎて笑う
何回鯖落ちするかわかんねえな
126 20/12/09(水)12:12:29No.753498055
練習参加ほぼしない渡久地相手に
キャッチャー務まってる出口の性能も大概おかしい
132 20/12/09(水)12:14:20No.753498455
ボコスカ打たれまくってんのに
みんな信じて投げさせてくれてるんだから
そりゃあっここ居心地いいな…って思っちゃうわな
133 20/12/09(水)12:14:22No.753498460
渡久地の策略にあそこまで食いつく高見も怖いわ
134 20/12/09(水)12:14:44No.753498559
渡久地がいかに名ピッチャーでも
球界の精鋭にガチメタされたら
流石に勝てないってバランス好き
だからこうしてわざと打たせるね……
139 20/12/09(水)12:16:03No.753498872
高見は渡久地攻略の為にポンと
2000万のピッチャーマシン作るとか相当すぎる
140 20/12/09(水)12:16:14No.753498923
渡久地という存在そのものを罠にするの
渡久地のギャンブル野球の集大成って感じで最高なんだ
最後まで敵を弄んで消えていくのも
142 20/12/09(水)12:16:26No.753498973
アンチスポ根だけど
努力と根性を全否定しないあたりが好き
Entry ⇒ 2020.12.10 | Category ⇒ スポーツ | Comments (2) | Trackbacks (0)
そんな時代もあったなあ

1 20/11/14(土)14:25:29No.746036107
タイガースってそんなに弱かったの?
カープが弱いとは聞いてたけど
3 20/11/14(土)14:26:51No.746036383
カープの下が横浜の時代と阪神の時代があった
2 20/11/14(土)14:26:29No.746036310
カーネルの呪いだ
420/11/14(土)14:28:00No.746036620
おかしい
タイガースは■人の次にマネー力のある球団なはず…
5 20/11/14(土)14:28:04No.746036637
今普通よりちょっと強いくらいのイメージ
6 20/11/14(土)14:29:15No.746036864
俺の親父がメアドにタイガース入れるぐらいだけど
そんな弱いチームなんでファンになったんだろって聞けないな
別に大阪出身じゃないのに
7 20/11/14(土)14:31:58No.746037418
道頓堀にアレが投げ込まれたあの日から何かが狂った
8 20/11/14(土)14:32:52No.746037593
一昔前のおっさんはみんな贔屓の球団があったからな…
9 20/11/14(土)14:33:32No.746037734
今も別に強くはない
10 20/11/14(土)14:33:45No.746037779
やはりバースを召喚しないと…
12 20/11/14(土)14:35:42No.746038180
ボーアがいるでしょ
13 20/11/14(土)14:36:03No.746038266
コロナで何度も不祥事したようにモラルがない
14 20/11/14(土)14:37:27No.746038585
それは巨◾️も同じでは…
15 20/11/14(土)14:37:51No.746038689
■意味ある?
16 20/11/14(土)14:38:35No.746038877
ここ10年くらい優勝できそうだった年もない
17 20/11/14(土)14:38:43No.746038921
一軍半の選手でもタニマチが
チヤホヤしてくれるから伸びないとかなんとか
19 20/11/14(土)14:40:58No.746039367
タイガースは人情優先しすぎてて
切り捨てるタイミング間違ってるときがある
20 20/11/14(土)14:46:10No.746040429
阪神は昔から弱い弱い言われてるのに
なんで巨人とライバルみたいな感じになってるの?
22 20/11/14(土)14:46:49No.746040558
最近のプロ野球知らないけど
もう虎ドン底じゃないんだ
24 20/11/14(土)14:51:56No.746041623
さらっと暗黒街のドンになるな
25 20/11/14(土)15:01:30No.746043654
死のロードがマジでハンデだった時代はあった
28 20/11/14(土)15:08:48No.746045314
星野がタイガースにいくまでは
どん底の雑魚だったイメージ
星野タイガースで優勝してから数年は強かった
29 20/11/14(土)15:09:15No.746045413
お前が子供の頃阪神強かっただろ
30 20/11/14(土)15:11:14No.746045875
30年前は阪神が連勝すると
ゴルゴムの仕業だといわれるくらいでな…
32 20/11/14(土)15:11:59No.746046039
フロントが謎の感情的采配で
めちゃくちゃにするイメージはある
多分俺が緩い虎ファンで
他を知らないだけだとは思うけど
34 20/11/14(土)15:14:12No.746046543
最近一番強いのは東京でも
大阪でもなく間違いなく福岡なんだよな…
35 20/11/14(土)15:14:35No.746046623
東北出身だけど高校の同級生に阪神ファンが数人いた
36 20/11/14(土)15:17:40No.746047314
大阪人以外でファンになってると
違和感もたれるからファンになりにくい阪神
内輪のサークルに外様が入っていくような感じ
37 20/11/14(土)15:18:29No.746047508
大阪いた時は周辺も知り合いも
阪神より近鉄の方が多かったな
38 20/11/14(土)15:19:31No.746047759
あんなにガラガラなのにか?
50 20/11/14(土)15:26:14No.746049341
負けてもファンが離れないせいと聞いた
51 20/11/14(土)15:28:20No.746049839
ズームインが熱血情報やってた頃は
阪神が最下位ネタが定着してたな
52 20/11/14(土)15:28:26No.746049865
野球は最下位でもパに降格とかないからいいよな
54 20/11/14(土)15:29:28No.746050115
なんならパの方が強いだろ今
53 20/11/14(土)15:29:17No.746050069
砂の栄冠だったかな
大阪人は何故あんなに野球が強いのか?って
巻末コラムかなんかで触れてた気がする
55 20/11/14(土)15:29:43No.746050185
負けててもブチブチ言いながら
阪神ファンは球場来るからな
席埋まってるからこれでええやろの精神
57 20/11/14(土)15:31:04No.746050497
タイガースが負けて
巨人が勝つのがセ界の平和
84 20/11/14(土)15:43:53No.746053382
90年代はじめごろ何故タイガースは弱いのか
という記事が小学6年生に載っていた
どこが弱いの?ここが弱いのぜーんぶ弱い
タイガースの総点検だ!という文言を覚えている
当然カーネルサンダースの呪いにも言及していた
87 20/11/14(土)15:44:55No.746053605
野村克也監督をお迎えして
最下位ウロウロしてたんだからもうどうしようもない
チーム出来立ての楽天とはワケが違う
89 20/11/14(土)15:45:42No.746053753
野球関連なんて
ゴーゴーゴジラマツイくん読んでるくらいだったけど
それでもタイガースが雑魚のカスだった記憶はある
9020/11/14(土)15:45:47No.746053770
勝たないとファンがつかない球団と
勝たなくてもファンが離れない球団の違い
91 20/11/14(土)15:46:27No.746053924
強さがセパ反転して久しいけど
未だに観客数は返らない
興収があればもはや上手い下手は関係ない
カーネルの呪いだ
420/11/14(土)14:28:00No.746036620
おかしい
タイガースは■人の次にマネー力のある球団なはず…
5 20/11/14(土)14:28:04No.746036637
今普通よりちょっと強いくらいのイメージ
6 20/11/14(土)14:29:15No.746036864
俺の親父がメアドにタイガース入れるぐらいだけど
そんな弱いチームなんでファンになったんだろって聞けないな
別に大阪出身じゃないのに
7 20/11/14(土)14:31:58No.746037418
道頓堀にアレが投げ込まれたあの日から何かが狂った
8 20/11/14(土)14:32:52No.746037593
一昔前のおっさんはみんな贔屓の球団があったからな…
9 20/11/14(土)14:33:32No.746037734
今も別に強くはない
10 20/11/14(土)14:33:45No.746037779
やはりバースを召喚しないと…
12 20/11/14(土)14:35:42No.746038180
ボーアがいるでしょ
13 20/11/14(土)14:36:03No.746038266
コロナで何度も不祥事したようにモラルがない
14 20/11/14(土)14:37:27No.746038585
それは巨◾️も同じでは…
15 20/11/14(土)14:37:51No.746038689
■意味ある?
16 20/11/14(土)14:38:35No.746038877
ここ10年くらい優勝できそうだった年もない
17 20/11/14(土)14:38:43No.746038921
一軍半の選手でもタニマチが
チヤホヤしてくれるから伸びないとかなんとか
19 20/11/14(土)14:40:58No.746039367
タイガースは人情優先しすぎてて
切り捨てるタイミング間違ってるときがある
20 20/11/14(土)14:46:10No.746040429
阪神は昔から弱い弱い言われてるのに
なんで巨人とライバルみたいな感じになってるの?
22 20/11/14(土)14:46:49No.746040558
最近のプロ野球知らないけど
もう虎ドン底じゃないんだ
24 20/11/14(土)14:51:56No.746041623
さらっと暗黒街のドンになるな
25 20/11/14(土)15:01:30No.746043654
死のロードがマジでハンデだった時代はあった
28 20/11/14(土)15:08:48No.746045314
星野がタイガースにいくまでは
どん底の雑魚だったイメージ
星野タイガースで優勝してから数年は強かった
29 20/11/14(土)15:09:15No.746045413
お前が子供の頃阪神強かっただろ
30 20/11/14(土)15:11:14No.746045875
30年前は阪神が連勝すると
ゴルゴムの仕業だといわれるくらいでな…
32 20/11/14(土)15:11:59No.746046039
フロントが謎の感情的采配で
めちゃくちゃにするイメージはある
多分俺が緩い虎ファンで
他を知らないだけだとは思うけど
34 20/11/14(土)15:14:12No.746046543
最近一番強いのは東京でも
大阪でもなく間違いなく福岡なんだよな…
35 20/11/14(土)15:14:35No.746046623
東北出身だけど高校の同級生に阪神ファンが数人いた
36 20/11/14(土)15:17:40No.746047314
大阪人以外でファンになってると
違和感もたれるからファンになりにくい阪神
内輪のサークルに外様が入っていくような感じ
37 20/11/14(土)15:18:29No.746047508
大阪いた時は周辺も知り合いも
阪神より近鉄の方が多かったな
38 20/11/14(土)15:19:31No.746047759
あんなにガラガラなのにか?
50 20/11/14(土)15:26:14No.746049341
負けてもファンが離れないせいと聞いた
51 20/11/14(土)15:28:20No.746049839
ズームインが熱血情報やってた頃は
阪神が最下位ネタが定着してたな
52 20/11/14(土)15:28:26No.746049865
野球は最下位でもパに降格とかないからいいよな
54 20/11/14(土)15:29:28No.746050115
なんならパの方が強いだろ今
53 20/11/14(土)15:29:17No.746050069
砂の栄冠だったかな
大阪人は何故あんなに野球が強いのか?って
巻末コラムかなんかで触れてた気がする
55 20/11/14(土)15:29:43No.746050185
負けててもブチブチ言いながら
阪神ファンは球場来るからな
席埋まってるからこれでええやろの精神
57 20/11/14(土)15:31:04No.746050497
タイガースが負けて
巨人が勝つのがセ界の平和
84 20/11/14(土)15:43:53No.746053382
90年代はじめごろ何故タイガースは弱いのか
という記事が小学6年生に載っていた
どこが弱いの?ここが弱いのぜーんぶ弱い
タイガースの総点検だ!という文言を覚えている
当然カーネルサンダースの呪いにも言及していた
87 20/11/14(土)15:44:55No.746053605
野村克也監督をお迎えして
最下位ウロウロしてたんだからもうどうしようもない
チーム出来立ての楽天とはワケが違う
89 20/11/14(土)15:45:42No.746053753
野球関連なんて
ゴーゴーゴジラマツイくん読んでるくらいだったけど
それでもタイガースが雑魚のカスだった記憶はある
9020/11/14(土)15:45:47No.746053770
勝たないとファンがつかない球団と
勝たなくてもファンが離れない球団の違い
91 20/11/14(土)15:46:27No.746053924
強さがセパ反転して久しいけど
未だに観客数は返らない
興収があればもはや上手い下手は関係ない
Entry ⇒ 2020.11.15 | Category ⇒ スポーツ | Comments (0) | Trackbacks (0)
今年から野球見始めたんだが軽い球ってどんなもの

1 20/11/08(日)23:47:38No.744515685
リリースが悪い球持ちが悪い指の抜けが悪いで
タイミング取られやすかったり手
元で失速してるとだいたいよく飛ぶ
2 20/11/08(日)23:48:50No.744516121
芯に当てやすい球
3 20/11/08(日)23:49:15No.744516298
回転は分かるけど手元で伸びるとか
重いとか軽いとか投げるって
不思議なこともあるもんだな
4 20/11/08(日)23:49:18No.744516325
回転数が多い球が
思ったより飛び易いって話も有るが一説
5 20/11/08(日)23:49:43No.744516484
飛雄馬は体格に恵まれず手も小さめだったから…
6 20/11/08(日)23:51:01No.744516950
手が小さいと指をかけて抜く変化球は
だいたいダメな印象
7 20/11/08(日)23:56:16No.744518639
体重と重い軽いは関係ねぇ
9 20/11/08(日)23:58:16No.744519267
身長とか手の長さだから
体格は関係あるのがややこしい
11 20/11/08(日)23:58:48No.744519443
ノビ 普通より球が落ちない度合い
キレ 想定される球との差のデカさ
12 20/11/09(月)00:00:04No.744519851
ストライクゾーンに球を置きに行くと
めっちゃ飛ぶ現象はなんなんだろ
1320/11/09(月)00:00:47No.744520117
普通に速さ以外の乗ってる重さが
多いってことじゃないの?
15 20/11/09(月)00:01:21No.744520300
軽いかはわからないけど
球速に見合わない重い球は実例が結構ある
19 20/11/09(月)00:02:28No.744520693
軽い重いじゃなくて予測した通りに
芯で捉えやすいか捉えにくいかだと思う
20 20/11/09(月)00:02:39No.744520747
握力がめっちゃあると
重い球になるってドカベンでみた記憶
21 20/11/09(月)00:03:16No.744520949
現実的に考えるとちょうどい球速かどうかって
気もしなくないんだよな重さは
基本的には速いほうが飛ぶけど押し負けない
スイングがあってこそでその大多数が
噛み合う球速が軽い球なんじゃないかって
23 20/11/09(月)00:03:42No.744521100
投げるときの力がうまく球に伝わってると
パワーが乗って重たくなる
28 20/11/09(月)00:04:35No.744521350
球の運動エネルギーは
1/2mv?2だから重いも軽いもない
ということは重い・軽い球質ってものが
あるならスピンだけを研究すればいい
29 20/11/09(月)00:04:36No.744521355
スピードボールで三振取るタイプのピッチャーの球は
バックスピンが多く思ったより球が高くなり易い
→回転数の多い球がバットの上に当たりやすい
→思ったよりもフライになり易い
という流れのも有るな
30 20/11/09(月)00:04:58No.744521478
軽すぎて重い球が3号だから…
35 20/11/09(月)00:06:33No.744522040
打つ側のタイミングが外れたりとかも
あるんじゃないの
37 20/11/09(月)00:06:50No.744522147
リリース・タイミング・コース・球種の
どれか楽に読まれたら滅多うちにされる印象
38 20/11/09(月)00:07:37No.744522462
丁度飛ぶ角度になりやすい回転が
かかってるとかなんだろうな
40 20/11/09(月)00:08:06No.744522661
実際に人の投げる球打ってると
なんか飛びやすいとなんか飛びにくいは確かにある
41 20/11/09(月)00:08:17No.744522718
投げるコースとか軌道とか
フォームとかにも関わりあるのかな
42 20/11/09(月)00:08:18No.744522723
フォームのタイミングのとりやすさと
ボールが変化だと思う
45 20/11/09(月)00:09:16No.744523071
マウンド上でピッチャーがよく両手で
ボールをにぎにぎしてる姿を見るだろ?
あれは球を圧縮して球の密度を上げているんだ
極限まで圧縮すればブラックホールになって
すごく重い球になるはずだ
48 20/11/09(月)00:10:32No.744523510
クセ球とかがいわゆるそれかもしれない
50 20/11/09(月)00:12:04No.744524032
ホームラン競争で投げる方が
打ってもらう気持ちで投げてても
全然柵超えなかったりしたり不思議なもんだ
53 20/11/09(月)00:13:55No.744524696
嫌だな~って思うピッチャーと
やりやすいピッチャーの差?みたいな…?
54 20/11/09(月)00:14:15No.744524831
昔は回転数少ない方が重い球だ!
って言われてたけど考えてみたら
科学的根拠を聞いた試しがない
56 20/11/09(月)00:15:18No.744525160
指にかけて回転をかける力が強ければ
バットに食い込んでブレーキがかかるから重いとかかな
でも重い球は実際ある
57 20/11/09(月)00:15:19No.744525164
なんというか重い球になる要素は
結構わかってるが軽い人はなんで軽いかわかんない…
60 20/11/09(月)00:17:29No.744525907
上原とかパワプロで軽い球付けられてたな
65 20/11/09(月)00:20:22No.744526894
指の長さに関係ない変化球ってカーブくらいか?
66 20/11/09(月)00:20:35No.744526962
死ぬほど努力してもスレ画の展開で
生まれつき駄目だ!!って終わるのが
すごい漫画だよな
68 20/11/09(月)00:21:43No.744527380
中指が無駄に長くて
シュートが投げれない人は何人か見た
71 20/11/09(月)00:23:47No.744528200
特訓辞めたとたんに体格良くなる飛雄馬
74 20/11/09(月)00:24:42No.744528539
手の大きさは変えれないからな
84 20/11/09(月)00:27:21No.744529438
ボールの方は回転数と回転軸があって
バットは物自体が円筒だし振り出し角度で
ボールとの接触反発が全て異なるから難しいよね
回転数が多いとはじき飛びやすいのは言われるけど
85 20/11/09(月)00:27:44No.744529566
対人だからオカルトが
微妙に通用したりしなかったりするのがややこしい
誰かの絶好のコースの球が
他の誰かは全然打てないとかもあるし
86 20/11/09(月)00:28:03No.744529661
回転数少ないと汚い軌道になって飛びづらそう
88 20/11/09(月)00:28:51No.744529918
梶原一騎は男は最後は滅びて
ナンボみたいな美学あるよね
91 20/11/09(月)00:30:24No.744530478
重い球って要は癖球の事だと思ってる
92 20/11/09(月)00:30:28No.744530498
軽い球とは違うけど60本打った時のバレンティンは
ここに投げたら打ち取れるって
弱点コースが存在したって聞く
ただそこから少しでも外れた周りが得意コースで
スタンドに叩き込まれるって話も出てて
地獄かな?ってなった
93 20/11/09(月)00:30:29No.744530505
単にホームランを打たれやすい
失投の多い奴ってだけだ
94 20/11/09(月)00:31:14No.744530774
これ50年前の漫画だから
あんま考証に使わん方がいいぞ
今の野球で重い軽いってほとんど聞かんし
95 20/11/09(月)00:31:39No.744530909
負け運みたいな半オカルト要素
上手く説明できないが
結果としてそうとしか思えないから…
98 20/11/09(月)00:32:40No.744531273
同じ150でもぽんぽん柵越えされる奴と
打ち上げて終わる奴がいるから
球速だけじゃない何かがあるのは確かなんだよ
101 20/11/09(月)00:33:58No.744531707
セイバー的にオカルトと言われても
得点圏打率は未だに信頼してらるぞ俺
102 20/11/09(月)00:34:07No.744531740
高校時代はバット折る速球投げてるんだけど
話の都合で軽い球になってしまった
113 20/11/09(月)00:36:12No.744532413
データ分析が絶対当てになるってわけでもないから
野球は面白いと思う
戦略室にDELTAを招聘したイーグルスの順位は…
回転は分かるけど手元で伸びるとか
重いとか軽いとか投げるって
不思議なこともあるもんだな
4 20/11/08(日)23:49:18No.744516325
回転数が多い球が
思ったより飛び易いって話も有るが一説
5 20/11/08(日)23:49:43No.744516484
飛雄馬は体格に恵まれず手も小さめだったから…
6 20/11/08(日)23:51:01No.744516950
手が小さいと指をかけて抜く変化球は
だいたいダメな印象
7 20/11/08(日)23:56:16No.744518639
体重と重い軽いは関係ねぇ
9 20/11/08(日)23:58:16No.744519267
身長とか手の長さだから
体格は関係あるのがややこしい
11 20/11/08(日)23:58:48No.744519443
ノビ 普通より球が落ちない度合い
キレ 想定される球との差のデカさ
12 20/11/09(月)00:00:04No.744519851
ストライクゾーンに球を置きに行くと
めっちゃ飛ぶ現象はなんなんだろ
1320/11/09(月)00:00:47No.744520117
普通に速さ以外の乗ってる重さが
多いってことじゃないの?
15 20/11/09(月)00:01:21No.744520300
軽いかはわからないけど
球速に見合わない重い球は実例が結構ある
19 20/11/09(月)00:02:28No.744520693
軽い重いじゃなくて予測した通りに
芯で捉えやすいか捉えにくいかだと思う
20 20/11/09(月)00:02:39No.744520747
握力がめっちゃあると
重い球になるってドカベンでみた記憶
21 20/11/09(月)00:03:16No.744520949
現実的に考えるとちょうどい球速かどうかって
気もしなくないんだよな重さは
基本的には速いほうが飛ぶけど押し負けない
スイングがあってこそでその大多数が
噛み合う球速が軽い球なんじゃないかって
23 20/11/09(月)00:03:42No.744521100
投げるときの力がうまく球に伝わってると
パワーが乗って重たくなる
28 20/11/09(月)00:04:35No.744521350
球の運動エネルギーは
1/2mv?2だから重いも軽いもない
ということは重い・軽い球質ってものが
あるならスピンだけを研究すればいい
29 20/11/09(月)00:04:36No.744521355
スピードボールで三振取るタイプのピッチャーの球は
バックスピンが多く思ったより球が高くなり易い
→回転数の多い球がバットの上に当たりやすい
→思ったよりもフライになり易い
という流れのも有るな
30 20/11/09(月)00:04:58No.744521478
軽すぎて重い球が3号だから…
35 20/11/09(月)00:06:33No.744522040
打つ側のタイミングが外れたりとかも
あるんじゃないの
37 20/11/09(月)00:06:50No.744522147
リリース・タイミング・コース・球種の
どれか楽に読まれたら滅多うちにされる印象
38 20/11/09(月)00:07:37No.744522462
丁度飛ぶ角度になりやすい回転が
かかってるとかなんだろうな
40 20/11/09(月)00:08:06No.744522661
実際に人の投げる球打ってると
なんか飛びやすいとなんか飛びにくいは確かにある
41 20/11/09(月)00:08:17No.744522718
投げるコースとか軌道とか
フォームとかにも関わりあるのかな
42 20/11/09(月)00:08:18No.744522723
フォームのタイミングのとりやすさと
ボールが変化だと思う
45 20/11/09(月)00:09:16No.744523071
マウンド上でピッチャーがよく両手で
ボールをにぎにぎしてる姿を見るだろ?
あれは球を圧縮して球の密度を上げているんだ
極限まで圧縮すればブラックホールになって
すごく重い球になるはずだ
48 20/11/09(月)00:10:32No.744523510
クセ球とかがいわゆるそれかもしれない
50 20/11/09(月)00:12:04No.744524032
ホームラン競争で投げる方が
打ってもらう気持ちで投げてても
全然柵超えなかったりしたり不思議なもんだ
53 20/11/09(月)00:13:55No.744524696
嫌だな~って思うピッチャーと
やりやすいピッチャーの差?みたいな…?
54 20/11/09(月)00:14:15No.744524831
昔は回転数少ない方が重い球だ!
って言われてたけど考えてみたら
科学的根拠を聞いた試しがない
56 20/11/09(月)00:15:18No.744525160
指にかけて回転をかける力が強ければ
バットに食い込んでブレーキがかかるから重いとかかな
でも重い球は実際ある
57 20/11/09(月)00:15:19No.744525164
なんというか重い球になる要素は
結構わかってるが軽い人はなんで軽いかわかんない…
60 20/11/09(月)00:17:29No.744525907
上原とかパワプロで軽い球付けられてたな
65 20/11/09(月)00:20:22No.744526894
指の長さに関係ない変化球ってカーブくらいか?
66 20/11/09(月)00:20:35No.744526962
死ぬほど努力してもスレ画の展開で
生まれつき駄目だ!!って終わるのが
すごい漫画だよな
68 20/11/09(月)00:21:43No.744527380
中指が無駄に長くて
シュートが投げれない人は何人か見た
71 20/11/09(月)00:23:47No.744528200
特訓辞めたとたんに体格良くなる飛雄馬
74 20/11/09(月)00:24:42No.744528539
手の大きさは変えれないからな
84 20/11/09(月)00:27:21No.744529438
ボールの方は回転数と回転軸があって
バットは物自体が円筒だし振り出し角度で
ボールとの接触反発が全て異なるから難しいよね
回転数が多いとはじき飛びやすいのは言われるけど
85 20/11/09(月)00:27:44No.744529566
対人だからオカルトが
微妙に通用したりしなかったりするのがややこしい
誰かの絶好のコースの球が
他の誰かは全然打てないとかもあるし
86 20/11/09(月)00:28:03No.744529661
回転数少ないと汚い軌道になって飛びづらそう
88 20/11/09(月)00:28:51No.744529918
梶原一騎は男は最後は滅びて
ナンボみたいな美学あるよね
91 20/11/09(月)00:30:24No.744530478
重い球って要は癖球の事だと思ってる
92 20/11/09(月)00:30:28No.744530498
軽い球とは違うけど60本打った時のバレンティンは
ここに投げたら打ち取れるって
弱点コースが存在したって聞く
ただそこから少しでも外れた周りが得意コースで
スタンドに叩き込まれるって話も出てて
地獄かな?ってなった
93 20/11/09(月)00:30:29No.744530505
単にホームランを打たれやすい
失投の多い奴ってだけだ
94 20/11/09(月)00:31:14No.744530774
これ50年前の漫画だから
あんま考証に使わん方がいいぞ
今の野球で重い軽いってほとんど聞かんし
95 20/11/09(月)00:31:39No.744530909
負け運みたいな半オカルト要素
上手く説明できないが
結果としてそうとしか思えないから…
98 20/11/09(月)00:32:40No.744531273
同じ150でもぽんぽん柵越えされる奴と
打ち上げて終わる奴がいるから
球速だけじゃない何かがあるのは確かなんだよ
101 20/11/09(月)00:33:58No.744531707
セイバー的にオカルトと言われても
得点圏打率は未だに信頼してらるぞ俺
102 20/11/09(月)00:34:07No.744531740
高校時代はバット折る速球投げてるんだけど
話の都合で軽い球になってしまった
113 20/11/09(月)00:36:12No.744532413
データ分析が絶対当てになるってわけでもないから
野球は面白いと思う
戦略室にDELTAを招聘したイーグルスの順位は…
Entry ⇒ 2020.11.09 | Category ⇒ スポーツ | Comments (1) | Trackbacks (0)
スポーツクライミング漫画

1 20/10/12(月)11:47:49No.782173800
軽音、戦車、キャンプ、
次はスポーツクライミングブームが来るゾ!
3 20/10/12(月)11:52:54No.782174547
「いわかける」を見たアニオタたちが
スポーツクライミングをやり始めると思うと草
6 20/10/12(月)12:00:20No.782175619
お遊び感覚のオタクなど
敷居を跨ぐことすらできんよ
4 20/10/12(月)11:57:08No.782175150
1巻ってことは表紙のそれ主人公か?
アニメはずいぶんデザイン違うな
7 20/10/12(月)12:12:25No.782177568
『いわのぼる』ではなく『かける』というのは
何か意味があるのかな
そのスポーツの用語とか?
18 20/10/12(月)14:33:15No.782204325
トップ選手は走るように上るから
そういう意味かも
8 20/10/12(月)12:16:48No.782178377
スポーツクライミングは観た事ないけど
土砂崩れの現場で救助作業をする
レスキュー隊とかはニュースでたまに見るので
アニメを見たら既視感というか
親近感というか不思議な感覚がした
9 20/10/12(月)12:28:09No.782180779
意外とボルダリングジムは
あちこちにあるよね
11 20/10/12(月)12:31:36No.782181531
ポル過ぎて叩かれないか心配になる
12 20/10/12(月)12:36:22No.782182551
割とジムも引っ切りなしに
初心者が新規でやって来たりで敷居は低いぞ
13 20/10/12(月)12:40:57No.782183531
上り方に流派があってしかもその派閥が違うと
陰湿な抗争に発展するって聞いた
15 20/10/12(月)12:48:25No.782185145
ワールドカップ上位者なんかでも
それぞれ違う登り方してたりもあるしなぁ…
ルート作った人が想定した登り方ってのはあるけど
体格や筋力や疲労具合で変わるわな
19 20/10/12(月)14:39:54No.782205518
見たことある名前だと思ったら
チャンピオンで打切バドミントン描いてた人じゃん
あのあと見かけなかったが
アニメ化まで行ったんだすごいな
20 20/10/12(月)17:19:35No.782236347
本来オリンピック合わせだった……
間に合って無いじゃん放送!
21 20/10/12(月)17:20:54No.782236643
小寺さんがスルーされたから
これでヒットしたのは驚いた
22 20/10/12(月)17:24:18No.782237400
美少女が○○やってみた系だと
今期はお笑いアニメもやってるし
月末からはDJアニメも始まる
24 20/10/12(月)18:32:03No.782252897+
今クライミングやりに行くとリア充カップルとかから
うわーあいつ深夜アニメのいわかける見て
クライミングやってるよマジきもい
とか言われちゃうんだろうなー
お遊び感覚のオタクなど
敷居を跨ぐことすらできんよ
4 20/10/12(月)11:57:08No.782175150
1巻ってことは表紙のそれ主人公か?
アニメはずいぶんデザイン違うな
7 20/10/12(月)12:12:25No.782177568
『いわのぼる』ではなく『かける』というのは
何か意味があるのかな
そのスポーツの用語とか?
18 20/10/12(月)14:33:15No.782204325
トップ選手は走るように上るから
そういう意味かも
8 20/10/12(月)12:16:48No.782178377
スポーツクライミングは観た事ないけど
土砂崩れの現場で救助作業をする
レスキュー隊とかはニュースでたまに見るので
アニメを見たら既視感というか
親近感というか不思議な感覚がした
9 20/10/12(月)12:28:09No.782180779
意外とボルダリングジムは
あちこちにあるよね
11 20/10/12(月)12:31:36No.782181531
ポル過ぎて叩かれないか心配になる
12 20/10/12(月)12:36:22No.782182551
割とジムも引っ切りなしに
初心者が新規でやって来たりで敷居は低いぞ
13 20/10/12(月)12:40:57No.782183531
上り方に流派があってしかもその派閥が違うと
陰湿な抗争に発展するって聞いた
15 20/10/12(月)12:48:25No.782185145
ワールドカップ上位者なんかでも
それぞれ違う登り方してたりもあるしなぁ…
ルート作った人が想定した登り方ってのはあるけど
体格や筋力や疲労具合で変わるわな
19 20/10/12(月)14:39:54No.782205518
見たことある名前だと思ったら
チャンピオンで打切バドミントン描いてた人じゃん
あのあと見かけなかったが
アニメ化まで行ったんだすごいな
20 20/10/12(月)17:19:35No.782236347
本来オリンピック合わせだった……
間に合って無いじゃん放送!
21 20/10/12(月)17:20:54No.782236643
小寺さんがスルーされたから
これでヒットしたのは驚いた
22 20/10/12(月)17:24:18No.782237400
美少女が○○やってみた系だと
今期はお笑いアニメもやってるし
月末からはDJアニメも始まる
24 20/10/12(月)18:32:03No.782252897+
今クライミングやりに行くとリア充カップルとかから
うわーあいつ深夜アニメのいわかける見て
クライミングやってるよマジきもい
とか言われちゃうんだろうなー
Entry ⇒ 2020.10.13 | Category ⇒ スポーツ | Comments (2) | Trackbacks (0)
160は日本人に無理と言われていた時代もあったしそのうち170投げる日本人も…

1 20/09/25(金)13:47:22No.730967549
外人でもいねえだろ
2 20/09/25(金)13:47:32No.730967577
人間の体的に無理じゃない
3 20/09/25(金)13:51:31No.730968202
最終的に200位いってなかったっけ二階堂
5 20/09/25(金)13:53:16No.730968479
カネやんがもう投げた
6 20/09/25(金)13:54:22No.730968664
メジャー公式で169キロ出てたはず
まあ外人ならすぐだろ
日本人も遠い未来いけるかもね
8 20/09/25(金)13:57:31No.730969201
二階堂は人間ではないので…
9 20/09/25(金)13:57:34No.730969211
腕が千切れるぞ
13 20/09/25(金)14:12:27No.730971899
なんで味方まで驚いてるんだ…
16 20/09/25(金)14:19:02No.730973076
生身の人間が200キロ投げる頃には
サイボーグ野球とかアンドロイド野球とか
モビルスーツ野球とかが普及してる筈
17 20/09/25(金)14:26:00No.730974339
でも腕の関節一個増やしたら楽勝じゃない?
19 20/09/25(金)14:32:06No.730975466
今の所ギネス記録は169キロだから
そろそろ170投げる投手も出てくるだろうな
22 20/09/25(金)14:35:55No.730976181
野球は漫画でしかしらんけど
ストレート早いってそんなに有利になるの?
29 20/09/25(金)14:47:03No.730978219+
単純に投げてから球が
バッターに届くまでの時間が短くなるから
バッターは見て振るか振らないか
どこを振るのか判断する時間が少ない
あと緩急も大きくなる
24 20/09/25(金)14:36:19No.730976241
150キロ以上投げれたら凄くて
155キロはマジかよって感じだった90年代
25 20/09/25(金)14:36:55No.730976354
二階堂なら音速くらい出してもおかしくない
31 20/09/25(金)14:50:25No.730978832
何が凄いって言ったら
取れるキャッチャーだと思う
34 20/09/25(金)14:51:28No.730979058
あと何十年かしたら
本当にこれくらい出るんだろうな
3520/09/25(金)14:53:39No.730979520
160は1人が出してしばらく出てないとかじゃなくて
1人出てからコンスタントに出てきてるから
人類の成長を感じる
37 20/09/25(金)14:55:56No.730980007
あだちがH2で150キロの
高速スライダー使いを主人公にしたら現実に松坂が現れて
クロスゲームで160キロ投げる高校生をだしたら大谷が
38 20/09/25(金)15:03:19No.730981362
大昔の作品だと135ぐらいで
豪速球扱いだから時代変わったよなほんとに
50 20/09/25(金)15:20:05No.730984829
球速がインフレした結果メジャーでは
故障者が増えてる
51 20/09/25(金)15:20:15No.730984867
スポーツって人類の進化を速めてる気がする
53 20/09/25(金)15:24:19No.730985690
筋肉の進化に他が追い付けてない…
56 20/09/25(金)15:29:08No.730986591
靭帯や関節は鍛えようがないからなぁ…
最終的に200位いってなかったっけ二階堂
5 20/09/25(金)13:53:16No.730968479
カネやんがもう投げた
6 20/09/25(金)13:54:22No.730968664
メジャー公式で169キロ出てたはず
まあ外人ならすぐだろ
日本人も遠い未来いけるかもね
8 20/09/25(金)13:57:31No.730969201
二階堂は人間ではないので…
9 20/09/25(金)13:57:34No.730969211
腕が千切れるぞ
13 20/09/25(金)14:12:27No.730971899
なんで味方まで驚いてるんだ…
16 20/09/25(金)14:19:02No.730973076
生身の人間が200キロ投げる頃には
サイボーグ野球とかアンドロイド野球とか
モビルスーツ野球とかが普及してる筈
17 20/09/25(金)14:26:00No.730974339
でも腕の関節一個増やしたら楽勝じゃない?
19 20/09/25(金)14:32:06No.730975466
今の所ギネス記録は169キロだから
そろそろ170投げる投手も出てくるだろうな
22 20/09/25(金)14:35:55No.730976181
野球は漫画でしかしらんけど
ストレート早いってそんなに有利になるの?
29 20/09/25(金)14:47:03No.730978219+
単純に投げてから球が
バッターに届くまでの時間が短くなるから
バッターは見て振るか振らないか
どこを振るのか判断する時間が少ない
あと緩急も大きくなる
24 20/09/25(金)14:36:19No.730976241
150キロ以上投げれたら凄くて
155キロはマジかよって感じだった90年代
25 20/09/25(金)14:36:55No.730976354
二階堂なら音速くらい出してもおかしくない
31 20/09/25(金)14:50:25No.730978832
何が凄いって言ったら
取れるキャッチャーだと思う
34 20/09/25(金)14:51:28No.730979058
あと何十年かしたら
本当にこれくらい出るんだろうな
3520/09/25(金)14:53:39No.730979520
160は1人が出してしばらく出てないとかじゃなくて
1人出てからコンスタントに出てきてるから
人類の成長を感じる
37 20/09/25(金)14:55:56No.730980007
あだちがH2で150キロの
高速スライダー使いを主人公にしたら現実に松坂が現れて
クロスゲームで160キロ投げる高校生をだしたら大谷が
38 20/09/25(金)15:03:19No.730981362
大昔の作品だと135ぐらいで
豪速球扱いだから時代変わったよなほんとに
50 20/09/25(金)15:20:05No.730984829
球速がインフレした結果メジャーでは
故障者が増えてる
51 20/09/25(金)15:20:15No.730984867
スポーツって人類の進化を速めてる気がする
53 20/09/25(金)15:24:19No.730985690
筋肉の進化に他が追い付けてない…
56 20/09/25(金)15:29:08No.730986591
靭帯や関節は鍛えようがないからなぁ…
Entry ⇒ 2020.09.26 | Category ⇒ スポーツ | Comments (4) | Trackbacks (0)
中西球道いいよね

メジャーの吾郎の元ネタ
2 20/07/31(金)14:17:56No.759222362
あと一球コールが許された時代
3 20/07/31(金)14:21:00No.759223003
水島野球の漫画で数少ない
年俸の具体的な金額が出てくる球道くん
4 20/07/31(金)14:22:20No.759223284
それで九州時代のガールフレンドとは
最終的にどうなったんだ
6 20/07/31(金)14:24:43No.759223807
大甲子園でいきなり目の難病設定で出てたな
11 20/07/31(金)14:31:04No.759225010
クリーンハイスクールに勝って甲子園行き決めたら
福岡行ってやるって行ってたけど
その辺も描写全くないからなあ
5 20/07/31(金)14:24:10No.759223697
ドカベンのラストもスレ画との勝負だったな
7 20/07/31(金)14:25:48No.759224008
でも中西ばりの球速を
リアルで見れる日が来るとは思わなかったよ
9 20/07/31(金)14:28:30No.759224524
大甲子園は水島オールスターだったから
必然的に一番キャラ濃い
岩鬼の活躍ばかりだった印象
12 20/07/31(金)14:33:35No.759225482
「球道くん」は水島野球作品の中で
一番物語としてのまとまりがいいと思う
13 20/07/31(金)14:35:14No.759225788
大甲子園球道は
甲子園優勝した経験がない別人
14 20/07/31(金)14:37:15No.759226184
確かにイケメンだとは思うけど
CV緑川はおかしいだろと思った
15 20/07/31(金)14:37:56No.759226326
Kジローよりはマシ
16 20/07/31(金)14:42:43No.759227230
球の速さより球の重さを評価するべき
17 20/07/31(金)14:44:20No.759227539
つまりは賀間の砲丸投げ投法が最強か
18 20/07/31(金)14:44:41No.759227616
山田に真っ直ぐしか投げなかったり
岩鬼にわざと悪球投げたりしなきゃ
明訓に勝てたんじゃ…?
20 20/07/31(金)14:46:56No.759228047
岩鬼との対決で双方が
土下座したのは中々熱い勝負だったな
21 20/07/31(金)14:54:44No.759229667
水島先生的に藤村甲子園との比較は
どんな感じだろか
22 20/07/31(金)15:00:30No.759230884
カーブが投げられる分球道の方が…と思ったけど
甲子園って投げようと思えば
七色の変化球投げられる超人だったな
23 20/07/31(金)15:03:33No.759231569
球道は一応フォークもある
あと全力と同じフォームで140 130投げ分けられる
ドリームトーナメントだとチェンジアップも投げてた気がするが
ちゃんと読んでないから記憶が曖昧
28 20/07/31(金)15:12:47No.759233618
水島先生曰く、藤村甲子園、中西球道、新田小次郎が
同格で最強ピッチャーらしいよ
30 20/07/31(金)15:14:17No.759233963
それを打ち崩せる山田はやっぱりすごい
32 20/07/31(金)15:19:31No.759235182
取り敢えず納得はできる顔ぶれ
34 20/07/31(金)15:22:23No.759235836
なぜ渡米したのか
48 20/07/31(金)16:16:05No.759247797
高校編での九州時代のライバル達が
どうだったのか殆ど記憶がない
50 20/07/31(金)16:18:33No.759248376
甲子園で2回戦ってる
51 20/07/31(金)16:19:43No.759248649
高校編は野球部内の話が多くて、
他校のライバルにどんなのが居たのか
良く覚えてないんだよな
57 20/07/31(金)16:24:50No.759249882
個人的に無印ドカベンはセンバツがピーク
大甲子園は決勝戦以外は全編ピーク
58 20/07/31(金)16:25:07No.759249947
山田を引き立たせる最高のピッチャー
60 20/07/31(金)16:26:32No.759250278
不知火と土門は明訓がいなかったら
間違いなく全国区
1コマでサラッと
スターズ相手にノーノーやってた気がする
水島野球の漫画で数少ない
年俸の具体的な金額が出てくる球道くん
4 20/07/31(金)14:22:20No.759223284
それで九州時代のガールフレンドとは
最終的にどうなったんだ
6 20/07/31(金)14:24:43No.759223807
大甲子園でいきなり目の難病設定で出てたな
11 20/07/31(金)14:31:04No.759225010
クリーンハイスクールに勝って甲子園行き決めたら
福岡行ってやるって行ってたけど
その辺も描写全くないからなあ
5 20/07/31(金)14:24:10No.759223697
ドカベンのラストもスレ画との勝負だったな
7 20/07/31(金)14:25:48No.759224008
でも中西ばりの球速を
リアルで見れる日が来るとは思わなかったよ
9 20/07/31(金)14:28:30No.759224524
大甲子園は水島オールスターだったから
必然的に一番キャラ濃い
岩鬼の活躍ばかりだった印象
12 20/07/31(金)14:33:35No.759225482
「球道くん」は水島野球作品の中で
一番物語としてのまとまりがいいと思う
13 20/07/31(金)14:35:14No.759225788
大甲子園球道は
甲子園優勝した経験がない別人
14 20/07/31(金)14:37:15No.759226184
確かにイケメンだとは思うけど
CV緑川はおかしいだろと思った
15 20/07/31(金)14:37:56No.759226326
Kジローよりはマシ
16 20/07/31(金)14:42:43No.759227230
球の速さより球の重さを評価するべき
17 20/07/31(金)14:44:20No.759227539
つまりは賀間の砲丸投げ投法が最強か
18 20/07/31(金)14:44:41No.759227616
山田に真っ直ぐしか投げなかったり
岩鬼にわざと悪球投げたりしなきゃ
明訓に勝てたんじゃ…?
20 20/07/31(金)14:46:56No.759228047
岩鬼との対決で双方が
土下座したのは中々熱い勝負だったな
21 20/07/31(金)14:54:44No.759229667
水島先生的に藤村甲子園との比較は
どんな感じだろか
22 20/07/31(金)15:00:30No.759230884
カーブが投げられる分球道の方が…と思ったけど
甲子園って投げようと思えば
七色の変化球投げられる超人だったな
23 20/07/31(金)15:03:33No.759231569
球道は一応フォークもある
あと全力と同じフォームで140 130投げ分けられる
ドリームトーナメントだとチェンジアップも投げてた気がするが
ちゃんと読んでないから記憶が曖昧
28 20/07/31(金)15:12:47No.759233618
水島先生曰く、藤村甲子園、中西球道、新田小次郎が
同格で最強ピッチャーらしいよ
30 20/07/31(金)15:14:17No.759233963
それを打ち崩せる山田はやっぱりすごい
32 20/07/31(金)15:19:31No.759235182
取り敢えず納得はできる顔ぶれ
34 20/07/31(金)15:22:23No.759235836
なぜ渡米したのか
48 20/07/31(金)16:16:05No.759247797
高校編での九州時代のライバル達が
どうだったのか殆ど記憶がない
50 20/07/31(金)16:18:33No.759248376
甲子園で2回戦ってる
51 20/07/31(金)16:19:43No.759248649
高校編は野球部内の話が多くて、
他校のライバルにどんなのが居たのか
良く覚えてないんだよな
57 20/07/31(金)16:24:50No.759249882
個人的に無印ドカベンはセンバツがピーク
大甲子園は決勝戦以外は全編ピーク
58 20/07/31(金)16:25:07No.759249947
山田を引き立たせる最高のピッチャー
60 20/07/31(金)16:26:32No.759250278
不知火と土門は明訓がいなかったら
間違いなく全国区
1コマでサラッと
スターズ相手にノーノーやってた気がする
Entry ⇒ 2020.09.09 | Category ⇒ スポーツ | Comments (0) | Trackbacks (0)
| NEXT≫