業務用スープってグルメ漫画だととにかく悪者にされるけど

薄めすぎないで適切に使用すれば
そんじょそこらの町のラーメン屋なんかより
よっぽど美味しいスープになる
ていうかメーカーが研究を重ねて作り上げた味なんだから
そりゃ普通に美味いよ
1 22/06/25(土)11:33:59No.942296550
>具は自前でなんとかなるだろう
具の専門家「…」
2 22/06/25(土)11:34:22No.942296641
具は究極いらんからな
3 22/06/25(土)11:34:56No.942296789
全体の調和が取れてないとか言われるやつ
4 22/06/25(土)11:34:56No.942296791
値段によりそう
5 22/06/25(土)11:35:10No.942296847
わかるけど800円払って食べてみて
(なんか業務用っぽいな…)ってなると
途端にテンションさがる
9 22/06/25(土)11:37:44No.942297499
ラオタっぽいレスで好き
6 22/06/25(土)11:36:45No.942297245
他凡庸でも開店当日に食った
きちんと仕事してあるチャーシュー欲しさに
何回か通ったことあるから具も重要だと思うよ
10 22/06/25(土)11:37:49No.942297518
発見伝の頃も自家製麺で
スープは業務用の店出てきたよね
11 22/06/25(土)11:38:09No.942297615
何なら最近のやたら魚臭い醤油ラーメンよりは
スーパーで売ってる3食入りのスープの方が好きだよ
12 22/06/25(土)11:38:33No.942297706
好みとか保存性とか無視して
何でもかんでもメーカーが研究したんだから
うまいっていう人増えたよね
23 22/06/25(土)11:40:39No.942298220
好みとか言い出したら99人がゲロまずいっていうラーメンを
好きな1人もいるんだから比較する意味ないだろラオタ
13 22/06/25(土)11:38:36No.942297716
「業務用スープだろうけど、結構おいしいラーメン店」を見つけたら、
さっそくネットで似たような業務用スープを発注してみましょう。
検索窓に「業務用ラーメンスープ」などと入れれば、
すぐに何社も販売業者さんを見つけることができます。
多くのネット店舗では、本格発注の前に「試食」をさせてくれますので、
できるだけコストをかけないように
サンプル品を取り寄せてみることをおすすめします。
食べ歩きでおいしいと思った店舗の味に近い業務用スープを見つけ、
オリジナルの出汁で割ることができれば、
スープ作りについてはほぼ完成です。
https://tenpo.casio.jp/column/detail176.html [link]
14 22/06/25(土)11:38:37No.942297721
情報を食ってる奴には
業務用スープは不味く感じるだろうな
15 22/06/25(土)11:39:09No.942297848
メーカーの情報を食え
16 22/06/25(土)11:39:14No.942297865
今は味と同じぐらい店構えとか盛り付けも重要だしな
17 22/06/25(土)11:39:16No.942297874
市販のスープより不味いスープの
ラーメン屋なんていくらでもあるし……
18 22/06/25(土)11:39:16No.942297876
一皿の構成要素多いよね麺類って
19 22/06/25(土)11:39:21No.942297895
業務用スープにちょっとアレンジした感じで
メニューを沢山出してる店あるけど俺は何度も通ってるわ
21 22/06/25(土)11:40:17No.942298121
場所も屋号も違うのに
全く同じ味に遭遇したときはなんか微妙に感じた
22 22/06/25(土)11:40:31No.942298177
まず食べただけで業務用か否かが分からん!
24 22/06/25(土)11:40:48No.942298245
まあ店をきれいに掃除して飾るのと同じように
業務用ナントカの姿は客の目には触れないようにするってのも
必要なのかもしれんか…
25 22/06/25(土)11:40:59No.942298293
日本食研が
個人向け通販やめちゃったんだよなあ
29 22/06/25(土)11:42:15No.942298624
コスト削減目的で安い業務用スープ使うならまずいだろうし
ちゃんとした値段の業務用スープ使うなら
まずいということはないだろう
33 22/06/25(土)11:44:13No.942299095
スガキヤレベルのコスパなら通うが
34 22/06/25(土)11:44:17No.942299110
ラオタはつけ麺がぬるくて不味いのを認めろ
36 22/06/25(土)11:44:33No.942299185
麺とスープで差が付かないなら具を盛るしかないじゃないか
39 22/06/25(土)11:45:05No.942299327
家系どこで食っても
大して味の違いわからんてなったことあるから
問題ないと思う
40 22/06/25(土)11:46:05No.942299569
よほどミスマッチじゃなきゃ
具にご当地食材のせるだけでも充分売れそう
41 22/06/25(土)11:47:35No.942299913
業務用スープというかセントラルキッチン形式で
安定した味のチェーン店の方が安心感はある
42 22/06/25(土)11:47:57No.942299985
業務用スープが不味いんじゃなく
業務用スープを使った不味い店があるだけ
そもそも美味くする気がないような
業務用スープ使ったチェーン店多いし
46 22/06/25(土)11:49:54No.942300458
業務用スーパーで買ってる業務用スープならまだしも
ハゲが言ってるのは専門業者に
カスタマイズしてもらうタイプのスープだから
自家製麺じゃなくて製麺所に発注してます程度の話のはずなのに
なんで拒否反応示すんだろうかラオタは
49 22/06/25(土)11:50:17No.942300559
本当に業務用なのかはわからんけど
素人に業務用っぽいなって感じさせた
その店が悪いぜー!って思ってる
だからといって名前出してどうこういうわけでなく
ただもう行かないってだけだけど
57 22/06/25(土)11:53:28No.942301334
そもそも業務用スープの味がわからない
ラーメン屋ハシゴしてると
あそことここの店の味が同じ…これは業務用だ!
とかなるんだろうか
60 22/06/25(土)11:54:33No.942301578
業務用スープそのものが
悪者にされてることそんなにあるかな?
自家製を謳ってるのに
業務用を混ぜてて…とかならあるけど
61 22/06/25(土)11:54:43No.942301619
全部買えるならもうラーメン屋いかずに
自分でつくればよくない!?
64 22/06/25(土)11:55:46 No.942301861
油トラップ・換気設備・匂いで苦情を言われない環境
この辺が一番高いからラーメン屋に食いに行くべきって
鍋に銃弾を受けながらに書いてあった
62 22/06/25(土)11:54:58No.942301671
業務用スープかどうかで店選んでないからわかんないし
いろんな業務用スープを飲んで味を比べた経験もない
今んところ美味しさで選ぶと
自家製スープを売りにしてる店の方が多いってだけ
63 22/06/25(土)11:55:02No.942301687
業務用豚骨スープははっきりわかる
スーパーカップ豚骨あじ
おいしいよね
66 22/06/25(土)11:56:19No.942302001
家系とか二郎系とかのチェーン展開してるとこの話を
同列化してもな…
67 22/06/25(土)11:56:32No.942302057
麺の湯を変えてないとか湯きりが雑とか
そういうのだけで味変わっちゃうから・・・
71 22/06/25(土)11:57:12No.942302243
スープの製作時間短縮したぶん
他でサービスしてくれればいいよ
72 22/06/25(土)11:57:20 No.942302281
業務用スープと業務用麺と
業務用具を組み合わせて君だけのラーメンを作ろう!
組み合わせ無限大!
74 22/06/25(土)11:57:31No.942302319
風評というか経験談として一番美味しいと感じたラーメン屋は
自家製スープだったからちゃんとした店主が拘って作れば
それが一番美味しいのかなとは思ってる
78 22/06/25(土)11:59:34No.942302803
この作品むしろチェーン店貶してないのは
料理漫画としては珍しいな
80 22/06/25(土)12:00:20No.942303002
業務用スープも美味いけど…してるのが
この漫画なんで悪者にされてんのもこの漫画ぐらいだと思う
9722/06/25(土)12:03:16No.942303731
ラーメンじゃなくて情報を食ってるみたいな感覚で
ラーメン食うやつから
あーっ情報を食ってるやつってのはこういうのを言うんですよね!
という情報でラーメンすら食わずネットでの情報
ネタ擦りの方が主流になっただけだよね
101 22/06/25(土)12:03:39No.942303831
チェーン店はチェーン店で認めるけど
俺達は違うルート行くよねってのは
最初からそんなスタンスだろ
オリジナルラーメンそのものの話は使い切ってるから
ラーメン屋事情にウェイトが移ってる感じ
103 22/06/25(土)12:04:13No.942303981
大量生産品が貶められてるって
情報食ってない?大丈夫?
109 22/06/25(土)12:05:41No.942304354
ラーメン食ってその上で迂闊になんか言って
情報を食ってる側扱いされるくらいなら
やだこの人情報食ってるぅってラーメンそのものを食わず
ニヤニヤして揶揄する方がお得なので
そりゃネットの人間は後者選ぶ
111 22/06/25(土)12:06:41No.942304633
スープのコクと旨味と味の安定は
煮込む材料の量が多ければ多い程良い
個人店でどんなにデカい寸胴を使っても
業務用スープの大鍋には勝てない
117 22/06/25(土)12:08:47No.942305230
通ぶるバカが出てきたのをおちょくる遊びみたいな話が
落語にもあったけど
おちょくる遊びの方が主流になってきて
おっお前通ぶるバカか?通ぶるバカみたいなこと言わなかった今?
みたいな通人認定合戦に近く…
118 22/06/25(土)12:08:48No.942305233
前みた漫画でケーキ工場のお姉さんが
レストランでおいしいと言われてるケーキ頼んだら
自分の所で作ってるやつだった…って話があった
味はともかくそこでしか得られない
特別な経験が欲しいってのはある
123 22/06/25(土)12:10:31No.942305662
こだわりの麺!スープ!謳ってる近所のラーメン屋は
その両方が特徴が無くて困る
でもチャーシューだけはとても美味しい…
128 22/06/25(土)12:14:46No.942306831
ラーメンばっかり食ってる人が選んだ
ウマイラーメンは一般人が食っても
ウマいもんなのだろうか…と思うことはある
132 22/06/25(土)12:15:54No.942307178
それも発見伝で何度もやってる
マニアは新しい味を求めがちだけど
多くの一般人は安心感の方を求めるとか
130 22/06/25(土)12:15:11No.942306953
店舗で出来る事は工場でも出来るけど
工場で出来る事を店舗でできるとは限らない
ので工場の方が美味しくなる可能性もある
135 22/06/25(土)12:16:45No.942307399
一時期評論家があっさりばかり誉めて
あなたたちラーメンに飽きてません?って思った
139 22/06/25(土)12:17:09No.942307499
業務用スープを複数独自ブレンドしたら
それ判別出来る客なんてほぼ居ないだろうなって思う
143 22/06/25(土)12:18:31No.942307878
住宅街にある小さな店が
豚骨と魚を使ったこだわりダブルスープ方式ですって
張り紙出してたけど
あの店の規模でそんなスープだせるのだろうか
業務用じゃないだろうかとか勘繰ってしまった
美味かったからヨシ!閉店決定ヨシ…
145 22/06/25(土)12:18:45No.942307978
非チェーンで800円とか
ちゃんとしたボリュームのメニュー出すには
普通の金額だから味を求めるならもっと出すしかない
146 22/06/25(土)12:18:50No.942308000
業務用も美味いけど
流石に業務用が人気ラーメン屋の
自家製を超えるのは難しいのでは?
147 22/06/25(土)12:18:55No.942308028
奇才は最先端を切り開く者で天才は
最先端をわかりやすくカスタムして
民衆に提供できる者とかどうとか
実際マニアからすれば「今更家系?」
「えっこの程度でスパイスカレー?」とかでも
普通の人からすれば十分まだまだ新しくて面白いものだ
148 22/06/25(土)12:18:58No.942308046
「そんじょそこらの町のラーメン屋」のハードルの高さ
めちゃくちゃ可変式だな
149 22/06/25(土)12:19:23No.942308158
チャーハンはうまいけど
ラーメン自体はインスタントの好きやねんの方が
好みだなと思ったことはある
150 22/06/25(土)12:19:58No.942308335
すごいうろ覚えで
実話なんだなフィクションなのかすら忘れたが
毎日大量に余ったスープ廃棄してたら
ここの店主は気に入らないスープ捨てるくらい
こだわってるんだ!って思われて繁盛したなんて話あったな
154 22/06/25(土)12:20:29No.942308483
家系なんかは業務用にありがちな
マイルドな豚骨醤油の方が
自家製のパンチ効いた豚骨醤油より
好きって人もいるだろうし
155 22/06/25(土)12:20:36No.942308512
具も味玉とかほとんど外注だろって思う
自前で作るのめんどくさすぎる
157 22/06/25(土)12:20:50No.942308581
ラーメンの調理技術ないのに高望みすんな
今は業務用でもそれなりに味よくて
客満足させられるから経営だけならそれしとけって話で
ラーメンの調理技術あるなら
もっとちゃんとしたものお勧めするよハゲは
最終的にラーメン作らせるのやめて
チャーハン作らせてたけど
166 22/06/25(土)12:25:47No.942309979
売上立てたきゃ二郎か家系やっとけは
最近のハゲがよく言うやつ
177 22/06/25(土)12:31:33No.942311657
業務用っていっても基本店舗で作ってる
スープと作り方変わらんしな…
一度に作る量が多いだけで
179 22/06/25(土)12:33:18 No.942312181
業務用スープを使っているという情報だけで判断して
味をないがしろにするようなのが実際にいるからなあ……
情報を食ってるって「わざわざ」指摘されるってのは
そういうことした結果だと思う
182 22/06/25(土)12:34:23No.942312488
麺は製麺所で許されるってのもよくわからん文化だ
蕎麦だと手打ちじゃねえのってなるのに
184 22/06/25(土)12:35:22No.942312736
真の主役をどこに置くかっていう意識の違いでもあるでしょ
191 22/06/25(土)12:40:50No.942314251
冷凍のやつでもそこら辺の店みたいな味のあるから
企業努力ってすごい
192 22/06/25(土)12:40:55No.942314278
なんならスーパーのチルドラーメンとか
冷凍のやつでもお値段的に満足できちゃう
いやそういう話じゃないのはわかるけど
195 22/06/25(土)12:43:11No.942314921
棒ラーメン笑うぐらい旨くてびっくりした
うちの近所の一杯800円のラーメンより旨いわ
196 22/06/25(土)12:43:34No.942315056
スーパーで売ってるスープなんかもすごい旨いよね
198 22/06/25(土)12:44:19No.942315273
メーカーの研究コストに
個人の研究コストが勝てるわけないからな…
まあ味だけに使うわけじゃないんだが…
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :