売れない漫画家ほど絵の上手さとか背景にこだわってる気がする

1 22/06/11(土)09:07:17No.937301176
随分と対象のぼんやりとした…
2 22/06/11(土)09:10:02No.937301617
天才を例に出すな
3 22/06/11(土)09:10:58No.937301776
絵が上手くて売れてる漫画と
絵が下手なのに売れてる漫画
後者のほうが絶対難易度高いぞ
4 22/06/11(土)09:11:15No.937301824
画力や描き込みにこだわらなくても
面白い漫画は出来るって言うのはそうだと思うけど…
見苦しい下手さとかページ全体の見づらさは
大きなマイナス要素になるんだよな
5 22/06/11(土)09:11:40No.937301897
スレ画くらいセンスあればまぁそうだろうが…
6 22/06/11(土)09:12:23No.937302027
イラスト描いてないで漫画描けとはよく言われる
7 22/06/11(土)09:12:37No.937302076
そもそもがクソみたいな絵の
売れないクソ漫画家がクソ程地面の下に埋まってて
その中で一部の絵が上手くなくても
売れてる天才が表に出て来てるだけだろ
8 22/06/11(土)09:13:25No.937302219
絵が下手な漫画家でも
ちゃんとした紙面に載ってるようなのは
「何描いてるのかわかんない…」ってなる事は無いんだよな
そのへんはやっぱり技術の差なんだと思う
9 22/06/11(土)09:13:26No.937302221
右読みと左読みで話が噛み合わないやつとか
狂人の域だよこの人…
10 22/06/11(土)09:13:38No.937302261
素人が考える「下手な絵」もプロから見ると
全然下手じゃないってあると思う
絵心ない人は情報量が整理されてる絵を
描き込みが少なく下手とか言ったりするから
11 22/06/11(土)09:13:40No.937302268
まぁ絵が上手くても売れないもんだからその傾向はある
12 22/06/11(土)09:14:45No.937302478
自然にスッと読めて面白い漫画描けてるのは
絵が下手だとは思えないよ…
1322/06/11(土)09:15:11No.937302559
あごなしゲンの画力成長具合は
ジャンプ漫画の主人公並み
14 22/06/11(土)09:15:53No.937302713
今何やってるか分からんみたいなのは
絵が上手い人の方が多い気はする
絵が下手で何やってるか分からんレベルの人は
そもそも紙面に載らないって話だろうけど
15 22/06/11(土)09:16:51No.937302897
web漫画とか面白いやつでも
そのまんまコミックとかになると
こんな適当なのでいいのかよってなったりする
16 22/06/11(土)09:17:00No.937302927
マンガの画力と漫画力は別物だって
まだわかんねーのか
17 22/06/11(土)09:17:33No.937303059
素人に絵の良し悪しは分からないんだから
気にしなくていいよ
18 22/06/11(土)09:18:53No.937303308
女の子がかわいければ
ええ!
20 22/06/11(土)09:20:05No.937303552
幽白の仙水後半あたりは手抜きっぽいけど
シャープな空気出ててすき
22 22/06/11(土)09:21:40No.937303846
絵が下手だ下手だと評価されながら
生き残ってる作家なんてメチャクチャ上手い方
そんな奴らがゴミカスに見えるぐらい死ぬほど厳しくて
才能も努力も運も備えてないといけない業界だからマジで辛い
23 22/06/11(土)09:23:12No.937304163
冨樫も漫画家は画力向上に
リソース割いてるヒマなんてない
みたいなこと言ってた気がする
24 22/06/11(土)09:27:42No.937305049
一握りの天才はまあすんなり行くよね…
天才取りこぼしそうだった編集は見る目ないけど
25 22/06/11(土)09:27:56No.937305110
この人アシスタント雇わない方針だから
他の漫画家とは目指してる方向性が違う
28 22/06/11(土)09:29:40No.937305479
毎回読み切りさせる判断する編集も
それをやっちゃうスレ画も尋常じゃない
30 22/06/11(土)09:31:16No.937305796
あの形式でもう20年近く同じ連載やり続けてるんだもんな…
天才すぎる…
31 22/06/11(土)09:31:42No.937305893
ドラゴン桜の人はあの絵で
勉強理論述べられてもふふって笑っちゃう
33 22/06/11(土)09:32:21No.937306031
背景をバッサリ切り捨てるタイプは確かにいると思う
もちろん他に武器を持ってる必要はあるけど
34 22/06/11(土)09:32:21No.937306032
スレ画なんで漫画だけは上手く行くんだっていいだして酷い
36 22/06/11(土)09:34:56No.937306642
スレ画で一番やばいと思ったの
今まで最終回書いたことないから
どうしたらいいのかわからないってところ
38 22/06/11(土)09:35:43No.937306862
ギャグマンガ家なんて長く続ければ続けるほど
ネタも尽きてヘラって病んでくものだろ
20年続いてる…
40 22/06/11(土)09:37:59No.937307532
そのような都合の良い法則など存在しない
どこにこだわろうがこだわらなかろうが
売れる奴は売れるし売れない奴はいつまでも売れない
41 22/06/11(土)09:40:24No.937308214
スレ画はセンス100%の人だし
漫画家の中でもまた別枠というか別格というか
42 22/06/11(土)09:45:17No.937309358
この漫画読んで思ったのは
やっぱりうすた京介のこと好きだったんだってこと
薄々漫画の雰囲気でそうなんじゃないかと思ってたけど
確信がなかった
43 22/06/11(土)09:46:49No.937309698
スレ画と曽山先生はバケモンだよな…
曽山先生は何年周期で
同じネタ使いまわせるとか言ってたらしいけど
47 22/06/11(土)09:56:31No.937312102
月刊ジャンプ連載であそこまで売れたのもすごい
50 22/06/11(土)09:59:22No.937312719
20年このテンションのギャグマンガ
ずっと描いてるのはかなり狂ってる
51 22/06/11(土)10:00:53No.937313086
曽山一寿は絶対狂人だろと思ってたのに
ヒでは思ったより普通の人間で尚更怖くなった
52 22/06/11(土)10:01:31No.937313235
色々なギャグ漫画家がシリアスなストーリー物描いたり
何かと余計なことして炎上したりする中
淡々とギャグ漫画描き続けてる
植田まさしとこの人は狂気を感じる
53 22/06/11(土)10:02:26No.937313435
スレ画は漫画家なのに健康的すぎる
55 22/06/11(土)10:03:21No.937313628
ギャグ漫画家はエッセイ上手いのか
エッセイの才能あるからギャグ漫画家やってるのか
56 22/06/11(土)10:05:31No.937314120
夢野カケラはこの人の事見習え
57 22/06/11(土)10:05:57No.937314206
この独特のセンスをしっかり見いだした
ジャンプの編集部もすごいなって思う
58 22/06/11(土)10:06:43No.937314392
編集部は見出してるのに
担当から期待されてないってひどい
64 22/06/11(土)10:14:08No.937316025
スレ画読んだけど本当にあっさりプロになれてて
世のプロ志望が嫉妬でおかしくなるレベルだった
65 22/06/11(土)10:16:30No.937316567
ONEと村田のワンパンマン見比べると
絵が下手でもONEの方が面白いなってなる
73 22/06/11(土)10:23:10No.937318048
あれはネームはどちらもONEでは
66 22/06/11(土)10:18:27No.937316991
漫画の内容的に上手い絵を描く必要がないだけで
真剣に描いたらもっと上手いかもしれん
67 22/06/11(土)10:19:35No.937317233
単純に絵が下手ってとびきりのデメリットあるのに
上がってくるのには強い奴しかいないってだけでは
68 22/06/11(土)10:20:12No.937317372
絵の上手い下手と線が綺麗か汚いかを
混同してる人がたまにいる
72 22/06/11(土)10:22:06No.937317798
写実的な絵が上手い絵だという人もけっこういる
上手い下手の基準が違う人同士で議論するから
不毛な言い争いになる事も多い
70 22/06/11(土)10:21:38No.937317691
絵が下手でも面白い漫画描きたいってパワーには勝てない
71 22/06/11(土)10:21:58No.937317776
売れてる漫画が上手い奴(上達した奴)が多いからこそ
絵が下手なまま大成したことに凄さが出るんだろうなな
74 22/06/11(土)10:24:27No.937318339
バイトエピソード見ると
最初についた担当がKさんじゃなくて怖い編集だったら
漫画家も投げてた可能性もありそうで
色んな要素が上手く噛み合ってそう
76 22/06/11(土)10:25:14No.937318525
絵は下手だけど漫画の構成とか
読みやすさは最初から高レベルだったしな
77 22/06/11(土)10:26:12No.937318772
三国志めちゃくちゃ面白いからそりゃプロになるわと思った
81 22/06/11(土)10:30:37No.937319823
使いまわし禁止の一発ギャグを
20年間消費し続ける事が出来るだろうか…
83 22/06/11(土)10:31:35No.937320046
目指す方向性と適性によるような気がしなくもない
84 22/06/11(土)10:33:11No.937320425
売れた漫画家の絵は上手い絵って事にしておこう!
85 22/06/11(土)10:34:14No.937320681
絵上手いのにかわいい娘描けない漫画家いるけど
描かないだけで本気出せば描けるのかな
86 22/06/11(土)10:34:16No.937320695
絵が巧いってのはそれだけで
大なり小なりセールスポイントの一つになるから
それを丸ごと投げ捨てても他の要素で
カバーし切れるなら極論不要というのはわかるよ
つまり絵以外の部分で他の全てを
圧倒する必要があるというだけの話だな!!
87 22/06/11(土)10:34:42No.937320795
ドラゴンボールとスラムダンクが
頂点取り続けるよりはまだ希望があっていいと思う
ドラゴンボールは今でも日本コンテンツの
頂点かもしれないが…
88 22/06/11(土)10:35:07No.937320874
絵が上手いと漫画が上手いってのは
なんか違うってのは素人目にも何となく分かるよ
89 22/06/11(土)10:37:57No.937321533
ちょっと前にヒで漫画家の人たちがいしいひさいちの
尋常じゃない絵の上手さについて語ってて
しらそん…ってなって俺に絵心が無いことだけがわかった
90 22/06/11(土)10:42:04No.937322467
天才も達人も狂人も変態も問わず評価されるけど
なにかが無いも見向きもされないあまりに…なんだ?
不思議な世界だ
91 22/06/11(土)10:42:19No.937322523
絵が上手くても売れないし絵が下手でも売れるけど
絵が下手で売れるのは売れる限界値が低い印象
単巻百万部って売り上げ超えるには
上手い絵は必須だと思う
93 22/06/11(土)10:44:33No.937323057
絵が上手いと漫画で駄目でも他で活路見出だせるし…
99 22/06/11(土)10:49:35No.937324260
俺が子供の頃大笑いした漫画の人が
今でも大笑いしちゃう漫画描いてるという恐ろしさよ
100 22/06/11(土)10:50:14No.937324403
演出が自分の画力構成力頼りだからマジきつい
腕のいいアシの力も借りる必要も出てくる
104 22/06/11(土)10:52:32No.937324983
鬼滅とか進撃は絵が上手いってほどでもないよな
109 22/06/11(土)10:54:38No.937325460
進撃はめちゃくちゃ上達したが
後期でもたまに気合が入りすぎて
ライナーの顔が伸びたりはしてた
108 22/06/11(土)10:53:26No.937325192
画力と漫画力は違うんだよってのがわかる
112 22/06/11(土)10:56:25No.937325893+
鬼滅はアニメがすごく整った絵なので
比較され過小評価されてるきらいはあると思ってる
進撃は別段上手い絵だと思わないけど
別マガ読むと綺麗だけど目が滑る絵の漫画時々あるから
やっぱり要点は外してない絵なんだなと
113 22/06/11(土)10:57:16No.937326118
絵が上手いと漫画が上手いは
まったく別系統のスキルだからな…
116 22/06/11(土)10:58:42No.937326469
当時の月ジャンの編集長が気に入ってくれて
一本釣りしてくれた話をインタビューでしてるから
いくら賞を貰っても担当に見る目がないと
デビューできないのがひどい
https://mannavi.net/9008/ [link]
121 22/06/11(土)11:01:32No.937327167
なろうコミカライズでそんな上手くないイラストレーターが
作画やってもこれでそんな売れんの…?ってくらい
売れるからもう俺には何が正しいか分からないよ
123 22/06/11(土)11:03:34No.937327649そうだねx1
原作のファンが買ってるからだよ
書籍化するほどファンがついてるからな
書籍はwebとあんまり変わらないから
買わないって人もコミカライズなら買うかーってなる
124 22/06/11(土)11:03:41No.937327681
漫画力的な面で見るようになると
良い意味での素人目が無くなってしまう…
128 22/06/11(土)11:05:18No.937328053
絵の良し悪しと漫画の良し悪しって違うよね
自分でもうまく説明はできんけど
129 22/06/11(土)11:05:30No.937328106
ギャグマンガ日和なんて初期の方は
コミックス1巻に1本ハマるものがあればいい状態だったから
ずっとギャグを出し続ける狂人どころか
どんどん打率上げてなんかホラーやらの才能まで
開花させた超人だよ
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
松井優征も諫山創も画力的で人気とれたわけじゃないからなあ
画力はとんでもなく高くても原作つけないとダメなのが小畑健とか村田雄介とか…
画力はとんでもなく高くても原作つけないとダメなのが小畑健とか村田雄介とか…
トラックバック
URL :
- - 2022年07月19日 00:07:00
本当に本人が言うようにトントン拍子で連載まで行き着くからドラマ感はちょっと薄いかな