あだち充の魅力って女の子の可愛さだと思う?
1 21/02/02(火)15:12:41No.770965931
台詞回しだと思う
2 21/02/02(火)15:13:30No.770966097
背景での間のとり方だと思う
3 21/02/02(火)15:14:48No.770966370
テンポがいい
4 21/02/02(火)15:18:34No.770967146
落語好きだって知ってすごいしっくりきた
6 21/02/02(火)15:21:25No.770967726
ほとんど読んだことないけど最近短編集読んで
意外と間の取り方というか
コマとコマの読ませ方が独特な作家だったんだなって
感想だった
7 21/02/02(火)15:22:58No.770968019
キャラデザは中の下くらいだと思う
シリーズ主人公が一堂に会したやつとか
どの作品の誰かが見分けつかん
11 21/02/02(火)15:28:39No.770969078
可愛い可愛くないは個人の趣味だから置いといて
みんな同じ顔じゃねえか
12 21/02/02(火)15:28:42No.770969087
明和マネとかKATSUのヒロインとか
虹色とうがらしのヒロインとかの
あの系列の顔はかわいいと思う
13 21/02/02(火)15:30:17No.770969385
情感のある背景とテンポがなんか
小説みたいで良い気がする
14 21/02/02(火)15:31:43No.770969661
中2ぐらいの頃はまさに野球漫画のくせに
野球が描けていない!って思ってた
15 21/02/02(火)15:31:53No.770969689
有名な作家でも意外とキャラの引き出し自体は
少ない人って結構いる
高橋留美子もそうだしエヴァの貞本なんかもそう
でもかといって下手かといえばそんなことなくて
むしろめちゃ巧いし本人がバリエーション
必要としてるかしてないかってだかだと思う
16 21/02/02(火)15:32:36No.770969830
性分なんだろうけど
皮肉っぽいセリフ回しは
これからの時代受けないと思う
かわいそうなあだち充……
17 21/02/02(火)15:33:00No.770969900
あだち漫画以外で経験したことないテンポ感
18 21/02/02(火)15:33:38No.770970013
あだち充の魅力は青春だぜ!
19 21/02/02(火)15:34:44No.770970251
あだち充にこんな上から目線で批評しちゃう
この若さゆえの青さが良い所だよね
いわば過去の恥ずかしい思い出を
漫画にして描いちゃう島本も凄い
20 21/02/02(火)15:38:54No.770971044
H2で英雄が酔っ払うとことか
完全に間で笑わせに来ててすごい
21 21/02/02(火)15:39:06No.770971083
和也がトラックに轢かれるシーンも
直接描いて無いんだよね
死亡第一報を電話で受けた達也の描写も
両親が遺体と対面する描写も
省いてコマ間に落とし込んでる
22 21/02/02(火)15:43:25No.770971862
超高度な手抜きとも取れる
24 21/02/02(火)15:46:57No.770972528
手抜きとはまた違う感じはあるな
なんか他作家でもああいうテンポは
見た事ある気がするけどなんだったか思い出せない
25 21/02/02(火)15:51:42No.770973410
はしょりが上手い
無駄な試合はほぼカットだし
大事な試合でもだらだら載せないで
要所だけスポット当ててる
最近はそうでもないかもしれん
26 21/02/02(火)15:52:53No.770973640
アイツ夏の甲子園決勝大会
丸々端折りやがった…!!
27 21/02/02(火)15:54:44No.770973999
登場キャラが凄くドライなところ
そしてそれを際立たせる間の取り方が最高
31 21/02/02(火)15:58:26No.770974760
闇のキャラを描けるはずなんだが
あだち充自身がないなってなって
途中から普通になるキャラが多い
33 21/02/02(火)15:59:12No.770974914
あ、そ。
ってセリフ出てくるシーンの
空気感はあだちにしかないと思う
34 21/02/02(火)15:59:45No.770975053
間のコマ多用する漫画家だと
ネタにした久米田が真似して
自分にゃダメだ不安になる
間のコマをネタで埋めたくなるとかやってた
35 21/02/02(火)16:00:21No.770975198
サブヒロインや男の脇役が
人間臭いこと多くて好き
h2のプールに突き落とされた子とか
36 21/02/02(火)16:01:13No.770975378
甲子園に行くのが目的だったとはいえ
甲子園での試合全カットは本当凄い
38 21/02/02(火)16:02:05No.770975564
特に説明とかないけど
優勝したんだ…ってなるのがすごい
39 21/02/02(火)16:17:11No.770978702
柏葉監督の目に光が戻ってるのも
あ手術成功したんだってなるよね
41 21/02/02(火)16:21:44No.770979602
H2の広田の変遷とか
ほとんど本人の心境のセリフないのに
ドラマすごいよね
42 21/02/02(火)16:31:56No.770981479
最近読んでなくてうろ覚えだな
キャラの登場しないコマをポポンとお出しして
時間経過させるの上手かった印象ある
43 21/02/02(火)16:32:00No.770981490
柏葉弟とか人気出るに決まってるじゃん…
あんな魅力的なキャラ
44 21/02/02(火)16:32:43No.770981651
タッチはあの間をよくアニメで再現したなあって
45 21/02/02(火)16:35:45No.770982224
改めて絵を見ると物凄く上手いなこの人…ってなる
46 21/02/02(火)16:36:49No.770982439
ものすごく連載に特化した
誰にでも見やすくて量産性が
高いスマートな絵をしてると思う
50 21/02/02(火)16:44:36No.770984029
H2の消える魔球のメタジョークが何か好きだった
53 21/02/02(火)16:47:31No.770984574
H2しか読んだことないけど
間と台詞回しがとにかく良かった
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
余白というか絵も台詞も間が生きてる
キャラウターの魅力ももちろんあるんだけど、
あだち作品の一番の魅力はセリフ回しと演出面かなあ
そこは唯一無二の個性だと思うね
あだち作品の一番の魅力はセリフ回しと演出面かなあ
そこは唯一無二の個性だと思うね
あだち勉物語では
兄の勉が「たしかにお前は何でも描ける… でもなあ」
弟の充に言ったのが印象深い
兄の勉が「たしかにお前は何でも描ける… でもなあ」
弟の充に言ったのが印象深い
高橋留美子のキャラの引き出しが少ないってマジで言ってんの?
トラックバック
URL :
- - 2021年03月05日 11:11:45