庶民の料理が好きな王様って童話の世界の話じゃなかったんだな

1 21/11/11(木)21:57:34No.865684878
昔の庶民の料理いいよね
2 21/11/11(木)21:57:55No.865685011
脂質とうまあじと炭水化物の組み合わせは
人類なら誰にでも有効だからな
3 21/11/11(木)21:58:47No.865685327
庶民の料理が気に入った殿様の話なら落語にある
4 21/11/11(木)21:59:08No.865685450
手掴みだったの!?
5 21/11/11(木)21:59:48No.865685697
庶民とよく交流してたのなら天下布武の人もそう
6 21/11/11(木)22:01:05No.865686143
肉も野菜も手づかみだったのは有名な話
7 21/11/11(木)22:01:30No.865686309
フォーク作っただけで許してくれるんだから優しい
15 21/11/11(木)22:06:22No.865688110
味に関しては文句なかったんだな…って言うのが
伝わってくる
8 21/11/11(木)22:01:37No.865686363
まだトマトなかったのか
9 21/11/11(木)22:02:57No.865686840
大正天皇もフラット農家に芋の煮っ転がし
貰いに行ったりするし
高貴な人の食事ってやっぱ薄味なんだろうか
10 21/11/11(木)22:03:13No.865686937
ふむ・・・フォークを3股にして巻いて
食べればいいのではないか?
12 21/11/11(木)22:04:43No.865687503
仕立て屋のウンチクいいよね…
16 21/11/11(木)22:06:23No.865688115
食物は神に頂いた恵みであり
素手で食べるべきであると考えられていたとかなんとか
17 21/11/11(木)22:07:31No.865688532
(なんか最近マスクで同じロジックみたな…)
19 21/11/11(木)22:08:30No.865688873
やはりさんまは目黒に限る
…これも創作か
21 21/11/11(木)22:11:01No.865689983
この時代ってパスタマシンあったの?
22 21/11/11(木)22:12:51No.865690724
昭和天皇はお茶漬けしようとしたら
おつきの人にあまり市井の人々のような食べ方は…って
諌められたって
24 21/11/11(木)22:13:12No.865690871
豊臣秀吉なんかも太閤みたいな肩書で
呼ばれる存在になっても大根の田楽とかが好みで
わびさび推しの利休が茶席で出すメニューにも
記録されちゃってたりするし味覚って難しい
25 21/11/11(木)22:14:52No.865691553
なに、ローマ式となそれはいかん
パスタはナポリに限る
26 21/11/11(木)22:17:41No.865692609
ピザも元は庶民の飯だったような
28 21/11/11(木)22:19:12No.865693173
パンを皿代わりにして
皿ごと食えるみたいなのから始まったんだっけ
32 21/11/11(木)22:21:39No.865694066
それは中世の食器としては普通で食い終わったら
床に落として犬に食わせるものだった
27 21/11/11(木)22:18:39No.865692973
お菓子のクレープも
貧しい農家が食べてたそば粉を水で溶いて
焼いたやつを王妃様が気に入って生まれたんだぞ
30 21/11/11(木)22:21:22No.865693963
手洗い水があったからな
食器すらあんまりなかったし
34 21/11/11(木)22:22:18No.865694309
二股のフォークと比べて三叉四つ叉って
冶金技術的に結構難しいから
金属フォークの登場まで時間の差があるって聞いたけど
本当なんだろうか
35 21/11/11(木)22:23:35No.865694821
その車輪みたいな形のはどういう神経してたら
「この形にしよ!!」ってなったんだろ
37 21/11/11(木)22:25:19No.865695481
これはうまいってふりかけがかなり昔に売ってたんだが
やんごとなき方の関係者が買いに来たときに
これはおいしゅうございますくださいますかって言ったとかいう
ネタ話がある
40 21/11/11(木)22:28:40No.865696723
フランス王家の料理も
メディチ家から嫁迎えるまでは蛮族だったからな…
スレ画みたいに嫁がキレて実家から
料理人その他呼び寄せて改革したとか
41 21/11/11(木)22:30:47No.865697523
つまりジャンクに感動するお嬢様も実在する!
43 21/11/11(木)22:31:04No.865697631
元のフォーククソデカいな
53 21/11/11(木)22:38:34No.865700683
庶民の食べ物が料理の世界に変化を与える例は
世界中であるもんなんだな
54 21/11/11(木)22:39:11No.865700909
これが理想のヒモ生活か…
55 21/11/11(木)22:40:27No.865701417
身分の上下関係なく美味いものは美味いからな…
好みは文化の影響受けるけど…
59 21/11/11(木)22:41:32No.865701830
ひょっとしてマカロニ・アンド・チーズって
結構歴史が古い?
61 21/11/11(木)22:42:48No.865702315
味よりも食べ方が問題だったんだ…
68 21/11/11(木)22:47:44No.865704226
素手でパスタ食うとなると顔上向きにして
大口開けてアーンだからまぁそりゃ食べ方の問題だよね
70 21/11/11(木)22:48:38No.865704601
このやり取りがなかったらフ
ォークの誕生が遅れたか
そもそも生まれてなかったってこと?
76 21/11/11(木)22:53:13No.865706413
下手すりゃ箸で啜ってたかも
73 21/11/11(木)22:50:49No.865705470
カロリーナさん有能なのに運がない人生送ったんだな…
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
この絵師ってまだ生きてるの?
40年ぐらい前に学研の付録とかで見てたんだが?
40年ぐらい前に学研の付録とかで見てたんだが?
トラックバック
URL :
- - 2021年11月13日 02:34:21