漫画描くのってどれくらい時間かかるものなの?

1 21/10/29(金)20:10:03No.861338112
7年もあれば40ページくらい描けるぞ
2 21/10/29(金)20:10:16No.861338214
人による
3 21/10/29(金)20:10:46No.861338380
アシ使う使わないとかでも
4 21/10/29(金)20:12:10No.861338863
作画だけの話?ネームから?
5 21/10/29(金)20:12:32No.861338989
プロの週刊誌連載なら
20ページ弱を一週間から休日引いた日数
7 21/10/29(金)20:14:09No.861339552
週刊作家はたいてい二日休み兼構想練り、一日でネーム
残りでアシ4~10人使って作画だから
何の参考にもならねえ!
8 21/10/29(金)20:14:09No.861339555
フリーザ編ぐらいの頃の原作者は
リアルにこれぐらいやってた気がする…
9 21/10/29(金)20:15:12No.861339911
デジタルなら早いと聞く
10 21/10/29(金)20:17:46No.861340852
そもそも話考えなきゃならんし
作画密度がデスノートとラッキーマンじゃ
天地の差だし最低限漫画の体成してりゃいいだけなら
一日ありゃできるだろ
それすらイメージできないなら最初からやるべきじゃない
1121/10/29(金)20:21:00No.861342043
鳥さは普通の週刊じゃなくて
ドラゴンボール二話同時掲載カラー付きとか
月間連載とか読み切り描きながら
ドラクエとかクロノとかトバルの
グランドデザインまでやってたから格が違う
12 21/10/29(金)20:21:45No.861342318
全盛期の仕事密度まじでおかしいよね鳥山センセ
13 21/10/29(金)20:23:10No.861342838
手塚治虫は最大月11本を連載持ってた
睡眠時間は毎日4時間だったという
14 21/10/29(金)20:25:48No.861343834
週刊連載はやっぱおかしいって!
15 21/10/29(金)20:27:17No.861344385+
昔の人がスタンダードにしちゃったせいで
今も続いてるけどおかしい事の中で最たる物だと思う
30 21/10/29(金)20:36:03No.861347568
でも今でも適応できてる漫画家結構多くない?
16 21/10/29(金)20:28:19No.861344771
精神と時の部屋はズルいって
19 21/10/29(金)20:31:30No.861345926
鳥山明はアシスタント1人だけだったのがイカれてる
トーンあんまり使わないとか
背景荒野にするとか時間短縮の技巧あるにしてもおかしい
21 21/10/29(金)20:31:34No.861345948
精神と時の部屋って
2日しか使えないんじゃなかったっけ
22 21/10/29(金)20:32:00No.861346097
鳥山はアシ一人
週一で最後の方はアシ無しだったらしいな…
23 21/10/29(金)20:32:11No.861346162
原稿は2日で完成
遅れたことは一度もない
24 21/10/29(金)20:33:01No.861346442
そろそろ連載作家は順番に休めるようにしろ
25 21/10/29(金)20:33:05No.861346461
背景素材とか3D素材とか在宅分業とかできるから
やっぱデジタルって神だわ
27 21/10/29(金)20:34:06No.861346839
まあ24時間あればいけるでしょ
28 21/10/29(金)20:34:38No.861347034
鳥さって落とした事はあるの?
29 21/10/29(金)20:35:11No.861347254+
ない
風邪ひいてても仕上げてる
31 21/10/29(金)20:36:12No.861347613
デジタルは便利なんだけど
アシスタントが働ける環境を構築するのが相当面倒くさい
各自にハイスペック PC と液タブ用意したり
これがアナログだったら紙とペンだけでいい
32 21/10/29(金)20:36:31No.861347733
鳥さその前にボツくらいまくっての
あの作画ペースだしな…
35 21/10/29(金)20:37:50No.861348210
ジャンル問わず一番大変なのはおそらくネーム
ストーリーは編集やブレーンの手助けも可能だし
作画は極論全て投げる事も出来るけど
構図コマ割りページ配分だけは作者がやらなきゃならない
38 21/10/29(金)20:38:21No.861348427
Drスランプの時だったかな…
高熱で描いた記憶がないとか言ってたの…
43 21/10/29(金)20:40:35No.861349271
鳥山と岸本は構図力が図抜けてて
どの角度から見ても矛盾しない人体を描けたらしい
46 21/10/29(金)20:41:39No.861349687
週刊連載と隔週連載の
2つ持っていた先生のところでアシやったけど
1日16時間労働で昼休憩は飯を食ったら
すぐ作業戻れだったな
48 21/10/29(金)20:42:05No.861349817
漫画作業のスレは大抵ジャンプとか
週刊少年誌作家の話題になるけど
ジャンプ作家は漫画家の中で特殊な形態だからな…
51 21/10/29(金)20:43:09No.861350204
自分は隔月でゼロから24ページ描ききれない程度
1人作業で
54 21/10/29(金)20:44:09No.861350560+
早いなそれでも
52 21/10/29(金)20:43:27No.861350315
月間はやっぱ余裕あるのかな
55 21/10/29(金)20:44:44No.861350745
週刊連載の人がいきなり月間行ったら
最終日まで夏休みの宿題やらない
小学生みたいになりそう
56 21/10/29(金)20:44:53No.861350806
一回分送ってから次の話考え始めるまでに
毎回数日ロスタイムが出る
作画追い込みモードから
お話構想モードに即座に切り替えられない
58 21/10/29(金)20:48:50No.861352260
企業としての生産体制から進行インフラまで
桁違いだからな週刊メジャー誌で連載するのは…
マイナー誌は同人作るのと
そんなに変わらない工程な所もある
61 21/10/29(金)20:49:16No.861352420
アラレちゃんの頃の鳥さはゲームしまくって
締め切りギリギリで出してボツ食らって
みたいな感じの後書き描いてるけど
今思うとあの絵作りでゲームやる余裕って
ちょっと何言ってるかわからない
63 21/10/29(金)20:51:29No.861353248
常人はあの扉絵だけで1ヶ月かかりそう
66 21/10/29(金)20:53:40No.861354120
鳥さや荒木の気軽に漫画描いてますって話は
あの時期の「必死で頑張ってるのカッコ悪い」って
風潮に流されて多少盛ってるのもあるんじゃないかなって
75 21/10/29(金)20:58:16No.861355897
最近コミティア寄ってみてまず思ったのは
やっぱりお話を1から作れる人って
だいたいは見た目からしてしっかりしてるんだなあって
76 21/10/29(金)20:58:25No.861355967
いろいろあるけどこなしやがった手塚が悪いとこある
本人は悪くないが後世には悪い影響も残した神様
79 21/10/29(金)21:00:09No.861356700
俺は実家デジアシマン
仕事回してくれる担当編集がいなければ死ぬ
84 21/10/29(金)21:03:52No.861358341
週刊で話も絵もできるやつは基本的におかしい
85 21/10/29(金)21:04:12No.861358518
ていうか兼業作家が多いし
一番まともな形態かもね今は
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :