やべーやつら良いよね

1 22/01/22(土)09:49:02No.889298402
(重さが)やべーやつら
2 22/01/22(土)09:51:36No.889299058
(強さが)やべーやつら
3 22/01/22(土)09:53:01No.889299470
本名悟能なんて初めて知ったよ
4 22/01/22(土)09:55:08No.889300076
元からそうなんだけど
ここ上手いこと出来てるなと思ってしまった
5 22/01/22(土)09:57:06No.889300539
悟能が一番好き
6 22/01/22(土)09:57:41No.889300734
ぼくはごじょちゃん!
7 22/01/22(土)09:58:11No.889300896
猪八戒の本名は最遊記で知ったな
8 22/01/22(土)09:59:34No.889301205
この漫画普通の西遊記漫画より
すごく深く西遊記を再現してる気がする
猪八戒や沙悟浄の意味とか
すごく宗教観念が強い名前だと思わなかった…
9 22/01/22(土)10:00:03No.889301293
全員好き
10 22/01/22(土)10:00:20No.889301335
猪八戒って天竺行く前に食われる奴だろ?
12 22/01/22(土)10:01:15No.889301512
それギャグマンガ日和じゃねーか!
11 22/01/22(土)10:01:09No.889301494
食われるってそういう…
13 22/01/22(土)10:01:21No.889301529
三蔵さんが強いのは当たり前なんだけど
強くすると旅がすぐ終わる
この作品の場合ガチで即終了しかねない
なので色々嫌がらせされる
15 22/01/22(土)10:04:04No.889302098
ダーク三蔵はもう天竺とかの次元超えてたからな
16 22/01/22(土)10:04:57No.889302294
お師匠様は責任取って3人とも娶れ
20 22/01/22(土)10:23:54No.889306361
元々超強い験力法力仙力を備えた僧が
転生を重ねて業と因果を束ねてしまったから手がつけられない
そら菩薩さまもあの手この手を使う
22 22/01/22(土)10:26:00No.889306842
最新巻の沙悟浄の話がよくわからなかったんだけど
どういうこと?
24 22/01/22(土)10:26:59No.889307037
何度も転生と死亡に立ち会って
絶望してるので心が壊れている
26 22/01/22(土)10:27:59No.889307273
三蔵法師は何度も天竺行き失敗しとるんか?
28 22/01/22(土)10:29:37No.889307611
原典からしてそう
31 22/01/22(土)10:30:20No.889307797
それは原作からそうだったはず
単行本のおまけでも原作で沙悟浄に転生前の三蔵が
食われたとかやってたはずだから
23 22/01/22(土)10:26:44No.889306994
悟空は原作と方向性真逆なんだけど
何故かうまいこと原作みたいな動きしてるよな
27 22/01/22(土)10:28:56No.889307464
どこの国の神話も神やら仏は碌な奴がいねえな!
30 22/01/22(土)10:30:11No.889307754
仏はましというか割りと良いよ!?
32 22/01/22(土)10:31:32No.889308060
原作知らないからおまけ読んではえーってなる
34 22/01/22(土)10:32:40No.889308316
おまけに出てくる原典三蔵一行好き
35 22/01/22(土)10:32:43No.889308329
原作だと三蔵が成功するのは三回目
沙悟浄に何回も殺されてるのは
一回目の失敗としてカウントされてる
36 22/01/22(土)10:33:05No.889308407
というか昔からの絵で描かれてる沙悟浄が
首に吊るしてるドクロは三蔵の前世たちなんだ
37 22/01/22(土)10:33:42No.889308528
今の三蔵が強すぎて河が渡れないって事が
あり得ないのだけわかる
だから悟浄の仲間がどうってところは
混乱してるって事で良いんだろうか?
43 22/01/22(土)10:36:45No.889309152
悟等分の花嫁きたな…
47 22/01/22(土)10:38:08No.889309438
悟浄は作者に守護られている
というか何で沙悟浄如きにこんな激重設定を…?
52 22/01/22(土)10:39:53No.889309848
何もなさすぎたから盛ったんじゃね
53 22/01/22(土)10:40:07No.889309900
何度も目の当たりにした三蔵の死が
河を超える為に必要な事だと分かって
やっと河超えられたらクリア確定と思うじゃんそんなの…
56 22/01/22(土)10:42:08No.889310349
どいつもこいつも重すぎる…
なんなら悟空が一番まともすぎる…
57 22/01/22(土)10:42:18No.889310388
原典から見ると三弟子は
みんな結構波乱万丈な人生(?)だよね
お陰で三人とも天界魔界に
めちゃくちゃ強いコネクションが出来たけど
67 22/01/22(土)10:45:42No.889311223
原作興味持ったけど単行本オマケの
「以降最終巻まで捕まった三蔵を悟空が助けるパターンが続く」
でダメだった
70 22/01/22(土)10:47:39No.889311638
たまに原作の孫悟空たちの絵柄になるの好き
73 22/01/22(土)10:48:58No.889311944
三蔵一行が天竺に行く旅の前段階として
天界編があるのとか最遊記で知ったわ…
77 22/01/22(土)10:50:34No.889312268
弟子が全員救うべき者たちだったなんて…
80 22/01/22(土)10:52:30No.889312700
思いに応えない方が罪が重いのではないですか?
81 22/01/22(土)10:54:11No.889313067
なにげにそれが命題になって
どうやってDT維持しつつ
彼女たち救うべって話がテーマな気がする
83 22/01/22(土)10:56:40No.889313592
煩悩がテーマだからこそ
仏教色が強くなるのいいよね
84 22/01/22(土)10:58:48No.889314015
おかしいな下ネタおバカ漫画だった気がするのに
85 22/01/22(土)10:59:18No.889314122
悟浄の記憶飛ぶ前から
悟空と八戒がお供にいたみたいだけど
どうなってるんだろう
86 22/01/22(土)10:59:59No.889314260
三蔵法師は元陽こぼさないように
天竺でお経を取りに行ってどうするの
自らを犠牲にお経パワーを世界中に拡散して
全生命を解脱させるの?
89 22/01/22(土)11:02:17No.889314759
元陽こぼさない云々がそもそもどうして出てきたのか
仏陀だってラーフラいるじゃん
90 22/01/22(土)11:03:33No.889315035
ブッダはほら…悟れたから…
91 22/01/22(土)11:04:05No.889315160
子供作らないっていうのは
教団運営を健全に保つための方策なんだと思う
子供作るとどうしても権力を子供に継がせたくなるし
そうしたら俗権まっしぐらだ
93 22/01/22(土)11:06:21No.889315653
新刊は後半のお話が真面目過ぎない?ってのは思った
94 22/01/22(土)11:07:18No.889315854
もっとMゲームみたいにしてもいいのよ
いやあれもお話自体は真面目か…
100 22/01/22(土)11:09:19No.889316296
沙悟浄に昔の男がいるのは割とショックであった……
102 22/01/22(土)11:09:39No.889316372
昔の男も今の男と同一人物じゃねーか!
104 22/01/22(土)11:09:52No.889316416
昔の男とは言うがどれも三蔵だぞ
101 22/01/22(土)11:09:33No.889316349
今更だけど悟浄って
河童っぽい口の描き方してるんだな
106 22/01/22(土)11:10:57No.889316662
河童扱いされてるの日本だけってのショックだった
河童が日本固有の妖怪と言われれば
納得しかなかったけど
107 22/01/22(土)11:11:52No.889316881
沙悟浄のイメージカラーといえば緑だが
これも原典にはないのだろうか…
109 22/01/22(土)11:13:17No.889317212
河にいただけで別に水属性じゃない沙悟浄
111 22/01/22(土)11:14:29No.889317476
この後一応ウマ娘も1人仲間入り確定してるんだよね
楽しみではある
115 22/01/22(土)11:15:36No.889317758
馬は流石に擬人化せんのでは…
というか登場時にいないから
馬出すかも微妙なような
117 22/01/22(土)11:17:22No.889318179
原典ではただの馬が食われて
食った奴を馬にするんだよな
一応追加加入キャラだからもう4巻だけどそれをやる?
119 22/01/22(土)11:17:27No.889318200
原作だと竈神と間違えられるのがお約束の沙悟浄
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :