嫌な算数の問題だなぁ

1/3÷(1+1/3)って1/4じゃない?
2 22/04/14(木)09:59:48No.916718766
夫が給料の1/3を家計に入れてないんだろ
4 22/04/14(木)10:00:52No.916718929
この男が家庭に関係ない他人で
この女の2倍稼いでいる夫が
別に存在すれば計算は合う
5 22/04/14(木)10:02:04No.916719083
バットとボールのセットが1100円で
バットがボールより1000円高いみたいな問題
6 22/04/14(木)10:04:33No.916719458
夫の年収270万くらいか?
7 22/04/14(木)10:06:09No.916719726
そういうこと言う男は嫌われるよ
9 22/04/14(木)10:07:09No.916719897
そのセリフ吐く奴嫌いだわ
10 22/04/14(木)10:08:07No.916720045
お前は男にも女にも好かれてないじゃん
8 22/04/14(木)10:06:57No.916719859
6分の1では?
12 22/04/14(木)10:09:18No.916720244
やっぱり共働きって無理があると思う
どうして旦那の1馬力だけで家族を養えないのですか
17 22/04/14(木)10:11:37No.916720646
昔はね、出来たんですよ
13 22/04/14(木)10:10:08No.916720389
どっちか倒れた時のリスク分散として
仕事も家事育児も分担しておきたい
14 22/04/14(木)10:10:44No.916720499
こんなんで喧嘩するくらいなら別れた方がいいよ
18 22/04/14(木)10:12:43No.916720841
脳がこの文章題の理解を拒否する……
19 22/04/14(木)10:14:23No.916721134
パート始める時に相談するべきだったんだろうな…
21 22/04/14(木)10:15:12No.916721254
共働きじゃないと回らない家しか作れないのに
家事しない男はゴミなのでは
22 22/04/14(木)10:15:13No.916721257
専業主婦やらせられない稼ぎの時点で
この男の態度はないわ
25 22/04/14(木)10:17:55No.916721700
二人で働いて二人で稼げばいいじゃんね
26 22/04/14(木)10:19:26No.916721958
うちの嫁さん専業主婦なのに
スレ画みたいなこと言ってくる…
いや金入れてるんだからお前がやってよ家事ぐらいは…
29 22/04/14(木)10:21:15No.916722235
家事やらない専業主婦って何のために居るの
子供が多いとか?
27 22/04/14(木)10:19:33No.916721974
これ男の給料を1とするんじゃなくて
2/3にしてるってこと?
28 22/04/14(木)10:21:08No.916722217
夫は自分の給料を1としてる
妻はそれを全体を1にして話をすり替えてる
30 22/04/14(木)10:21:33No.916722292
旦那がフルタイムの仕事だと仮定すると
育児やりながらのパートと時給が同じかもっと安いかか…
旦那選びを間違ったのでは?
31 22/04/14(木)10:22:35No.916722469
算数ができないから給料低いんだろうな
32 22/04/14(木)10:23:22No.916722614
こういうの全部
でもそんな旦那を選んだのあなたですよねで終わらせたい
34 22/04/14(木)10:23:36No.916722655そうだねx
この場合本来基準にすべきは稼ぎの総量の方の1/4じゃなくて
時間的拘束の1/2だと思う
37 22/04/14(木)10:25:00No.916722950
専業主婦にさせられない旦那なのに
何も手伝わないはひどい
しかも算数もできない
38 22/04/14(木)10:25:00No.916722952
元の漫画見に行ったら
「アミは俺の半分しか働いてないじゃん」
「ってことは収入はえーと……全体の1/3だろ」
「その通りね」
「私はうちの収入の1/3を 亮は2/3を稼いでる」
になってた…
40 22/04/14(木)10:25:35No.916723058
そういう意味だったの!?
42 22/04/14(木)10:26:14No.916723178
パート並みの稼ぎしかないフルタイムの男は
育児手伝った方がいいと思う
43 22/04/14(木)10:26:21No.916723195
たまにこういうので三交代制の仕事してる夫に
育児家事求めてるのあるから油断ならない
収入とか時間考えても家庭内険悪になるだけだから無理だって
49 22/04/14(木)10:28:58No.916723605
男が20万だとして女が10万で足して30万
3分の1じゃないの?
75 22/04/14(木)10:36:35No.916724923
ちがう
男が24万としたら女が8万
なので合計が32万で1/4しか稼いでない
50 22/04/14(木)10:29:05No.916723627
離婚すれば…?
51 22/04/14(木)10:29:18No.916723662
必ずパートタイマーの妻が
フルタイムの夫に文句言ってる
逆が存在しない
53 22/04/14(木)10:30:14No.916723815
これ結局のところ夫は業務時間が少なくて
給料下がる仕事に転職すればいいのかね?
55 22/04/14(木)10:30:48No.916723903
いや…三分の1くらいの家事はしたげなよ…
57 22/04/14(木)10:31:56No.916724085
夫の収入が半分になるところに
転職して家事手伝えばいいね
59 22/04/14(木)10:32:38No.916724206
1日の労働時間が
旦那16時間・嫁が8時間とかならまあうん
60 22/04/14(木)10:32:54No.916724255
じゃあポストの確認100%やるわ!
63 22/04/14(木)10:33:19No.916724338
歳食ってから離婚されたくないなら
少しは家の事しとかんと
まぁ一番金稼ぐ時に家族に金吸われて
金のない老後は一人でやりたいんだよってならいいけど
65 22/04/14(木)10:33:33No.916724379
金さえ入れてれば後は全て任せてOKってのは
相手が専業ならともかく
共働きだとおかしいことに気付くべき
67 22/04/14(木)10:34:01No.916724471
旦那がフルタイム働いてて
それの半分の労働時間のパートなら月収7万円ってとこか
それが家庭の1/3の収入なら旦那の月収は14万円ぐらいですね
家事しような
69 22/04/14(木)10:34:06No.916724486
この比率なら夫8時間妻4時間の条件で
時給変わらないから妻がフルタイム働いて夫が
バイトになった方が世代収入上がりそう
70 22/04/14(木)10:34:25No.916724533
出世しまくり仕事増えまくりで独身時代はできていた家事が
できなくなるレベルに忙しいってことだろうか
72 22/04/14(木)10:35:20No.916724713
労働時間や給料ではなく
家事に使える時間によって案分すべきなのかな
73 22/04/14(木)10:35:51No.916724804
3コマ目と4コマ目が実は
全くイコールではないということに気づける者は少ない
74 22/04/14(木)10:36:16No.916724870
労働力が足りてた時代は専業主婦でも良かったんだけどね
今労働力足りないから働ける奴は全員働かせる仕組みだから
76 22/04/14(木)10:36:40No.916724936
うちも母さんは専業主婦だったけど
父さんが「完全に休める日がないのは健康に悪い!
土曜日は俺が家事を全部やるから母さんは何もするな!
その代わり土曜以外の家事は全部母さんに任せた!」
と言い出してそれでうまく回ってたっぽい
77 22/04/14(木)10:36:42No.916724944
残念だけど片側が全て稼いでるから
そいつは家事全免除って昭和だよ…
84 22/04/14(木)10:38:14No.916725209
その場合のもう片方は何してるの?
96 22/04/14(木)10:40:35No.916725607
じゃあ対等の立場に立とうとするなよ…
78 22/04/14(木)10:36:57No.916724988
この女も残業1時間で疲れたって言ってるくせに
夫が残業多くて前職やめたのをそれだけの理由で辞めたの!?って
片付けてるのが気に食わない
85 22/04/14(木)10:38:14No.916725213
というかパートの残業1時間って
しょせん5~6時間働いた後の1時間だから
すげぇ体に余裕あるんだよな
79 22/04/14(木)10:36:57No.916724991
セリフ修正された方を読むと旦那の稼ぎが低すぎる
81 22/04/14(木)10:37:02No.916725000
育児はともかく家事って
そんなに大変だろううかって正直思う
どんだけ広い家に住んでたら
そんな文句言うレベルで大変になるんだ?
86 22/04/14(木)10:38:32No.916725254
負担について明確に話し合えないのに
結婚したらダメだよね
結局のところは他人なんだからさ
91 22/04/14(木)10:39:23No.916725403
でも仮にこの夫が家事したとして
奥さんそれに不満が出ると思うよ
94 22/04/14(木)10:40:27No.916725582
お互いの思いやりが大事なのではないでしょうか
97 22/04/14(木)10:41:07No.916725704
育児は二人の子供なんだから
お互い率先して奪い合ったほうがいいのでは?
99 22/04/14(木)10:41:35No.916725780
俺の方が稼いでるは女性の職場進出進んでる今のご時世だと
単に出産育児によるコストを肩代わりしてもらった結果に
過ぎないからあんまり意味がない
102 22/04/14(木)10:42:02No.916725848
フルタイムで家事育児全部やってる妻が
妻の半分パートやってる夫に
文句を言う漫画みたことない
108 22/04/14(木)10:43:18No.916726062
そりゃ大体妻側がそこの負担被るし
敢えてそういう形態にしてる夫婦は予め相談済みだろ
106 22/04/14(木)10:42:55No.916725995
よほどでない限りこういうのは嫁側の要求を飲んでいたら
最終的に全てを自分がやることになるので
断固として闘わねばならない
107 22/04/14(木)10:43:16No.916726054
家政婦を雇えない人間は子育てをするな
110 22/04/14(木)10:43:33No.916726105
さんすうもできないからフェミになるのか
113 22/04/14(木)10:44:29No.916726255
夫側がやってる家事を当然のこととして
0換算からさらに私の仕事三分の一追加!とかあるし
きちんと話し合ってくださいね以上のことは言えない
116 22/04/14(木)10:45:03No.916726348
その内もっと女が働いて当たり前な社会になったら
夫側から家事育児やれやってキレる漫画も出てくるのかな
117 22/04/14(木)10:45:03No.916726349
専業主婦になりたい願望がありつつ
給料は男性と同じくよこせの結果が
男性の賃金減らして帳尻合わされ誰も得しない世になった
118 22/04/14(木)10:45:16No.916726388
大事なのは公正さではなく
いかに言葉巧みに互いにいい感じになった気がする
案配に落ち着かせるかだぞ
123 22/04/14(木)10:46:30No.916726581
家事代行とシッター雇って
そのぶん働きに出てもらって
収入の割合で生活費の負担決めるんじゃだめか?
だめなんだろうな…
125 22/04/14(木)10:46:53No.916726637
うちの母親にやっぱり育児は大変だった?って聞いたら
楽ではなかったけどネットで騒がれてるほどじゃないよって言ってたな
実の両親も義両親も近くに住んでたし
ご近所さんとも仲が良かったからきつかったら
子供預けて憂さ晴らしに遊んでたって
最近はそういうのがなくなって夫婦だけで抱えるしかないから
ガタが来るんだよと言ってて何も言い返せなかった
126 22/04/14(木)10:46:57No.916726649
その他家事はともかく
育児は分担しないと24時間労働になりかねないからな…
128 22/04/14(木)10:47:35No.916726745
まあ「なんでそんな相手と結婚したの」となってしまうのは
割と誰もその場のノリと勢いで頭パーにならないと
結婚に踏み切れないから
この人で大丈夫だろうか…と冷静に決断をしぶってると
いつまでも結婚なんてできないから
130 22/04/14(木)10:48:16No.916726851
夫8時間妻4時間働いてるとして4時間の差で
家事育児全部賄うのは無理だろうなと思う
139 22/04/14(木)10:49:35No.916727063
家事だけなら余裕なんだが育児は色々やばいからな…
131 22/04/14(木)10:48:18No.916726857
得意不得意と好き嫌いがあるんだから
公平ではなく納得できるように話し合いするのが一番大事
公平だからといって不満が全部なくなるわけじゃない
132 22/04/14(木)10:48:29No.916726889
共働きする必要がないくらい夫が稼ぐのが
"普通"みたいな風潮まだあるけど
その普通ほど稼げてる人どのくらいいるんだろ
まだクレヨンしんちゃんみたいな時代で止まってんのかな
134 22/04/14(木)10:48:34No.916726908
専業主婦って言っても子供増えたらやっぱ大変だよ
まぁ今時はその上で共働きがほとんどだが…
136 22/04/14(木)10:48:59No.916726973
人類の発展は育児を一時的に任せられる祖母が
生きられる寿命と居住環境を得たからという説もある
つまりワンオペ育児は過剰労働なのだが
それを望んだのは貴方達ですよねってのが現代の問題
141 22/04/14(木)10:50:03No.916727124
というか相手の親と縁ができるというだけで
結婚死ぬほどしたくない
142 22/04/14(木)10:50:24No.916727177
出産前後の妻に恨まれると母子の敵認定されて
その後の家庭内の立場が生ゴミ以下になるから
献身的積極的に世話するほうが
まわりまわって自分の得になる
それはそれとして仕事プラスアルファで死にそうになるぶんは
評価してほしいとも思う
145 22/04/14(木)10:51:16No.916727314
金に執着無いけど面倒くさがりだから
給料好きに使っていいから育児お願いってなりそう
まあそんなだから相手すら出来ないんだけどな
157 22/04/14(木)10:53:52No.916727715
とりあえず家事は何があっても手伝うものだと思う
専業主婦は人との関わり少なくてメンタル壊しやすいし
159 22/04/14(木)10:54:07No.916727754
つまり今こそ家事代行サービスってことよ
161 22/04/14(木)10:54:40No.916727841
共働きなら家事も分担した方がいいのは当然として
説得するための根拠に持ち出す数字を
雑に算出するのはやめた方がいい
計算おかしいよねって言われたら説得力が無くなる
163 22/04/14(木)10:54:53No.916727872
まぁこどおじでもない限り家事なんて
大抵の男はやれるしやってきただろうしな
165 22/04/14(木)10:55:44No.916727987
うちは共働きだったけど金で解決してたよ
家計の中に「家事報酬」って枠を確保しておいて
ご飯作ったら400円、食器洗ったら100円みたいに
実際に家事をやった人がそこから小遣いをもらえるシステム
俺も中学くらいから参加して3人で家事を奪い合って
ジャンケンになったことすらあった
166 22/04/14(木)10:56:19No.916728083
誇張してるでしょ
そこまで旦那悪者にしたいなら
はよ別れろとしか思わんけど
168 22/04/14(木)10:56:28No.916728104
とりあえず便利機器を買いまくるところから始めよう
169 22/04/14(木)10:56:28No.916728105
給与額比率だけで労働量の分配するのも
あたまおかしいからなんともはや
まあそういう話し合いしましょうって
切り出しならわかるが大分喧嘩腰だしな
172 22/04/14(木)10:57:11No.916728233
少なくとも育児には協力しろ
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
まあ正論
育児丸投げはあかんわ
自分の時間は確保できるか知らんけど、
パートナーと子供にとって害悪でしかないし、
溜まったツケを必ず払う羽目になるで
自分の時間は確保できるか知らんけど、
パートナーと子供にとって害悪でしかないし、
溜まったツケを必ず払う羽目になるで
こういう「共働きなのに一切家事しない夫」とか「共働きなのにワンオペ育児」ネタって、鬼女系漫画では鉄板だから
なろうの追放や婚約破棄レベルのシェアを誇るよ
なろうの追放や婚約破棄レベルのシェアを誇るよ
トラックバック
URL :
- - 2022年04月14日 23:39:56