俺こういうおじさんになっちゃった

4 22/06/02(木)00:37:06No.934030789
ストレス過多らしいね
5 22/06/02(木)01:07:29No.934039214
流石にここまで乗せないけど
紅しょうがには明らかに牛肉の旨味成分を
引き立たせる何かがあるとしか思えない
6 22/06/02(木)01:09:33No.934039749
学生時代の知り合いに好きなもの聞いたら
「しょうが」って答えてて
フーン変なものが好きなんだなと思ってたけど
今はよくわかる
7 22/06/02(木)01:09:59No.934039860
多すぎるとえぐ味のようなものを感じちゃって駄目だ
8 22/06/02(木)01:10:29No.934039997
スレ画は論外としてそもそも適量がわからない
10 22/06/02(木)01:11:18No.934040202
俺も分かんねえはねえだろ
11 22/06/02(木)01:12:48No.934040570
こういうことするのが通だと思ってる
かわいそうなおじさんなんだよ
そっとしておいてあげて
12 22/06/02(木)01:13:45No.934040803
人がやってるの見ると自分も試したく成るが
いややっぱ恥ずかしいわいや…とかなる
13 22/06/02(木)01:14:36No.934041028
タダのものはめいっぱい食べないと
損みたいな強迫観念を持った人じゃないでしょうか
14 22/06/02(木)01:15:07No.934041156
スーパーの牛脂でこれやってる人居て
どうするんだってなった
15 22/06/02(木)01:15:10No.934041171
通ぶってるとかじゃなくて
もう普通に食うのに飽きてんだよ
16 22/06/02(木)01:15:48No.934041321
限界まで疲れるとやたら美味いんだよ…
17 22/06/02(木)01:17:17No.934041690
普通の料理がエサとしてしか
認識できなくなる段階は確かにある
20 22/06/02(木)01:18:16No.934041926
持ち帰り用の紅ショウガの小袋が
一つが1人前分って想定になるんかね?
21 22/06/02(木)01:18:25No.934041961
吉野家の客ってそういうイメージで
別に強く否定する人も居ないはずが…
23 22/06/02(木)01:20:47No.934042518
通とか貧乏性とかそういうんじゃねぇんだよ
この味をキメにきてるだけなんだ
24 22/06/02(木)01:21:01No.934042575
紅しょうがいいよな…
牛丼屋のカレーが好きなもんで付け合わせに食ってたら
福神漬けやらっきょう合わせるより好きになっちまったよ
25 22/06/02(木)01:21:31No.934042686
肉が見えなくなるほど盛ったりはしないけど
そこそこ多めには載せる
うまい
27 22/06/02(木)01:21:49No.934042760
塩分で牛丼の味わからんだろこんなの
28 22/06/02(木)01:22:06No.934042822
他の店ではこういうことしないんだけど
丸亀だけはマジでネギを本気で
麺が見えなくなるまでぶち込んでる
食べるだけで体がカッカする他では味わえないやつなんだ
29 22/06/02(木)01:22:17No.934042865
紅しょうがはもっと評価されていい
31 22/06/02(木)01:22:24No.934042894
吉野家味付け甘いから
生姜思いっきり乗せるのはわからなくもない
32 22/06/02(木)01:22:43No.934042970
普通に美味いからやってるだけなのに
アホみたいな心配事をしてるのが多い
33 22/06/02(木)01:22:56No.934043012
どのくらいなら適量とみなされるんだろう
35 22/06/02(木)01:23:51No.934043193
ラーメンに紅ショウガどんどん入れたい
41 22/06/02(木)01:25:33No.934043553
そのままだと牛肉の脂がクドくて食えないんだ
正しい意味で薬味なんだ
43 22/06/02(木)01:26:43No.934043800
何も載せない奴はそれが粋で
かっこいいと思ってるからそのまま食べてるの?
48 22/06/02(木)01:27:58No.934044092
そのままの味を楽しむとか
確かにそっちのが通気どりっぽいよな
49 22/06/02(木)01:31:55No.934044856
流石に見えなくなるまではやらんなその半分くらいだ
52 22/06/02(木)01:33:55No.934045214
昔番組で紅生姜空にしようぜみたいなノリで挑んだら
途中でバイト君があっさり補充して心折られてたな
55 22/06/02(木)01:36:31No.934045719
肉が見えなくなって山になるほど入れないけども
かなりガサッとよそって入れてるなあ
57 22/06/02(木)01:38:06No.934046018
そもそも漫画のネタにしてる時点で
誇張されまくってるだろうし…
59 22/06/02(木)01:38:40No.934046112
やるばわかる…おすすめはしない
61 22/06/02(木)01:39:26No.934046242
紅しょうがいいよね…
串かつ屋とかで紅しょうが串あるとすごくうれしい
62 22/06/02(木)01:39:57No.934046347
あれ時間経つとクソ程廃棄するんで
店側としては対してダメージ無いよ
63 22/06/02(木)01:40:12No.934046385
貴重な野菜分の補給かもしれん
65 22/06/02(木)01:41:01No.934046521
焼きそばもいっぱい紅しょうが乗せたくなるよね
66 22/06/02(木)01:41:09No.934046552
紅ショのしょっぱさをマイルドにするために
牛丼を食ってる…そんな気もしてくる…
68 22/06/02(木)01:41:55No.934046688
酒のつまみ好きには慣れれば癖になる味かもしれない
69 22/06/02(木)01:42:53No.934046851
紅しょうが好きなんで申し訳ないと思いつつも
アホほど乗せて食うよ…
70 22/06/02(木)01:43:34No.934046955
しょうがは本当にちょびっと
箸休め程度に囓るぐらいだなあ
あんまり多いと口の中で酸味が勝って
吐いた時を思い出して吐きそうになる
71 22/06/02(木)01:43:35No.934046957
無理そうなら別に試さなくてもいいしオススメもしないけど
貧乏性とか断定してるのはさすがに鼻で笑っちゃう
73 22/06/02(木)01:45:15No.934047214
実際見てないからなんとも言えないけど迷惑でしょうね
と返答しているこのアシスタント妙にクレバーだな…
75 22/06/02(木)01:47:31No.934047594
生姜無しの牛丼の味は俺には優しすぎる
76 22/06/02(木)01:47:35No.934047603
頭の牛肉を半月状に寄せて空いたスペースに盛って
ハーフアンドハーフにする
77 22/06/02(木)01:47:47No.934047631
紅しょうがとかはまあ分からんでも無いけど
クーポン貰うために何回も何回もレジ並ぶ人とかは
それやる時間と手間と何かしら買わなきゃいけないこと考えたら
やらない方が得じゃない…?って思う
78 22/06/02(木)01:47:49No.934047636
なんでそれが好きだからじゃないか?とかじゃなく
タダだから、貧乏だから、かっこつけてるから、
とか真っ先に出てくんだよ…
そういうお前は想像力が足りないか
お前自身もそうしたいと思ってるかのどっちかだろ…
80 22/06/02(木)01:48:58No.934047848
普通の人は薬味とメインが
逆転するほど食わないんすよ
81 22/06/02(木)01:49:30No.934047943+
パクチー流行ったし…
82 22/06/02(木)01:49:32No.934047949
生姜乗せすぎると美味しくない
84 22/06/02(木)01:50:02No.934048036
ここであれこれほざいてるのも
有料だったら誰一人注文しないよ
88 22/06/02(木)01:52:17No.934048420
子供の頃紅しょうがを山盛り食いたくて仕方なかった
焼きそばも牛丼も広島焼きも
もんじゃもたこやきも乗ってるのはほんの少しだ
すこしだけあって真っ赤で刺激的な味が俺の食欲をそそった
ショートケーキのいちごのようなもんだ
94 22/06/02(木)01:56:42No.934049210
パクチー山盛りサラダの系譜だよね
わかるとは言わないけどそんなにこき下ろすものでもない
96 22/06/02(木)01:57:01No.934049254
ねぎとかみょうがとか他の薬味なら
たっぷり乗せる料理や食べ方あるし
紅ショウガ丼もまあいいんじゃないの
俺はやらんけど
97 22/06/02(木)01:57:36No.934049350
10代の頃は紅しょうがなんて
味の強いもんもん載せたら味がわかんなくなるじゃん!
って思ってたけどおっさんになると趣向変わるね
98 22/06/02(木)01:58:41No.934049542
まぁこう言う食い方をする奴が増えて
店側が損失と考えたら有料化するだけだろ
99 22/06/02(木)01:58:58No.934049603
これできる人は漬物で米食える人だと思う
102 22/06/02(木)01:59:52No.934049752
それは普通だろ!?
104 22/06/02(木)02:01:13No.934049949
俺もやるけど実際ゲテモノな食い方だし
「美味しいはずがないから絶対に別の理由がある!」
と考えられても仕方ないものだと思うよ…
105 22/06/02(木)02:01:21No.934049971
正直たまーに山盛り紅生姜やっちゃう
106 22/06/02(木)02:01:40No.934050016
止めてと言うまでチーズかける
サービスみたいなのでずっと言わなかったら
どうなるんだろうとは考えたことある
もっと年を取れば実行できるようになるのかな…
109 22/06/02(木)02:02:15No.934050105
業務用だと1kg400円くらいか
114 22/06/02(木)02:08:18No.934050916
紅生姜たっぷりの牛丼と福神漬け山盛りのカレーが
食べたくなってきた
117 22/06/02(木)02:12:40No.934051489
松屋で定食食うとき紅しょうがの
醤油漬けでごはん食うのが俺だ
123 22/06/02(木)02:22:00No.934052537
甘いもんにも肉料理にも
和食にもインドやアジア料理にも
大抵合うしょうがって凄くね
124 22/06/02(木)02:23:05No.934052657
最近始めてしょうがちょっと載せて食ってみたけど
俺は今までなんであんな無駄な牛丼を…って
なるくらい美味かった
125 22/06/02(木)02:27:14No.934053099
丸亀で揚げ玉アホほど入れるのはたまにやる
大体後悔する
127 22/06/02(木)02:30:41No.934053462
スーパーで紅しょうが買ってそれ食えば良いのでは…
128 22/06/02(木)02:32:50No.934053721
紅しょうが揚げも大好きだし
焼きそばやお好み焼きにも紅しょうがたっぷり載せて食べるし
博多天津のラーメンにも紅しょうがたっぷり載せる
牛丼も紅しょうがすげえ載せて食べるの大好きだから
単純に紅しょうがすごい好きなんだけど
世間だとわりとキチガイ扱いで寂しい
129 22/06/02(木)02:32:58No.934053736
寿司屋でガリ食いまくるのもか
130 22/06/02(木)02:33:59No.934053842
いやなんかそれは違う
でもあれたまにどかどか盛りたくなるよなあ…
133 22/06/02(木)02:43:29No.934054775
まあ生ニンニク入れ過ぎて
腸内細菌がひどいことになった人よりは
全然マシかもしれない
135 22/06/02(木)02:46:57No.934055102
紅しょうがの味の方向性は好きなんだけど
吉野家とかのは塩分が濃すぎてあんまり食べられない
なんとかならないの
136 22/06/02(木)02:50:04No.934055434
なんかめちゃくちゃ美味くて山盛り食べちゃう
137 22/06/02(木)02:52:19No.934055689
紅生姜結構いれるの好きなんだけど
友達が塩分取りすぎとか10年後は透析生活だなとか言うのが
ウザすぎてそいつと会うのやめた
138 22/06/02(木)02:53:52No.934055843
牛丼屋に限らず
紅生姜だけやけに大量に食べてしまう
他のタダの漬物とか薬味にはあんま興味ない
139 22/06/02(木)02:58:12No.934056260
牛丼にはそんな入れないけど
焼きそばにはどかどか入れちゃうな
140 22/06/02(木)02:59:26No.934056376
紅生姜夢中になって入れちゃうんだよね…
意地汚いとか嫌がらせとかじゃなくて純粋に美味しいんだ…
141 22/06/02(木)02:59:40No.934056402
なか卯に山椒があった頃は
ジャリジャリになるまで入れてた
香りが飛んで刺激しかない山椒と紅生姜の辛味で
舌が麻痺するのが堪らなかった
今考えると明らかにストレス原因だったわ…
144 22/06/02(木)03:01:57No.934056613
なんか異様に美味いんだ
ただしピンクのやつに限る
147 22/06/02(木)03:08:57No.934057316
好きに食えとしか
151 22/06/02(木)03:15:28No.934057883
別にもさっと山盛りしないけど
無限に少しずつ食べ続ける
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :