バブル期とか高度経済成長期の話聞けば聞くほど今と比較しちゃって羨ましくなる

1 20/08/16(日)08:16:46No.718547981
でもスマホもネットも無いよ
2 20/08/16(日)08:17:31No.718548075
コンビニもほぼ0だ
3 20/08/16(日)08:18:13No.718548154
金回り良かったのだけはうらやましいけど他は…
4 20/08/16(日)08:18:42No.718548202
24時間戦えますか?みたいな極悪な労働環境だぞ
5 20/08/16(日)08:19:28No.718548295
逆にあの時代に要領悪くて
金なかったら悲惨だなってなる
そして俺は要領悪い人間だ
6 20/08/16(日)08:20:20No.718548392
変な肩パッドつけて成金行為してみたい!
9 20/08/16(日)08:23:56No.718548840
今の時代よりも終身雇用が強かったから
劣等生もどうにか使おうとはした時代ではある
10 20/08/16(日)08:24:39No.718548937
現場仕事の労災がやばそう
13 20/08/16(日)08:27:18No.718549333
人生イージーモードだった連中が
何もしなかったせいで経済停滞してるのに
偉そうに踏ん反り返ってるの見るとイライラしちゃう
14 20/08/16(日)08:27:55No.718549415
昔は公務員やるなんてバカ扱いだった
今はそいつらが公務員で上の方にいて
EXCELもろくに使えずFAX使ってるよ
15 20/08/16(日)08:28:57No.718549557
受験戦争今よりすごいのに
一概に羨ましくはないかな
16 20/08/16(日)08:30:30No.718549783
昔なら海外ならと言うけど
現状で努力できない人間が
環境変わった程度で成功するとは思えない
17 20/08/16(日)08:31:44No.718550014
田町なんてあんな何もない所に
巨大ディスコ(死語)作って
それが毎日盛況だったとか
冗談にしか聞こえない
18 20/08/16(日)08:33:06No.718550228
今と違って経済昇り調子で
ちゃんと将来に希望があったってだけでも羨ましいよ
21 20/08/16(日)08:34:58No.718550594
この時代に株知識あったら…と思うけど
ネットないからハードル高いからできてないし
バブル前でやっててもバブル崩壊で死んでたし
結局未来わかってる前提だ
26 20/08/16(日)08:38:10No.718551308
タイムスリップして当時のお菓子の容量とかにビビってみたい
27 20/08/16(日)08:38:23No.718551350
タクシー代に10万円貰えた
毎回な
28 20/08/16(日)08:39:28No.718551551
タクシーも乗車拒否するしね
近場だと舌打ちされたり露骨に不機嫌な顔したり
29 20/08/16(日)08:40:20No.718551712
バブルでGO!という映画
誇張もあるが8割方合ってる
30 20/08/16(日)08:40:56No.718551836
いやバブル期でも金回りが良かったのごく一部だから…
夢見すぎ
31 20/08/16(日)08:41:50No.718552000
若いうちに脱サラ→佐川で
朝から晩まで働いて資金を貯める→独立
という夢のパターンが実在した
33 20/08/16(日)08:44:21No.718552436
街なみも人間も汚いよ
精神的な意味じゃなくて
35 20/08/16(日)08:45:35No.718552697
バブル崩壊で文字通り失踪した知人
何人か居るけど何処かで生きてんのかなぁ
38 20/08/16(日)08:49:38No.718553556
40年から50年くらい前がバブルでいいのかな
当時20代前後だと今60代~70代の人たちになるから
公務員としてはもう定年で引退してそうだ
40 20/08/16(日)08:50:28No.718553770
ラジオのメッセージテーマで
「20代の頃の話」になると
他の世代は苦労しながらも
前向きにやってたみたいな投稿が大半なんだが
この世代だけ浮かれたエピソードばっかりで
いかに異様だったか分かる
41 20/08/16(日)08:51:05No.718553957
むこうぶちが最終回に向かってて
バブル崩壊後は高レート麻雀の場が無くなって
麻雀打ち壊滅したし麻雀プロも
プロごっこして遊んでる場合じゃねえって
辞めてったという世知辛い展開をやってる
42 20/08/16(日)08:51:19No.718554029
絶対的な幸福量じゃなくて
相対的な幸福感が欲しいのだ、
43 20/08/16(日)08:52:04No.718554219
今の米株だって立派にバブル臭いし
ちょっとだけ覚悟はしとかなきゃね
44 20/08/16(日)08:52:11No.718554247
バブル期の上司の自慢話や
TVで採り上げる華々しい話は金銭の事だけだ
清潔さや治安や飲酒喫煙や世の中のマナー全体
今の方がずっといい
45 20/08/16(日)08:52:15No.718554257
終身雇用とは言うが俺の親類で
新卒から定年まで一つの会社で勤め上げた人
1人しかいねえや
46 20/08/16(日)08:52:40No.718554340
氷河期世代がバブルのすぐ次あたりか
48 20/08/16(日)08:53:09No.718554529
突然崩壊する金融とか詳細を調べると
コンプライアンスもへったくれもねえなこれ!?ってやつが
ゴロゴロ出てくる
50 20/08/16(日)08:53:19No.718554571
この時代の人らも大変だったろうけど
製造でも正社員の仕事たくさんあったし
今定年して年金もらえてるのはすごく羨ましい
51 20/08/16(日)08:53:43No.718554676
親の話聞く限り下請けとかは
今よりキツくて給料も特別多かったわけでもなさそう
今現在上流の会社で下請けを顎で使ってる層じゃなければ
バブルはいいことないと思う
54 20/08/16(日)08:55:30No.718555135
35年くらい前がバブルなら
今の30~40はちょうど崩壊してく状態を
子供の頃から肌身で感じながら育ってきた感じか
幼稚園に入るあたりには崩壊始まってるんだよね
56 20/08/16(日)08:57:42No.718555717
結局いつの時代も金はあるところにしかなかったわけだ
58 20/08/16(日)08:57:48No.718555748
龍が如く0いいよね
カツアゲで兆単位の金稼いでる…
59 20/08/16(日)08:58:25No.718555926
慎ましく生きるほうが向いてると自認してるけど
バブル時代を経験してたら違ったのかなあ
60 20/08/16(日)08:58:34No.718555951
うちの工場とか景気良くて
会社の仕事量すっごかったらしいが
人数も過剰に雇ってたから一人当たりの仕事は
今の半分以下だったとか定年間際の人がいう
61 20/08/16(日)09:00:19No.718556287
バブルとは別ベクトルで
数字の感覚が狂ってる経営者は今でもいるよね
ノルマと生産性は無限に上げられるとばかりに
毎月増やしてくるのとか
62 20/08/16(日)09:00:51No.718556419
仕事がいっぱいあって働いた分だけ
金回りよかったってだけで俺には眩しく見えるよ
バブル特有の無茶苦茶なエピソード抜きにしても
将来のこと考えて憂鬱になったりしないだろうし
63 20/08/16(日)09:00:52No.718556423
30年前には崩壊してるなら20代30代はもうほぼ崩壊後か
40代でも子供の頃にギリ経験してるかどうかで
このへんで世の中への価値観が大きく変わりそうだ
64 20/08/16(日)09:01:58No.718556643
あの時期を経験してしまった人たちが
「社会は勝手に成長するものだ」と刻まれてしまい
節約して首引っ込めてればいずれ景気はもとに戻る!!
と二十数年続けてきた
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
昔はお金のことを『お足』と呼んでいたが、
今は足をもがれている感じがする
そんなわけで、20万円給付して
経済を回そうぜ!
今は足をもがれている感じがする
そんなわけで、20万円給付して
経済を回そうぜ!
コロナ直前までとんでもない売り手市場だったのに
それでも何も出来ませんでしたっていう人達なら
バブルに生まれたって何も起こらないよ
それでも何も出来ませんでしたっていう人達なら
バブルに生まれたって何も起こらないよ
そら市場だけ見たら税金なんてない方がいいに決まってる
トラックバック
URL :
- - 2020年08月17日 18:37:57
とするとお金が回れば回るほど市場からお金が奪われる消費税は景気停滞の一因なのでは?