滅茶苦茶大好きなもんが他の人に受けなかったら きっとつらい耐えられない

4 21/06/30(水)03:14:28No.818504891
自分だけが楽しめればそれでいいじゃないですか…
他人がそれ好きとは限らないし
12 21/06/30(水)03:25:05No.818505680
というか本当に好きな物を他人と共有したくない
13 21/06/30(水)03:25:35No.818505724
ヒュー!カッコいー!
14 21/06/30(水)03:26:28No.818505776
俺が好きなものに理解示さない奴は全員敵って
心狭すぎだろ
18 21/06/30(水)03:30:32No.818506063
人のおすすめ聞くばっかりで
自分の心を何も出さないと孤立しない?
21 21/06/30(水)03:34:59No.818506390
少なくとももう二度と他人に
何かを勧めようと言う気にはならなくなった
22 21/06/30(水)03:35:58No.818506458
自分と感性が一致してなきゃヤダって
物分かりのいい自分をもう一人欲してるだけだろ
そんな人が本当に大切なんですか
23 21/06/30(水)03:38:52No.818506642
それ相手からしたら
好きでもないもん押し付けてきて
こっちが遠慮したらなんか勝手に傷ついて
被害者ぶってるすげー嫌な奴がだぞ
24 21/06/30(水)03:40:06No.818506716
正直俺の一番好きなものを悪く言うやつには
これを理解する感性が育ってないんだな…って
同情してしまう
25 21/06/30(水)03:40:55No.818506759
友達止まりならそれでいいけど
ぶつかってケンカしないと親友にはなれんぞ
27 21/06/30(水)03:43:21No.818506928
職場に好きなものを腹割って話せる相手がいないので
この感覚学生時代以来味わってないや
28 21/06/30(水)03:43:32No.818506938
濁った水が好きな魚もいれば
澄んだ水が好きな魚もいるってことだ
良い悪いじゃないよ
30 21/06/30(水)03:45:51No.818507097
隙を見せたら即噛みつく輩はいるから
あんまり弱音を吐くのはよくない
31 21/06/30(水)03:47:48No.818507239
隙って言うか弱みを見せれば
優しくしてもらえると思ってそうでちょっとイラっとするかな
32 21/06/30(水)03:49:09No.818507339
弱いオタクあるあるな話題かと思ったら
何か無駄にギスギスしてるなぁ…
33 21/06/30(水)03:50:25No.818507406
作中で解決する問題を切り取って
延々話続けるここでよくある奴
34 21/06/30(水)03:51:03No.818507448
自分を100パーセント肯定してくれる
都合の良い他人のことを
大切な人と呼ぶカワイソウな人がいるだけでは
36 21/06/30(水)03:52:15No.818507524
ちょっと訊いてみたいんだけど
その「カワイソウ」ってわざわざカタカナ書きするの
どんな効果を狙ってるの?
35 21/06/30(水)03:51:28No.818507477
女子はそういう強調性みたいなのを重きに考えるけど
男はあんまそうの気にしないよね
38 21/06/30(水)03:53:23No.818507580
あー共感されなかった
こいつ大切な人じゃないわポーイ
47 21/06/30(水)03:59:14No.818507867
そんなに理解のある彼くんが欲しいか
48 21/06/30(水)04:00:30No.818507930
一度心の背骨折られてみろって思うレスがチラホラ
4921/06/30(水)04:00:48No.818507945
何故どう辛いのか
具体に言語化できてない時点で負けだろ
それさえも察してよ!みたいな協調性求められても
はっきり言って困る
53 21/06/30(水)04:03:43No.818508080
理解者=大切な人ってことは
自分を理解しない人は大切にしないという裏返しでもあるから
うん、普通に気持ち悪いわ
58 21/06/30(水)04:13:30No.818508536
裏返し方間違ってるというか
因果がおかしくなってるというか
大切な人だから理解して欲しいけど
理解されなかったらどうしようきっと折れるに対して
その意見出してくるのが筋違いで気色悪い
65 21/06/30(水)04:20:16No.818508848
そりゃ自分を肯定してくれる人は「大切」だよな
自分にとって心地よくて都合がいいもん
66 21/06/30(水)04:20:21No.818508850
単純に好きなものほど欠点も分かるから人に勧めにくい
73 21/06/30(水)04:25:25No.818509062
共感できないのがそんなにつらいのか
75 21/06/30(水)04:25:59No.818509087
自分に耳障りの良い言葉を投げかけてくれる人は
大切な人
81 21/06/30(水)04:27:42No.818509159
耳障りの使い方間違えてるよ…
101 21/06/30(水)04:44:04No.818509855
俺の人生を救った作品が他人から
ボロクソに言われるのは耐えられない
122 21/06/30(水)05:08:06No.818510905
「これあんま面白くないね」くらいのふわっとした感想なら
心の背骨が折れるほどのダメージではないな
ローキックもらったくらいですむ
126 21/06/30(水)05:11:42No.818511063
そりゃ相手に勧めたものが肯定されたら嬉しいけど
別に否定されても嫌な気持ちにはならないかな
極論俺だけがその良さを分かっていればそれで良いから
あー合わなかったかーで話題流して終わり
140 21/06/30(水)05:23:05No.818511532
何なら例えその好きな作品について
まるで見当違いな批判をされたとしても何も言わないな俺
その場で違うよこう描写されてるよって訂正したところで
本人の中で「面白くなかった」というタグ付けが
完了してしまった作品の評価を言葉でひっくり返して
「面白かった」に持っていくのって不可能だから
だったらその行為は無駄に
相手の気を悪くさせてしまうだけだ
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
- - 2021年07月01日 10:01:17
自分ばかり勧めているのもなんだから何か紹介してほしいと言われ
好きなものをいくつか紹介したところいずれもバッサリと批判され
あんまりな言い様にせめてコメントに手心を加えてほしいと要請したが
好みじゃないものに嘘をついて好きなふりをしろというのかと極端なことを言われたので
徒労感を覚えて人にものを勧めることをしなくなった