長命種ってそれだけで知識もそれに伴う魔術?とかも強くなるだろうし ずるくねーか

1 21/11/02(火)18:31:46No.862634562
なのでこうして成長効率を悪くしてバランスを取る
2 21/11/02(火)18:31:50No.862634584
倍生きたから単純に倍ってならないよ
やらなくちゃいけないっていう
優先順位と基準が変わるもの
3 21/11/02(火)18:32:29No.862634784
これだから劣等種は
4 21/11/02(火)18:33:00No.862634974
でも繁殖力が高くないから結局世界人口の分布が
トールマンに席巻されてるじゃん?
5 21/11/02(火)18:34:56No.862635604
でも40歳の自分と20歳前後の東大生比べたら
多分東大生の方が魔術得意だと思うし
7 21/11/02(火)18:36:48No.862636245
新世代が旧時代の慣習にドン引きするって
エルフにもあるのか
8 21/11/02(火)18:37:06No.862636335
仮に寿命10倍とすると長くても
小学4年生で死ぬ種族に見えるのか…
9 21/11/02(火)18:37:22No.862636414
ガチ目のアウトローでもなんやこいつってなるくらいなんだな…
11 21/11/02(火)18:37:36No.862636485
基本下に見てるくせに行き過ぎた呼称には引くんだな…
15 21/11/02(火)18:41:37No.862637652
意識高い系みたい
16 21/11/02(火)18:41:50No.862637722
世代交代が早いって事は
それだけ生物として頑丈になる筈なんだよなぁ
エルフって素体は病気に弱いとかありそう
17 21/11/02(火)18:44:32No.862638502
この世界の長命種って長生きっちゃ長生きなんだけど
思ってたより差がなかったな
19 21/11/02(火)18:46:18No.862639001
指輪物語だと成長効率も悪くないから
エルフやばい…になってたね
23 21/11/02(火)18:47:59No.862639489
指輪物語のエルフはトールキン先生の考えた
さいきょうのしゅぞく!だから…
21 21/11/02(火)18:46:54No.862639189
昆虫とか異様な速度で耐性獲得したりするし
世代交代が早いのは遺伝子強化チャンスだぜ
22 21/11/02(火)18:47:00No.862639221
繁殖力のおかげで弱いはずの人間が
種族として勝ってるって作品多いよね
24 21/11/02(火)18:48:34No.862639671
基本傲慢だから「この現象は全部理解できてるから
これ以上分析する必要ない」ってなってそう
25 21/11/02(火)18:48:49No.862639737
たまに人類のほうが長生きな種族って作品もあるな
最新のマクロスがコレだったり
27 21/11/02(火)18:50:58No.862640358
寿命で煽るのは割と洒落にならないヘイト稼ぎそう
30 21/11/02(火)18:55:25No.862641619
ダンジョン飯世界は豊かな土地は
基本長命種の国があるみたいな感じだから逆転はまだだな
31 21/11/02(火)18:56:01No.862641806
繁殖への意識が低くなって
長い目では滅びそうだよね
33 21/11/02(火)18:56:57No.862642064
でも知識は長生きの方が良くなるというとそうでも無いかも
技術の発見や研究は個人の才能によるから
凡才が1000年生きても大した発見はできないかも知れない
短命種が100年の中で何代も積み重ねて
継承していき様々な才能が関わる事の方が
新しい発見を見つけ出す可能性は高い気がする
37 21/11/02(火)18:58:22No.862642475
短命だけどいっぱい増えるやつの方が強いのは
リアルで人間と菌類と昆虫類が証明してる
38 21/11/02(火)19:00:29No.862643143
年金とか長命種は70歳から
1000歳まで貰えるのかな
43 21/11/02(火)19:01:02No.862643312
長命種に年金なんか無いよ
働けるだろ
39 21/11/02(火)19:00:37No.862643189
隊長からしたら別に差別的な気持ちがあって
劣等種って言ってるわけじゃないだろうしな
41 21/11/02(火)19:00:51No.862643262
長命種は歯や網膜の耐久性が心配
4421/11/02(火)19:01:05No.862643321
祖父が精神病院のこと
キ◯ガイ病院って言ってたの聞いた時は
一瞬ギョッとした
45 21/11/02(火)19:01:11No.862643360
長命種が豊かな土地独占してて繁殖力低くて減少傾向
短命種は増え続けてるってそのうちでかい戦争起きるよね
47 21/11/02(火)19:02:42No.862643831
長命種って寿命が長いだけで
首刎ねられたりしたらどっちにしろ死んじゃうんだよな
48 21/11/02(火)19:03:22No.862644048
寿命が存在しないみたいなタイプもいるよね
死にたくなったら死ぬ感じの
49 21/11/02(火)19:03:30No.862644092
長い目で見たら減る方が早いと思う
というか戦争起きて出生率より
死亡率の方が上回ったら挽回できない
54 21/11/02(火)19:07:11No.862645261
鳥使いちゃんは結構常識的だったのね
55 21/11/02(火)19:07:28No.862645351
まあ小学四年生種族とか居たら
実際どうすりゃいいか分からんし…
59 21/11/02(火)19:09:15No.862645877
この世界のエルフ滅茶苦茶ムカつくな…
60 21/11/02(火)19:09:25No.862645934
人間の感覚からして体格同じで
犬より早く死ぬ種族と考えるとうーn
62 21/11/02(火)19:10:17No.862646206
別に人間だって犬とか猫とかネズミとか見てると
成長早いなーって思うし死ぬのも早い…つら…
とかなるしそいつらの寿命考えて
短いこと理解してある程度様子見ながら
若い頃と老いた頃でやる事合わせて
やるくらいできるんじゃねえかなとは思うんだけど
68 21/11/02(火)19:16:51No.862648172
人間より寿命長い生き物いるんじゃない?
そいつらどうなのよ
71 21/11/02(火)19:17:27No.862648355
言葉による意思疎通ができないからな…
70 21/11/02(火)19:17:24No.862648339
短命種って呼称ダメなの?
実際短命なのにバカみたい!
…劣等種は引くわ
72 21/11/02(火)19:18:12No.862648571
こういうのを見ると寿命も
短く身体的にも圧倒的に劣る人類を
一個人として対等に扱うウルトラ一族や
トランスフォーマーって本当に人格者だなと思うわ
75 21/11/02(火)19:18:55No.862648785
ホビットの冒険だといたずら好きな妖精だったのに
指輪物語の間に何があったのか
80 21/11/02(火)19:20:23No.862649209
数千年も生きる生物が植物くらいだからなぁ
82 21/11/02(火)19:21:42No.862649612
一応ロブスターとかが外的要因で
死なない限りは寿命がないとか聞いた
84 21/11/02(火)19:22:03No.862649718
100年なんてチュートリアルみたいなもんだろ…って
種族にとってはさぞ幼稚に見える事だろう
85 21/11/02(火)19:22:17No.862649791
自分よりちょっと下くらいの性能の生き物が
物凄い早さで世代交代したとしたら驚異だよね…?
89 21/11/02(火)19:23:27No.862650164
そりゃエルフと短命種だと
比較対象になる程度の能力差だからな
光の国の人たちは比較するのがアホらしい差だし
視点もそりゃ変わる
96 21/11/02(火)19:24:37No.862650540
マルシルパパ「お前を残しては逝けん…」(享年82歳)
98 21/11/02(火)19:24:41No.862650563
人間だって一部のハムスターがしゃべりだして
怪獣怖い助けてって言い出したら優しくするよね
103 21/11/02(火)19:24:59No.862650664
エルフA「我々エルフが導いてあげるべきでは?
野蛮な風習を近代化させてあげるとかで」
エルフB「そういうって人間の文化を尊重してなくない?」
エルフC「自然を蔑ろにしがちだからむしろ減った方が良くない?
殺すんじゃなくて数をコントロールするとかさ」
エルフD「人間の為とか言いながら結局自分たちの利益のためなんだろ?
そういうのなんだかなあ」
やいのやいの
116 21/11/02(火)19:26:48No.862651273
長命種ほど世代間の意識の格差は
激しくなっていくんだろうな
126 21/11/02(火)19:28:32No.862651813
この世界住みやすい土地は長命種が独占して
他の種族を辺境に追いやってるわりとクソみたいなとこだしなぁ…
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :