地上げ屋に勝つ方法教えて

1 21/11/16(火)19:07:37No.867244825
何をもって勝ちとするんだ
2 21/11/16(火)19:11:07No.867245891
買収断念させたら勝ちでいいんじゃないかな
あとのことは知らんけど
3 21/11/16(火)19:12:29No.867246321
中国で買収跳ねのけて
周囲の地面えぐられた人いたよね
6 21/11/16(火)19:18:14No.867248108
日本だとドン引きされてたけど
あいつら日本で言うところの空襲で
一家全滅した土地にロープ張って
ここ俺の土地!ってやってた奴らだから
中国だとあの家の奴らの方が恨まれてたってオチ
10 21/11/16(火)19:22:08No.867249291
中国は土地は全て国のもので
人民は借りてるだけって体制だから
用地集めるのは割とゴリ押し
4 21/11/16(火)19:15:25No.867247215
今よりも良い家に引っ越せる金くれるなら引っ越したい
5 21/11/16(火)19:17:53No.867248006
向こうも商売なら交渉するしかなかろう
8 21/11/16(火)19:20:55No.867248917
一家丸ごと消した方が早いって額になってくると
交渉リスクが上がる…
7 21/11/16(火)19:19:24No.867248466
これがカラの一坪か
11 21/11/16(火)19:22:12No.867249322
龍が如くで見たやつだ
12 21/11/16(火)19:23:38No.867249762
むしろそれだけ求められてる土地なら
実態以上の値で売れないの?
13 21/11/16(火)19:25:16No.867250230
婆ちゃん家の一帯を公園にするからどけって言われてるんだけど
最初の値段愚図ると下がる一方なのかな?
14 21/11/16(火)19:26:50No.867250742
この土地を売るくらいなら…
15 21/11/16(火)19:26:53No.867250750
すっごい難しいので不動産鑑定士にゴーだ
ヤは呼ぶなよ絶対
17 21/11/16(火)19:28:45No.867251389
交渉ごとだからケースバイケースとしか言いようが無い
あまりに向こうに理が無いとそこそこは上がるが
あからさまに値を吊り上げようとかいう感じのは
だいたい踏んだ場数的な意味で向こうに分しか無い
18 21/11/16(火)19:28:58No.867251454
感情的になっちゃうと
銭金の問題じゃなくなっちゃうから…
19 21/11/16(火)19:30:42No.867252017
東九州道通すためにみかん畑削ったやつとかは
道路使う側としては通してくれて有り難いが
農家としてはやってられんだろうなってのも分かる
20 21/11/16(火)19:31:20No.867252230+
あんま値段釣り上げようとしたら
じゃあいいですってなるだけだぞ
21 21/11/16(火)19:32:36No.867252676
自治体による用地買収なら
補償金額ってのは建築した年で100%出るとしたら
経過年数で減額食らう例えば
20年経ったら4割減って6割とかね
んでまあ今年調査に入って補償金額提示してきて
それを蹴ったらいつ来るかわからないから
そういう意味では下がる可能性はある
物価とか賃上げとかで補償額が上がるかもしれないが
22 21/11/16(火)19:32:50No.867252746
じゃあいいですって買わなくなると
変な建造物が出来上がる
24 21/11/16(火)19:34:10No.867253245
田舎のバイパスでも道の途中で
突然凹っと車線が少なくなるところあるよね
ああこの部分は畑売らなかったんだなってすぐに解る
そして大抵事故の原因になるから恨まれる
25 21/11/16(火)19:34:24No.867253320
公園ぐらいだと粘っても
いい思いすることはなさそうだけどなぁ
26 21/11/16(火)19:35:54No.867253871
この土地売らなくて自分が何千万も機会損失しようが
アンタが少しでも損するなら
それでいいよってなる人は結構いる
27 21/11/16(火)19:36:45No.867254206
うちの近くを新幹線が通って土地ガチャが起きたな
やる予定だったルートが地盤の問題で変更になって
天国と地獄になってたのは面白かった
29 21/11/16(火)19:38:12No.867254712
引っ越しは結構な負担になるからな
特に年寄りは金いらないから動きたくないってなる
30 21/11/16(火)19:38:30No.867254833
自治体の用地買収となると道路拡幅とか
区画整理なら抵抗するだけ無駄な感じが高いが
公園の整備ってなると自治体的にそこまでガツガツしてなくて
手を挙げた人から立ち退きしてもらいますよって感じかもしれない
市に電話して立ち退きしてもいいですよーって
意思を出して初めてってやつ
31 21/11/16(火)19:38:48No.867254940
時代によっては本当に行政の担当者がクソって
場合もあるからケースバイケース
36 21/11/16(火)19:41:08No.867255719
成田だと死者10人以上だしな…
43 21/11/16(火)19:42:29No.867256208
近所の公園には
地元の金持ちがこの辺そのうち開発進んで子供も増えるだろうし
俺の土地と俺の金で公園作りなよつって寄付してくれたから
できた公園です大切に使いましょうねって石碑があって
すんげ~いい人だー!!ってなったけど
やっぱすごく良い人だったんだな
44 21/11/16(火)19:44:22No.867256891
関わってる区画整理
60の上司が20のころからやってるから40年事業だ
あと20年は仕事あるって言われてるからそれ考えたら60年事業だ
20年30年どころじゃないな
45 21/11/16(火)19:44:31No.867256950
実家の近隣は畑の買収で揉めまくって
国道のバイパスが分断されてる
最近権利者が死んだのか工事再開した
47 21/11/16(火)19:45:12No.867257204
区画整理なんか予定の年数で終わるなんて
誰も考えてないから
48 21/11/16(火)19:45:19No.867257245
土地の買収担当する業者なんてその辺慣れてるだろうし
素人が値段釣り上げようとしても全然敵わないんだろうな
52 21/11/16(火)19:47:13No.867257919
どこぞの街づくりのゲームみたいに
バカスカ土地取り上げて道路とか作れれば
色々楽なんだろうけ
ど一般人は安心して一軒家も建ててらんねえか…
55 21/11/16(火)19:48:36No.867258427
ノブレスオブリージュって凄い良いことだと思う
ただし周囲も善良であるときに限る
57 21/11/16(火)19:49:17No.867258702
道路拡張工事で頑なに売らなかったジジイがいたな
田んぼだけどビニールハウス立てて
草だらけで何育ててるか分からないような土地だったけど
それのおかげて道路がシケインみたいになってしまったけど
5921/11/16(火)19:49:49No.867258901
不動産に拘らず資産は証券で持つに限るな
60 21/11/16(火)19:50:29No.867259138
リニア開発でも抵抗しまくって
最終的に交渉が無かった事になって
0円で強制的に追い出された人いなかったっけ
63 21/11/16(火)19:51:12No.867259426
0円ってどういうこと……
64 21/11/16(火)19:51:28No.867259543
バブルで土地買って
塩漬けにしたままの人が居るとか聞くけど
どんくらいの値段になったら手放すんだろう
66 21/11/16(火)19:51:46No.867259658
従前地の土地建物買って
補償費でめちゃめちゃ儲かったわ
68 21/11/16(火)19:52:24No.867259911
アキバヨドバシが変な形してるよね
69 21/11/16(火)19:52:40No.867260016
地元の名士だとか有力者だとか庄屋さんだとかは
その周囲の環境を整備したり
何がしを誘致して価値を釣り上げると
投資した額以上の価値がその周囲に生まれるんだ
見掛けが善行だし中身も善行だけど利益もある行為なのだ
70 21/11/16(火)19:52:54No.867260106
道路でも急にそこだけぐねってて
追突されやすい家は調子乗った末路なのかな
71 21/11/16(火)19:53:11No.867260219
そもそも別に住人が買収に反対してるわけではなく
所有者がわからないから買収できないみたいな土地もある
72 21/11/16(火)19:53:48No.867260452
ちょっと方向性が異なるけど
鉄道が通るという計画が公表される前に
それを当然知っている立場にある人の「親族」が
周辺の土地を買いあさるという事例があるという
73 21/11/16(火)19:53:55No.867260508
土地交渉から始まるシミュゲーか…
76 21/11/16(火)19:55:01No.867260954
大正時代に80歳ぐらいの
なんとかトメさんの土地になってる…
子孫どこ…
77 21/11/16(火)19:55:28No.867261145
海外に行っちゃってるかもしれないねー
80 21/11/16(火)19:56:28No.867261493
そういう持ち主不明な土地って
国が没収できないのかな
何十年か放置されてたら以後は国で管理するみたいな
82 21/11/16(火)19:56:33No.867261533
登記上の権利者が大昔で
相続手続きを取っておらず
現在の権利者数十人(うち所在不明者複数)
84 21/11/16(火)19:57:09No.867261749
土地関係はほんとにいろんなトラブル訴訟があるって
不動産屋の友達が言ってたなぁ
85 21/11/16(火)19:57:15No.867261793
全国あちこちにここに高速通るよって
山を買わされた人だっているんですよ!
90 21/11/16(火)19:58:58No.867262375
うちも土地の相続問題で色々揉めて
ノイローゼ気味になったんだけど
仲介業者入れたら「これくらいの問題ならたいしたことないですよ」
って言われて本当にすぐ解決しちゃった
普段どんな面倒な問題扱ってるんだろうな
91 21/11/16(火)19:59:21No.867262495
国がクソ田舎の山とか引き取っても
結局管理するの税金だからな
93 21/11/16(火)20:00:12No.867262809
あと20年くらいしたら都内でも空き家だらけになり
所有者不明の土地建物があっちこっちに出来るだろう
その時に法改正して撤去できるようにしないと
その街の新規開発は遅れまくる
98 21/11/16(火)20:02:03No.867263450
アクトレイザーなら雷でも落とすんだけどな
100 21/11/16(火)20:04:02No.867264176
そもそもいくら空き家だからって
財産価値そのものの補償はしないといけないんだから
結局やることは普段の事業とそんなに変わらんわな
101 21/11/16(火)20:04:41No.867264388
うちは土地を買って家を建ててしばらくしたら
歩道を広げたいから建物がない庭の部分の
1部を売ってくれって言われたけど
大体土地面積3分の1位を土地買って家を建てる位の値段で
買ってくれたからめちゃくちゃありがたかった
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
弁護士挟んだほうがスムーズに進む
金狙いだろうから余計にわかりやすい
金狙いだろうから余計にわかりやすい
弁護士挟んだほうがスムーズに進む
金狙いだろうから余計にわかりやすい
金狙いだろうから余計にわかりやすい
トラックバック
URL :
- - 2021年11月17日 22:41:18
買い手側と約束が有っても所有者変わったらどうなるか分らん。
土地の所有者で建てた貸しビル共同経営の形にされて、コケて
言い出しっぺが逃げて結局、
土地取られて借金押し付けられてた元ご近所さん。
うちは代替え地貰って逃げたから助かったけど