よく分かんねぇ繊細コンピュータよりやっぱ合体ギミックだよなー!

1 21/11/26(金)12:41:52No.870408549
そりゃAEの方が良くない?
4 21/11/26(金)12:47:31No.870410179
結局小型化に負けるんだけどね
2 21/11/26(金)12:44:25No.870409299
結局クロボンにもコアファイター付くしな…
3 21/11/26(金)12:46:22No.870409863
結構な期間ゴタゴタやったのに
一般兵にお出しされるのは
ジェムズガンなんだから悲しい話だ
5 21/11/26(金)12:47:57No.870410285
F91なんか最初から一般兵用に
量産できるわけねえだろっていう
6 21/11/26(金)12:48:42No.870410504
実際よく分かんねえシステムより分かりやすく
実用的なシステムを紹介するのは間違ってないと思うの
7 21/11/26(金)12:58:48No.870413208
コアファイターが役に立つのは
初代から証明済みだから強いな
8 21/11/26(金)13:07:40No.870415265
バイオコンピュータとか説明だけだと
ロマン全振りアイテムとしか思えんしな
9 21/11/26(金)13:12:23No.870416265
結局一番面積が大きいのって胴体だから
そこ狙われる訳でMSを諦める状況って
パイロットの死とイコールじゃね感ある
やはりコクピットと脱出装置は頭にあるべきだな…
流石ジオンの技術だ!
10 21/11/26(金)13:14:25No.870416716
ジオンも基本はコクピット胴体だぜ
11 21/11/26(金)13:21:57No.870418283
やっぱりこれからは外部からの介入を受け付けない
完全スタンドアロン型戦闘AIによる
自律行動無人機の時代だと思うんですよ
13 21/11/26(金)13:26:30No.870419177
やっぱりゼファーガンダムが最強だよな格好良いし
14 21/11/26(金)13:26:52No.870419254
末端にあるとめっちゃ揺れそうだし…
17 21/11/26(金)13:40:18No.870422059
「ニュータイプが乗ると最強になれます」
19 21/11/26(金)13:42:27No.870422495
でもバイオコンピュータは
スパロボの強化パーツの名称として使えますよ!
20 21/11/26(金)13:43:24No.870422665
パイロットの技量をシステム側で判断して
機体性能の制限などを自動で行う
パイロットがNTのような高い技能を持つ場合は
自動でリミッターを解除する
…これいる?
22 21/11/26(金)13:45:28No.870423059
引き金を引いたら確実に弾が飛び出る鉄砲がほしいんです
便利さはその後で
23 21/11/26(金)13:46:17No.870423236
バイオコンピュータをフレームに鋳込んだ
バイオフレームの開発をしよう
24 21/11/26(金)13:48:42No.870423727
コンピュータとして機能するまま強度的に
十分なフレームにイコムのってコストえぐそうだよね…
28 21/11/26(金)13:51:32No.870424316
バイオフレームはよくわかんないままに使ってたけど
バイオコンピューターはよくわかってる代物なの?
29 21/11/26(金)13:52:47No.870424585
でもサイコフレームとか
フレームそのものに機能持たせたら
アナキンが手足切られて体内のミディクロリアンが減って
フォースが弱体化したみたいに
ちょっと破損しただけで機能落ちそうだよね
31 21/11/26(金)13:53:15No.870424685
バイオコンピュータまでくると
生命倫理的に割とヤバそうではある
32 21/11/26(金)13:53:38No.870424750
ジオン星人みたいな敵がいないのに
バイオコンピューターを開発する
モチベーションよく保てたな
36 21/11/26(金)13:55:31No.870425119
サナリィさんとこは
「何でもいいからとにかく高性能なMS作りてえ」って連中が多いので
よく言えばオタクだが悪く言えば節操がない
35 21/11/26(金)13:55:18No.870425062
人力操作である以上
パイロット育成が一番時間と兼ねかかるのは動かんから
生還率は大事なんよね
38 21/11/26(金)13:59:30No.870425943
バイオコンピュータを売りに顧客にプレゼンする
プロダクトマネージャーの立場になってくれ
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :