歌舞伎役者は良いこと言うな

2 21/12/29(水)02:39:46No.881179336
初期栗田さんかわいい
4 21/12/29(水)02:55:47No.881181634
そうでもなけりゃ生き抜けなかったであろう存在に
好き放題言う
5 21/12/29(水)02:58:22No.881181986
でも俺はこの頃の
江戸っ子ボーイッシュなお姉ちゃんが好きだったよ
6 21/12/29(水)02:59:23No.881182120
この後に女らしくても料理の世界でやってけますよ
なんで男の人と張り合う必要があるんです?って
先輩の女性料理人に諭される
ボーイッシュやめます!する
7 21/12/29(水)03:01:21No.881182362
そもそも男エミュがアホ過ぎて客に
不快感与える威圧キャラでしかなかったからなこの女
9 21/12/29(水)03:03:55No.881182639
歌舞伎の女形って男尊女卑文化関係無いの?
女人禁制だと思ってた
10 21/12/29(水)03:05:14No.881182791
競うな持ち味を活かせ
12 21/12/29(水)03:06:13No.881182905
髪型とか山岡そっくり
13 21/12/29(水)03:07:45No.881183070
女形みたいに男の良さを見習った
ボーイッシュスタイルに切り替えるべきだったのでは?
16 21/12/29(水)05:14:46No.881191970
ボーイッシュが好きで通ってた客の怒りを買いそう
19 21/12/29(水)05:18:14No.881192157
ボーイッシュってのはこのおじちゃんが言ってるとおり
男の魅力のほうを体現してる女性のことを
言うんじゃないかなあ
21 21/12/29(水)05:20:49No.881192308
ヅカ風女性職人寿司屋なら一定の需要がありそう
22 21/12/29(水)05:21:38No.881192360
この後ちょくちょく出てたよねこの寿司屋
23 21/12/29(水)05:21:45No.881192367
この話はいわゆるフェミニズム以前の問題を扱ってる話なので
「男は男らしく、女は女らしく」ってのが大前提にある
この寿司屋は無理に男らしく振る舞って
失敗してる人というキャラだから
この説教と別の女シェフの薫陶を受けて
本来の女らしい自分で寿司を握ることに目覚める
24 21/12/29(水)05:23:02No.881192449
今はこの流れすら叩かれるんだから
なにが正しいのかもうわかんねーな
37 21/12/29(水)06:28:03No.881196182
「本来の正しい」在り方になったってのがまずい
今の風潮は徹底して個人主義だから
本人のほんとにやりたかったことに目覚めました…!ならOK
俺は個人主義嫌いじゃないけどね
26 21/12/29(水)05:23:32No.881192472
最後のコマ攻撃的すぎる…
27 21/12/29(水)05:28:49No.881192769
実際その通りの人だったし…
29 21/12/29(水)05:34:13No.881193064
男社会で戦うのが目的だから当たり前なんだけど
この人の真似てた男らしさは
すべて攻撃性だからボロカス言われてる
このあと男を頼って操るという形で
女らしく仕事を回す方法を学ぶ
30 21/12/29(水)05:34:27No.881193077
こういうのを分からせる薄い本が好き
31 21/12/29(水)05:36:47No.881193225
40年近く前の漫画だし昭和のパワハラセクハラ全盛期の
日本企業で働く女性が増えてきた時期で
そういうとこで頭角表す人は有能でもキモイおっさん以上の
パワハラモンスター化することがよくあったから
多分そういうことへの皮肉も入ってる
34 21/12/29(水)05:48:50No.881193853
女の寿司なんて化粧臭くて
食ってられねえよ!ってイチャモンに
なんだとこちとら化粧なんて一度もした事ねえや!とか
啖呵切ってたのに
この後女性らしく化粧するよね
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
- - 2022年01月01日 07:28:43